JP3696246B2 - 造瘻術用器具および創傷排液用器具 - Google Patents

造瘻術用器具および創傷排液用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3696246B2
JP3696246B2 JP50595396A JP50595396A JP3696246B2 JP 3696246 B2 JP3696246 B2 JP 3696246B2 JP 50595396 A JP50595396 A JP 50595396A JP 50595396 A JP50595396 A JP 50595396A JP 3696246 B2 JP3696246 B2 JP 3696246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
coupling
adhesive
adhesive composition
coupling devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50595396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506023A (ja
Inventor
フリーマン,フランク
Original Assignee
イー・アール・スクィッブ・アンド・サンズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23073043&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3696246(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イー・アール・スクィッブ・アンド・サンズ・インコーポレーテッド filed Critical イー・アール・スクィッブ・アンド・サンズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH10506023A publication Critical patent/JPH10506023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696246B2 publication Critical patent/JP3696246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/443Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices having adhesive seals for securing to the body, e.g. of hydrocolloid type, e.g. gels, starches, karaya gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • A61F5/448Means for attaching bag to seal ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J155/00Adhesives based on homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C09J123/00 - C09J153/00
    • C09J155/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連特許出願
本発明は、1994年7月26日付け提出の米国特許出願08/280,428号の一部継続出願である。
発明の分野
本発明は、造瘻術用器具(ostomy appliance)および創傷排液用器具(wound drainage device)の分野に関する。さらに詳細には、本発明は、清浄可能な接着剤組成物により取り外し可能な形で互いに固定されたカップリング部材、を有する造瘻術用器具および創傷排液用器具に関する。
発明の背景
造瘻術用器具および創傷排液用器具(以後、ひとまとめにして造瘻術用器具と呼ぶ)は一般に、外科的処置により造り出された小孔から排出される身体廃棄物を捕集するためのバッグもしくはポーチを含む。患者の皮膚と接触していて小孔を取り囲んでいるパッドまたは外科用包帯に、バッグが連結される。
ほとんどの造瘻術用器具はバッグと包帯との間にカップリングを使用しており、このカップリングにより、必要に応じてバッグを容易に取り外したり、また清浄な空のバッグに取り換えたりすることができる。カップリングは、液体および/またはガスの漏れを防ぐよう、流体密シール(fluid tight seal)をもたらすものでなければならない。
造瘻術用器具の主要構成部材を互いにリバーシブルに固定するためのカップリングシステムが当業界に知られている。このようなシステムは、例えばピーターL.スティールらによる米国特許第4,232,672; 4,460,363;および4,518,389号、ピーターL.スティールによる米国特許第4,636,205; 4,710,183;及び4,701,169号、キースT. ファーガソンによる米国特許第4,648,875号、ならびにロナルド・アーノンらによる米国特許第4,642,107に開示されている(これらの特許を参照のこと)。
これらのシステムはいずれも、小孔を取り囲んでいる包帯に造瘻術用バッグを固定するのに機械的カップリングシステムを使用する。しかしながら、機械的カップリング器具は漏れを引き起こしやすい。なぜなら、その接触面が最終的には相対した整列からずれて動くからである。こうしたことは、長時間にわたる器具の使用、温度の変化、および製造上の欠陥のために起こる。機械的カップリング器具の直径が増大するにつれて、器具の保全性が低下する、という点にも留意すべきである。具体的に言うと、より大きな直径の器具は、患者が動いたときに所定の場所からより一層除去されやすい。
造瘻術用器具は通常、接着剤の使用により患者の皮膚に付着する。接着剤は一般に感圧であり、造瘻術用器具の使用時の不快感をできるだけ小さく抑えるために、苦痛緩和特性および/または癒着特性を有する接着剤を含んでもよい。たとえば、ジェームズ L.チェンらによる米国特許第4,253,460号(該特許を参照のこと)は、ヒドロコロイドガム、感圧接着剤、および凝集性補強剤(必要に応じてペクチンとカラヤゴムを含む)で構成された接着剤組成物を開示している。こうした用途のための接着剤組成物の他の例が、アーサー・ドイルらによる米国特許第4,551,490号およびジョン M.パウェルチャクらによる米国特許第4,393,080号(これらの特許を参照のこと)に開示されている。開示されている接着剤組成物の中には、鉱油と少なくとも1種のポリイソブチレンとの均質ブレンド、および鉱油と、少なくとも1種のポリイソブチレンと、エラストマー(例えばスチレンラジカルコポリマーまたはブロックタイプコポリマー)とを含んだ均質ブレンドがある。スチレンコポリマーとしては、シェルケミカル社からクラトン(Kraton)の商品名で市販されている製品がある。
最近、造瘻術用器具が、カリフォルニア州ヘイワードのサイムド社(Cymed, Inc)からミクロスキン(Microskin)の商品名で販売されている。この器具は、個々のカップリング構成部材の相対する面を結合するのに接着剤を使用する。接着シールをはがし、そしてフレッシュな造瘻術用バッグを含んだ新たなカップリング器具を結合することによって、カップリング構成部材を互いに隔離する。シールをはがすと、新たな造瘻術用バッグを付け加える前に除去しなければならない廃棄物の粒子が個々の接着表面にしばしば付着する。清浄処理後、個々の表面は、感染を防ぐために実質的にいかなる汚染物も含んではならない。
従来の接着剤(たとえば、ミクロスキン製品中に使用されているもの)には問題がある。このような接着剤は清浄可能であるけれども、カップリング表面を清浄するのに患者が使用する患者にとって好ましい清浄用具(patient preferred cleaning implement)(例えばティシューや布)に粘着するという接着特性を有する。従来の接着剤組成物は一般に、このような清浄用具からの繊維の小さな粒子を保持し、したがって次の造瘻術用バッグを取り付けるための汚染物の存在しない表面をもたらすことができない。このような物品はさらに、特に高齢患者にとっては接着剤層からはがすのが難しいシリコン剥離紙(silicon releasepaper)を使用している。
こうした問題を解消するために、従来の器具は、カップリング表面を清浄するのに有機溶媒を必要とし、したがってこれを乾燥しなければならず、患者にとって好ましい清浄用具を使用するという便利さはない。
接着剤組成物を使用して、機械的カップリング器具を使用する必要がなくなるよう造瘻術用器具の主要構成部材を一緒に結合することができる、ということを本発明者は見いだした。このような器具は流体密シールをもたらすことができ、この流体密シールによれば、シールを開いて使用済みの造瘻術用バッグを新しいバッグと取り換え、次いで流体密の仕方で再びシールすることができる。したがって、機械的シールに依存する造瘻術用器具に付きものの液体および/またはガスの漏れという問題を解消もしくは少なくとも最小限に抑えることができる。
本発明はさらに、従来の清浄用具を使用して、新たな造瘻術用バッグの再適用のための清浄な表面をもたらすことのできる接着剤カップリングシステムを提供する。
発明の要約
本発明は一般には、造瘻術用器具および創傷排液用器具に関する。前記器具においては、造瘻術用バッグを含んだ器具の一方の部分が、接着剤により器具の他方の部分に結合されており、この他方部分が小孔を取り囲む形で患者に取り付けられている。本発明の造瘻術用器具では機械的カップリングが不必要となり、したがって液体および/またはガスの漏れに対してより大きな安全性が得られる。接着カップリングは、新たな造瘻術用バッグを適用するための、少なくとも実質的に汚染物を含まない表面が得られるよう容易に清浄することができる。
本発明は特に、
(a) 造瘻術用容器;
(b) 一対の第1と第2のカップリング器具、このとき前記第1のカップリング器具が、前記造瘻術用容器に作用的に係合された第1の表面、および前記第2のカップリング器具に取り外し可能な形で係合させて、取り外し可能な流体密シールを形成させるための対向表面を有し;および
(c) 前記第2のカップリング器具が、患者の皮膚と作用的に接触するための第1の表面、および前記第1のカップリング器具の対向表面にて、第1のカップリング器具に取り外し可能な形で結合するための対向表面を有し、第1と第2のカップリング器具の個々の対向表面の少なくとも一方が、第1と第2のカップリング器具を互いに結合するときに、汚染物を実質的に含まない取り外し可能な流体密シールをもたらすことのできる洗浄可能な接着剤組成物を有し、前記第2のカップリング器具が患者の皮膚と作用的に接触したままで、前記第1と第2のカップリング器具が互いに取り外し可能である;
を含んだ造瘻術用器具または創傷排液用器具を含む。
接着剤を適切に選択することにより、第1と第2のカップリング器具を互いに取り外し可能な形で接着させることができる。この結果、第1と第2のカップリング器具をシールすることができ、取り外すことができ、そして再び一緒にシールすることができる。したがって、カップリング器具を取り外し、漏れを防止する流体密シール関係にて造瘻術用容器を何回も取り換えることができる。接着剤は、清浄にした表面上に繊維や他の汚染物を保持することなく、廃棄粒子(waste particles)やバクテリアなどを従来の清浄用具(たとえばティシューや布)によって取り除くことのできるようなものであるのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
以下の図面は本発明の実施態様を示したものであり、本特許出願のクレーム形成部分によって包合されている本発明がこれによって限定されるものではない。
図1は、本発明による造瘻術用器具の1つの実施態様を示した分解図である。
図2Aは、容器側構成部材だけが接着剤を有する形の、本発明の他の実施態様の側面図である。
図2Bは、身体側構成部材だけが接着剤を有する形の、本発明のさらに他の実施態様の側面図である。
発明の詳細な説明
本発明は、従来技術に特徴的な機械的カップリング器具とは異なり、主要構成部材が接着剤によって一緒に結合されているという造瘻術用器具および創傷排液用器具に関する。接着剤によるカップリングは、取り替え容器が必要となったときに、はがしてから再びシールすることのできるような流体密シールをもたらす。本発明によれば、造瘻術用器具を、繰り返し使用しても実質的に漏れのない状態で操作することができる。好ましい接着剤は、従来の清浄用具(たとえば、ティシューや布など)によって容易に清浄することができて、実質的に汚染物を含まない(特に繊維などを含まない)ようなものである。
図1を参照すると、流体密関係にて一緒に結合できる2つの構成部材を含んだ造瘻術用器具2が示されている。これらの構成部材のうち、第1の構成部材は容器側構成部材4であり、第2の構成部材は身体側構成部材6である。容器側構成部材4は、患者から排出される廃液および/または廃ガスを捕集するための容器8を含む。本明細書で使用している“容器”とは、造瘻術患者からの廃流体を捕集するのに使用できるバッグ、ポーチ、およびこれらの類似物を含むものとする。
本発明によれば、容器側構成部材4は、支持体12(接着剤層10に対する支持を果たす)を介して容器8に連結された接着剤層10を含む。支持体12は、接着剤を配置するための表面を供給するいかなる材料からでも造ることができる。好ましい支持体は、好ましくは接着剤10の保持を確実にするための不規則表面(たとえばナップ)を有するウェブまたはフィルムである。このような支持体の例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、およびこれらのブレンドも含めた類似物で造られた不織布がある。接着剤を支持体に含浸させるのが好ましい。
接着剤層10を形成するのに使用される接着剤は、熱可塑性エラストマー(たとえば、スチレンコポリマー接着剤やアクリル系接着剤)を含む。好ましいスチレンコポリマーとしては、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン、これらの類似物、およびこれらのブレンドなどがある。このようなスチレンコポリマーは、たとえばシェルケミカル社からクラトンという商品名で市販されている。好ましいスチレンコポリマーはスチレン−イソプレン−スチレンコポリマー(たとえば、シェルケミカル社から市販のクラトンD1107)である。他の好ましいコポリマーは、比較的高いブタジエン含量を有するスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンである。
好ましい接着剤は、清浄して再使用することのできる接着剤である。このタイプの清浄可能な接着剤としてはゲル状の“クラトン”接着剤(たとえばクラトンD1107)があり、前記接着剤では、スチレンベースのポリマーがオイル(好ましくは鉱油)でゲル化されている。スチレンベースポリマーの量は、好ましくは約70〜90重量%であり、また鉱油の量は、スチレンベースポリマーの全重量を基準として約10〜30重量%である。
上記タイプの接着剤組成物は、たとえば鉱油を約120〜150℃の温度に加熱し、次いでコポリマー(たとえばクラトンD1107)を、コポリマーが溶解するまで攪拌しながら加えることによって製造することができる。こうして得られる接着剤組成物を適切な支持体上に注いでもよいし、あるいは普通のホットメルトアプリケーターによって塗布してもよい。
最も好ましいタイプの接着剤は、従来の清浄用具(たとえばティシューや布)によってその繊維を保持することなく清浄することができて、何回も適用した後でも流体密シールを形成するような接着剤である。このような接着剤は、たとえばホーマーC.アモスらによる米国特許第3,682,690号に開示されている(該特許を参照のこと)。
特に、最も好ましい接着剤組成物は、水洗ができる程度に充分に低くて、そして粘着性を与える程度に充分に高い内部粘度をもった、廃棄粒子を容易に除去できるだけの充分な弾性率を有するエラスマー組成物で構成される。弾性率は約1〜100psiの範囲であるのが好ましく、また内部粘度は約1000〜20,000ポイズの範囲であるのが好ましい。好ましい接着剤組成物は、高分子量のポリ塩化ビニルまたは塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマーで構成される。
本発明の造瘻術用器具に対して水洗処理が必要となる場合、接着剤組成物は疎水性であり、したがって水は表面から容易に流れ落ち、表面は乾燥状態となる。
好ましい接着剤組成物において使用される粘着性材料の軟度は、1という低いモジュラス(この時点では材料の強度が低い)から100という高いモジュラスまでの範囲をとることができる。この範囲の上部における値は、高い“固有接着性(intrinsic adhesivity)”(すなわち高い表面自由エネルギー)を有する材料に関してのみ満足できるものである。一般に、軟らかくなるほど、すなわちモジュラスが小さくなるほど、粘着性は高くなる。ある種の材料、たとえば幾つかのポリ塩化ビニル組成物は、かなり非線形の応力−歪曲線を有する。曲線の初めの部分は非常に低いモジュラスを示すが、後になって曲線は勾配が急になり、モジュラスがかなり高いことを示している。このような材料においては、比較的高い靱性をもっていて軟度が大きいという利点を得ることができる。
清浄可能な粘着性に対する他の要件(特に重要な点である)は、内部粘度が約1,000〜20,000ポイズであるということである。
ほとんどのエラストマーは、要求される低いモジュラスを達成するのに可塑剤を必要とする。ネオプレンや高分子量ビニル樹脂等の材料は、それ自体の内部粘度をほとんどもたず、可塑化材料の粘度は、可塑剤自体の粘度をかなり正確に反映している。いずれにしても、内部粘度は、粘着性が求められている物体の表面との大きな表面接触の中に材料が速やかに流れ込むことができるように充分に低くなければならない。しかしながら粘度はさらに、接着剤上に粘着された物体を除去しようとするいかなる力もあまりにも速く生成しない程度に充分に高くなければならない。粘度が低すぎると、見かけの粘着性はほとんどなくなる。一方、粘度が高すぎると、接触圧力は維持されるが大きな表面接触部(接触表面に関して、極めて短時間の接触圧力を伴う)に速やかに流れ込まないような粘着性を感じる材料が得られる。実験によれば、約2500〜5000ポイズの粘度が最も好ましいということがわかった。一般に、1000〜20,000ポイズの範囲を外れた粘度は良くない結果を与える。
内部粘度は従来の手段によって測定することができる。高度に可塑化したビニル樹脂またはネオプレンの場合は測定が不必要である。なぜなら、使用されている可塑剤により、結果として得られる粘度が決まるからである。可塑剤を使用しないポリスルフィドやポリウレタン等の材料の内部粘度は、これらの材料と、粘度がその可塑剤から既知である材料とを比較することによって決定することができる。
問題としている材料のボール(ball)を作製し、そして高分子量のポリ塩化ビニル〔たとえばゲオン(Geon)121〕とその内部粘度が既知である可塑剤との混合物にて同じモジュラスを有する類似のボールを作製する。表面にタルクもしくは類似の粉末を振りかけ、リバウンドを比較する。リバウンドが大きいほど、粘度が低い。この方法は大まかではあるが、2つのボールのモジュラス(簡単に測定できる性質)を等しくするよう注意を払えば有効な方法である。より優れた方法は、米国特許第3,682,690号に開示されている方法である。
粘着性とは、特定の軟度および内部粘度を、“固有接着性”と呼ばれている(しかし“表面自由エネルギー”としてよりよく知られている)性質(すなわち、材料内のファンデルワールス力により結びつけられている程度)と組み合わせた結果である。たとえば、ワックスやポリテトラフルオロエチレン等の材料、あるいは(一般に)枝分かれしていない長鎖分子で構成された材料では、分子結合はしっかり結合しており、表面において準化学活性(quasi-chemical activity)をほとんど示さず、低い固有接着性を有するものとして説明することができる。一方、短鎖または高度に枝分かれした分子で構成された材料は、与えられた表面に多くの鎖端を有し、したがって表面において高度の準化学活性を示し、これらは高い固有接着性を有するものとして説明することができる。ある与えられた用途に対して清浄可能な粘着性エラストマーを配合または選択する場合、本明細書に開示の特徴をもつ適切な選択を使用して大きな利点を得ることができる。たとえば、極めて容易な清浄適性が要望される場合、かなり高分子量のポリ塩化ビニルのような材料をベース樹脂として使用することができる。低い表面自由エネルギーと高い弾性のために清浄が極めて容易になされるが、一方、モジュラスと内部粘度に関する本明細書に開示の原理を適用することにより、ベース樹脂がたとえ低い固有接着性を有しているとしても、適切な可塑剤を加えることによってアグレッシブな粘着性が得られるであろう。
可塑剤を使用する場合、可塑剤の相溶性が高く、また可塑剤が過剰の“発汗”を起こさないことが大切である。可塑剤は石鹸水によって非常に抽出されにくいのが好ましい。なぜなら、もしそうでないと、何回も清浄を行ったときに材料の有効性が失われるからである。可塑剤は揮散しやすいものであってはならない。すなわち、可塑剤は極めて低い蒸気圧(たとえば10-9μHg未満)を有していなければならない。可塑剤を使用すると、可塑剤は、その可塑剤を組み込もうとするエラストマーに固有ではない内部粘度と軟度の所望値を最終生成物に付与する。塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーを使用する場合は、幾分少なめの可塑剤が好ましい。
本明細書に記載の方法にしたがって配合すれば、ほとんどいかなる水不溶性エラストマーも満足できる結果を与えるであろう。高分子量の塩化ビニルプラスチックは、低コスト、取り扱いが容易、透明、低い表面自由エネルギー、そして非線形の応力−歪曲線(高い靱性)を有するという利点を有する。
接着剤組成物はさらに、粘着性付与剤、酸化防止剤、抗生物質、抗菌剤、およびこれらの類似物を当業者に公知の有効量にて含んでもよい。
造瘻術用器具2の身体側構成部材6は、患者の皮膚(大まかに番号16で示す)に接着すべく造られた身体側接着剤層14を含む。造瘻術用器具2を患者に接着させるのに使用のできる接着剤組成物は公知であり、米国特許第4,253,460;4,393,080;および4,551,490号に関して前述したものを含む。
図1の実施態様に示すように、身体側構成部材6にはさらに、支持体18と接着剤層20(これらは、その構造と機能において、それぞれ容器側構成部材4の支持体12と接着剤層10に対応する)が含まれている。支持体18は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、これらの類似物、およびこれらのブレンドを含めて、不織布から造られたウェブまたはフィルムであるのが好ましい。ウェブまたはフィルムは、接着剤の付着を容易にするナップ(nap)もしくは不規則表面を有するのが好ましい。接着剤層20は、上記の接着剤、特に米国特許第3,682,690号に記載の接着剤で造られているのが好ましい。容器側構成部材4と身体側構成部材6を互いにはがすことができるよう、そして実質的に汚染物を含まないカップリングにより新たな容器を造瘻術用器具に挿入できるよう、接着剤層20に使用する接着剤は清浄可能で再使用できるのが好ましい。
操作に関して説明すると、通路22が外科的処置によって造りだされた小孔(図示せず)と整列するよう、造瘻術用器具2の身体側構成部材6を接着剤層14によって患者の皮膚に接着させる。類似の通路24を有する容器側構成部材4を、それぞれの接着剤層10と20を介して、それぞれの通路22と24が整列し、これによって小孔から排出されてくる廃液および廃ガスが容器8中に進むよう、身体側構成部材6と接触する形で配置する。容器8に廃流体または廃固体が満たされ、容器8を取り替えなければならない場合、接着剤層10を接着剤層20からはがし、これによって容器側構成部材4を身体側構成部材6から切り離す。このとき身体側構成部材6は患者の皮膚に付着したままである。これとは別に、造瘻術用器具を患者の皮膚から取り外し、次いで構成部材4と6を互いにはがすこともできる。いったん分離したら、接着剤層20を、患者に最も適した仕方で洗浄するのが好ましい(たとえばティシュー、布、およびこれらの類似物を使用して水洗いする)。洗浄により、繊維やその類似物の存在しない、実質的に汚染物を含まない表面が得られる。次いで、新たな容器側構成部材4をその接着剤層10により接着剤で再シールするために、構成部材4と6を再び結合する。こうして、造瘻術用器具2は継続して使用できる状態になる。
理解しておかなければならないことは、構成部材4と6の切り離しは、造瘻術用器具の使用中のいかなるときでも行うことができる、という点である。たとえば、患者の皮膚に取り付けられた造瘻術用器具2の調節が必要となった場合、先ず最初に、容器側構成部材4を身体側構成部材6から前述のようにはがすことができる。次いで身体側構成部材6を取り外し、小孔の周りに再び配置し、そしてそれぞれの接着剤層10と20を介して構成部材4と6を再シールすることができる。
好ましい接着剤組成物を使用するときが特に好ましいけれども、容器側構成部材4と身体側構成部材6の両方が接着剤層を有することが必須というわけではない。図2Aと2Bに示されているように、構成部材4と6の一方だけが接着剤層を有している。さらに具体的に言えば、図2Aは、容器側構成部材4が接着剤層10を有しているが、身体側構成部材6は対応する接着剤層なしで造られている、という本発明の造瘻術用器具の実施態様を示している。
図2Aに示されている造瘻術用器具の操作は、図1の実施態様に関して説明した操作と本質的には同じである。身体側構成部材6を患者の皮膚に接着させ、その処置の前または後に構成部材4と6を接触するよう配置し、このとき接着剤層10が、シールする形で身体側構成部材6の支持体18とかみ合う。
図2Bに示す本発明のさらなる実施態様においては、身体側構成部材6に接着剤層20が設けられているが、容器側構成部材には対応する接着剤層が設けられていない。構成部材4と6は、図2Bの実施態様に関して前述したのと同じ仕方で作用的に接触配置される。
上記の実施態様において示されているように、本発明の造瘻術用器具は、接着剤をベースとした取り外し可能なカップリングメカニズムを使用しており、このカップリングメカニズムは、流体密シールを可能にし、機械的カップリングメカニズム(これは、特に繰り返し使用した場合に漏れを起こしやすい)を凌ぐ大きな利点をもたらす。さらに、本発明において使用する接着剤組成物は、従来の清浄用具によって繊維材料などを残留させずに容易に清浄処理できる表面をもたらす。
実施例1
Figure 0003696246
必要であれば、適切な顔料または染料を加えてもよい。推奨キュアーサイクルは380°Fにて10分である。
本組成物は、2200ポイズの内部粘度、約10psiのヤング率、および3°の永久粘着角(permanent tack angle)を有する。
ポリ塩化ビニルの代わりにポリ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルのコポリマーを使用することによって、類似の結果を得ることができる。このとき前記コポリマーは、本実施例の物理的特性とほぼ同じ物理的特性を有するのが好ましく、また通常はやや少なめの可塑剤が必要とされる。
実施例2
Figure 0003696246
必要であれば、適切な顔料または染料を加えてもよい。推奨キュアーサイクルは380°Fにて10分である。
本組成物は、約8分の内部粘度(たとえば約6,000ポイズ)、約10psiのヤング率、および3°の永久粘着角を有する。
実施例3
ゲオン121ポリ塩化ビニルの20%をゲオン222〔高い固有接着性(intrinsic adhesivity)を有するかなり短鎖のポリ塩化ビニルコポリマー〕に置き換えること以外は、実施例1の手順を繰り返す。こうして得られる組成物は、実施例1の場合と同様の粘着性を有するが、固有接着性または表面自由エネルギーはより高い。
実施例4
100重量部のフタル酸ブチルベンジルを加えること以外は、実施例1の手順を繰り返す。こうして得られる組成物は約1000ポイズの内部粘度を有し、粘着性とモジュラスは低下している。
実施例5
Figure 0003696246
実施例6
Figure 0003696246
実施例7
Figure 0003696246
ゴム容器にプレミックスを加えて混合する。充分に乾燥した後、250°Fで30分キュアーする。
組成がどのようなものであっても、ほとんどの用途に対して接着剤組成物の厚さは約0.003〜0.017インチであり、好ましくは約0.010〜0.005インチである。

Claims (18)

  1. 造瘻術用器具または創傷排液用器具であって
    (a) 小孔または創傷からの排液を受容するための容器;
    (b) 前記容器と作用的に係合されるための第1表面と単一の対向第2表面とを有する第1カップリング器具;および
    (c) 患者の皮膚と作用的に接触するための第1表面と単一の対向第2表面とを有する第2のカップリング器具を含み、
    前記単一の対向第2表面双方のうちの少なくとも一方が、第1と第2のカップリング器具を取り外し可能な形で係合するための手段を含み、その結果、取り外すとき、容器から排液を出し、次いで再度排液を受容するために再配置でき、
    前記第2のカップリング器具が患者の皮膚と作用的に接触したままで、第1および第2のカップリング器具を取り外し可能な形で係合する手段が、水で洗って廃棄粒子をそこから除去でき且つ第1および第2カップリング器具の取り外し可能な形の係合を与える接着剤組成物を含む;前記造瘻術用器具または創傷排液用器具。
  2. 前記第1と第2のカップリング器具の個々の対向表面がそれぞれ前記接着剤組成物を有し、前記第1と第2のカップリング器具が互いに係合し、次いで係合を外すときに、前記第1と第2のカップリング器具が取り外し可能であって且つ再シール可能である、請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 前記接着剤組成物が少なくとも1種の熱可塑性エラストマーである、請求の範囲第1項に記載の装置。
  4. 前記熱可塑性エラストマーがスチレンコポリマーまたはアクリル系樹脂である、請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. 前記スチレンコポリマーが、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、およびスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンからなる群から選ばれる、請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. 前記スチレンコポリマーが、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー、または比較的高いブタジエン含量を有するスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンコポリマーである、請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 前記スチレンコポリマーとオイルとを組み合わせてゲルを生成させる、請求の範囲第5項に記載の装置。
  8. 前記接着剤組成物が、廃棄粒子の容易な除去を可能にするに足る弾性率、および水洗を可能にするだけの充分に低くて、且つ粘着性を与えるだけの充分に高い内部粘度を有するエラストマー組成物を含む、請求の範囲第1項に記載の装置。
  9. 前記弾性率が約1〜100psiであり、前記内部粘度が約1000〜20,000ポイズである、請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. 前記接着剤組成物がさらに可塑剤を含む、請求の範囲第9項に記載の装置。
  11. 前記接着剤組成物が固体であり、疎水性であり、そして水不溶性である、請求の範囲第9項に記載の装置。
  12. 前記接着剤組成物が高分子量のポリ塩化ビニルを含む、請求の範囲第9項に記載の装置。
  13. 前記接着剤組成物が塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーを含む、請求の範囲第9項に記載の装置。
  14. 前記第1と第2のカップリング器具のそれぞれがさらに支持体を含み、このとき前記接着剤組成物が前記支持体の少なくとも一方に配置されている、請求の範囲第1項に記載の装置。
  15. 前記支持体が、接着剤組成物の定着を容易にするために不規則表面を有する、請求の範囲第14項に記載の装置。
  16. 前記支持体がフィルムまたはウェブで構成されている、請求の範囲第14項に記載の装置。
  17. 前記のフィルムまたはウェブが不織布で造られている、請求の範囲第15項に記載の装置。
  18. 前記不織布が、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、およびこれらのブレンドからなる群から選ばれる材料で造られている、請求の範囲第17項に記載の装置。
JP50595396A 1994-07-26 1995-07-26 造瘻術用器具および創傷排液用器具 Expired - Fee Related JP3696246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28042894A 1994-07-26 1994-07-26
US08/280,428 1994-07-26
PCT/US1995/009410 WO1996003167A1 (en) 1994-07-26 1995-07-26 Ostomy appliance and wound drainage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506023A JPH10506023A (ja) 1998-06-16
JP3696246B2 true JP3696246B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=23073043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50595396A Expired - Fee Related JP3696246B2 (ja) 1994-07-26 1995-07-26 造瘻術用器具および創傷排液用器具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5951533A (ja)
EP (2) EP0954342B2 (ja)
JP (1) JP3696246B2 (ja)
AT (1) ATE251874T1 (ja)
AU (1) AU697667B2 (ja)
CA (1) CA2195963C (ja)
DE (1) DE69531964T2 (ja)
DK (1) DK0954342T4 (ja)
ES (1) ES2208686T5 (ja)
MX (1) MX9700678A (ja)
NZ (1) NZ290667A (ja)
WO (1) WO1996003167A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387082B1 (en) * 1995-07-26 2002-05-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy appliance and wound drainage device and method of using the same
US5829442A (en) * 1996-06-12 1998-11-03 Medical Concepts Development, Inc. Antimicrobial containing solventless hot melt adhesive composition
DE69735550T3 (de) * 1996-10-22 2012-12-06 Coloplast A/S Ostomievorrichtung
JP4044154B2 (ja) * 1997-05-26 2008-02-06 コロプラスト アクティーゼルスカブ 造孔用器具
EP1033951B1 (en) * 1997-11-19 2004-03-10 Coloplast A/S A collecting bag for human body wastes
GB2360947A (en) * 2000-03-04 2001-10-10 Smiths Group Plc Ostomy bags
DE10055888C1 (de) * 2000-11-10 2002-04-25 Biedermann Motech Gmbh Knochenschraube
US6974460B2 (en) 2001-09-14 2005-12-13 Stryker Spine Biased angulation bone fixation assembly
US6838500B2 (en) 2002-02-07 2005-01-04 Carlisle Stuart D Adhesive compositions and tapes comprising same
US7815616B2 (en) 2002-09-16 2010-10-19 Boehringer Technologies, L.P. Device for treating a wound
US7625362B2 (en) 2003-09-16 2009-12-01 Boehringer Technologies, L.P. Apparatus and method for suction-assisted wound healing
WO2004103415A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Avery Dennison Corporation Multi-dressing system for managing skin wounds
WO2004103416A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Avery Dennison Corporation Fluid absorbing adhesive paste
WO2004103432A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Avery Dennison Corporation Facial masks for managing skin wounds
US7942866B2 (en) * 2003-08-28 2011-05-17 Boehringer Technologies, L.P. Device for treating a wound
US20050080155A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Fattman George F. Ostomy pouch attachment adhesives resistant to stomal effluent
US20050096611A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Stoyer Brian C. Multi-adhesive medical appliance
US20050159750A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Thomas Doherty Bone anchor assemblies and methods of manufacturing bone anchor assemblies
WO2005065397A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Depuy Spine Sarl Bone anchor assemblies
SE0500061L (sv) 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Tätande filmförband
SE0500062L (sv) * 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Komponent för att underlätta infästning av ett stomibandage mot hud
SE0500063L (sv) * 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Komponent för att täta runt en öppning i huden
EP2185111A4 (en) * 2007-09-06 2013-03-20 Moelnlycke Health Care Ab COMPONENT FOR FIXING AN ARTICLE OF MEDICAL-TECHNICAL NATURE ON THE SKIN
EP2313035A4 (en) * 2008-07-16 2013-07-31 Convatec Technologies Inc ADHESIVE STOMIC FITTING
US20100022990A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Technologies, L.P. Pump system for negative pressure wound therapy and improvements thereon
US9517158B2 (en) 2010-09-08 2016-12-13 Hollister Incorporated Adaptive floating flange for ostomy appliance
RU2602034C2 (ru) * 2010-12-22 2016-11-10 Колопласт А/С Устройство для стомического использования
DK2736462T3 (da) * 2011-07-28 2016-02-22 Hollister Inc Emballage til stomitætningselement samt et stomitætningselement
US9050387B2 (en) 2013-02-07 2015-06-09 Hollister Incorporated Sound absorbing ostomy pouch
US9931239B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Hollister Incorporated Asymmetric multilayer film for ostomy application
BR112020008443A2 (pt) 2017-11-08 2020-10-20 Coloplast A/S elemento de material complementar, e, kit de partes

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081771A (en) * 1961-04-19 1963-03-19 Clarence I Lee Ileostomy device
US3612053A (en) * 1969-06-23 1971-10-12 Minnesota Mining & Mfg Ostomy sealing washer
GB1274383A (en) 1970-03-11 1972-05-17 Beecham Group Ltd Improvement in or relating to edible substances
US3682690A (en) 1970-06-17 1972-08-08 Homer C Amos Article coated with a water-washable tacky elastomer
US3908658A (en) 1972-05-22 1975-09-30 Arthur E Marsan Seal and appliance for ostomy patients
SE7314477L (ja) 1973-10-25 1975-04-28 Gesenta Persson Goesta Fa
DK132645C (da) 1974-07-08 1976-07-12 Coloplast As Ostomitetningsskive til tetning mellem en drenposes abning og huden omkring stoma samt fremgangsmade til dennes fremstilling
US4123409A (en) 1977-03-04 1978-10-31 Rockwell International Corporation Sealing material for use in contact with animal tissue
NZ186585A (en) 1977-03-30 1981-03-16 Kingsdown Medical Consultants Coupling for joining pad or dressing to an ostomy bag
GB1576522A (en) * 1977-05-24 1980-10-08 Colorplast International A S Sealing material for ostomy devices
US4232672A (en) * 1978-08-02 1980-11-11 Kingsdown Medical Consultants Limited Ostomy coupling including a venting valve
US4253460A (en) 1979-07-27 1981-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy adhesive
US4500021A (en) 1980-12-24 1985-02-19 Eschem, Inc. Resealable articles and process
GB2101249B (en) 1981-06-26 1985-01-03 Kingsdown Medical Consultants Coupling for an ostomy bag
US4775374A (en) * 1981-11-27 1988-10-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Skin barrier for use by ostomates
US4393080A (en) * 1981-12-24 1983-07-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive compositions
US4540415A (en) 1982-02-12 1985-09-10 Personal Products Company Disposable diaper with a repositionable tape tab fastener
US4728642A (en) * 1982-04-22 1988-03-01 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of treating wounds with granules and dressing
US4551490A (en) * 1983-06-27 1985-11-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive composition resistant to biological fluids
US4681574A (en) * 1983-09-12 1987-07-21 Dianne Eastman Revocable Trust Ostomy appliance with flexible membrane connector
GB2147810B (en) 1983-10-13 1987-02-11 Craig Med Prod Ltd Ostomy bag coupling
US4642107A (en) * 1983-10-14 1987-02-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adapter for use with two piece ostomy system
GB2148716B (en) 1983-11-01 1987-09-16 Craig Med Prod Ltd Ostomy appliance
GB8430031D0 (en) * 1983-12-19 1985-01-09 Craig Med Prod Ltd Ostomy appliance
US4648875A (en) 1985-07-26 1987-03-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ostomy bag coupling
US4917690A (en) 1986-05-15 1990-04-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Apparatus for tending a stoma
US4855335A (en) 1986-09-23 1989-08-08 Findley Adhesives Inc. Medical moisture resistant adhesive composition for use in the presence of moisture
US4894058A (en) * 1986-10-08 1990-01-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Adhesive connecting rings for an ostomy device
US4710182A (en) 1986-12-04 1987-12-01 Hollister Incorporated Ostomy appliance and method of making
IN171720B (ja) 1987-08-31 1992-12-19 Minnesota Mining & Mfg
US4909243A (en) 1988-07-20 1990-03-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Wound dressing system
DE3935825A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Smiths Industries Plc Medizinisch-chirurgischer sammelbeutel
US5074852A (en) * 1989-08-16 1991-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Occlusive attaching device for ostomy appliance
GB9020218D0 (en) * 1990-09-15 1990-10-24 Smiths Industries Plc Medico-surgical collection bag assemblies
JP3009448B2 (ja) * 1990-11-16 2000-02-14 アルケア株式会社 体内排出物処理装具用接皮部材
ZA949721B (en) 1993-02-08 1994-08-02 Squibb & Sons Inc Flushable ostomy pouch
US5429626A (en) 1994-03-14 1995-07-04 Fenton; Leonard Ostomy pouch mounting arrangement
US5496296A (en) * 1994-06-06 1996-03-05 Dansac A/S Ostomy appliance with extrudable gasket

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10506023A (ja) 1998-06-16
AU697667B2 (en) 1998-10-15
EP1386592A2 (en) 2004-02-04
DE69531964T2 (de) 2004-05-13
EP0954342B2 (en) 2012-06-13
AU3147395A (en) 1996-02-22
CA2195963C (en) 2003-02-11
ES2208686T3 (es) 2004-06-16
EP1386592A3 (en) 2004-03-17
US5951533A (en) 1999-09-14
MX9700678A (es) 1997-04-30
DE69531964D1 (de) 2003-11-20
DK0954342T4 (da) 2012-09-17
ATE251874T1 (de) 2003-11-15
CA2195963A1 (en) 1996-02-08
EP0954342B1 (en) 2003-10-15
NZ290667A (en) 1998-04-27
EP0954342A4 (ja) 1999-11-17
DK0954342T3 (da) 2004-02-16
EP0954342A1 (en) 1999-11-10
WO1996003167A1 (en) 1996-02-08
ES2208686T5 (es) 2012-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696246B2 (ja) 造瘻術用器具および創傷排液用器具
US6387082B1 (en) Ostomy appliance and wound drainage device and method of using the same
EP0938349B1 (en) A paste
JP4584360B2 (ja) 小孔器具
US4231369A (en) Sealing material for ostomy devices
US5968024A (en) Ostomy appliance and wound drainage device with self adhering drain system
US5492943A (en) Adhesive skin barrier composition for ostomy appliance
JP2012075934A (ja) 異なる親水コロイド組成物を有する接着剤層を含む層状接着構造体
MXPA03010795A (es) Adhesivos para colocacion de bolsas de ostomia resistentes al efluente estomal.
JP2007203077A (ja) 人工肛門および創傷ケアの皮膚取付用ホットメルト型シリコーンベース接着剤
US20050096611A1 (en) Multi-adhesive medical appliance
JPH0216786B2 (ja)
JP4541623B2 (ja) 流体吸収接着性親水コロイド組成物
JP2001525225A (ja) 動物の皮膚をシールし保護するためのポリマー組成物
EP1523967B1 (en) Ostomy pouch attachment adhesives resistant to stomal effluent
JPH08510151A (ja) 多数回の再締付け可能なテープクロージャー機構
WO1998054269A1 (en) An adhesive agent and use of such adhesive agent
JPS6114827B2 (ja)
IE46259B1 (en) Plastic composition manufacture thereof,and pad formed therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3696246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees