JP3700497B2 - 車両用無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700497B2
JP3700497B2 JP31411099A JP31411099A JP3700497B2 JP 3700497 B2 JP3700497 B2 JP 3700497B2 JP 31411099 A JP31411099 A JP 31411099A JP 31411099 A JP31411099 A JP 31411099A JP 3700497 B2 JP3700497 B2 JP 3700497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
slip
line pressure
target
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31411099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132829A (ja
Inventor
弘樹 浅山
薫 近藤
徹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP31411099A priority Critical patent/JP3700497B2/ja
Publication of JP2001132829A publication Critical patent/JP2001132829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700497B2 publication Critical patent/JP3700497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動輪のスリップ時を考慮して制御を行なう、車両用無段変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、無段変速機が、変速比を連続的に制御することで変速ショックを回避できる点や燃料消費効率の優れた点に着目され、特に車両用の開発が盛んに行なわれている。このような無段変速機では、一般に油圧制御により変速比の制御を行なうようになっている。
【0003】
例えばベルト式無段変速機の場合、機関(エンジン)で発生した動力がベルトを介してプライマリプーリからセカンダリプーリへ伝達される。この際、通常はセカンダリプーリの油圧ピストンには伝達トルクなどの基本特性に合わせて設定された油圧(ライン圧)を作用させてベルトへのクランプ力を与えておき、プライマリプーリの油圧ピストンに作用させる油圧を調整することで変速〔変速比(プライマリプーリとセカンダリプーリとの各有効半径比)の制御〕を行なう。
【0004】
車両用無段変速機の場合、このような無段変速機の変速制御は、一般に、プライマリプーリの回転数(回転速度)フィードバック制御により行なう。つまり、変速制御は、プライマリプーリの目標回転数を車速やスロットル開度に基づいて設定し、プライマリプーリの実回転数がこの目標回転数になるように、プライマリプーリ側に作用させる油圧を制御することで行なうようにしている。
【0005】
ところで、上述のようなプライマリプーリの回転数フィードバック制御による無段変速機の変速制御は、駆動輪にスリップ(タイヤスリップ)が生じていないことが前提となり、タイヤスリップ時には制御ロジックが成立しない。そこで、車両における最大加速度を基準値として、駆動輪の回転加速度がこの基準値を越えた場合にはタイヤスリップと判定し、このタイヤスリップ時には、タイヤスリップ開始直前の変速比を保持するように制御を行なう技術が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のようにタイヤスリップ時に変速比を保持する手法として、スリップ中の駆動輪側の回転数(即ち、駆動輪或いはセカンダリプーリの回転数)と比例するようにプライマリプーリの目標回転数を設定してプライマリプーリの回転数をフィードバックした制御が考えられる。しかし、タイヤスリップ時には駆動輪が路面から回転反力を受けなくなり駆動輪の回転数が急上昇するため、回転数フィードバック制御によりプライマリプーリ側に作用させる油圧を制御したのでは、過渡時に、プライマリプーリの回転を駆動輪の回転に追従させることができず変速比を一定に保持することが困難である。
【0007】
また、回転数フィードバック制御に頼らずに、例えばプライマリプーリ側への油圧を制御するバルブ(変速比調整弁)をスリップ判定直前の位置で停止させてプライマリプーリ側への油圧(プライマリ圧)を一定にするなどしてオープンループ制御により変速比を一定に保持する手法も考えられる。しかし、ライン圧は常に一定ではなくエンジン回転数やエンジン負荷(伝達トルク)等に応じて変化させるべきものなので、上述のようなオープンループ制御では、ライン圧が変化してもプライマリ圧が変化しないため、駆動側と従動側とのプーリ押付力比のバランスが崩れることになり、変速比を一定に保持することは困難である。
【0008】
本発明は、上述の課題に鑑み創案されたもので、駆動輪がスリップした場合にも、スリップ開始直前の変速比を確実に保持することができるようにした、車両用無段変速機の変速制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明の車両用無段変速機の変速制御装置では、スリップ導出手段により駆動輪がスリップしているか否かを導出し、この導出結果に基づいて、駆動輪にスリップの生じない通常時には、回転数フィードバック制御手段が、車速と又は加速要求信号エンジン負荷とから入力回転部材の目標回転数を設定し、該入力回転部材の実回転数が該目標回転数となるように該入力回転部材に作用させるプライマリ圧をフィードバック制御する。一方、該スリップ導出手段により該駆動輪がスリップしていることが導出されると、切換手段が、回転数フィードバック制御手段による回転数フィードバック制御から圧力フィードバック制御手段による圧力フィードバック制御に切り換える。この圧力フィードバック制御時には、目標プライマリ圧設定手段が、ライン圧検出手段により検出されたライン圧に応じて該駆動輪のスリップ時の目標プライマリ圧を設定し、圧力フィードバック制御手段が、該プライマリ圧検出手段により検出された実プライマリ圧が該目標プライマリ圧設定手段により設定された目標プライマリ圧となるようにプライマリ圧をフィードバック制御する。これにより、駆動輪のスリップ時に無段変速機の変速比を確実に一定保持させることができ、駆動輪スリップ時においても無段変速機の変速制御を安定して実行することができる。
該切換手段は、該駆動輪がスリップ状態からグリップ状態になったら、該圧力フィードバック制御手段による圧力フィードバック制御から該回転数フィードバック制御手段による回転数フィードバック制御に切り換えることが好ましい。
該スリップ導出手段は、車両の駆動系に出力される駆動力を算出する駆動力算出部と、該駆動力算出部により算出された該駆動力に基づいてスリップ判定用加速度を算出するスリップ判定用加速度算出部と、車両加速度を算出する車両加速度算出部と、該スリップ判定用加速度算出部により算出されたスリップ判定用加速度と該車両加速度算出部により算出された車両加速度とを比較してタイヤスリップを判定するタイヤスリップ判定部とから構成されていることが好ましい。
該プライマリ圧を制御する変速比調整弁をそなえ、該回転数フィードバック制御手段は、上記の入力回転部材の目標回転数と実回転数との偏差に応じたPID補正値を求め、該PID補正値に保持デューティ分を加算したものを変速制御デューティとして、該プライマリプーリの回転数に基づいた回転数フィードバックにより該変速比調整弁をデューティ制御し、該圧力フィードバック制御手段は、該ライン圧検出手段により検出された実ライン圧に、タイヤスリップ直前の変速比に応じたゲインを乗算して目標プライマリ圧を算出し、該目標プライマリ圧と該プライマリ圧検出手段により検出された実プライマリ圧との偏差に応じたPID補正値を求め、該補正値に保持デューティ分を加算したものを変速制御デューティとして、該変速比調整弁からの吐出圧に基づいた圧力フィードバックにより該変速比調整弁をデューティ制御することが好ましい。
該ライン圧を制御するライン圧調整弁をそなえるとともに、基本目標ライン圧に、ベルトスリップを確実に回避できるようにする増加補正値を加算して目標ライン圧を求め、該目標ライン圧に基づいてフィードフォワード量を求めるとともに、該目標ライン圧と該ライン圧検出手段により検出された実ライン圧との偏差に応じたPID補正値を求め、該PID補正値に該フィードフォワード量を加算したものをライン圧制御デューティとして、として、該ライン圧調整弁からの吐出圧に基づいた圧力フィードバックにより該ライン圧調整弁をデューティ制御するライン圧制御手段をそなえたことが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明すると、図1〜図5は本発明の一実施形態としての車両用無段変速機の変速制御装置を示すもので、これらの図に基づいて説明する。
まず、本実施形態にかかる車両の動力伝達機構について説明すると、図2(a),(b)に示すように、本動力伝達機構では、エンジン(内燃機関)1から出力された回転は、トルクコンバータ(トルコン)2を介してベルト式無段変速機(CVT)20に伝達され、さらに図示しないカウンタシャフトからフロントデフ31へ伝達されるようになっている。
【0011】
トルコン2には、係合力が調整可能な動力伝達機構として、ダンパクラッチで構成されたロックアップクラッチ2Aが併設されており、発進時にはトルコン2による差回転吸収機能を利用して滑らかな発進性能を確保し、その後の通常走行時には、ロックアップクラッチ2Aを結合してエンジン1と無段変速機20とを直結状態として動力伝達ロスを低減できるようになっている。なお、ロックアップクラッチ2Aは制御ソレノイド2Bによりその断接を制御される。
【0012】
そして、トルコン2の出力軸7とベルト式無段変速機20の入力軸24との間には、正転反転切換機構4が配設されており、エンジン1からトルコン2を介して入力される回転は、この正転反転切換機構4を介して無段変速機構20に入力されるようになっている。無段変速機20は、変速制御等を後述の油圧制御により行なう油圧式無段変速機となっている。
【0013】
この無段変速機構20についてさらに詳述すると、無段変速機構20は、プライマリプーリ(入力回転部材)21とセカンダリプーリ22とベルト23とから構成されており、正転反転切換機構4からプライマリシャフト24に入力された回転は、プライマリシャフト24と同軸一体のプライマリプーリ21からベルト23を介してセカンダリプーリ22へ入力されるようになっている。
【0014】
プライマリプーリ21,セカンダリプーリ22はそれぞれ一体に回転する2つのシーブ21a,21b,22a,22bから構成されている。それぞれ一方のシーブ21a,22aは軸方向に固定された固定シーブであり、他方のシーブ21b,22bは油圧アクチュエータ(油圧ピストン)21c,22cによって軸方向に可動する可動シーブになっている。
【0015】
油圧ピストン21c,22cには、オイルタンク61内の作動油をオイルポンプ62で加圧して得られる制御油圧が供給され、これに応じて可動シーブ21b,22bの固定シーブ21a,22a側への押圧力が調整されるようになっている。セカンダリプーリ22の油圧ピストン22cには、調圧弁(ライン圧調整弁)63により調圧されたでライン圧が加えられ、プライマリプーリ21の油圧ピストン21cには、調圧弁63により調圧された上で流量制御弁(変速比調整弁)64により流量調整された作動油が供給され、この作動油が変速比調整用油圧(プライマリ圧)PPとして作用するようになっている。
【0016】
なお、ライン圧は、ベルト23の滑りを回避して動力伝達性を確保できる範囲で可能な限り低い圧力にすることが、オイルポンプ62によるエネルギ損失の低減や変速機自体の耐久性を高める上で重要であり、伝達トルク,セカンダリプーリ22のベルトの掛かり半径と対応する値に基づいてベルト張力制御圧(ライン圧に対応する圧力)Pout を設定し、このベルト張力制御圧Pout に基づいて、調圧弁63を制御してオイルポンプ62の吐出圧を調圧することにより、ライン圧制御を行なうようになっている。
【0017】
また、セカンダリプーリ22の油圧ピストン22cに与えられるライン圧PL 及びプライマリプーリ21の油圧ピストン21cに与えられるプライマリ圧PPは、コントローラ(電子制御コントロールユニット=ECU)50の指令信号により、それぞれ制御されるようになっている。
つまり、ECU50には、エンジン回転数センサ(クランク角センサ又はカム角センサ)41,スロットル開度センサ46,プライマリプーリ21の回転速度を検出する第1回転速度センサ43,セカンダリプーリ22の回転速度を検出する第2回転速度センサ44,プライマリ圧の元圧となるライン圧を検出するライン圧センサ(ライン圧検出手段)45,変速比調整用油圧(プライマリ圧)PPを検出するプライマリ圧センサ(プライマリ圧検出手段)47等の各検出信号が入力されるようになっており、ECU50では、これらの検出信号に基づいて各プーリ21,22への油圧供給系にそなえられた調圧弁63や流量制御弁64を制御するようになっている。
【0018】
そして、図1に示すように、ECU50には、上述の流量制御弁64の制御(変速比制御)を行なう機能(変速制御手段又はプライマリ圧制御手段)52と調圧弁63の制御(ライン圧制御)を行なう機能(ライン圧制御手段)53とロックアップクラッチ(動力伝達装置)2Aの係合状態に関する制御を行なう機能(係合力制御手段)54とが設けられている。
【0019】
ところで、回転数フィードバック制御によるプライマリプーリ21への油圧制御を通じた無段変速機の変速制御ロジックは、駆動輪がグリップ状態であることが前提のものであり、駆動輪にスリップが生じた時(タイヤスリップ時)には成立し得ないので、本動力伝達系制御装置では、タイヤスリップ時には、タイヤスリップ開始直前の変速比を保持するように変速比調整用油圧PPの制御を行なうようになっている。
【0020】
このため、図1に示すように、ECU50には、タイヤスリップを判定する機能(スリップ導出手段)51が設けられ、さらに、このタイヤスリップ時に、無段変速機における変速比,ライン圧,及びロックアップクラッチ(動力伝達装置)2Aの係合状態に関して制御の補正等を行なう機能が設けられている。特に、変速制御手段52には、通常時(タイヤグリップ時)には、車速と加速要求信号として出力されるスロットル開度(又はエンジン負荷に相当するパラメータ)とからプライマリプーリ21の目標回転数を設定する機能(プライマリプーリ目標回転数設定手段)52Aと、プライマリプーリ21の実回転数がこの目標回転数となるようにプライマリ圧をフィードバック制御する機能(回転数フィードバック制御手段)52Bとの他に、駆動輪のスリップ時に、駆動輪のスリップ直前の変速比を保持するようにライン圧センサ45により検出されたライン圧PLR に応じて駆動輪のスリップ時の目標プライマリ圧を設定する機能(目標プライマリ圧設定手段)52Cと、プライマリ圧センサ47により検出されたプライマリ圧が目標プライマリ圧となるようにプライマリ圧をフィードバック制御する機能(圧力フィードバック制御手段)52Dと、駆動輪のスリップ時には回転数フィードバック制御手段52Bによる回転数フィードバック制御から圧力フィードバック制御手段に52Dよる圧力フィードバック制御に切り換える切換手段52Eとがそなえられている。
【0021】
そして、本実施形態の車両用無段変速機の変速制御装置は、上記のスリップ導出手段51と、ライン圧センサ45と、プライマリ圧センサ47と、プライマリプーリ目標回転数設定手段52Aと、回転数フィードバック制御手段52Bと、目標プライマリ圧設定手段52Cと、圧力フィードバック制御手段52Dと、切換手段52Eとから構成されている。
【0022】
ここで、スリップ導出手段51についてさらに説明すると、図1に示すように、スリップ導出手段51は、車両の駆動系に出力される駆動力FEを算出する駆動力算出部51Aと、算出された駆動力FEに基づいてスリップ判定用加速度GSを算出するスリップ判定用加速度算出部51Bと、セカンダリプーリ22の回転速度(回転数)NSの偏差に基づいて車両加速度GXを算出する車両加速度算出部51Cと、スリップ判定用加速度GSと車両加速度GXとを比較してタイヤスリップを判定するタイヤスリップ判定部51Dとから構成されている。
【0023】
駆動力算出部51Aでは、次式(1)のように、トランスミッション入力トルクTINからトランスミッション損失トルクTL を減算して得られる駆動トルク(駆動輪から路面に加えられる車体駆動トルク)に、無段変速機20による変速比ratio と終減速比iF とを乗算し、さらに駆動輪のタイヤ半径rで除算して駆動力(駆動輪から路面に加えられる車体駆動力)FEを算出する。
【0024】
FE=(TIN−TL )・ratio ・iF /r ・・・(1)
スリップ判定用加速度算出部51Bでは、次式(2)のように、駆動力算出部51Aで算出された駆動力FEを車体重量Wで除算して、これにマージン(算出値の誤差分を考慮してスリップを誤判定しないようにするための補正値)GS0を加算してスリップ判定用加速度GSを算出する。
【0025】
GS=FE/W+GS0 ・・・(2)
車両加速度算出部51Cでは、次式(3)のように、セカンダリプーリ22の回転数NSの所定の周期による偏差(=NSn −NSn-1 )を終減速比iF 及び単位換算のための定数0.6で除算して駆動輪の回転数を算出し、この算出結果に駆動輪の外周長2πrを乗算することにより、車両加速度GX0を算出し、さらに、算車両加速度GX0を弱めの1次フィルタに2回かけて算出値を安定化(検出誤差等による演算誤差の抑制)を行なって、判定に用いる車両加速度GXを求める。
【0026】
GX0={2π・(NSn −NSn-1 )・r}/(0.6・iF )・・・(3)
タイヤスリップ判定部51Dでは、スリップ判定用加速度算出部51Bで算出されたスリップ判定用加速度GSと、車両加速度算出部51Cで算出された車両加速度GXとを比較して、車両加速度GXがスリップ判定用加速度GS以上であれば、タイヤスリップが生じていると判定する。つまり、スリップ判定用加速度GSは、駆動系に出力されている駆動力から求められる車両の推定加速度であり、駆動輪がスリップすると、駆動輪から求められる車両の推定加速度GXは、このスリップ判定用加速度GS以上になるはずである。そこで、このように車両加速度GXとスリップ判定用加速度GSとからタイヤスリップを判定している。
【0027】
一方、タイヤスリップ判定手段51によりタイヤスリップが判定されると、無段変速機における変速比がタイヤスリップ直前の状態を保持するように変速を制御するとともに、ライン圧については増加補正し、ロックアップクラッチ(動力伝達装置)2Aについては係合力を弱めるように制御する。
これらのタイヤスリップ時の制御について更に説明する。
【0028】
変速制御手段52では、通常時(タイヤグリップ時)には、切換手段52Eによる切り換えによって、プライマリプーリ目標回転数設定手段52Aにより、図3(a)に示すように、プライマリプーリ21の目標回転数NPtをエンジン回転数Neとスロットル開度Thから設定し、回転数フィードバック制御手段52Bでは、この目標回転数NPtと第1回転数センサ43により検出されるプライマリプーリ21の実回転数NPrとの偏差(=NPt−NPr)をPID補正し、この補正値に保持デューティ分を加算して、これを変速制御デューティとする。したがって、プライマリプーリ21の回転数による回転数フィードバックにより流量制御弁64をデューティ制御する。
【0029】
一方、タイヤスリップ時には、切換手段52Eによる切り換えによって、図3(a)に示すように、目標プライマリ圧設定手段52により、実ライン圧PLRに、タイヤスリップ直前の変速比ratio に応じたゲインGr を乗算して目標プライマリ圧(目標プーリ押付圧)PPaを算出し、この目標プライマリ圧PPaとプライマリ圧センサ47で検出された実プライマリ圧(実プーリ押付圧)PPrとの偏差(=PPa−PPr)をPID補正し、この補正値に保持デューティ分を加算して、これを変速制御デューティとして、圧力フィードバック制御手段52Dにより、流量制御弁64からの吐出圧に基づいた圧力フィードバック制御で流量制御弁64を制御する。
【0030】
また、ライン圧制御手段53では、図3(b)に示すように、入力トルク(伝達トルク)TINと変速比(即ち、ベルトの掛かり半径と対応する値)ratio とから目標ライン圧PLAを設定し、この目標ライン圧PLAにマージン(算出値の誤差分を考慮してベルトスリップを確実に回避できるようにする増加補正値)を加算して、この補正した目標ライン圧PLAC に基づいてフィードフォワード量FFを求めるとともに、目標ライン圧PLAC と実ライン圧PLRとの偏差(=PLAC −PLR)をもとめ、これをPID補正して、ライン圧制御デューティとする。したがって、実ライン圧(調圧弁63からの吐出圧)PLRによる圧力フィードバックにより調圧弁63を制御する。目標ライン圧PLAを増加補正するマージンは、通常時用のものと、通常時よりも大きな値とされたタイヤスリップ時用とが用意され、タイヤスリップ時には通常時よりも補正された目標ライン圧PLAC を高く設定するように構成されている。
【0031】
そして、係合力制御手段54では、図4(a)に示すように、トランスミッション入力トルクTINとSLIP量に基づいて、通常時には完全に直結状態となるようにロックアップクラッチ2Aの押付力を高く設定するが、ダンパクラッチであるロックアップクラッチ2Aの押付力を通常時よりも所定量αだけ減少させるようになっている。この押付力の減少補正により、ロックアップクラッチ2Aに大きな駆動力が加わるとロックアップクラッチ2Aが滑って、トルクショックを吸収しうるようになっている。
【0032】
本発明の一実施形態としての車両用無段変速機の変速制御装置は、上述のように構成されているので、例えば、図5に示すようなフローでタイヤスリップ判定を行ない、この判定結果に基づいて図6に示すようなフローで各制御が行なわれる。
まず、図5に示すように、駆動力算出部51Aで、前記の式(1)により、トランスミッション入力トルクTIN,トランスミッション損失トルクTL ,及び変速比ratio から駆動力(駆動輪から路面に加えられる車体駆動力)FEを算出する(ステップA10)。次に、スリップ判定用加速度算出部51Bで、前記の式(2)により、ステップA10で算出された駆動力FEからスリップ判定用加速度GSを算出する(ステップA20)。
【0033】
一方、車両加速度算出部51Cで、前記の式(3)により、セカンダリプーリ22の回転数NSの所定の周期による偏差(=NSn −NSn-1 )から車両加速度GX0を算出する(ステップA30)。
そして、タイヤスリップ判定部51Dで、ステップA20で算出されたスリップ判定用加速度GSと、ステップA30で算出された車両加速度GXとを比較して(ステップA40)、車両加速度GXがスリップ判定用加速度GS以上であれば、タイヤスリップが生じていると判定し(ステップA50)、車両加速度GXがスリップ判定用加速度GS未満であれば、タイヤスリップが生じていない(タイヤグリップ)と判定する(ステップA60)。
【0034】
このような判定は所定周期で行なわれ、この判定を受けるように所定周期で図5の処理が行なわれる。つまり、図6に示すように、まず、タイヤスリップが生じている旨の判定が成されたか否かが判定され(ステップB10)、タイヤスリップが判定されなければ(即ち、タイヤグリップ時)、図3(a)の通常時制御が選択され、無段変速機20の変速比を通常制御する(ステップB50)。即ち、プライマリプーリ目標回転数設定手段52Aでプライマリプーリ21の目標回転数を設定して、回転数フィードバック制御手段52Bによりこの目標回転数による回転数フィードバックにより流量制御弁64をデューティ制御する。そして、図3(b)の通常時制御が選択され、無段変速機20のライン圧を通常制御する(ステップB60)。即ち、目標ライン圧PLAを増加補正するマージンとして通常時用のものを用いて制御する。さらに、図4(a)の通常時制御が選択され、ロックアップクラッチ2Aを通常の押付力により直結制御する(ステップB70)。即ち、完全に直結状態となるようにロックアップクラッチ2Aの押付力が高くなるように制御する。
【0035】
一方、ステップB10でタイヤスリップと判定されると、切換手段52Eに切り換えにより、図3(a)のタイヤスリップ時制御が選択され、無段変速機20の変速比をタイヤスリップ直前の値に保持するように制御する(ステップB20)。つまり、目標プライマリ圧設定手段52Cにより、実ライン圧PLRにタイヤスリップ直前の変速比ratio に応じたゲインGr を乗算して目標プライマリ圧(目標プーリ押付圧)PPaを算出し、この目標プライマリ圧PPaとプライマリ圧センサ47で検出された実プライマリ圧(実プーリ押付圧)PPrとの偏差(=PPa−PPr)をPID補正し、この補正値に保持デューティ分を加算して変速制御デューティとして、圧力フィードバック制御手段52Dにより、流量制御弁64からの吐出圧に基づいた圧力フィードバック制御で流量制御弁64を制御する。
【0036】
そして、図3(b)のタイヤスリップ時制御が選択され、無段変速機20のライン圧を増大補正する(ステップB30)。即ち、目標ライン圧PLAを増加補正するマージンとしてタイヤスリップ時用の大きなものを用いて制御する。さらに、図4(a)のタイヤスリップ時制御が選択され、ロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの押付力を減少するように補正して制御する(ステップB40)。即ち、ダンパクラッチであるロックアップクラッチ2Aの押付力を通常時よりも所定量αだけ減少させる。
【0037】
また、タイヤスリップからタイヤグリップに復帰したら、上述のステップB50に進み、ステップB50,B60,B70の処理が行なわれる。
このようにして、無段変速機20の変速比をタイヤスリップ直前の一定値に保持する制御は、ライン圧に応じてプライマリ圧を設定し、ライン圧とプライマリ圧との圧力比を一定保持するため、換言すると、プライマリプーリ(駆動側)21の押付圧とセカンダリプーリ(従動側)22の押付圧との比(プーリ押付圧比)を一定に保持するため、変速比を所定値に確実に保持することができる。
【0038】
この結果、本駆動系制御装置では、タイヤスリップ時に、ライン圧が変動しても無段変速機20の変速比をタイヤスリップ直前の値に確実に保持し、且つ、無段変速機20のライン圧を増大補正し、且つ、ロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの押付力を減少補正するので、駆動輪のスリップ時に無段変速機20の変速を確実に制御できるようにしながら、スリップ状態からグリップ状態への復帰時に、エンジン内の回転部の慣性トルクが急増してエンジンから出力される駆動力が急変した場合にも、タイヤスリップ時に増加補正されていた高めのライン圧により、ライン圧の不足を回避してベルト23のスリップを防止することができ、ベルト23の磨耗や損傷を防止することができる。また、タイヤスリップ時にロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの押付力が減少補正されているので、スリップ状態からグリップ状態への復帰時に、エンジンから出力される駆動力が急変しても、ロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの滑りによりこの駆動力の急変が吸収されて、車両におけるショックの発生を防止することができる。
【0039】
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施しうるものである。
例えば、本実施形態では、図4(a)に示すように、タイヤスリップ時にはロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの押付力を減少するように補正しているが、図4(b)に示すように、タイヤスリップ時にはロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aの押付力を完全解除(押付力=0)に制御することも考えられる。もちろん、タイヤがスリップ後グリップを回復したらロックアップクラッチ(ダンパクラッチ)2Aに所定の押付力を与える。このような構成でも、エンジン駆動力の急変を吸収し車両ショックの発生を防止することができる。
【0040】
また、例えば上記の実施形態では、図5に示すように、車両加速度GXがスリップ判定用加速度GS以上であれば、タイヤスリップが生じていると判定して、タイヤスリップ時制御を行なっているが、タイヤスリップが生じてもあまり悪影響はない状況もあるので、このような状況下ではタイヤスリップ時制御を行なわないようにしたり、タイヤスリップ判定も行なわないようにすれば、不必要なタイヤスリップ時制御等を回避して、制御頻度を低減させることができる。
【0041】
タイヤスリップが生じてもあまり悪影響はない状況とは、車両加速度GS自体が小さい場合〔即ち、車両加速度GSが所定値GS1(例えば0.3G)以下(GS≦GS1)〕や、スロットル開度Thが微小でありタイヤスリップし得ない場合(即ち、Th≦ThSLIP,ThSLIP:タイヤスリップし得ないスロットル開度)や、ブレーキ操作中(ブレーキスイッチがオン)や、通常走行レンジ(Dレンジ)以外の場合や、レンジ切り換え中や、所謂スポーツモード等の変速比を一定保持するモードが選択された場合等がある。
【0042】
また、本発明は、ベルト式のものに限定されず油圧式無段変速機には広く適用でき、例えばトロイダル式等のものにも適用しうる。
【0043】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の車両用無段変速機の変速制御装置によれば、駆動輪のスリップ時に無段変速機の変速比を確実に一定保持させることができるため、駆動輪スリップ時においても無段変速機の変速制御を安定して実行することができるようになり、無段変速機をそなえた車両の性能向上に寄与しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての車両用無段変速機の変速制御装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる無段変速機付き車両の動力伝達系を説明するための模式図であり、(a)はその無段変速機を含んだ動力伝達系の模式的構成図、(b)はその無段変速機の構成図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる無段変速機付き車両の動力伝達系の要部構成を示す制御ブロック図であり、(a)は変速制御のブロック図、(b)はライン圧制御のブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態としての無段変速機付き車両の動力伝達系の要部構成を示す制御ブロック図であり、(a)はロックアップクラッチ(係合力が調整可能な動力伝達装置)の制御の一例を示すブロック図、(b)はその制御の他の例を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態としての車両用無段変速機の変速制御装置によるタイヤスリップ判定の内容を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態としての車両用無段変速機の変速制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2A ロックアップクラッチ(係合力が調整可能な動力伝達装置)
2B ロックアップクラッチ制御ソレノイド
20 油圧式無段変速機
21 プライマリプーリ(入力回転部材)
45 ライン圧センサ(ライン圧検出手段)
47 プライマリ圧センサ(プライマリ圧検出手段)
51 スリップ導出手段
52 変速制御手段
52A プライマリプーリ目標回転数設定手段
52B 回転数フィードバック制御手段
52C 目標プライマリ圧設定手段
52D 圧力フィードバック制御手段
52E 切換手段
53 ライン圧制御手段
54 係合力制御手段
63 調圧弁(ライン圧調整弁)
64 流量制御弁(変速比調整弁)

Claims (5)

  1. 車速とエンジン負荷又は加速要求信号とから入力回転部材の目標回転数を設定し、該入力回転部材の実回転数が該目標回転数となるようにフィードバック制御する回転数フィードバック制御手段を有する車両用無段変速機の変速制御装置において、
    駆動輪がスリップしているか否かを導出するスリップ導出手段と、
    該入力回転部材に供給されるプライマリ圧を検出するプライマリ圧検出手段と、
    該プライマリ圧の元圧となるライン圧を検出するライン圧検出手段と、
    該スリップ導出手段により該駆動輪のスリップ状態が導出されたとき該ライン圧検出手段により検出されたライン圧に応じてスリップ時の目標プライマリ圧を設定する目標プライマリ圧設定手段と、
    該プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧が該目標プライマリ圧設定手段により設定された目標プライマリ圧となるようにプライマリ圧をフィードバック制御する圧力フィードバック制御手段と、
    該駆動輪のスリップ時には該回転数フィードバック制御手段による回転数フィードバック制御から該圧力フィードバック制御手段による圧力フィードバック制御に切り換える切換手段とをそなえた
    ことを特徴とする、車両用無段変速機の変速制御装置。
  2. 該切換手段は、該駆動輪がスリップ状態からグリップ状態になったら、該圧力フィードバック制御手段による圧力フィードバック制御から該回転数フィードバック制御手段による回転数フィードバック制御に切り換える
    ことを特徴とする、請求項1記載の車両用無段変速機の変速制御装置。
  3. 該スリップ導出手段は、
    車両の駆動系に出力される駆動力を算出する駆動力算出部と、
    該駆動力算出部により算出された該駆動力に基づいてスリップ判定用加速度を算出するスリップ判定用加速度算出部と、
    車両加速度を算出する車両加速度算出部と、
    該スリップ判定用加速度算出部により算出されたスリップ判定用加速度と該車両加速度算出部により算出された車両加速度とを比較してタイヤスリップを判定するタイヤスリップ判定部とから構成されている
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の車両用無段変速機の制御装置。
  4. 該プライマリ圧を制御する変速比調整弁をそなえ、
    該回転数フィードバック制御手段は、上記の入力回転部材の目標回転数と実回転数との偏差に応じたPID補正値を求め、該PID補正値に保持デューティ分を加算したものを変速制御デューティとして、該プライマリプーリの回転数に基づいた回転数フィードバックにより該変速比調整弁をデューティ制御し、
    該圧力フィードバック制御手段は、該ライン圧検出手段により検出された実ライン圧に、タイヤスリップ直前の変速比に応じたゲインを乗算して目標プライマリ圧を算出し、該目標プライマリ圧と該プライマリ圧検出手段により検出された実プライマリ圧との偏差に応じたPID補正値を求め、該補正値に保持デューティ分を加算したものを変速制御デューティとして、該変速比調整弁からの吐出圧に基づいた圧力フィードバックにより該変速比調整弁をデューティ制御する
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用無段変速機の制御装置。
  5. 該ライン圧を制御するライン圧調整弁をそなえるとともに、
    基本目標ライン圧に、ベルトスリップを確実に回避できるようにする増加補正値を加算して目標ライン圧を求め、該目標ライン圧に基づいてフィードフォワード量を求めるとともに、該目標ライン圧と該ライン圧検出手段により検出された実ライン圧との偏差に応じたPID補正値を求め、該PID補正値に該フィードフォワード量を加算したものをライン圧制御デューティとして、該ライン圧調整弁からの吐出圧に基づいた圧力フィードバックにより該ライン圧調整弁をデューティ制御するライン圧制御手段をそなえた
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用無段変速機の制御装置。
JP31411099A 1999-11-04 1999-11-04 車両用無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3700497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411099A JP3700497B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 車両用無段変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411099A JP3700497B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 車両用無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132829A JP2001132829A (ja) 2001-05-18
JP3700497B2 true JP3700497B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18049375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31411099A Expired - Fee Related JP3700497B2 (ja) 1999-11-04 1999-11-04 車両用無段変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700497B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105752846A (zh) * 2015-01-05 2016-07-13 井关农机株式会社 作业车辆的变速控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105752846A (zh) * 2015-01-05 2016-07-13 井关农机株式会社 作业车辆的变速控制装置
CN105752846B (zh) * 2015-01-05 2017-11-03 井关农机株式会社 作业车辆的变速控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001132829A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8062156B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP4313850B2 (ja) 変速機の変速比シフト装置および変速機の変速比シフト方法
JP3885766B2 (ja) 車両の動力源と無段変速機との協調制御装置
EP1607651A2 (en) Starting clutch control device
JPH03172667A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004092669A (ja) ベルト式無段変速機
JP2001330140A (ja) 車両用クラッチの制御装置
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
US10358138B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JP2001173770A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2001132828A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3700497B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPH1182707A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2004116606A (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの制御装置
JP4329210B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3944042B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧減少率制限装置
JP6907949B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4333211B2 (ja) 車両の動力源と変速機との協調制御装置
JP5290239B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2002327835A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2020186799A (ja) 車両の制御装置
JP2924475B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JP4085657B2 (ja) 無段変速機構の挟圧力制御装置
JP3718405B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2007192335A (ja) 発進摩擦要素制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3700497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees