JP3703069B2 - シャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法 - Google Patents

シャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3703069B2
JP3703069B2 JP17881199A JP17881199A JP3703069B2 JP 3703069 B2 JP3703069 B2 JP 3703069B2 JP 17881199 A JP17881199 A JP 17881199A JP 17881199 A JP17881199 A JP 17881199A JP 3703069 B2 JP3703069 B2 JP 3703069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
shaped
trench
oxide layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17881199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031262A (ja
Inventor
ユー・スン
アンジェラ・ティ・ヒュー
ユィ・ソン・ハ
達也 鍛治田
マーク・エス・チャン
チィ・チャン
ホン・シャン・チェン
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JP2000031262A publication Critical patent/JP2000031262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703069B2 publication Critical patent/JP3703069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路等の半導体装置及び集積回路基板上にフィールド酸化物(FOX)領域を形成するための製造技術に関し、より詳細には、集積回路基板上にシャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)領域を形成するための製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置を製造するプロセスは、基板上に形成された電子集積回路の適正な機能を保証するために必要な回路保護を提供する誘電材料からなるアイソレーション領域を設けるプロセスを含んでいる。
このプロセスは、シリコン表面を局所的に酸化する手法(LOCOS)を含んでいる。このプロセスは、典型的には、シリコン酸化物層(バリヤ酸化物層)上にシリコン窒化物層を0.05μm〜0.10μmの範囲の厚さに堆積することから始まる。シリコン窒化物は、典型的には、低圧化学気相成長(LPCVD)法を用いて堆積される。次いで、このシリコン窒化物層上に、工業的に知られている適当な市販のフォトレジスト材料からなるフォトレジストマスク層が堆積される。次に、素子分離用のトレンチを形成するためにフォトレジストマスク層がパターニングされる。更にエッチングを行うことで、素子分離用のトレンチが、シリコン酸化物層及びシリコン窒化物層とフォトレジストマスク層の一部に隣り合って形成される。このトレンチを形成するために、典型的には、基板の表層部分が僅かに、約0.25μm程度エッチング除去される。次に、シリコン酸化物堆積用のソースとしてのテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を用いて、アイソレーション領域に厚いシリコン酸化物のパッドを堆積することにより酸化物層が形成される。この酸化物パッドはフィールド酸化物(FOX)パッドとも称され、その厚さは1.2μm〜1.5μmの範囲にある。
【0003】
上記のプロセスは更に、アイソレーション領域に形成された酸化物パッドをシリコン窒化物層の表面レベルと実質的に同じ表面レベルの厚さまで研磨する工程を含んでいる。このようにして酸化物パッドを形成した後、ウエットエッチングによりシリコン窒化物層及びシリコン酸化物層が除去され、その部分に、種々の集積回路素子を形成するのに用いられる活性領域が露出する。ウエットエッチングは、典型的には、先ず熱リン酸を用いてシリコン窒化物層をエッチングし、次いで基板をフッ酸(HF)に浸してシリコン酸化物層をエッチングすることで、行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来技術に係るトレンチ形成方法では、トレンチの形成の際に、活性領域を保護しているバリヤ酸化物層及びシリコン窒化物層の当該トレンチに隣り合っている部分が削り取られるという問題があった。これに鑑み、半導体基板の活性領域を覆っているバリヤ酸化物層及びシリコン窒化物層において素子分離用トレンチに隣り合っている部分を削り取ることなく当該トレンチを形成する方法が求められている。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、シャロー・トレンチ・アイソレーションを形成する方法において、素子分離用トレンチを形成するのに用いるエッチングプロセスが行われている間に半導体基板の活性領域を保護している各層の当該トレンチに隣り合っている部分が削り取られるのを防止することである
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は、シャロー・トレンチ・アイソレーションを形成する方法において、バリヤ酸化物層を有するように形成された半導体基板を準備する工程と、前記バリヤ酸化物層の上に互いに間隔をおいて形成された誘電材料からなる少なくとも1対のパッドを形成する工程と、前記1対のパッドの表面と1対のパッド間の領域における前記バリヤ酸化物層の上にシリコン酸化物層を形成する工程であって、前記1対のパッド間の領域が素子分離用のシャロー・トレンチを形成するための領域を画定している、前記シリコン酸化物層を形成する工程と、前記シリコン酸化物層の上にポリシリコン層を形成する工程であって、前記ポリシリコン層が、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有し、前記1対のパッドに隣接するシリコン酸化物層と共に第1のバッファ領域を提供している、前記ポリシリコン層を形成する工程と、エッチング処理により、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域においてより広い第2のU字状のくぼみを形成する工程であって、前記第2のU字状のくぼみが傾斜の付いた対向する側壁部を有し、該側壁部がシリコン酸化物及びポリシリコンからなる第2のバッファ領域を構成している、前記第2のU字状のくぼみを形成する工程と、前記1対のパッドに隣接しかつ厚みが変化する前記第2のバッファ領域を形成するように前記半導体基板に平行な方向に前記第2のバッファ領域の厚さを減じながら、前記第2のU字状のくぼみの側壁部を構成するポリシリコンの部分を全てエッチングして除去し、前記バリヤ酸化物層を通して前記半導体基板内に所定の深さエッチングを行うことにより、前記半導体基板内に素子分離用のV字状のトレンチであって、前記第2のバッファ領域が前記素子分離用のV字状のトレンチの上端の側壁部分を構成するように前記V字状のトレンチを形成する工程とを含む手段を講じた
上記本発明において、前記V字状のトレンチの実質部分内に素子分離用の第1の熱酸化物を成長させる工程を含む手段を更に講じてもよい。
【0007】
本発明に係る形成方法によれば、素子分離用のトレンチを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有するように形成されたポリシリコン層は、第2のシリコン酸化物層と共に、隣り合って対向するシリコン窒化物パッドに対してバッファ領域を提供しているので、かかるバッファ領域の介在により、トレンチの形成に際してエッチングが行われている間、半導体基板の活性領域を保護しているバリヤ酸化物層及びシリコン窒化物パッドの当該トレンチに隣り合っている部分が削り取られるのを防止することができる。
【0008】
また、第1のU字状のくぼみより広い第2のU字状のくぼみを形成する際に、傾斜の付いた対向する側壁部を有するように第2のU字状のくぼみを形成しているので、該側壁部をスペーサとして利用することができる。従って、このスペーサの介在により、シリコン窒化物パッドを削り取ることなく、V字状のトレンチを半導体基板内に所定の深さで形成することが可能となる。さらに、V字状のトレンチを形成する際に、側壁部(バッファ領域)を構成するポリシリコンの部分をエッチング除去してその厚さを減じているので、相対的にトレンチ間口を拡げることができ、これによって当該トレンチを形成するのが容易になる。
【0010】
本発明の他の特徴は、以下に記述する発明の実施の形態に開示され、またその記載から明らかとなるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明をより十分に理解するために、以下、その一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、各図を通して、同じ構成要素には同じ参照符号が付されている。
図1〜図5は、本発明に係るシャロー・トレンチ・アイソレーション構造を形成する際に用いる一実施形態としてのトレンチ・アイソレーション形成工程を示すものである。
【0012】
図1に示されるように、半導体基板(本実施形態ではシリコン基板)10は、第1のシリコン酸化物層としてのバリヤ酸化物層11が当該基板10を覆うように形成された状態に加工されている。また、バリヤ酸化物層11の上に部分的に複数のシリコン窒化物パッド14が互いに間隔をおいて形成されている。これらシリコン窒化物パッド14を形成した後、第2のシリコン酸化物層として例えば熱酸化物層12が、シリコン窒化物パッド14の側壁部分を含めてその表面に、且つ各シリコン窒化物パッド14間の領域においてバリヤ酸化物層11の上に部分的に成長される。ここに、各シリコン窒化物パッド14間の領域は、素子分離用のシャロー・トレンチを形成するための領域を画定する。熱酸化物層12を形成した後、ポリシリコン層13が熱酸化物層12の上に形成される。このポリシリコン層13は、上記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有するように形成される。ポリシリコン層13と熱酸化物層12は、この後のエッチング処理の期間中、素子分離用のトレンチを成形し且つシリコン窒化物パッド14の隅部を保護するためのバッファ領域を提供する。
【0013】
図2は第1のエッチング工程を示しており、ここでは、第1のU字状のくぼみを成形することで、より広い第2のU字状のくぼみが形成される。この第2のU字状のくぼみはスペーサSが形成されるように形成されており、このスペーサSは、酸化物(12)とポリシリコン(13)からなるバッファ領域を構成し、変化する幅Wsを有している。
【0014】
図3に最良に見られるように、上記スペーサSの存在により半導体基板10内に素子分離用のV字状のトレンチTを形成するのが容易になる。第2のエッチング処理によって素子分離用のトレンチTが形成されている間、そのエッチング処理によりスペーサSの幅Wsは小さくなる。トレンチTを形成している間、基本的には、スペーサSのうちポリシリコン(13)の部分が全てエッチング除去され、酸化物(12)の部分のみがスペーサSxとして残存する。素子分離用のV字状のトレンチ構造は、例えば0.2μmの幅Wtをもつ開口部を形成している上端部分と、0.2μmより小さい幅Wbをもつ底端部分を有している。また、V字状のトレンチTは、500Å〜2000Åの範囲内で所定の深さdtをもって半導体基板10内に形成される。
【0015】
トレンチTを形成した後、図4に示されるように、素子分離用の材料(領域15)がトレンチTの対向するシリコン側壁部から成長される。素子分離用の材料は、例えば熱酸化物(HTO)形成プロセスを用いて成長される。この場合、そのプロセスの間、トレンチTの上の方の部分における酸化物層11,12の膜厚は厚くなる。トレンチTが微小寸法で形成されていることにより、当該トレンチ内を充填するよう成長されるべき酸化物のピンチ効果を容易に引き出すことができる。このように図4は、V字状のトレンチTの実質部分内を充填する酸化物の領域15を示している。また、図4に示されるように、スペーサSxに隣り合っているV字状のトレンチTの上の方の部分は、この段階では未だ酸化物の無い状態となっている。
【0016】
図5は、トレンチTを完全に充填するために酸化物の領域15上に堆積された追加的な酸化物の領域16を示している。この追加的な酸化物の領域16は、工業的に知られている化学気相成長(CVD)法によって堆積される。この後、出来上がった構造の表面の凹凸を化学機械研磨(CMP)法によって研磨し、平坦化を行う。
【0017】
以上説明したように、本実施形態に係るトレンチ・アイソレーションの形成方法によれば、V字状のトレンチTを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有するように形成されたポリシリコン層13は、熱酸化物層12と共に、隣り合って対向するシリコン窒化物パッド14に対してバッファ領域を提供しているので、かかるバッファ領域の介在により、トレンチの形成に際してエッチングが行われている間、半導体基板10の活性領域を保護しているバリヤ酸化物層11及びシリコン窒化物パッド14の当該トレンチに隣り合っている部分が削り取られるのを防止することができる。
【0018】
また、第1のU字状のくぼみより広い第2のU字状のくぼみを形成する際に、傾斜の付いた対向する側壁部を有するように第2のU字状のくぼみを形成しており、該側壁部をスペーサSとして利用することができるので、このスペーサの介在により、シリコン窒化物パッド14を削り取ることなく、V字状のトレンチTを半導体基板10内に所定の深さで形成することができる。さらに、V字状のトレンチTを形成する際に、側壁部を構成するポリシリコン(13)の部分をエッチング除去してその厚さを減じているので、トレンチ形成用の領域(トレンチ間口)を相対的に拡げることができ、これによってV字状のトレンチTを容易に形成することが可能となる。
【0019】
上述したように、本発明は好適な一実施形態について特定的に図示し記述しているが、特許請求の範囲に記載されているような本発明の要旨から逸脱することなく形状や半導体材料或いはその導電型(N型又はP型)において種々の変更もしくは変形が可能であることは、当業者にとって明らかであろう。なお、ここに例示的に開示した発明は、ここに特定的に開示されていない何らかの要素が無くても実施し得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域における第1のU字状のくぼみを示す断面図である。
【図2】傾斜の付いた対向する側壁部を有し、該側壁部が、シリコン窒化物パッドが削り取られるのを防止するための、酸化物及びポリシリコンからなるスペーサを形成している第2のU字状のくぼみを示す断面図である。
【図3】本発明の方法に従って半導体基板内に形成された素子分離用のV字状のトレンチを示す断面図である。
【図4】図3に示されるように形成されたV字状のトレンチと共に、該トレンチの実質部分内に成長された素子分離用のシリコン酸化物の領域を示す断面図である。
【図5】図4に示されるように形成されたV字状のトレンチと共に、該トレンチの上の方の部分に堆積された追加的なシリコン酸化物の領域を示す断面図である。
【符号の説明】
10…半導体基板(シリコン基板)
11…バリヤ酸化物層(第1のシリコン酸化物層)
12…熱酸化物層(第2のシリコン酸化物層)
13…ポリシリコン層
14…シリコン窒化物パッド
15,16…素子分離用の材料の領域(第1,第2のシリコン酸化物の領域)
S,Sx…スペーサ
T…V字状のトレンチ

Claims (5)

  1. シャロー・トレンチ・アイソレーションを形成する方法において
    (a)バリヤ酸化物層を有するように形成された半導体基板を準備する工程と、
    (b)前記バリヤ酸化物層の上に互いに間隔をおいて形成された誘電材料からなる少なくとも1対のパッドを形成する工程と、
    (c)前記1対のパッドの表面と1対のパッド間の領域における前記バリヤ酸化物層の上にシリコン酸化物層を形成する工程であって、前記1対のパッド間の領域が素子分離用のシャロー・トレンチを形成するための領域を画定している、前記シリコン酸化物層を形成する工程と、
    (d)前記シリコン酸化物層の上にポリシリコン層を形成する工程であって、前記ポリシリコン層が、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有し、前記1対のパッドに隣接するシリコン酸化物層と共に第1のバッファ領域を提供している、前記ポリシリコン層を形成する工程と、
    (e)エッチング処理により、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域においてより広い第2のU字状のくぼみを形成する工程であって、前記第2のU字状のくぼみが傾斜の付いた対向する側壁部を有し、該側壁部がシリコン酸化物及びポリシリコンからなる第2のバッファ領域を構成している、前記第2のU字状のくぼみを形成する工程と、
    (f)前記1対のパッドに隣接しかつ厚みが変化する前記第2のバッファ領域を形成するように前記半導体基板に平行な方向に前記第2のバッファ領域の厚さを減じながら、前記第2のU字状のくぼみの側壁部を構成するポリシリコンの部分を全てエッチングして除去し、前記バリヤ酸化物層を通して前記半導体基板内に所定の深さエッチングを行うことにより、前記半導体基板内に素子分離用のV字状のトレンチであって、前記第2のバッファ領域が前記素子分離用のV字状のトレンチの上端の側壁部分を構成するように前記V字状のトレンチを形成する工程とを含むことを特徴とするシャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法。
  2. 前記V字状のトレンチの実質部分内に素子分離用の第1の熱酸化物を成長させる工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法。
  3. CVD法により、前記V字状のトレンチの上端部分に第2の酸化物を堆積させる工程を更に含むことを特徴とする請求項に記載のシャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法。
  4. シャロー・トレンチ・アイソレーションを形成する方法において
    (a)バリヤ酸化物層を有するように形成された半導体基板を準備する工程と、
    (b)前記バリヤ酸化物層の上に互いに間隔をおいて形成された誘電材料からなる少なくとも1対のパッドを形成する工程と、
    (c)前記1対のパッドの表面と1対のパッド間の領域における前記バリヤ酸化物層の上にシリコン酸化物層を形成する工程であって、前記1対のパッド間の領域が素子分離用のシャロー・トレンチを形成するための領域を画定している、前記シリコン酸化物層を形成する工程と、
    (d)前記シリコン酸化物層の上にポリシリコン層を形成する工程であって、前記ポリシリコン層が、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域において第1のU字状のくぼみを有し、前記1対のパッドに隣接するシリコン酸化物層と共に第1のバッファ領域を提供している、前記ポリシリコン層を形成する工程と、
    (e)エッチング処理により、前記素子分離用のシャロー・トレンチを形成するために画定された領域においてより広い第2のU字状のくぼみを形成する工程であって、前記第2のU字状のくぼみが傾斜の付いた対向する側壁部を有し、該側壁部がシリコン酸化物及びポリシリコンからなる第2のバッファ領域を構成している、前記第2のU字状のくぼみを形成する工程と、
    (f)前記1対のパッドに隣接しかつ厚みが変化する前記第2のバッファ領域を形成するように前記半導体基板に平行な方向に前記第2のバッファ領域の厚さを減じながら、前記第2のU字状のくぼみの側壁部を構成するポリシリコンの部分を全てエッチングして除去し、前記バリヤ酸化物層を通して前記半導体基板内に所定の深さエッチングを行うことにより、前記半導体基板内に素子分離用のV字状のトレンチであって、前記第2のバッファ領域が前記素子分離用のV字状のトレンチの上端の側壁部分を構成するように前記V字状のトレンチを形成する工程と、
    (g)前記V字状のトレンチの実質部分内に素子分離用の第1の熱酸化物を成長させる工程とを含むことを特徴とするシャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法。
  5. CVD法により、前記V字状のトレンチの上端部分に第2の酸化物を堆積させる工程を更に含むことを特徴とする請求項に記載のシャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法。
JP17881199A 1998-05-20 1999-05-20 シャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法 Expired - Fee Related JP3703069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/082,607 1998-05-20
US09/082,607 US6232646B1 (en) 1998-05-20 1998-05-20 Shallow trench isolation filled with thermal oxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031262A JP2000031262A (ja) 2000-01-28
JP3703069B2 true JP3703069B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=22172223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17881199A Expired - Fee Related JP3703069B2 (ja) 1998-05-20 1999-05-20 シャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6232646B1 (ja)
JP (1) JP3703069B2 (ja)
KR (1) KR100675962B1 (ja)
TW (1) TW520548B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323104B1 (en) * 2000-03-01 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Method of forming an integrated circuitry isolation trench, method of forming integrated circuitry, and integrated circuitry
KR100421046B1 (ko) * 2001-07-13 2004-03-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100458767B1 (ko) * 2002-07-04 2004-12-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
US6727150B2 (en) 2002-07-26 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming trench isolation within a semiconductor substrate including, Tshaped trench with spacers
US7381615B2 (en) * 2004-11-23 2008-06-03 Sandisk Corporation Methods for self-aligned trench filling with grown dielectric for high coupling ratio in semiconductor devices
US7402886B2 (en) * 2004-11-23 2008-07-22 Sandisk Corporation Memory with self-aligned trenches for narrow gap isolation regions
US20060240660A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Jin-Sheng Yang Semiconductor stucture and method of manufacturing the same
US20080157169A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Yuan Jack H Shield plates for reduced field coupling in nonvolatile memory
US20080160680A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Yuan Jack H Methods of fabricating shield plates for reduced field coupling in nonvolatile memory
CN102117762B (zh) * 2010-01-05 2012-11-07 上海华虹Nec电子有限公司 浅沟隔离槽
CN110416089B (zh) * 2019-07-31 2023-02-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种ldmos的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433794A (en) * 1992-12-10 1995-07-18 Micron Technology, Inc. Spacers used to form isolation trenches with improved corners
JPH07122627A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5643822A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 International Business Machines Corporation Method for forming trench-isolated FET devices
JPH08316224A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 素子分離法及び半導体装置の製造方法
US5679599A (en) * 1995-06-22 1997-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Isolation using self-aligned trench formation and conventional LOCOS
US5643823A (en) * 1995-09-21 1997-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Application of thin crystalline Si3 N4 liners in shallow trench isolation (STI) structures
US6064104A (en) * 1996-01-31 2000-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation structures with oxidized silicon regions and method for making the same
KR980012278A (ko) * 1996-07-12 1998-04-30 원본미기재 반도체 소자분리공정
US5910018A (en) * 1997-02-24 1999-06-08 Winbond Electronics Corporation Trench edge rounding method and structure for trench isolation
US5895253A (en) * 1997-08-22 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Trench isolation for CMOS devices
US5945724A (en) * 1998-04-09 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Trench isolation region for semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000031262A (ja) 2000-01-28
KR19990088449A (ko) 1999-12-27
KR100675962B1 (ko) 2007-02-01
US6232646B1 (en) 2001-05-15
TW520548B (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006054486A (ja) 半導体基板内の分離溝に隣接するコンタクト用開口の形成方法
JP2000012676A (ja) 半導体装置のトレンチ素子分離方法
JP3703069B2 (ja) シャロー・トレンチ・アイソレーションの形成方法
US20020127818A1 (en) Recess-free trench isolation structure and method of forming the same
KR100273615B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP4037597B2 (ja) トレンチ素子分離方法
US7015114B2 (en) Trench in semiconductor device and formation method thereof
US6444539B1 (en) Method for producing a shallow trench isolation filled with thermal oxide
KR100620707B1 (ko) 반도체 소자의 sti 형성 방법
JPH05102297A (ja) 半導体装置の製造方法
US6281063B1 (en) Method for manufacturing trench isolation
KR101056244B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP4756926B2 (ja) 素子分離構造部の製造方法
JP3154057B2 (ja) 半導体デバイスの素子隔離層形成方法
KR100203906B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
KR100343132B1 (ko) 반도체장치의소자분리방법
KR100365738B1 (ko) 반도체소자의소자분리막형성방법
JPH11163118A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100561974B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR101059810B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100521449B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 및 그의 제조 방법
KR100881414B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR19990081301A (ko) 반도체 장치의 트렌치 소자 분리 형성 방법
KR100202177B1 (ko) 반도체장치의 소자분리영역 형성방법
KR100753033B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees