JPH08316224A - 素子分離法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

素子分離法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08316224A
JPH08316224A JP11957095A JP11957095A JPH08316224A JP H08316224 A JPH08316224 A JP H08316224A JP 11957095 A JP11957095 A JP 11957095A JP 11957095 A JP11957095 A JP 11957095A JP H08316224 A JPH08316224 A JP H08316224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
film
element isolation
sidewall
sidewalls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11957095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Tsuchiya
賀子 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11957095A priority Critical patent/JPH08316224A/ja
Publication of JPH08316224A publication Critical patent/JPH08316224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化防止膜の側壁にポリSiサイドウォール
を形成した後、選択酸化することにより素子分離絶縁領
域を形成する場合においても、サイドウォールを構成す
るポリSiの未酸化部(ポリSi残り)が不都合を生じ
ず、よって素子間リーク等の悪影響の生じない素子分離
法、及びこれを用いた半導体装置の製造方法を提供す
る。 【構成】 SiN等の酸化防止膜2の側壁にポリSiサ
イドウォール4a,4bを形成した後、選択酸化するこ
とにより素子分離絶縁領域5(LOCOS)を形成して
素子分離を行う際、酸化防止膜2の側壁と、ポリSiサ
イドウォールとの間(必要に応じて更にポリSiサイド
ウォールと基板1との間)に酸化膜3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、素子分離法及び半導体
装置の製造方法に関する。本発明は、素子分離を要する
各種の素子構造について利用でき、また、各種の半導体
装置の製造の場合に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置において素子間を
分離する手法として、選択酸化により酸化膜を形成し、
これにより素子分離を行うことが知られている。
【0003】このような従来技術としては、シリコンを
選択酸化して素子分離領域を形成するいわゆるLOCO
S法が代表的である。
【0004】従来、LOCOS法においては、分離幅が
狭いとLOCOS膜厚が小さくなり、素子分離特性が劣
化するという問題があった。
【0005】そこで、酸化防止膜の側壁にPolySi
(ポリシリコン)サイドウォールを形成し、素子分離領
域を形成するLOCOS酸化時に、基板と共にこのサイ
ドウォールも酸化する手法が考え出された。
【0006】しかし、この場合、LOCOS酸化膜厚が
適当でないと、図7に示すように、基板1上に素子分離
5(LOCOS領域)を形成したときに、サイドウォー
ルのポリシリコンを酸化しきれず、残ってしまう問題が
ある。符号6をもって、このようなポリシリコン残りを
示した(図7中、符号3は選択酸化の際のマスクとなる
酸化防止膜で、Si3 4 から成る)。
【0007】上記のようなポリシリコン残り6は、後に
ゲート形成用ポリシリコンをパターニングした後、ゲー
ト形成用ポリシリコンと側壁ポリシリコンとの間のゲー
ト酸化膜の絶縁耐性が悪い場合に、素子間リークの原因
となるなど、不都合をもたらすおそれがある。
【0008】
【発明の目的】
【0009】本発明は、上記問題点を解決して、酸化防
止膜の側壁にポリシリコンサイドウォールを形成した
後、選択酸化することにより素子分離絶縁領域を形成す
る場合においても、サイドウォールを構成するポリシリ
コンの未酸化部(ポリシリコン残り)が不都合を生じ
ず、よって素子間リーク等の悪影響の生じない素子分離
法、及びこれを用いた半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的する。
【0010】
【目的を達成するための手段】本発明の素子分離法は、
酸化防止膜の側壁にポリシリコンサイドウォールを形成
した後、選択酸化することにより素子分離絶縁領域を形
成する素子分離法において、酸化防止膜側壁と、ポリシ
リコンサイドウォールとの間に酸化膜を形成する構成を
とることによって、上記目的を達成するものである。
【0011】本発明の半導体装置の製造方法は、酸化防
止膜の側壁にポリシリコンサイドウォールを形成した
後、選択酸化することにより素子分離絶縁領域を形成す
る工程を有する半導体装置の製造方法において、酸化防
止膜側壁と、ポリシリコンサイドウォールとの間に酸化
膜を形成する構成をとることによって、上記目的を達成
するものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、酸化防止膜の側壁にポリシリ
コンサイドウォールを形成した後、選択酸化することに
より素子分離絶縁領域を形成する際に、酸化防止膜側壁
と、ポリシリコンサイドウォールとの間に酸化膜を形成
してあるので、ポリシリコンサイドウォールが仮に酸化
しきれなくて残ってしまったとしても、これは酸化膜に
より他の部分と遮断され、キャップされた状態となって
他の部分に影響を与えない。よって、従来のポリシリコ
ン残りによる問題を解決できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。但し、当然のことではあるが、本発明は以
下の実施例にとり限定を受けるものではない。
【0014】実施例1 この実施例は、本発明を、集積化した半導体装置におけ
るMOSトランジスタ形成について、LOCOS素子分
離を行う場合に適用したものである。図1ないし図5を
参照する。
【0015】本実施例では、素子分離は次のように行
う。即ち、酸化防止膜2(ここではシリコンナイトライ
ド)の側壁にポリシリコンサイドウォール4a,4bを
形成した(図4)後、選択酸化することにより素子分離
絶縁領域5(LOCOS)を形成して素子分離を行う
(図5)際、酸化防止膜2の側壁と、ポリシリコンサイ
ドウォール4a,4bとの間に酸化膜3を形成する(図
2〜図4)ようにする。
【0016】本実施例の半導体装置の製造方法において
は、酸化防止膜2の側壁と、ポリシリコンサイドウォー
ル4a,4bとの間に、酸化膜3を形成する。
【0017】更に詳しくは、本発明は、次の具体的工程
を行う。
【0018】通常のLOCOS法と同様に、Si基板1
を薄く酸化(20nm)して酸化薄膜10を形成した
後、CVD法により酸化防止膜2としてSi3 4 膜2
00nmを形成する。この構造について、リソグラフィ
ー法によりパターニングしたレジストをマスクとし、素
子分離領域に該当する酸化防止膜2(Si3 4 )及び
酸化薄膜10をRIEによりエッチング除去する。これ
により図1の構造とする。
【0019】次に酸化膜3を形成する。ここでは、CV
D法により、SiO2 膜を全面に20nm厚で形成し、
図2の構造を得る。
【0020】次に、CVD法により、ポリシリコン膜4
を100nm形成する。これにより図3の構造とする。
【0021】ポリシリコン4をエッチバックする。この
とき、Si基板1上に形成された酸化膜3(SiO
2 膜)がエッチングストッパーとなり、Si基板1まで
エッチングが進行することは抑えられる。これによっ
て、酸化防止膜2(Si3 4 )の側壁にサイドウォー
ル4a,4bが形成された図4の構造を得る。
【0022】LOCOS酸化を行う。ポリシリコンサイ
ドウォール4a,4bの、酸化し残った部分6は、図2
に示した工程で形成した酸化膜3(SiO2 膜)によ
り、キャップされている(図5)。
【0023】このように、LOCOS酸化後、仮にポリ
シリコンサイドウォールのポリシリコン残り(符号6で
示す)があっても、これは少なくともサイドウォール4
a,4bと酸化防止膜2(Si3 4 )側壁との間に形
成されたSiO2 によりキャップされているため、Si
3 4 除去後も、ポリシリコンが表にむき出しになるこ
とはない。
【0024】よって上述したように、本実施例によれ
ば、酸化防止膜2の側壁にポリシリコンサイドウォール
4a,4bを形成した後、LOCOS酸化する場合にお
いて、後に素子間リークの原因となり得るサイドウォー
ルポリシリコンの酸化残り6を、酸化膜3(SiO2
によりキャップしたので、これによりゲートポリシリコ
ンとの間の絶縁耐性を増すことによって、素子間リーク
が起こらないようにすることができた。なお本実施例で
は、サイドウォール4a,4bと、酸化防止膜2の側壁
との間だけでなく、サイドウォール4a,4bと基板1
との間にも酸化膜3を形成したが、サイドウォール4
a,4bと酸化防止膜の側壁との間のみに酸化膜3を形
成した場合も、酸化物のまわりこみによりほぼ同様の作
用が得られることを確認してある。
【0025】実施例2 本実施例は、図6に示すように、LOCOS酸化前に基
板1をエッチングし、LOCOSを基板に埋め込む構成
で形成する場合に、本発明を適用したものである。即ち
ここでは、実施例1の図4の状態でエッチングを行い、
基板1を堀り込む。堀り込みで形成した凹部を符号11
で示す。図4の状態では、酸化膜3(SiO2 膜)が存
在することにより、基板1の掘り込みはないので、掘り
込む深さは、その後のエッチングにより制御できる。こ
の掘り込みのためのエッチングのとき、酸化防止膜2上
のSiO2 もエッチングされ、ポリシリコンサイドウォ
ール4a,4bもやや後退するが、その後の酸化によ
り、LOCOSが基板に埋め込まれた素子分離が形成で
きる。この場合についても、酸化防止膜2であるSi3
4 膜の側壁に酸化膜3であるSiO2 膜を形成するこ
とにより、LOCOS酸化後のポリシリコン残りをSi
2 によりキャップすることができる。なお本実施例で
は、酸化膜3(SiO2 膜)により、ポリシリコンサイ
ドウォール形成時のSi基板掘れが抑えられ、これによ
り掘り込み深さの制御性が良くなり、よって制御性良
く、素子分離絶縁領域を形成できる。
【0026】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、酸化
防止膜の側壁にポリシリコンサイドウォールを形成した
後、選択酸化することにより素子分離絶縁領域を形成す
る場合においても、サイドウォールを構成するポリシリ
コンの未酸化残りが不都合を生じず、よって素子間リー
ク等の問題の生じない素子分離法、及びこれを用いた半
導体装置の製造方法を提供することができた。また、掘
り込み技術を用いる場合も、ポリシリコンサイドウォー
ル形成時の基板掘れを抑えることにより、掘り込み深さ
の制御性を良くし、制御性良く素子分離絶縁領域を形成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(1)。
【図2】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(2)。
【図3】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(3)。
【図4】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(4)。
【図5】 実施例1の工程を順に断面図で示すものであ
る(5)。
【図6】 実施例2を説明する図である。
【図7】 従来の技術及びその問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 基板(Si) 10 酸化薄膜(SiO2 ) 2 酸化防止膜(Si3 4 ) 3 酸化膜(SiO2 ) 4 ポリシリコン 4a,4bポリシリコンサイドウォール 5 素子分離絶縁化膜(LOCOS領域) 6 ポリシリコン未酸化部(ポリシリコン残り)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化防止膜の側壁にポリシリコンサイドウ
    ォールを形成した後、選択酸化することにより素子分離
    絶縁領域を形成する素子分離法において、 酸化防止膜側壁と、ポリシリコンサイドウォールとの間
    に酸化膜を形成することを特徴とする素子分離法。
  2. 【請求項2】基板上に素子分離絶縁領域を形成する素子
    分離法であって、酸化防止膜側壁と、ポリシリコンサイ
    ドウォールとの間、及び、基板と、ポリシリコンサイド
    ウォールとの間に酸化膜を形成することを特徴とする請
    求項1に記載の素子分離法。
  3. 【請求項3】酸化防止膜の側壁にポリシリコンサイドウ
    ォールを形成した後、選択酸化することにより素子分離
    絶縁領域を形成する工程を有する半導体装置の製造方法
    において、 酸化防止膜側壁と、ポリシリコンサイドウォールとの間
    に酸化膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】半導体基板上に素子分離絶縁領域を形成す
    る半導体装置の製造方法であって、酸化防止膜側壁と、
    ポリシリコンサイドウォールとの間、及び、半導体基板
    と、ポリシリコンサイドウォールとの間に酸化膜を形成
    することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製
    造方法。
JP11957095A 1995-05-18 1995-05-18 素子分離法及び半導体装置の製造方法 Pending JPH08316224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11957095A JPH08316224A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 素子分離法及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11957095A JPH08316224A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 素子分離法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316224A true JPH08316224A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14764618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11957095A Pending JPH08316224A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 素子分離法及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675962B1 (ko) * 1998-05-20 2007-02-01 스펜션 엘엘씨 열적 산화물이 채워진 얕은 소자 분리용 트렌치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675962B1 (ko) * 1998-05-20 2007-02-01 스펜션 엘엘씨 열적 산화물이 채워진 얕은 소자 분리용 트렌치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189628B1 (en) Fabrication of trenches with multiple depths on the same substrate
US6121110A (en) Trench isolation method for semiconductor device
US6028001A (en) Methods of fabricating contact holes for integrated circuit substrates by etching to define a sidewall and concurrently forming a polymer on the sidewall
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
US6653194B1 (en) Method for forming contact hole in semiconductor device
KR100385649B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP3127893B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2910536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316224A (ja) 素子分離法及び半導体装置の製造方法
JP2000323565A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6239001B1 (en) Method for making a semiconductor device
KR100214534B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
US6846721B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3005557B1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100346831B1 (ko) 트렌치 및 메사 조합형 실리콘-온-인슐레이터 소자 및 그 제조방법
KR0152933B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100239425B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
KR20030092525A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
KR100223825B1 (ko) 반도체 소자의 격리영역 형성방법
JPH08115909A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及びマスク
KR20000028124A (ko) 반도체 소자의 트렌치 소자 분리 방법
JPH11163119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208608A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001244327A (ja) 半導体装置の製造方法