JP3693661B2 - タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造 - Google Patents

タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3693661B2
JP3693661B2 JP2003170626A JP2003170626A JP3693661B2 JP 3693661 B2 JP3693661 B2 JP 3693661B2 JP 2003170626 A JP2003170626 A JP 2003170626A JP 2003170626 A JP2003170626 A JP 2003170626A JP 3693661 B2 JP3693661 B2 JP 3693661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
corrugated partition
reinforcing
corner
tanker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003170626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005007902A (ja
Inventor
義雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Original Assignee
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kurushima Dockyard Co Ltd filed Critical Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority to JP2003170626A priority Critical patent/JP3693661B2/ja
Publication of JP2005007902A publication Critical patent/JP2005007902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693661B2 publication Critical patent/JP3693661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、 タンカー等のタンクを仕切る平行平面部、斜め平面部、平行平面部,斜め平面部、平行平面部と交互に繰り返す面を有する波形隔壁をタンク等の仕切りに使用する際に、当該波形隔壁の前記平面部から前記斜め平面部に至るコーナー部の曲げ半径Rを当該波形隔壁の厚みに対して従来の値より所定の値以上に設定することにより、当該波形隔壁のコーナー部とタンクトップとの接合部の強度を向上させてなるタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造に関するものである。
【0002】
【従来技術】
一般に、この種のタンカーは、船艙を波形隔壁によって縦横に区切り複数のタンクを形成している。このようなタンカーでは、当該波形隔壁は、前記各タンクに積載した積み荷の積載の仕方によって大きく変形することが知られている。
この変形による応力は、前記波形隔壁のコーナー部に集中することがわかっている。このため、従前より、前記波形隔壁のコーナー部を各種の方法によって補強することが行われていた。
【0003】
例えば、波形隔壁3の平面部分の脚部をタンクトップに接合する際には、従来のタンカー等の波形隔壁下部構造は、このタンクトップの下部に補強主材を配置して、当該補強主材の所定部位に溶接などで固定することによって、また、前記斜め平面部の脚部のタンクトップ下部には、この斜め平面部に対応してタンクトップ下に斜めに補強補助材を配置して溶接などで固定することによって、波形隔壁脚部の強度を高めていた。(例えば、特許文献1、「段落番号002〜段落番号006」部分参照)。
【0004】
図6は、従来のタンカー等の波形隔壁の配置状態、特に、タンカー等の波形隔壁のコーナー部を拡大して示す概略平面図である。従来のタンカーには、図6に示すように、波形隔壁3によって各タンクが形成されており、図6は、その波形隔壁3の一部の平行平面部3ha、斜め平面部3abの部分を示している。従来のタンカー等は、このような平行平面部3ha、斜め平面部3ab・・・・・が交互に繰り返されて全体として複数の山部および谷部からなる波形隔壁3を形成している。
【0005】
そして、前記波形隔壁3の平行平面部3haの脚部に対しては、これが接合されるタンクトップ5の下部に補強主材7が、また、前記斜め平面部3abの脚部に対しては、これが接合されるタンクトップ5の下部で斜めに配置される補強補助材11が配置され、波形隔壁3の脚部の接合強度を高めていた。なお、これらの補強主材7と補強補助材11との間には、溶接ビートによって接合され、前記コーナー部がそれぞれの補強主材7,補強補助材11上から外れることを防いでいた。
【0006】
そして、従来から使用する波形隔壁3は、図6に示すように、その平行平面部3ha、斜め平面部3abとでなすコーナー部のナックル曲げ半径Rは、通常使用される波形隔壁3の板厚(12〜25ミリメートル)の2倍から3倍の曲率(R形状)で曲げられたものが使用されており、例えば、図6に示すように、この例では、20ミリメートルの板厚のものを使用し、そのナックル曲げ半径R60ミリメートルのR形状で曲げた波形隔壁3を使用している。そして、このようなR形状を有した波形隔壁3の平行平面部3haおよび斜め平面部3abが、前記補強主材7および補強補助材11上に配置されている。
【0007】
なお、図7は図6で示したタンカー等の波形隔壁のコーナー部のうち、C−C線矢視図、図8は、同図6のD−D線矢視図であり、前記波形隔壁3の平行平面部3ha、斜め平面部3abおよびそれらの平面が曲げられたコーナー部の補強材上に乗っている状態を示す。
【0008】
ところで、このような従来のタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造では、波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rが60程度であると、図7及び図8に示すように、波形隔壁3のコーナー部の外周がほぼ補強補助材11の上と補強主材7の上に完全に乗った状態に形成され、タンカー等の波形隔壁のコーナー部が、その応力をそれら補強主材7および補強補助材11に分担させて応力分散していたとしても、コーナー部の曲げ半径が大きいものに比し、当該コーナー部の曲げ半径Rが小さい波形隔壁の方が、当該コーナー部に応力集中が発生してしまうという現象が発生し、この部分にクラックの発生する要因になっていた。
【特許文献1】
特開2001−30975号公報、段落番号002〜段落番号006の説明の欄。
【0009】
本願発明者は、当該コーナー部の曲げ半径とコーナー部の応力について種々計測を試みているうちに、同じ条件の補強部材7あるいは補強補助材11上に乗っている波形隔壁3であっても、そのコーナー部の曲げ半径によって総力の発生が異なり、したがって、クラックの発生に差違があることを知り得た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、上記の知見に基づいて、上述したように、従来から使用する波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rが60程度であるタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造では、図6ないし図8に示すように、波形隔壁3のコーナー部がほぼ補強補助材11上および補強主材7上に乗った状態で波形隔壁3のコーナー部の応力を各補強材が分担して応力分散していたとしても、当該波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rが小さいため、当該波形隔壁3のコーナー部に応力集中が発生してしまうという欠点を見いだすに至った。
本発明は、上述した従来の欠点を解消し、波形隔壁のコーナー部の応力集中を減少させたタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造を提供することを目的とする。
【0011】

【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願請求項1に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造は、タンカー等のタンクを仕切る平行平面部、斜め平面部、平行平面部,斜め平面部、平行平面部と交互に繰り返す面を有する波形隔壁と、前記波形隔壁の平行平面部の脚部の一部または全部をタンクトップ下部で支える補強主材と、前記波形隔壁の斜め平面部の脚部の一部または全部を前記タンクトップ下部で支える補助補強材とを備えたタンカー等の波形隔壁の補強構造において、前記波形隔壁の前記平面部から前記斜め平面部に至るコーナー部の曲げ半径Rを当該波形隔壁の厚みの4倍以上とし、かつ、前記補強補助材を前記補強主材に溶接固定する際に前記補強補助材と前記補強主材との間の鈍角に形成した溶接ビードを設け、該溶接ビード上に当該コーナー部の外周部分が少なくとも逸脱しない曲げ半径となることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施例】
本願発明者は、上記のような構成からなるタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造に関して、そのコーナー部の曲げ半径Rを60のものと、150のものについて、タンカー等の船側部と船中央部との2カ所について、その最大応力振幅の比を計算してグラフにし、それを図4及び図5に示してみた。
【0013】
図4は、タンカー等の波形隔壁のコーナー部の曲げ半径(R=150)の構造のものと同コーナー部の曲げ半径(R=60)の構造の船側部についての応力振幅を計算して表した特性図であって、横軸に位置を、縦軸に応力振幅を取ったもので、黒丸が曲げ半径(R=60)のコーナー部構造の応力振幅で、黒四角が曲げ半径(R=150)のコーナー部構造の応力振幅を、それぞれ表したものである。
【0014】
図5は、同様に、曲げ半径(R=150)のコーナー部構造と曲げ半径(R=60)のコーナー部構造に関し、同様に、船中央部について応力振幅を計算して表した特性図であって、横軸に位置を、縦軸に応力振幅を取ったもので、図4と同様、黒丸が曲げ半径(R=60)のコーナー部構造の応力振幅で、黒四角が曲げ半径(R=150)のコーナー部構造の応力振幅を、それぞれ表したものである。
また、上述した特性図の結果を表としたものが表1である。
【0015】
【表1】
Figure 0003693661
【0016】
これら図4及び図5と、表1とからわかるように、曲げ半径(R=60)のコーナー部構造と、曲げ半径(R=150)のコーナー部構造とを比較すると、応力振幅の分布は、曲げ半径(R=150)のコーナー部構造のほうが緩やかな曲線を描き、かつ最大値は小さな値となっている。
【0017】
このような状態になる理由は、コーナー部の曲げ半径Rを大きくすることによって生じた下部補強主材との目違い(波形隔壁が完全に補強主材または補強補助材上に乗っていないこと)による影響よりも、コーナー部の曲げ半径Rによって、応力集中が緩和されることによる影響のほうが大きい結果といえる。これによって、最大応力振幅は、5〜7%の割合で低くなっていることが分かった。ただし、最大応力から離れると、曲げ半径(R=60)のコーナー部の方が応力振幅が小さくなっている。
通常の場合、クラックは最大応力の箇所から発生するため、最大応力振幅が低くなっている曲げ半径(R=150)の波形隔壁のコーナー部構造のほうがより安全な構造を得られるものといえる。
【0018】
【発明の実施の形態】
上記のコーナー部の曲げ半径(R=60)のものと(R=150)のものについて計算結果および特性グラフから本願発明者は、次のような実用的な本発明の一実施の形態について検討した。
以下、本発明の実施の形態に係る波形隔壁のコーナー部について図面を参照して説明する。
【0019】
図1ないし図3は、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造を説明するための図である。ここに、図1は、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造の要部を示す平面図である。図2は、図1のA−A線矢視図である。図3は、図1のB−B線矢視図である。これらの図に示す構成要素と、図6ないし図8で示す構成要素と同一の部材には同一の符号を付して構成の説明を省略するが、特に必要と思われる場合には重複したとしても再度構成の説明をする。
【0020】
これら図1、図2及び図3において、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造は、前記波形隔壁3を、当該波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rを当該波形隔壁3の厚みの4倍以上で構成し、かつ、前記補強補助材11を前記補強主材に溶接固定する際に前記補強補助材11と前記補強主材7とがなす鈍角θの部分に形成した溶接ビード27上に当該波形隔壁3のコーナー部の外周部分が位置可能としてなるものである。
【0021】
また、波形隔壁3は、当該波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rを当該波形隔壁3の厚みの4倍以上で構成し、図1、図2及び図3に示すように、前記タンクトップ5の上に溶接固定されている。
このタンクトップ5の下部には、図1及び図2に示すように、補強主材7,…が溶接により固定されている。また、これら補強主材7,の所定の位置には、図1に示すように、斜めに補強補助材11が配置されている。
【0022】
前記波形隔壁3の平行平面部3haの脚部は、図2に示すように、タンクトップ5の上において補強主材7,…の配置位置に一致した状態で配置され前記タンクトップ5の上に溶接で固定されている。当該平行平面部分3haの脚部とタンクトップ5の上の該当部分には溶接ビード23が形成されている。
また、前記波形隔壁3の斜め平面部3abのコーナー部の脚部は、図1に示すように、前記タンクトップ5の上において前記補強補助材11の配置位置に一致した状態で配置され前記タンクトップ5の上に溶接で固定されている。
【0023】
さらに、前記タンクトップ5の下部には、図3に示すように、補強主材7,…がタンクトップ5に溶接で固定されており、当該タンクトップ5の所定の部分と補強主材7,…との間には溶接ビード25,25が形成されている。
また、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造では、当該波形隔壁3のコーナー部の曲げ半径Rは、図1に示すように、波形隔壁3の板厚(例えば12[mm]〜25[mm])の4倍以上、すなわち、コーナー部の曲げ半径Rを例えば略150に設定されている。
【0024】
また、前記補強補助材11は、図1及び図3に示すように、前記タンクトップ5の下部において溶接で前記タンクトップ5に固定されており、前記タンクトップ5と補強補助材11の間に溶接ビード25,25が形成されている。
当該波形隔壁3は、図1及び図3に示すように、 前記補強補助材11と前記補強材7とがなす鈍角θの部分に形成された溶接ビード25上に当該波形隔壁3のコーナー部の外周部分が位置するように配置されている。なお、前記波形隔壁3は、図3に示すように、当該波形隔壁3のコーナー部の脚部とタンクトップ5とが溶接固定される際に、当該コーナー部の脚部とタンクトップ5との間に溶接ビード23,23が形成されるようになっている。
【0025】
このように構成した本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造に関して、前述の図4および図5の特性、さらには、その最大応力振幅の比の表1から、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造の疲労寿命を試計算すれば、本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造によれば、コーナー部の応力集中を小さくできるので、疲労寿命が1.27倍は伸びることになる。なお、疲労寿命は、表1の船側部の両者の比が0.923であるので、これを三乗して得た結果(0.9233=0.786)を基に、その逆数を取ることによって(1/(0.786)=1.27)、前述したとおりの値を得ることができる。
【0026】
上記実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造では、上記波形隔壁3を波形横置隔壁を念頭に説明したが、波形縦通隔壁におけるコーナー部の構造についても同様な構造にすることにより、同様な作用効果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造では、コーナー部の曲げ半径Rを大きくすることによって生じた下部横補強材との目違いによる影響よりも、コーナー部の曲げ半径Rが変わることによる応力集中の緩和の影響のほうが大きい結果を得ることができ、また、最大応力振幅を5〜7%の割合で低くできる効果がある。
【0028】
また、本発明に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造によれば、最大応力の箇所からクラックが発生することから、最大応力振幅を低くすることによって、より安全なタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造を得ることがてきる。
さらに、本発明に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造によれば、コーナー部の応力集中を小さくできるので、疲労寿命が従来のコーナー部構造よりも伸びるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造の要部を示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線矢視図である。
【図3】 図1のB−B線矢視図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造(R=150)と従来のコーナー部構造(R=60)に関し船側部について応力振幅を計算して表した特性図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係るタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造(R=150)と従来のコーナー部構造(R=60)に関し船中央部について応力振幅を計算して表した特性図である。
【図6】 従来のタンカー等の波形隔壁のコーナー部構造の要部を示す平面図である。
【図7】 図7のC−C線矢視図である。
【図8】 図7のD−D線矢視図である。
【符号の説明】
1 タンカー
3 波形隔壁
5 タンクトップ
7,9 補強主材
11 補強補助材
23,25 溶接ビード

Claims (1)

  1. タンカー等のタンクを仕切る平行平面部、斜め平面部、平行平面部,斜め平面部、平行平面部と交互に繰り返す面を有する波形隔壁と、前記波形隔壁の平行平面部の脚部の一部または全部をタンクトップ下部で支える補強主材と、前記波形隔壁の斜め平面部の脚部の一部または全部を前記タンクトップ下部で支える補助補強材とを備えたタンカー等の波形隔壁の補強構造において、前記波形隔壁の前記平面部から前記斜め平面部に至るコーナー部の曲げ半径Rを当該波形隔壁の厚みの4倍以上とし、かつ、前記補強補助材を前記補強主材に溶接固定する際に前記補強補助材と前記補強主材との間の鈍角に形成した溶接ビードを設け、該溶接ビード上に当該コーナー部の外周部分が少なくとも逸脱しない曲げ半径となることを特徴とするタンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造。
JP2003170626A 2003-06-16 2003-06-16 タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造 Expired - Lifetime JP3693661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170626A JP3693661B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170626A JP3693661B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007902A JP2005007902A (ja) 2005-01-13
JP3693661B2 true JP3693661B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=34095371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170626A Expired - Lifetime JP3693661B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693661B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068388B2 (en) 2016-11-10 2018-09-04 Ford Global Technologies Llc Automated system for suggesting wiper replacement
US10040425B2 (en) 2016-11-10 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc System for detecting windshield wiper noise and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005007902A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101372614B1 (ko) 구조체
JP3693661B2 (ja) タンカー等の波形隔壁のコーナー部の補強構造
JP5621886B2 (ja) 車両用燃料タンク
JP2019007172A (ja) 柱梁接合構造
FI110316B (fi) Sovitelma aluksen autokannessa
WO2019208548A1 (ja) 洋上浮体構造物
JP2013523545A (ja) 押出要素
US10859103B2 (en) Weld joint assembly
JP2015514044A (ja) 船舶船体および船舶
JP2972128B2 (ja) 縦式波形鋼板隔壁構造
JP6125169B2 (ja) 柱梁接合構造
JP4031682B2 (ja) 接合構造体
CN217994725U (zh) 新型的舱口角隅板保护结构
JPH01139382A (ja) タンクコンテナ
JP7370577B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具及び補強構造
JP3226071U (ja) 貨物輸送用ラック
US2585980A (en) Ship construction
JP2022101680A (ja) 車両用緊締装置
JP5640858B2 (ja) 既設鉄骨部材の補強構造及び補強方法
JPH06336185A (ja) 自立角型液化ガスタンクの構造材
JPH082474A (ja) ハッチコーナー部のスラントプレート構造
JP2014151949A (ja) 角形状缶
JP5640859B2 (ja) 既設接合構造体の補強構造及び補強方法
JP5638831B2 (ja) 燃料タンク
JP2000226813A (ja) 橋梁鋼桁の補剛板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3693661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term