JP3698918B2 - 光ディスクのトラバース駆動装置 - Google Patents

光ディスクのトラバース駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3698918B2
JP3698918B2 JP14992299A JP14992299A JP3698918B2 JP 3698918 B2 JP3698918 B2 JP 3698918B2 JP 14992299 A JP14992299 A JP 14992299A JP 14992299 A JP14992299 A JP 14992299A JP 3698918 B2 JP3698918 B2 JP 3698918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
displacement detection
light spot
value
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14992299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000339719A (ja
Inventor
和宏 手代木
正信 清水
勝利 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14992299A priority Critical patent/JP3698918B2/ja
Priority to DE2000125564 priority patent/DE10025564C2/de
Priority to SG200002885A priority patent/SG91281A1/en
Publication of JP2000339719A publication Critical patent/JP2000339719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698918B2 publication Critical patent/JP3698918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクの情報トラックに沿って情報を記録または再生する光ディスクのトラバース駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクにおいては、光ピックアップの対物レンズを微小に位置制御しながら、光ディスクの情報トラック(溝、ピット列)に添って情報の記録または再生を行い、光ピックアップ全体の光ディスク半径方向への移送をトラバースモータで行っている。従来、光ディスクのトラバース駆動装置は特開平10−188324号に記載されたものが知られている。
【0003】
図5は従来の光ディスクのトラバース駆動装置の構成ブロック図を示すものである。図5において、1は同心円状あるいは螺旋状の情報トラックを有する光ディスク、2は図示しない対物レンズと対物レンズを半径方向に移動させるトラッキングアクチュエータ2aと光ディスク1からの反射光を電気信号に変換する受光部2bからなり、光ディスク1の情報面に光ビームを集光して光スポットを形成しその反射光を検出する光ピックアップ、3は受光部2bの出力からトラッキング誤差信号を生成し出力するトラッキング誤差検出回路、4はトラッキング誤差信号を入力としてトラッキング制御を行うトラッキング制御部、7はトラッキング制御部4の出力によりトラッキングアクチュエータ2aを光ディスク1の半径方向に駆動するアクチュエータ駆動回路、12はトラッキングアクチュエータ2aの変位を検出する変位検出部であり、受光部2b上に構成される図示しない情報トラックに垂直な方向に少なくとも2分割された受光素子の差信号から光スポットの位置を検出する光スポット位置検出部12aと、光スポット位置検出部12aの出力から低周波数成分を抽出するローパスフィルタ12bからなっている。19は低周波帯域を所定のゲインで増幅する低域持ち上げ回路、17は低域持上げ回路19の出力によりトラバース18を駆動するトラバース駆動回路、18は光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向に移動させるトラバースである。
【0004】
以上のように構成された光ディスクのトラバース駆動装置について、以下その動作について説明する。
【0005】
光ディスク1を回転させ、光ピックアップ2により光ディスク1の情報面に光ビームを集光して光スポットを形成し、その反射光を受光部2bで検出する。
受光部2bの出力からトラッキング誤差検出回路3がトラッキング誤差信号を生成しトラッキング制御部4に出力する。トラッキング制御部4はトラッキング誤差信号に所定のフィルタ処理とゲインを乗じてアクチュエータ駆動回路7に出力され、アクチュエータ駆動回路7により光スポットが情報トラックを追従するようにトラッキングアクチュエータ2aが駆動される。
【0006】
このようなトラッキングアクチュエータ2aの動作に対して、変位検出部12の光スポット位置検出部12aが受光部2b上に構成される複数の受光素子の差信号から光スポットの位置を検出しローパスフィルタ12bにより低周波数成分を抽出される。ローパスフィルタ12bの出力はさらに低域持ち上げ回路19で低周波帯域を所定のゲインで増幅され、この信号によりトラバース駆動回路17はトラバース18を駆動しトラッキングアクチュエータ2aの変位が小さくなるように光ピックアップ2を移動させるように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような光ディスクのトラバース駆動装置においては、トラッキングアクチュエータ2aの変位が大きくならないようにトラバース18が追従して移動することが要求されているが、光スポットの位置検出信号の低域成分を抽出してトラバース18を駆動しているために、トラバース18の追従の精度は光スポットの絶対位置の検出精度に依存してしまう。
【0008】
本発明は、光スポットの絶対位置の検出精度に影響されずに、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑えるように追従することのできる光ディスクのトラバース駆動装置を提供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の光ディスクのトラバース駆動装置は、光ディスク上の情報トラックに光ビームを照射して記録再生を行う光ディスクのトラバース駆動装置であって、対物レンズを光ディスクの半径方向に移動させるトラッキングアクチュエータを有し、光ディスクに対して対物レンズを介して光ビームを集光して光スポットを形成し、反射光を電気信号に変換して出力する光ピックアップと、光スポットを情報トラックに追従させるようにトラッキングアクチュエータを駆動するアクチュエータ制御手段と、光ピックアップが出力する電気信号からトラッキングアクチュエータの半径方向の位置を検出して変位検出値を生成する変位検出手段と、光ピックアップを半径方向に移動させるトラバースと、トラバースの移動を制御するトラバース制御手段と、変位検出値を記憶する記憶手段と、アクチュエータ制御手段とトラバース制御手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、光ディスクの回転とトラバースの駆動とを停止した状態でトラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向に移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ記憶手段に設定値として記憶するとともに、光ディスクに対して情報の記録あるいは再生を行うときには、当該駆動時における変位検出手段の変位検出値を設定値と比較し、その設定値を超えたときトラバースを駆動するように構成したものである。
【0010】
これにより、光ディスクの回転とトラバースの駆動とを停止した状態でトラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ設定値として記憶しておき、記録あるいは再生時に変位検出値が設定値を超えたなら所定量トラバースを駆動させるようにしたため、光スポットの絶対位置の検出精度に影響されずに、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑え、またトラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値に、情報トラックの螺旋形状と光ディスクの回転により情報トラックの位置が相対変化することを考慮する必要がなく、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑えるように追従することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、光ディスク上の情報トラックに光ビームを照射して記録再生を行う光ディスクのトラバース駆動装置であって、対物レンズを光ディスクの半径方向に移動させるトラッキングアクチュエータを有し、光ディスクに対して対物レンズを介して光ビームを集光して光スポットを形成し、反射光を電気信号に変換して出力する光ピックアップと、光スポットを情報トラックに追従させるようにトラッキングアクチュエータを駆動するアクチュエータ制御手段と、光ピックアップが出力する電気信号からトラッキングアクチュエータの半径方向の位置を検出して変位検出値を生成する変位検出手段と、光ピックアップを半径方向に移動させるトラバースと、トラバースの移動を制御するトラバース制御手段と、変位検出値を記憶する記憶手段と、アクチュエータ制御手段とトラバース制御手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、光ディスクの回転とトラバースの駆動とを停止した状態でトラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向に移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ記憶手段に設定値として記憶するとともに、光ディスクに対して情報の記録あるいは再生を行うときには、当該駆動時における変位検出手段の変位検出値を設定値と比較し、その設定値を超えたときトラバースを駆動するように構成したことを特徴とした光ディスクのトラバース装置としたものであり、光ディスクの回転とトラバースの駆動とを停止した状態でトラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ設定値として記憶しておき、記録あるいは再生時に変位検出値が設定値超えたなら所定量トラバースを駆動させるため、光スポットの絶対位置の検出精度に影響されずに、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑え、またトラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値に、情報トラックの螺旋形状と光ディスクの回転により情報トラックの位置が相対変化することを考慮する必要がなく、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑えるという作用を有する。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の光ディスクのトラバース装置において、変位検出値を記憶手段に設定値として記憶する際は、トラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向の内周側と外周側に移動させ、各側において光スポットが情報トラックを個別の所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ記憶手段に各側の個別の設定値として記憶するものであり、内周側と外周側に個別の設定値を記憶することによりトラッキングアクチュエータの変位をより精度よく抑えるという作用を有する。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1〜2記載の光ディスクのトラバース装置において、光ピックアップの出力から、光スポットが情報トラックを横切ったことを検出するトラッククロス検出手段を備え、トラッククロス検出手段により、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったことを検出したときの変位検出値を記憶手段に設定値として記憶するものであり、変位検出値を記憶手段に設定値として記憶する際に、光ピックアップの出力から光スポットが情報トラックを横切ったことを検出することによりトラッキングアクチュエータの変位をより精度よく抑えるという作用を有する。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3記載の光ディスクのトラバース装置において、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値を記憶手段に設定値として記憶する際は、当該装置が水平な状態において行うものであり、トラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値に、装置の姿勢で発生する重力による対物レンズの変位による誤差が生じないようにすることにより、トラッキングアクチュエータの変位をより精度よく抑えるという作用を有する。
【0016】
以下本発明の実施の形態について、図1から図2を用いて説明する。
【0017】
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における光ディスクのトラバース駆動装置の構成ブロック図、図2は図1の光ディスクのトラバース駆動装置のトラッキングアクチュエータにおける光スポットが情報トラックを横切った本数に対する変位検出値を示す特性図、図3は図1の光ディスクのトラバース駆動装置におけるトラバース起動値設定動作の制御部15の制御フローチャート、図4は図1の光ディスクのトラバースサーボの制御部15の制御フローチャートを示している。
【0018】
図1において、1は同心円状あるいは螺旋状の情報トラックを有する光ディスク、2は図示しない対物レンズと対物レンズを半径方向に移動させるトラッキングアクチュエータ2aと光ディスク1からの反射光を電気信号に変換する受光部2bからなり、光ディスク1の情報面に光ビームを集光して光スポットを形成しその反射光を検出する光ピックアップ、3は受光部2bの出力からトラッキング誤差信号を生成し出力するトラッキング誤差検出回路、4はトラッキング誤差信号を入力としてトラッキングアクチュエータ2aの制御を行うトラッキング制御部、5はトラバース起動設定動作時に制御部15の制御によりトラッキングアクチュエータ2aを半径方向に駆動する起動値設定制御部、6は制御部15の制御によりトラッキング制御部4の出力と起動値設定制御部5の出力とのどちらかを選択する選択部、7は選択部6の出力によりトラッキングアクチュエータ2aを光ディスク1の半径方向に駆動するアクチュエータ駆動回路、8は受光部2b上に構成される図示しない複数の受光素子の出力を演算することにより光スポットが情報トラックを横切る方向を検出する方向検出回路、9はトラッキング誤差検出回路3の出力を2値化するトラッククロス検出部、10はトラッククロス検出部9の出力信号の立ち上がりエッジをカウントし制御部15にカウント値を出力するとともに、制御部15によりリセットされることによりカウント値をクリアするカウンタで、方向検出回路8の出力により、光スポットの移動方向が外周側の場合はアップ、内周側の場合はダウンし、カウント値は光スポットが情報トラックを横切った本数を示す。11はトラッキングアクチュエータ2aの変位を検出する変位検出部であり、受光部2b上に構成される図示しない情報トラックに垂直な方向に少なくとも2分割された受光素子の差信号から光スポットの位置を検出する光スポット位置検出部11a、光スポット位置検出部11aの出力信号の低域成分を抽出するローパスフィルタ11b、ローパスフィルタ11bの出力をディジタル信号に変換するA/Dコンバータ11cからなっており、ローパスフィルタ11bのカットオフ周波数は、光ディスク1の回転周期の影響を受けないような周波数、例えば数Hzに設定される。13は制御部15の制御により変位検出部11の出力である変位検出値を記憶する記憶部、14は制御部15にトラバース起動値設定動作の開始指令を行う操作部。15は後述する制御を行う制御部、16は制御部15の制御によりトラバース18を駆動させるトラバース制御部、17はトラバース制御部16の出力信号によりトラバース18を光ディスク1の半径方向に駆動するトラバース駆動回路、18は光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向に移動させるトラバースである。
【0019】
図2において、横軸はトラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から半径方向に移動させ光スポットが情報トラックを横切った本数であり、外周側を正、内周側を負の数で表す。縦軸は変位検出部11の出力である変位検出値を表している。Aは外周側設定値であり、トラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から外周側に移動させ光スポットが情報トラックをX本横切った位置における変位検出値、Bは内周側設定値であり、トラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から内周側に移動させ光スポットが情報トラックをX本横切った位置における変位検出値をそれぞれ示している。ここでX本の値は、再生あるいは記録時にフォーカス、トラッキング制御を安定に行うことのできるトラッキングアクチュエータ2aの最大の変位を、中立位置から光スポットが情報トラックを横切る本数に置き換えた値として設定される。
【0020】
また、この2図から明らかなように、変位検出部11の変位検出値がゼロのときのトラッキングアクチュエータ2aの位置は、中立位置から内周側に外れたC点となる絶対位置の測定誤差がある。このため、変位検出値を基にして制御する場合、2図においてその変位検出値がゼロであるC点を中心として制御することになるが、このゼロ点を中心とする±Dの変位検出値を設定した場合、その位置における横軸の位置は、それぞれ+Y1,−Y2となり、変位検出部11の変位検出値は前述の中立位置O点を中心とする位置+X,−Xの位置に対して内周側を示すという誤差がある。この誤差に対して、本実施形態では、トラバース18の停止状態でトラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から半径方向に移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値を設定値として記憶することにより、変位検出値による絶対位置の検出精度に影響されないものとなる。
【0021】
以上のように構成された光ディスクのトラバース駆動装置について、図3、図4のフローチャートを参照しながら以下その動作について説明する。
【0022】
図3は図1の光ディスクのトラバース駆動装置におけるトラバース起動値設定動作の制御部15の制御フローを示している。このトラバース起動値設定動作とは、後述するトラバースサーボ、すなわち光ディスク1に対して情報の記録あるいは再生時にトラバース18をトラッキングアクチュエータ2aに追従するよう駆動する制御において、トラバース18の駆動する変位検出値を、あらかじめ記憶部13に設定値として記録する動作をいう。
【0023】
トラバース起動値設定動作を行う場合には、本装置を水平状態に設置し、光ディスク1をセットし、操作部14で起動値設定開始の操作を行う。ここで本装置を水平状態に設置することは、正確な設定値を得るために重要な条件である。操作部14で起動値設定開始の操作を行うことにより操作部14より制御部15に起動値設定開始の指令がなされ、図3に示すトラバース起動値設定動作の制御が開始する。このトラバース起動値設定動作においては、光ピックアップ2は光ディスク1に対して情報の再生を行うときと同様に光ディスク1の情報面に光スポットを形成し、その反射光を受光部2bで検出しているが、光ディスク1は回転しない停止状態であり、トラバース18も停止状態である。
【0024】
ステップS20において、制御部15は選択部6の入力を起動値設定制御部5に切り換える。つづくステップS21においてカウンタ10をリセットし、ステップS22において起動値設定制御部5に外周側へ駆動指令を行う。ステップS21においてカウンタ10がリセットされた時点でトラッキングアクチュエータ2aは中立状態にある。ステップS22において外周側へ駆動指令がなされた起動値設定制御部5はトラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から外周方向に移動させる。
【0025】
ステップS23において制御部15はカウンタ10の出力が+X以上になるまで待ち状態である。制御部15がカウンタ10の出力が+Xになったことを検出すると図3の制御が再開される。ステップS24において制御部15は起動値設定制御部5の駆動を停止する。つづくステップS25において記憶部13に外周側設定値書き込み指令を行う。これにより、トラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から外周方向に移動させ、光スポットが情報トラックをX本横切ったときの変位検値が記憶部13に外周側設定値として記憶される。
【0026】
つづくステップS26において起動値設定制御部5に内周側へ駆動指令を行う。ステップS27において制御部15はカウンタ10の出力が−X以下になるまで待ち状態である。カウンタ10は光スポットが外周側に情報トラックを1本横切ったとき出力を1アップし、内周側に情報トラックを1本横切ったとき出力を1ダウンする構造である。これにより、トラッキングアクチュエータ2aが外周側から中立位置に戻った時点でカウンタ10の出力は0となり、さらに内周側に情報トラックを横切った本数を負の数として出力される。
【0027】
制御部15がカウンタ10の出力が−Xになったことを検出すると図3の制御が再開される。ステップS28において制御部15は起動値設定制御部5の駆動を停止する。つづくステップS29において記憶部13に内周側設定値書き込み指令を行う。これにより、トラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から内周方向に移動させ、光スポットが情報トラックをX本横切ったときの変位検値が記憶部13に内周側設定値として記憶される。
【0028】
つづくステップS30において起動値設定制御部5に外周側へ駆動指令を行う。ステップS31において制御部15はカウンタ10の出力が0になるまで待ち状態である。制御部15がカウンタ10の出力が0になったことを検出すると図3の制御が再開される。ステップS32において、制御部15は選択部6の入力をトラッキング制御部4に切り換え、トラバース起動値設定動作の制御を終了する。
【0029】
以上がトラバース起動値設定動作における制御部15の制御である。これにより、トラバース18の停止状態でトラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から外周方向および内周方向に移動させ、光スポットが情報トラックをX本横切ったときの変位検出値を記憶部13に外周側設定値および内周側設定値として記憶されることとなる。
【0030】
つぎに図4を参照しながらトラバースサーボにおける制御部15の制御について説明する。光ディスク1を回転させ、光ピックアップ2により光ディスク1の情報面に光ビームを集光して光スポットを形成し、その反射光を受光部2bで検出する。受光部2bの出力からトラッキング誤差検出回路3がトラッキング誤差信号を生成しトラッキング制御部4に出力する。トラッキング制御部4はトラッキング誤差信号に所定のフィルタ処理とゲインを乗じてアクチュエータ駆動回路7に出力され、アクチュエータ駆動回路7により光スポットが情報トラックを追従するようにトラッキングアクチュエータ2aが駆動される。このようなトラッキングアクチュエータ2aの動作に対して、トラバースサーボは制御部15によって次のように行われる。
【0031】
ステップS40において制御部15は変位検出部11の出力である変位検出値を外周側設定値とを比較し、外周側設定値以上であればステップS41に進む、外周側設定値未満のときはステップS44に進む。ステップS41において制御部15はトラバース制御部16に外周側へ駆動指令を行う。つづくステップS42において制御部15は変位検出値が移動先値以下になるまで待ち状態である。
【0032】
この移動先値とは、トラッキングアクチュエータ2aの変位をいくらに補正するか、その変位に相当する変位検出値である。この移動先値の設定要件は、トラッキング制御により光スポットが徐々に外周側に誘導され続けている例で次のように説明される。トラッキングアクチュエータ2aを中立点に補正すると、補正後に光スポットが中立点からまた徐々に外周側に誘導されるる。トラッキングアクチュエータ2aは中立点から外周側設定値の範囲で動作することとなる。これに対して内周側設定値まで補正すると、理論的にはトラッキングアクチュエータ2aは内周側設定値から外周側設定値の範囲で動作することとなる。しかし、実際に内周側設定値付近まで補正すると制御が不安定になるため移動先値は中立位置から内周側設定値の間に設定される。
【0033】
変位検出値が移動先値以下になると図4の処理が再開される。ステップS43において制御部15はトラバース制御部16に停止指令を行う。つづくステップS44において制御部15は変位検出値を内周側設定値とを比較し、内周側設定値以下であればステップS45に進む、外周側設定値を超えるときは処理を終了する。ステップS45において制御部15はトラバース制御部16に内周側へ駆動指令を行う。つづくステップS46において制御部15は変位検出値が移動先値以上になるまで待ち状態である。移動先値は前述した理由により今度は中立位置から外周側設定値の範囲に設定される。変位検出値が移動先値以上になると図4の処理が再開される。ステップS47において制御部15はトラバース制御部16に停止指令を行い処理を終了する。
【0034】
ここで、ステップS41〜S43・S45〜S47はトラバース18がDCモータの場合の制御であるが、トラバース18がステッピングモータの場合は移動量が正確に設定できるためステップS41およびステップS45において移動先値相当の位置までトラバースを駆動し、ステップS42〜S43・S46〜S47の制御は省略することができる。
【0035】
ここで図4は、トラバースサーボ1回分の処理を示したものであり、光ディスク1に対して情報の記録あるいは再生時を行う状態においては連続して繰り返し図4に示す処理が行われるものである。
【0036】
以上のように本実施形態によれば、トラバース18の停止状態でトラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から外周方向および内周方向に移動させ、光スポットが情報トラックをX本横切ったときの変位検出値を記憶部13に外周側設定値および内周側設定値として記憶するとともに、光ディスク1に対して情報の記録あるいは再生時を行うときには、変位検出部11の変位検出値を、前述したトラバース起動値設定動作により記憶部13に記憶された外周側設定値および内周側設定値と比較し、外周側設定値を超えたときはトラバース18を外周側に駆動し、内周側設定値を下回ったときはトラバース18を内周側に駆動させるようにしたため、光スポットの絶対位置の検出精度に影響されずに、トラッキングアクチュエータ2aの変位を精度よく抑えるように追従することができることとなる。
【0037】
なお、トラバース起動値設定動作は、工場における出荷前調整としても、あるいはユーザーの操作により行われるものとしてもよい。
【0039】
また、トラバース起動値設定動作において、トラッキングアクチュエータ2aをその中立位置から半径方向に移動させ、変位検出値を記憶部13に記憶させる際に、光スポットが外周方向、内周方向とも同数の情報トラックをX本横切ったときの変位検出値をとしたが、外周方向と内周方向について個別の本数としてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、光ディスクの回転とトラバースの駆動との停止状態でトラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向に移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値をあらかじめ記憶手段に設定値として記憶するとともに、光ディスクに対して情報の記録あるいは再生を行うときには、当該駆動時における変位検出手段の変位検出値を設定値と比較し、その設定値を超えたときトラバースを駆動するようにしたため、光スポットの絶対位置の検出精度に影響されずに、トラッキングアクチュエータの変位を抑えるように精度よく追従することができでき、またトラッキングアクチュエータをその中立位置から移動させ、光スポットが情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値に、情報トラックの螺旋形状と光ディスクの回転により情報トラックの位置が相対変化することを考慮する必要がなく、トラッキングアクチュエータの変位を精度よく抑えることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による光ディスクのトラバース駆動装置の構成ブロック図
【図2】図1の光ディスクのトラバース駆動装置のトラッキングアクチュエータにおける光スポットが情報トラックを横切った本数に対する変位検出値を示す特性図
【図3】図1の光ディスクのトラバース駆動装置におけるトラバース起動値設定動作の制御部15の制御フローチャート
【図4】図1の光ディスクのトラバースサーボの制御部15の制御フローチャート
【図5】従来の光ディスクのトラバース駆動装置の構成ブロック図
【符号の説明】
1 光ディスク
2 光ピックアップ
2a トラッキングアクチュエータ
4 トラッキング制御部(アクチュエータ制御手段)
9 トラッククロス検出部
11 変位検出部
13 記憶部
15 制御部
16 トラバース制御部
18 トラバース

Claims (4)

  1. 光ディスク上の情報トラックに光ビームを照射して記録再生を行う光ディスクのトラバース駆動装置であって、
    対物レンズを光ディスクの半径方向に移動させるトラッキングアクチュエータを有し、前記光ディスクに対して前記対物レンズを介して光ビームを集光して光スポットを形成し、反射光を電気信号に変換して出力する光ピックアップと、
    前記光スポットを前記情報トラックに追従させるように前記トラッキングアクチュエータを駆動するアクチュエータ制御手段と、
    前記光ピックアップが出力する電気信号から前記トラッキングアクチュエータの半径方向の位置を検出して変位検出値を生成する変位検出手段と、
    前記光ピックアップを半径方向に移動させるトラバースと、
    前記トラバースの移動を制御するトラバース制御手段と、
    前記変位検出値を記憶する記憶手段と、
    前記アクチュエータ制御手段と前記トラバース制御手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記光ディスクの回転と前記トラバースの駆動とを停止した状態で前記トラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向に移動させ、前記光スポットが前記情報トラックを所定本数横切ったときの前記変位検出値をあらかじめ前記記憶手段に設定値として記憶するとともに、
    前記光ディスクに対して情報の記録あるいは再生を行うときには、当該駆動時における前記変位検出手段の変位検出値を前記設定値と比較し、その設定値を超えたとき前記トラバースを駆動するように構成したことを特徴とした光ディスクのトラバース装置。
  2. 変位検出値を前記記憶手段に設定値として記憶する際は、前記トラッキングアクチュエータをその中立位置から半径方向の内周側と外周側に移動させ、各側において前記光スポットが前記情報トラックを個別の所定本数横切ったときの前記変位検出値をあらかじめ前記記憶手段に各側の個別の設定値として記憶する請求項1記載の光ディスクのトラバース装置。
  3. 前記光ピックアップの出力から、前記光スポットが前記情報トラックを横切ったことを検出するトラッククロス検出手段を備え、前記トラッククロス検出手段により、前記光スポットが前記情報トラックを所定本数横切ったことを検出したときの変位検出値を前記記憶手段に設定値として記憶する請求項1〜2記載の光ディスクのトラバース装置。
  4. 前記光スポットが前記情報トラックを所定本数横切ったときの変位検出値を前記記憶手段に設定値として記憶する際は、当該装置が水平な状態において行う請求項1〜3記載の光ディスクのトラバース装置。
JP14992299A 1999-05-28 1999-05-28 光ディスクのトラバース駆動装置 Expired - Fee Related JP3698918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992299A JP3698918B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光ディスクのトラバース駆動装置
DE2000125564 DE10025564C2 (de) 1999-05-28 2000-05-24 Querverfahr-Steuervorrichtung zum Überwachen des Versatzes eines auf eine optische Disk abgestrahlten Laserstrahls
SG200002885A SG91281A1 (en) 1999-05-28 2000-05-26 Traverse driving device for controlling displacement of laser beam irradiated onto optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992299A JP3698918B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光ディスクのトラバース駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339719A JP2000339719A (ja) 2000-12-08
JP3698918B2 true JP3698918B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=15485523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14992299A Expired - Fee Related JP3698918B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光ディスクのトラバース駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3698918B2 (ja)
DE (1) DE10025564C2 (ja)
SG (1) SG91281A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064051A1 (de) * 2000-12-21 2002-12-05 Thomson Brandt Gmbh Positionsregelung mittels Spurzählwert

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566152A (en) * 1992-10-21 1996-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking control system with correction capabilities for correcting disagreement between optical axes
JPH08335321A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH0963070A (ja) * 1995-06-13 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラックアクセス方法および装置
JPH09196616A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Sony Corp ディスク状記録媒体の変位測定装置及び変位測定方法
JPH10188324A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Sony Corp 光ディスク装置および光ディスク記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG91281A1 (en) 2002-09-17
DE10025564A1 (de) 2001-01-25
DE10025564C2 (de) 2003-10-02
JP2000339719A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863601B2 (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JP3577258B2 (ja) 光記録媒体のチルト補償装置及びその方法
JPH09106617A (ja) 情報記録媒体判別方法及び装置並びにフォーカスサーボ制御方法及び装置
JP3698918B2 (ja) 光ディスクのトラバース駆動装置
JPH0855422A (ja) 記録再生装置
US20080316877A1 (en) Control Method for an Optical Drive with Different Bandwidths
JP2000251269A (ja) 情報記録再生装置および方法並びに伝送媒体
JP2007095154A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
JP2006172524A (ja) 光ディスク装置およびチルト制御方法
JP3558219B2 (ja) 光ディスクのチルト制御装置
JP3972009B2 (ja) 光ディスク装置
JP4048060B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP4524957B2 (ja) 光ディスク装置
JP4855517B2 (ja) チルト制御方法、集積回路、および光ディスク装置
JP4204510B2 (ja) 傾斜制御部を備える、光学的記録担体のための再生または記録装置
JPH1021559A (ja) 光ディスク装置
US8634281B2 (en) Optical disc device
JP4148822B2 (ja) 光ディスク装置及びその制御プログラム
JP3810272B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2006066023A (ja) 光ディスク装置
JPH06162529A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2005158260A (ja) 再生装置および再生方法
JP2002190121A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2007018644A (ja) ディスク装置及びそのチルト調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees