JP3702010B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP3702010B2
JP3702010B2 JP20230795A JP20230795A JP3702010B2 JP 3702010 B2 JP3702010 B2 JP 3702010B2 JP 20230795 A JP20230795 A JP 20230795A JP 20230795 A JP20230795 A JP 20230795A JP 3702010 B2 JP3702010 B2 JP 3702010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
storage unit
passage member
area
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20230795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0950569A (ja
Inventor
俊夫 西川
隆嗣 妻鹿
英記 高田
利行 岩澤
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP20230795A priority Critical patent/JP3702010B2/ja
Publication of JPH0950569A publication Critical patent/JPH0950569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702010B2 publication Critical patent/JP3702010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、販売機本体内の複数個の商品収納部から投出される商品を中段位置の商品取出口に払い出す自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動販売機としては、例えば、特開平5−182072号公報に記載されているように、販売機本体内の複数個の商品収納部から投出される商品を中段位置の商品取出口に払い出す上部投出方式の自動販売機がある。
【0003】
この自動販売機では、販売機本体内に複数個の商品収納部を上下方向に複数段設け、この各商品収納部の商品投出位置から投出される商品をシュートで販売機本体の底部に案内し、このシュートで案内される商品を販売機本体の底部に配設されたコンベヤの水平搬送路に受け取るとともに、このコンベヤの水平搬送路に受け取った商品をコンベヤの垂直搬送路にて上方へ搬送し、商品を中段位置の商品取出口に払い出すようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の自動販売機においては、もともと商品投出位置が商品取出口より高い上段の商品収納部から投出された商品もシュートを通じて下方に案内された後、コンベアによって中段位置の商品取出口に搬出されることになり、商品の搬出に時間がかかる問題がある。さらに、上段の商品収納部から投出された商品が下方のコンベヤに落下するまでの落差が大きく、商品によっては落下の衝撃により破損を生じやすい。
【0005】
これを解決するために上段の商品収納部から投出される商品を商品取出口に直接案内するシュートを設けることが考えらえる。ところが、幅方向に列設される各商品収納部から投出される商品を一箇所の商品取出口に寄せるにはかなりの落差が必要とされ、商品投出口よりかなり高い位置に投出位置を有する商品収納部にしか適用できない問題がある。しかも、上段の商品収納部であっても、投出位置が商品取出口より少し高い程度の商品収納部については、上記従来装置と同様に下方に案内されるため、商品が商品取出口に直接送り込まれる商品収納部は少なくなる。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、上段の商品収納部から投出される商品を商品取出口に短い時間で払い出すことができ、さらに、商品の投出時の落差を抑え、落下の衝撃による破損を少なくできる自動販売機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の自動販売機は、販売機本体内の複数個の商品収納部から投出される商品を中段位置の商品取出口に払い出す自動販売機において、前記商品収納部のうち商品投出位置が前記中段位置よりも低い高さに位置する下方商品収納部群と、前記商品収納部のうち商品投出位置が前記中段位置よりも高い高さに位置する上方商品収納部群と、前記下方商品収納部群の商品投出位置より低い位置に略水平に設けられて商品を一端方向に搬送する下方搬送区域、前記上方商品収納部群の商品投出位置より低い位置に略水平に設けられるとともに末端が商品取出口に連通されて商品を商品取出口に搬送する上方搬送区域、前記下方搬送区域の末端と前記上方搬送区域の始端を結んで設けられて商品を上方へ搬送する上昇搬送区域を有する商品搬送機構と、前記下方商品収納部群から投出された商品を前記商品搬送機構の下方搬送区域に案内する下方案内部材と、前記上方商品収納部群から投出された商品を前記商品搬送機構の上方搬送区域に案内する上方案内部材とを備え、前記上方商品収納部群から投出された商品を、前記上方案内部材によって前記商品搬送機構の上方搬送区域に案内し、前記商品搬送機構によって上方搬送区域の末端方向に搬送して商品取出口に送り込み、前記下方商品収納部群から投出された商品を、前記下方案内部材によって前記商品搬送機構の下方搬送区域に案内し、前記商品搬送機構によって下方搬送区域、上昇搬送区域および上方搬送区域へと順に搬送して商品取出口に送り込むものである。そして、上方商品搬送部群および下方商品収納部群のそれぞれから投出される商品の投出時の落差を抑え、落下の衝撃による破損を少なくできる。
【0008】
請求項2記載の自動販売機は、請求項1記載の自動販売機において、商品搬送機構が、下方搬送区域に沿って配設され、上面が開放されるとともに一側面に案内溝が形成される下方通路部材と、上方搬送区域に沿って配設され、上面が開放されるとともに一側面に案内溝が形成される上方通路部材と、上昇搬送区域に沿って配設され、一側面に案内溝が形成される上昇通路部材と、前記下方通路部材、上昇通路部材および上方通路部材に沿って張設される無端体と、この無端体に複数個設けられ、前記各案内溝から各通路部材内に進入して商品と係合可能とする搬送部材と、前記無端体を駆動する駆動手段とを備えることを特徴とする。そして、上方商品収納部群から投出された商品は、上方案内部材によって商品搬送機構の上方搬送区域に案内され、上方通路部材の上方の開口部分を通じて上方通路部材内に受け入れられる。駆動手段によって無端体が回動されることにより、案内溝を通じて各通路部材内に進入している搬送部材が移動し、商品が押動されて商品取出口に送り込まれる。また、下方商品収納部群から投出された商品は、下方案内部材によって商品搬送機構の下方搬送区域に案内され、下方通路部材の上方の開口部分を通じて下方通路部材内に受け入れられる。駆動手段によって無端体が回動されることにより、案内溝を通じて各通路部材内に進入している搬送部材が移動し、商品が下方通路部材、上昇通路部材および上方通路部材の順に押動されて商品取出口に送り込まれる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の自動販売機の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】
図1はたばこなどの矩形商品の自動販売機の内部構造を示す概略正面図、図2はその自動販売機を側面方向から視る概略断面図を示す。
【0011】
自動販売機は、正面が開放される箱型の販売機本体1と、この販売機本体1の前面に回動可能に取り付けられる扉体2とを備えている。
【0012】
販売機本体1内には、商品Tを前後2列に集積収納する商品収納部3と該商品Tを最下位から順に前方へ投出する投出機構部4とを有する収納コラム5が、幅方向に複数列(この実施の形態では11列。)、上下方向に複数段(この実施の形態では5段。上から順に第1〜5段とする。)配設されている。そして、複数の収納コラム5のうち商品投出位置が中段位置よりも低い高さに位置する第4、5段の収納コラム5が下方商品収納部群3aを構成し、商品投出位置が中段位置よりも高い高さに位置する第1〜3段までの収納コラム5が上方商品収納部群3bを構成する。
【0013】
扉体2の表側には、上段位置に、商品見本を展示するとともに各商品見本に対応して選択ボタンを有する見本展示部6が配設され、また、下段位置に、広告を表示する広告表示部7が配設され、また、中段位置に、商品Tが払い出される商品取出口8が配設され、さらに、図示しないが、貨幣投入口などを有する操作部などが配設されている。商品取出口8は、扉体2の中段高さの右寄りの位置に設けられ、上面後ろ寄りの位置から商品Tを受け入れるとともに、利用者が前方から商品Tを取り出せるようになっている(図4参照)。
【0014】
扉体2の裏側には、下段から中段位置にかけて、収納コラム5から投出された商品Tを商品取出口8に払い出す商品搬送機構11が配設され、また、収納コラム5から投出された商品Tを商品搬送機構11に導くための後述するシュートが配設され、さらに、図示しないが、操作部の貨幣投入口に投入された貨幣を処理する貨幣処理部などが配設されている。
【0015】
商品搬送機構11は、下方商品収納部群3aの商品投出位置より低い位置に略水平に設けられて商品Tを左端方向に搬送する下方搬送区域12a 、上方商品収納部群3bの商品投出位置より低い位置に略水平に設けられるとともに末端が商品取出口8に連通されて商品Tを商品取出口8に搬送する上方搬送区域12b 、下方搬送区域12a の末端と上方搬送区域12b の始端を結んで設けられて商品Tを上方へ搬送する上昇搬送区域12c を有している。
【0016】
下方搬送区域12a に沿って、最下段の収納コラム5の投出位置より低い位置に、販売機本体1の幅方向略全域にわたって下方通路部材13a が水平に配設されている。上方搬送区域12b に沿って、商品取出口8よりやや高い位置に、一端が商品取出口8に連通される上方通路部材13b が水平に配設されている。上昇搬送区域12c に沿って、下方通路部材13a の左端と上方通路部材13b の左端とを連接する上昇通路部材13c が配設されている。各通路部材13a ,13b ,13c の連結部分は円弧状に滑らかな曲面によって連結されており、商品Tが詰まることなく受け渡されるようになっている。
【0017】
上方および下方通路部材13a ,13b は、図3(下方搬送区域12a を側面方向から視る断面図)および図4(上方搬送区域12b を側面方向から視る断面図)に示すように、商品Tの厚みよりやや大きい通路幅(自動販売機の前後方向に沿う向きのサイズ)を有し、上方が開放されたほぼコ字形の断面形状に形成されている。この上方および下方通路部材13a ,13b の後面には、底面との間に商品Tが入り込まない程度の間隔をあけた高さ位置に、長手方向全域にわたって案内溝14a ,14a が形成されている。
【0018】
上昇通路部材13c は、図5(上昇搬送区域12c を平面方向から視る断面図)に示すように、商品Tの厚みよりやや大きい通路幅を有する筒状に形成されており、後面には通路幅の略中央位置に長手方向全域にわたって案内溝14c が形成されている。
【0019】
これら各通路部材13a 〜13c に設けられた案内溝14a 〜14c は1本につながって形成されている。
【0020】
また、各通路部材13a 〜13c の案内溝14a 〜14c の後方および商品取出口8と下方通路部材13a の始端をつなぐ領域にわたって、無端体としての搬送チェーン15が、複数のスプロケット16を介して環状に張設されている。搬送チェーン15には前方へ向けて突出する搬送部材としての搬送ピン17が所定間隔毎に設けられ、この搬送ピン17が案内溝14a 〜14c を通じて通路部材13a 〜13c 内に進入可能になっている。この搬送ピン17は、図6(b) に示すように、搬送ピン17の先端と各通路部材13a 〜13b の前側の内壁面との間に商品Tが入り込まない程度の小さな間隔しかあけない長さに設定される。
【0021】
搬送チェーン15が巻回されるスプロケット16のうちの1つ(正面から見て右下。駆動スプロケット16a とする)は、回転軸18の後端に駆動取込機構部19を有し、販売機本体1内に配設される駆動手段としての駆動モータ20から駆動を取り込み、搬送チェーン15を回動させる。駆動スプロケット16a と駆動モータ20とは、扉体2を閉じた状態で連結され、開放時には連結が解除される。なお、駆動モータ20を扉体2側ではなく販売機本体1側に設けるのは、扉体2の重量を少しでも軽くするためである。
【0022】
また、第5段の収納コラム5の商品投出位置から商品搬送機構11の下方通路部材13a の上方にかけて下方案内部材としての下部シュート21a が配設されている。他にも第4段の収納コラム5の商品投出位置から下部シュート21a に通じる案内シュート22a が配設されており、第4段の収納コラム5から投出される商品Tも案内シュート22a を通じて下部シュート21a に案内される。そして、下部シュート21a は両側が絞られており、第4段および第5段の収納コラム5から投出される商品Tが、商品搬送機構11の下方通路部材13a に案内される。各シュート21a ,22a は扉体2の裏面に取り付けられており、扉体2の閉鎖時には各収納コラム5の前方に位置して各収納コラム5から投出される商品Tを受け入れるが、扉体2の開放時には収納コラム5の前面を開放してメンテナンスや商品Tの補充等を可能とする。
【0023】
同様に、第3段の収納コラム5の商品投出位置から商品搬送機構11の上方通路部材13b にかけて上方案内部材としての上部シュート21b が配設されている。他にも第1段および第2段の収納コラム5の商品投出位置から上部シュート21b に通じる案内シュート22b が配設されており、第1段および第2段の収納コラム5から投出される商品Tもこれらの案内シュート22b を通じて上部シュート21b に案内される。そして、上部シュート21b は両側が絞られており、第1段ないし第3段の収納コラム5から投出される商品Tが、商品搬送機構11の上方通路部材13b 内もしくは直接商品取出口8へ案内される。各シュート21b ,22b は扉体2の裏面に取り付けられており、扉体2の閉鎖時には各収納コラム5の前方に位置して各収納コラム5から投出される商品Tを受け入れるが、扉体2の開放時には収納コラム5の前面を開放してメンテナンスや商品Tの補充等を可能とする。
【0024】
なお、下部シュート21a および上部シュート21b は商品Tの極端な幅寄せを行なわないので、大きな落差を必要とされず、シュート高さを小さくすることができる。下部シュート21a の高さが小さくなることにより、最下段の収納コラム5を低い位置に配置でき、収納量の増加が見込める。一方、上部シュート21b の高さを小さくすることにより、商品投出位置が商品搬送機構11の上方通路部材13b より少しだけ高い収納コラム5から投出される商品Tであっても上方通路部材13b に案内することができ、素早い投出が可能な収納コラム5が増える。
【0025】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0026】
待機時において、各収納コラム5には商品Tが前後2列に集積収納され、搬送チェーン15は停止した状態にある。
【0027】
貨幣の投入、選択ボタンの押下などの所定の操作に基づいて商品Tが選択されると、該当する商品Tを収納する収納コラム5の投出機構部4が駆動され、収納コラム5内の最下位の商品Tが前方に投出される。また、同時に駆動モータ20も駆動され、搬送チェーン15が図1中時計回り方向に回り始める。
【0028】
第1段および第2段の収納コラム5から投出された商品Tは、各収納コラム5の前方に位置する案内シュート22b を通じて上部シュート21b に送り込まれ、第3段の収納コラム5から投出された商品Tは直接上部シュート21b に送り込まれる。これらの商品Tのうち、図1中右端に近い収納コラム5から投出された一部の商品Tは商品取出口8に直接送り込まれ、残りの大部分の商品Tは商品搬送機構11の上方通路部材13b 内に送り込まれる。上方通路部材13b 内に送り込まれた商品Tは、その厚み方向が通路幅に沿う姿勢で受け入れられ、搬送チェーン15の回転に伴って上方通路部材13b 内を右方向へ移動する搬送ピン17によって押動され、上方通路部材13b の末端に達すると傾斜面に沿って商品取出口8に落下される。
【0029】
また、第4段の収納コラム5から投出された商品Tは、収納コラム5の前方に位置する案内シュート22a および下部シュート21a を通じて商品搬送機構11の下方通路部材13a 内に送り込まれ、第5段の収納コラム5から投出された商品Tは下部シュート21a を通じて商品搬送機構11の下方通路部材13a 内に送り込まれる。下方通路部材13a 内に送り込まれた商品Tは、その厚み方向が通路幅に沿う姿勢で受け入れられ、搬送チェーン15の回転に伴って下方通路部材13a 内を左方向へ移動する搬送ピン17によって押動され、さらに、下方通路部材13a の末端に達すると、上昇通路部材13c 内に送り込まれ、搬送ピン17上に載置されて上昇通路部材13c 内を上方へ搬送され、さらに、上昇通路部材13c の末端に達すると、上方通路部材13b 内に送り込まれ、搬送ピン17に押されて右方向へ搬送され、そして、上方通路部材13c の末端に達すると傾斜面に沿って商品取出口8に落下される。
【0030】
そして、商品取出口8に送り込まれた商品Tを利用者が前方から取り出す。
【0031】
また、選択ボタンの押下から所定時間、すなわち商品取出口8から最も遠い下方通路部材13a 内の右端に載置された商品Tが商品取出口8に達するのに十分な時間経過すると、駆動モータ20が停止される。選択ボタンが複数回、押下された場合には、最後に押下されてから所定時間経過すると駆動モータ20が停止される。
【0032】
なお、上方の収納コラム5からの商品Tの投出と、下方の収納コラム5からの商品Tの投出は並行して行なわれてもかまわない。このとき、商品搬送機構11の異なる位置に商品Tが投出されても、商品搬送機構11が駆動されれば、いずれの商品Tも搬送され、商品取出口8に順次送り込まれる。
【0033】
また、商品取出口8が設けられる中段位置よりも高い位置に商品投出位置がある上方商品収納部群3bから投出される商品Tを、商品搬送機構11の上方通路部材13b に受け入れて商品取出口8に搬送するので、短い時間で商品を払い出すことができる。しかも、いずれの商品収納部3から投出される商品Tについても、自動販売機の高さの半分程度まで投出時の商品の落差を抑えることができ、落下の衝撃による破損が少なくなる。
【0034】
しかも、商品搬送機構11の商品受入区間、特に下方搬送区域12a の幅を広くとれ、投出商品の幅寄せが殆ど必要ないので、商品収納部3をかなり低い位置まで配置することができ、商品収納量を大きくできる。
【0035】
【発明の効果】
請求項1記載の自動販売機によれば、商品取出口が設けられる中段位置よりも高い位置に商品投出位置がある上方商品収納部群から投出される商品を、上方案内部材によって商品搬送機構の上方搬送区域に案内し、商品搬送機構によって上方搬送区域の末端方向に搬送して商品取出口に送り込み、また、下方商品収納部群から投出された商品を、下方案内部材によって商品搬送機構の下方搬送区域に案内し、商品搬送機構によって下方搬送区域、上昇搬送区域および上方搬送区域へと順に搬送して商品取出口に送り込むので、上方商品搬送部群および下方商品収納部群のそれぞれから投出される商品投出時の落差を抑え、落下の衝撃による破損を少なくできる。
【0036】
請求項2記載の自動販売機によれば、請求項1記載の自動販売機の効果に加えて、上方商品収納部群から投出される商品を商品搬送機構の上方通路部材内に受け入れ、各通路部材に沿って張設された無端体の回動により、上方通路部材内に進入している搬送部材で商品を押動して商品取出口に送り込むことができ、かつ、下方商品収納部群から投出される商品を商品搬送機構の下方通路部材内に受け入れ、無端体の回動により、下方通路部材内に進入している搬送部材で商品を下方通路部材、上昇通路部材および上方通路部材の順に押動して商品取出口に送り込むことができ、商品の商品取出口への払い出しを確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である自動販売機の内部構造を示す概略正面図である。
【図2】同上実施の形態の自動販売機を側面方向から視る概略断面図である。
【図3】同上実施の形態の下方搬送区域を側面方向から視る断面図である。
【図4】同上実施の形態の上方搬送区域を側面方向から視る断面図である。
【図5】同上実施の形態の上昇搬送区域を平面方向から視る断面図である。
【図6】同上実施の形態の商品搬送機構の一部を示し、(a) は正面図、(b) は平面図である。
【符号の説明】
1 販売機本体
3 商品収納部
3a 下方商品収納部群
3b 上方商品収納部群
8 商品取出口
11 商品搬送機構
12a 下方搬送区域
12b 上方搬送区域
12c 上昇搬送区域
13a 下方通路部材
13b 上方通路部材
13c 上昇通路部材
14a ,14b ,14c 案内溝
15 無端体としての搬送チェーン
17 搬送部材としての搬送ピン
20 駆動手段としての駆動モータ
21a 下方案内部材としての下部シュート
21b 上方案内部材としての上部シュート

Claims (2)

  1. 販売機本体内の複数個の商品収納部から投出される商品を中段位置の商品取出口に払い出す自動販売機において、
    前記商品収納部のうち商品投出位置が前記中段位置よりも低い高さに位置する下方商品収納部群と、
    前記商品収納部のうち商品投出位置が前記中段位置よりも高い高さに位置する上方商品収納部群と、
    前記下方商品収納部群の商品投出位置より低い位置に略水平に設けられて商品を一端方向に搬送する下方搬送区域、前記上方商品収納部群の商品投出位置より低い位置に略水平に設けられるとともに末端が商品取出口に連通されて商品を商品取出口に搬送する上方搬送区域、前記下方搬送区域の末端と前記上方搬送区域の始端を結んで設けられて商品を上方へ搬送する上昇搬送区域を有する商品搬送機構と、
    前記下方商品収納部群から投出された商品を前記商品搬送機構の下方搬送区域に案内する下方案内部材と、
    前記上方商品収納部群から投出された商品を前記商品搬送機構の上方搬送区域に案内する上方案内部材とを備え
    前記上方商品収納部群から投出された商品を、前記上方案内部材によって前記商品搬送機構の上方搬送区域に案内し、前記商品搬送機構によって上方搬送区域の末端方向に搬送して商品取出口に送り込み、
    前記下方商品収納部群から投出された商品を、前記下方案内部材によって前記商品搬送機構の下方搬送区域に案内し、前記商品搬送機構によって下方搬送区域、上昇搬送区域および上方搬送区域へと順に搬送して商品取出口に送り込む
    ことを特徴とする自動販売機。
  2. 商品搬送機構は、
    下方搬送区域に沿って配設され、上面が開放されるとともに一側面に案内溝が形成される下方通路部材と、
    上方搬送区域に沿って配設され、上面が開放されるとともに一側面に案内溝が形成される上方通路部材と、
    上昇搬送区域に沿って配設され、一側面に案内溝が形成される上昇通路部材と、
    前記下方通路部材、上昇通路部材および上方通路部材に沿って張設される無端体と、
    この無端体に複数個設けられ、前記各案内溝から各通路部材内に進入して商品と係合可能とする搬送部材と、
    前記無端体を駆動する駆動手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
JP20230795A 1995-08-08 1995-08-08 自動販売機 Expired - Fee Related JP3702010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20230795A JP3702010B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20230795A JP3702010B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950569A JPH0950569A (ja) 1997-02-18
JP3702010B2 true JP3702010B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=16455386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20230795A Expired - Fee Related JP3702010B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702010B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0950569A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626085B2 (ja) 自動販売機
JP4904875B2 (ja) 商品搬送装置および自動販売機
JP3702010B2 (ja) 自動販売機
JP3468083B2 (ja) 自動販売機
JPS6158875B2 (ja)
JPH03189897A (ja) 自動販売機
JP2502408Y2 (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JPH0716281U (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2596468Y2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH08315242A (ja) 物品払出装置
JPH09305852A (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH05128363A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2815268B2 (ja) 直積み式自動販売機
JPH0755660Y2 (ja) 自動販売機の硬貨払出装置
JPH0555282U (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3759809B2 (ja) 自動販売機
JPS5929248Y2 (ja) 貨幣投出機
JP3974020B2 (ja) 遊技機島の紙幣両替機
JP2940702B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JP2000259937A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2907254B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH0620148A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0810832Y2 (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JP2001126133A (ja) 自動販売機の商品収容装置
JPH08157065A (ja) 景品払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees