JP3691500B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3691500B2
JP3691500B2 JP2003368855A JP2003368855A JP3691500B2 JP 3691500 B2 JP3691500 B2 JP 3691500B2 JP 2003368855 A JP2003368855 A JP 2003368855A JP 2003368855 A JP2003368855 A JP 2003368855A JP 3691500 B2 JP3691500 B2 JP 3691500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
switching device
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003368855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005137084A (ja
Inventor
佳明 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003368855A priority Critical patent/JP3691500B2/ja
Priority to CNB200410064271XA priority patent/CN100479310C/zh
Priority to KR1020040084908A priority patent/KR100622941B1/ko
Priority to US10/973,916 priority patent/US7321223B2/en
Publication of JP2005137084A publication Critical patent/JP2005137084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691500B2 publication Critical patent/JP3691500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、降圧チョッパ型スイッチング電源装置などのスイッチング電源装置に関し、特に待機時の省電力化技術、及びその関連技術に関するものである。
従来の降圧チョッパ型スイッチング電源装置におけるスイッチングデバイスの制御方式として、PWM制御方式と間欠制御方式があった(特許文献1、2参照)。
PWM制御方式の従来例(特許文献1参照)に関する回路図を図10に示し、動作波形を図11に示す。図10および図11において、VOUTは出力端子OUTの電圧、IOUTは出力端子OUTの電流、VDSはスイッチングデバイス52のDRAIN端子電圧、IDSはスイッチングデバイス52に流れるDRAIN端子電流、VCCは図10中のCONTROL端子電圧をそれぞれ意味する。回路構成としては、入力コンデンサ51、スイッチングデバイス52とスイッチングデバイス52の制御回路53、制御回路基準電圧用コンデンサ54、変換回路55、出力電圧検出回路56、および保護素子57からなる。
スイッチングデバイス52のDRAIN端子に、入力端子INより電圧(商用の交流電源をダイオードブリッジなどの整流器により整流された電圧を入力コンデンサ51により平滑した電圧、または直流電圧)を印加すると、制御回路53の内部回路電流供給回路58により、スイッチ59を介してCONTROL端子に接続された制御回路基準電圧用コンデンサ54に電流が供給されることでVCCが上昇し、起動/停止回路60により制御回路53がスイッチングデバイス52のオンオフ制御を開始する。ここで、スイッチングデバイス52のオンオフ制御は、内部の発振器61のCLOCK信号62を基準とし、フリップフロップ63に入力される。発振器61のMAX DUTY信号64は、スイッチングデバイス52の最大オン時間を規定している。制御回路53のVCCは規定値以上になると、シャントレギュレータ65が動作し、抵抗66、抵抗67に電流が供給される。これにより、抵抗67の両端電圧が上昇するため、コンパレータ68の基準電圧信号である発振器61のSAWTOOTH信号69(三角波)と比較され、OR回路70を介してフリップフロップ63のリセット端子に接続される。これによりスイッチングデバイス52のPWM制御を行っている。
スイッチングデバイス52のオンオフ制御が開始すると、ダイオード71、コイル72、出力コンデンサ73から構成される変換回路55に電力が供給され、VOUTが上昇する。VOUTは出力電圧検出回路56により検出され、VOUTが規定値以上となると、スイッチングデバイス52がオフ状態において、OUTから制御回路53のCONTROL端子に電流が流れる。これにより、VCCが上昇し、スイッチングデバイス52のPWM制御が成される。
また、スイッチングデバイス52の保護のために、ドレイン電流検出回路74によりDRAIN電流IDSを検出し、OR回路70によりフリップフロップ63をリセットさせ、AND回路75によりスイッチングデバイス52をオフさせる。
以上のように、PWM制御方式では、出力が軽負荷になるにつれて、徐々にスイッチングデバイスのオンデューティーを小さくする(結果的にスイッチングデバイスに流れる電流IDSのピーク値は下がる)ことで、出力電圧の安定化と省電力化を図るというものである。
また、間欠制御方式の従来例(特許文献2参照)に関する回路図を図12に示し、動作波形を図13に示す。図12および図13において、VOUTは出力端子OUTの電圧、IOUTは出力端子OUTの電流、VO1はVOUTを2つの抵抗R1とR2で分圧された電圧、VDSはスイッチングデバイス52のDRAIN端子電圧、IFBはFB端子電流、IDSはスイッチングデバイス52に流れるDRAIN端子電流をそれぞれ意味する。回路構成としては、入力コンデンサ51、スイッチングデバイス52とスイッチングデバイス52の制御回路53、制御回路基準電圧用コンデンサ54、ダイオード71とコイル72と出力コンデンサ73で構成される変換回路、出力電圧検出回路56、および2つの抵抗R1とR2からなる。
スイッチングデバイス52のDRAIN端子に、入力端子INより電圧(商用の交流電源をダイオードブリッジなどの整流器により整流された電圧を入力コンデンサ51により平滑した電圧、または直流電圧)を印加すると、制御回路53のレギュレータ76により、BYPASS端子に接続された制御回路基準電圧用コンデンサ54に電流が供給されることでBYPASS端子電圧が上昇し、起動/停止回路60により制御回路53がスイッチングデバイス52のオンオフ制御を開始する。ここで、スイッチングデバイス52のオンオフ制御は、内部の発振器61のCLOCK信号62を基準とし、AND回路77を介してフリップフロップ63に入力される。発振器61のMAX DUTY信号64は、スイッチングデバイス52の最大オン時間を規定している。ここで、制御回路53のBYPASS端子電圧はレギュレータ76により、常に規定値となるように制御されている。FB端子はBYPASS端子につながる定電流源78とAND回路77に接続されている。フリップフロップ63のリセット端子には発振器61のMAX DUTY信号64の反転信号とドレイン電流検出回路74の出力信号が入力されたOR回路79の出力信号が入力されている。スイッチングデバイス52の間欠動作は、コンデンサC4が接続されたFB端子−SOURCE端子間電圧差により制御される。
スイッチングデバイス52のオンオフ制御が開始すると、ダイオード71、コイル72、出力コンデンサ73から構成される変換回路に電力が供給され、出力端子OUTの電圧VOUTが上昇する。VOUTは2つの抵抗R1とR2、および出力電圧検出回路56により検出され、VOUTが規定値以上(正確にはVO1端子電圧がコンパレータ80の基準電圧以上)となると、コンパレータ80、NAND回路81によりスイッチング素子のPchMOSFET82がオン状態となる。これにより、2つのスイッチング素子のNchMOSFET83、84で構成されるカレントミラー回路への電流量が増加し、FB端子電流IFBが増加するため、コンデンサC4につながれたFB端子の電位が下がり制御回路53はスイッチングデバイス52を休止、または停止状態にする。このVOUTが規定値以上になったとき、NAND回路81の出力信号がL(ロー)となると、スイッチング素子のPchMOSFET85がオン状態となり、定電流源86がVO1端子を介して抵抗R2に供給される。これにより、VO1端子電圧が僅かに上昇する、即ちVOUTも僅かに上昇することで、ヒステリシス特性をもたせ、出力端子OUTの電圧制御を安定化させている。
スイッチングデバイス52がオフ状態となると、出力端子OUTへの電力供給が停止するため、VOUTは徐々に低下し、規定値以下となると、PchMOSFET82はオフ状態となり、IFB電流は低下するため、FB端子の電位が上がり、再びスイッチングデバイス52はオンオフ制御される。以下、この間欠制御が成される。なお、出力電圧検出回路56の起動・停止に関して説明する。スイッチングデバイス52のオンオフ制御が開始されると、チョークコイル72による出力コンデンサ73への電力供給がなされるために、出力コンデンサ73の電圧が上昇する。出力電圧検出回路56は出力コンデンサ73からレギュレータ90を介してコンデンサC5が接続されたVCCへ電力供給が成され、コンパレータ89の基準電圧以上になると、出力電圧検出回路56は動作を開始し、コンパレータ89の基準電圧以下(出力コンデンサ73からVCCへの電力供給が不足する状態、例えば出力端子が過負荷状態、短絡状態、または、入力電圧が大幅に低下した状態等)では動作を停止する。レギュレータ90はVCCの電圧を常にコンパレータ89の基準電圧(起動電圧)となるように制御する。そのため、コンパレータ89の出力信号は常にハイ信号となるように制御する。図12中のコンパレータ89は出力電圧検出回路56の起動・停止回路を意味し、このコンパレータ89の基準電圧にはヒステリシス特性を持たせると、出力電圧検出回路56が安定に動作する。87、88は電流源である。
また、スイッチングデバイス52の保護のために、ドレイン電流検出回路74によりDRAIN電流IDSを検出し、スイッチングデバイス52をオフさせる。
以上のように、間欠制御方式では、出力が軽負荷になるにつれて、徐々にスイッチングデバイスのスイッチング回数を減らすことで、出力電圧の安定化と省電力化を図るというものである。
特開平10−191625号公報 特開2003−180071号公報
しかし、上記のようにスイッチングデバイスがハイサイド側に、出力電圧検出部がローサイド側にある非絶縁電源において、現行のPWM制御、間欠制御では、更なる待機時消費電力の削減は困難であった。
すなわち、上記従来のPWM制御方式や間欠制御方式では、以下の理由により、待機状態、特に無負荷状態における更なる消費電力の削減は期待できない。
(1)PWM制御方式における無負荷状態では、スイッチングデバイスに流れる電流のピーク値は下がるが、スイッチング回数は負荷状態によらず一定であるため、更なる低消費電力化は困難である。
(2)間欠制御方式における無負荷状態では、スイッチングデバイスのスイッチング回数は減るが、スイッチングデバイスに流れる電流のピーク値は一定であるため、更なる低消費電力化は困難である。
また、間欠制御時の周波数が可聴領域に入った場合、スイッチングデバイスに流れる電流ピークが一定であるため、コイルからの音鳴りが発生する。
上記課題を解決するために、本発明のスイッチング電源装置は、第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
前記スイッチングデバイスの出力を第2の直流電圧に変換する変換回路と、
前記スイッチングデバイス制御回路と、
前記変換回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と、
前記電圧検出回路の前記出力電圧の変化に対応した電流信号を生成するV−I変換回路と、
前記V−I変換回路の前記電流信号に対応した電圧を出力し、前記制御回路による前記スイッチングデバイスのスイッチング動作のPWM制御、停止および再開をするI−V変換回路とを備えたものである。
また、本発明のスイッチング電源装置は、第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器と、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するI−V変換回路と、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路と、前記I−V変換回路の前記出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ前記出力電圧が軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路と、前記スイッチングデバイスに接続されて前記スイッチングデバイスの出力を第2の直流電圧に変換する変換回路と、前記第2の直流電圧を検出して所定の基準電圧との電位差を増幅する誤差増幅器と、出力端子が前記I−V変換回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路とを備えたものである。
本発明のスイッチング電源装置は、入力端子を介して供給される第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
高電位側が前記入力端子に、低電位側がグランド端子に接続された入力側平滑用コンデンサと、
前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器を有し、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するものであって前記入力端子に第1のレギュレータを介して接続されたI−V変換回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ、前記I−V変換回路の出力電圧が、軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路を有する制御回路と、
前記入力端子に前記第1のレギュレータを介して接続されて前記制御回路の基準電圧を生成する第1のコンデンサと、
前記グランド端子を基準として動作し、前記スイッチングデバイスの出力側に接続され、前記スイッチングデバイスによりオンオフされた出力を、前記第1の直流電圧より電圧の絶対値が小さい第2の直流電圧に変換して出力端子に出力する変換回路と、
高電位側が前記出力端子に、低電位側が前記グランド端子に接続された出力側平滑用コンデンサと、
前記出力端子に接続された第1の抵抗と、
一方が前記第1の抵抗の他端に、他方が前記グランド端子に接続された第2の抵抗と、
前記出力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有し、前記第1の抵抗と前記第2の抵抗により得られた前記出力端子の電圧の分圧を入力して所定の基準電圧に対する電位差を増幅する誤差増幅器を有し、出力端子が前記制御回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路を有し、前記グランド端子を基準電位として動作する出力電圧検出回路とを備えたものである。
上記構成において、出力電圧検出回路は、前記出力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサに代えて、前記入力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有する。
本発明のスイッチング電源装置は、入力端子を介して供給される第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
高電位側が前記入力端子に、低電位側がグランド端子に接続された入力側平滑用コンデンサと、
前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器を有し、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するものであって前記入力端子に第1のレギュレータを介して接続されたI−V変換回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ、前記I−V変換回路の出力電圧が、軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路を有する制御回路と、
前記入力端子に前記第1のレギュレータを介して接続されて前記制御回路の基準電圧を生成する第1のコンデンサと、
出力端子を基準として動作し、前記スイッチングデバイスの出力側に接続され、前記スイッチングデバイスによりオンオフされた出力を、前記第1の直流電圧より電圧の絶対値が小さい第2の直流電圧に変換して前記グランド端子に出力する変換回路と、
高電位側が前記グランド端子に、低電位側が前記出力端子に接続された出力側平滑用コンデンサと、
前記グランド端子に接続された第1の抵抗と、
一方が前記第1の抵抗の他端に、他方が前記出力端子に接続された第2の抵抗と、
前記グランド端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有し、前記第1の抵抗と前記第2の抵抗により得られた前記出力端子の電圧の分圧を入力して所定の基準電圧に対する電位差を増幅する誤差増幅器を有し、出力端子が前記制御回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路を有し、前記出力端子を基準電位として動作する出力電圧検出回路とを備えたものである。
上記構成において、前記グランド端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサに代えて、前記入力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有する。
上記構成において、出力電圧検出回路および制御回路は、スイッチングデバイスがオン状態のときに流れる電流のピーク値を、出力端子における電圧変動に対して線形的に変化するように構成する。
上記構成において、I−V変換回路の外部信号入力端子にカソード端子が、スイッチングデバイスの出力端子にアノード端子が接続されたダイオードを有する。
上記構成において、スイッチングデバイスが高耐圧トランジスタである。
上記構成において、変換回路がダイオード、コイルおよびコンデンサの直列接続回路から構成される。
上記構成において、過電流保護手段を備えている。
上記構成において、過電流保護手段と過熱保護手段とを備えている。
本発明のスイッチング電源装置は、上記構成を有し、従来例と比較して、待機状態、特に無負荷状態における更なる消費電力の削減を実現することができる。
また、出力負荷の状態が軽負荷になるとDRAIN電流ピークが低下した後で、間欠発振制御されるため、コイルからの音鳴りを大幅に抑制できる。
第2のコンデンサが入力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成するため、出力電圧の低電圧化に対応することができる。
スイッチングデバイスがオン状態のときに流れる電流のピーク値を、出力端子における電圧変動に対して線形的に変化するように構成したため、待機状態、特に無負荷状態における更なる消費電力削減を安定して実現できる。
好ましくは、I−V変換回路の外部信号入力端子にカソード端子が、スイッチングデバイスの出力端子にアノード端子が接続されたダイオードを有する。これにより、I−V変換回路の外部信号入力端子電圧を固定できるため、待機状態、特に無負荷状態における更なる消費電力削減を安定して実現できる。
更に、好ましくは、過電流保護手段を備えるため、または、過電流保護手段と過熱保護手段とを備えるため、スイッチングデバイスの保護が実現でき、スイッチング電源装置の安全性を向上させる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施形態であるスイッチング電源装置を、図2は本発明の第1の実施形態であるスイッチング電源装置の出力の負荷状態が重負荷から軽負荷に移行したときの動作波形を表す。図1および図2において、VOUTは出力端子OUTの電圧、IOUTは出力端子OUTの電流、VDSはスイッチングデバイス2のDRAIN端子電圧、IFBはFB端子電流、IDSはスイッチングデバイス2に流れるDRAIN端子電流をそれぞれ意味する。回路構成としては、入力コンデンサ1、スイッチングデバイス2とスイッチングデバイス2の制御回路3、制御回路基準電圧用コンデンサ4、ダイオード5とコイル6と出力コンデンサ7からなる変換回路、出力電圧検出回路8、および2つの抵抗R1とR2からなる。スイッチングデバイス2は例えば高耐圧トランジスタを用いる。
制御回路3は、図1に示すように、DRAIN端子に接続され、BYPASS端子電圧(制御回路3の基準電圧)を常に一定に制御するレギュレータ9、BYPASS端子電圧が規定値以上になると制御回路3を起動し、規定値以下になると制御回路3を停止させる起動/停止回路10、電源電圧をBYPASS端子から供給し、FB端子から制御回路3の外部に流れ出す電流を出力電圧信号VLとして出力するI−V変換回路11、スイッチングデバイス2の最大オンデューティーを規定するMAX DUTY信号12と内部基準信号であるCLOCK信号13を出力する発振器14、I−V変換回路11の出力電圧信号VLを基準電圧としてスイッチングデバイス2に流れるDRAIN電流を検出し、スイッチングデバイス2をオフさせる過電流検出回路15、I−V変換回路11の出力電圧信号VLが基準電圧Vp1よりも低くなるとスイッチングデバイス2のオンオフ制御を休止または停止させ(このとき基準電圧Vp1はVp2となる)、I−V変換回路11の出力電圧信号VLがVp2よりも高くなるとスイッチングデバイス2のオンオフ制御を再開させる間欠発振制御回路16、間欠発振制御回路16の出力と発振器14のCLOCK信号13を入力信号とし、出力をフリップフロップ19のセット端子に出力するAND回路17、発振器14のMAX DUTY信号12の反転信号と過電流検出回路15の出力信号を入力し、フリップフロップ19のリセット端子に出力するOR回路18、フリップフロップ19、起動/停止回路10の出力信号と発振器14のMAX DUTY信号12とフリップフロップ19の出力信号を入力し、スイッチングデバイス2のGATE端子を制御するAND回路20から構成されている。I−V変換回路11のFB端子とSOURCE端子間にはコンデンサ21とダイオード22が接続されている。
また、出力電圧検出回路8は、出力電圧VOUTから基準電圧VCCを一定に制御するレギュレータ23、VCCが規定値以上になると出力電圧検出回路8を起動し、規定値以下になると出力電圧検出回路8を停止させる起動/停止回路24、出力電圧VOUTの電圧を2つの抵抗R1とR2で分圧した信号を入力し、内部の基準電圧との電位差を増幅して出力する誤差増幅回路25、誤差増幅回路25の入力電圧信号をFB端子電流IFBに変換するV−I変換回路26、起動/停止回路24の出力信号がH(ハイ)となると誤差増幅回路25の信号をV−I変換回路26に伝達させるスイッチであるPchMOSFET27から構成される。
スイッチングデバイス2のDRAIN端子に、入力端子INより電圧(商用の交流電源をダイオードブリッジなどの整流器により整流された電圧を入力コンデンサ1により平滑した電圧、または直流電圧)を印加すると、制御回路3のレギュレータ9により、BYPASS端子に接続された制御回路基準電圧用コンデンサ4に電流が供給されることで、BYPASS端子電圧が上昇し、起動/停止回路10により制御回路3が動作し、スイッチングデバイス2のオンオフ制御を開始する。スイッチングデバイス2のオンオフ制御が開始すると、ダイオード5、コイル6、出力コンデンサ7から構成される変換回路に電力が供給され、出力端子OUTの電圧VOUTが上昇する。VOUTが上昇すると、レギュレータ23が動作し、コンデンサC5に電流が供給され、出力電圧検出回路8の基準電圧VCCが上昇する。基準電圧VCCが起動/停止回路24の規定値以上では出力電圧検出回路8が起動し、誤差増幅回路25による出力端子OUTの電圧検出が開始される。電圧VOUTは2つの抵抗R1とR2、および出力電圧検出回路8により検出され、電圧VOUTが所望する電圧以上(正確にはVO1端子電圧が誤差増幅回路25の基準電圧値以上)となると、誤差増幅回路25の基準電圧とVO1端子電圧差を増幅してV−I変換回路26に信号を伝達する。電圧VOUTが所望する電圧以上において、電圧VOUTが上昇すると誤差増幅回路25の出力電圧信号は線形的に減少し、そしてV−I変換回路26でFB端子電流が増加するように変換され、更にI−V変換回路11の出力電圧信号VLが減少する。出力電圧信号VLは過電流検出回路15の基準電圧となっており、出力電圧信号VLが減少することで、スイッチングデバイス2に流れるDRAIN電流ピーク値を減少させるため、電流モードによるPWM制御となる。
そして、更に電圧VOUTが所望する電圧以上(出力負荷状態としては軽負荷状態)となり、I−V変換回路11の出力電圧信号VLが間欠発振制御回路16の軽負荷検出下限電圧すなわち規定値Vp1以下になると(図2(e))、出力負荷状態を軽負荷と判断し、間欠発振制御回路16はスイッチングデバイス2を休止、または停止させる。スイッチングデバイス2のオンオフ制御が停止することで、出力への電力供給が停止するため、電圧VOUTは徐々に低下する。電圧VOUTの低下により、出力電圧信号VLは徐々に上昇し、間欠発振制御回路16の軽負荷検出上限電圧すなわち規定値Vp2以上となると、スイッチングデバイス2のオンオフ制御が再開され、出力へ電力が供給される。これにより、VOUTは再び上昇し、スイッチングデバイス2のオンオフ制御は停止する。軽負荷状態においては、これを繰り返す間欠制御となる。
このような本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、出力負荷状態が軽負荷になるほどスイッチングデバイス2に流れる電流のピーク値が減少することでPWM制御され、更に無負荷状態に近くなると間欠制御されるため、待機状態での更なる省電力化が実現できる。そして、スイッチングデバイス2に流れる電流のピーク値が減少するため、コイルからの音鳴りも軽減される。
(実施の形態2)
図3は、本発明の第2の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。第1の実施の形態において、図1のダイオード5のアノードに接続されている入力コンデンサ1の(−)端子を出力コンデンサ7の(+)端子に接続することにより、負出力電源を実現したものであり、電源動作としては本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置と同じである。
このような本発明の第2のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られると共に、容易に出力電圧の極性を変えることが出来る。
(実施の形態3)
図4は、本発明の第3の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。第1の実施の形態において、図1の出力電圧検出回路8のレギュレータ23への電力供給源を出力端子OUTからではなく、直接入力端子INから得ているものであり、電源動作としては本発明の第1のスイッチング電源装置と同じである。
このような本発明の第3の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られると共に、出力の低電圧化に容易に対応することが可能となる。
なお、図3に示す第2の実施の形態についても、レギュレータ23への電力供給源を出力端子OUTからではなく、直接入力端子INから得てもよい。
(実施の形態4)
図5は、本発明の第4の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。第1の実施の形態において、図1の制御回路3に過熱保護回路28と再起動トリガ回路29を追加している。すなわち、スイッチングデバイス2のジャンクション温度が規定温度以上になると、スイッチングデバイス2のオンオフ制御を強制的に停止させる保護機能を果たす過熱保護回路28と、過熱保護回路28による停止状態を解除するための再起動トリガ回路29がAND回路20の入力に接続されている。電源動作としては本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置と同じである。
このような本発明の第4の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られると共に、スイッチングデバイスの保護と、スイッチング電源装置の安全性確保が実現できる。
(実施の形態5)
図6(a)は、本発明の第5の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。第1の実施の形態において、図1の制御回路3における起動/停止回路10とI−V変換回路11と過電流検出回路15、ならびに出力電圧検出回路8の起動/停止回路24と誤差増幅回路25とV−I変換回路26をそれぞれ第1の具体的回路により構成したものであり、電源動作としては本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置と同じである。
I−V変換回路11において、94、95はミラー回路、96、98は抵抗、97は定電流源、99はトランジスタである。過電流検出回路15において、100は定電流源、101はコンパレータ、102はトランジスタである。起動/停止回路10および出力電圧検出回路8の起動/停止回路24はヒステリシス特性を有するコンパレータにより構成され、誤差増幅回路25はオペアンプと抵抗により構成されている。V−I変換回路26において、90、91は定電流源、92はPchMOSFET、93はミラー回路である。
このような本発明の第5の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られる。
図6(b)は、図6(a)に示した第5の実施の形態の装置の変形形態を示す図である。図6(a)と図6(b)との違いは、V−I変換回路26中の定電流源90とPchMOSFET92との間に抵抗103を挿入した点にある。
抵抗103をこの位置に挿入することで、V−I変換回路の応答線形性を向上させられ、所望の動作をより得やすくすることができる。
この点について以下に具体的に説明する。まず、PchMOSFET92を駆動させる場合、予めドレイン側にVCCが印加されているため、ゲート電圧がVCCとほぼ同じ値になるとドレイン電流が飽和し始め、MOSFETの特性上、この電圧近傍で入力信号であるゲート電圧に対して出力信号であるドレイン電流がリニアには増加しなくなる。
PchMOSFET92の電流駆動能力が十分でないと、入力信号が高い場合において、V−I変換の線形性が損なわれることとなる。
しかし、PchMOSFET92の電流駆動能力を単純に向上させると、V−I変換の感度が高くなりすぎ、電流モードによるPWM制御がうまく行えないおそれがある。
そこで、PchMOSFET92の電流駆動能力を向上させるとともに、そのドレイン側に抵抗103を接続させて、流れる電流値に制限を加えることで、広い入力電圧範囲で応答線形性を向上させられるとともに、PWM制御の安定性も図れるものである。
なお、本変形形態に示した抵抗103の接続は、以降の実施の形態において適用しても同様の効果が得られるものである。
(実施の形態6)
図7は、本発明の第6の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。図3の本発明の第2の実施形態と同様に、図6(a)のスイッチング電源装置の出力を負出力としたものであり、電源動作としては本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置と同じである。
このような本発明の第6の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られる。
(実施の形態7)
図8は、本発明の第7の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。図1の制御回路3における起動/停止回路10とI−V変換回路11と過電流検出回路15、並びに出力電圧検出回路8の起動/停止回路24と誤差増幅回路25とV−I変換回路26をそれぞれ第2の具体的回路により構成したものであり、過電流検出回路15において、センスMOSFET方式を使用している。101はコンパレータ、105〜107は抵抗、108はセンスMOSFETである。その他、図6と共通する部分に同一符号を付している。電源動作としては本発明の第1の実施の形態スイッチング電源装置と同じである。
ここで、図6(a)と比較すると、図6(a)は、スイッチングデバイス2のオン電圧を直接過電流検出回路15への入力検出信号として過電流検出しているのに対し、図8はスイッチングデバイス2とある一定のセンス比を持つセンスMOSFET108に流れる電流をセンスMOSFET108のSOURCE端子に直列接続された抵抗107により変換した電圧信号を過電流検出回路15への入力検出信号としている点が相違している。図6(a)のようにオン電圧を直接入力検出信号とする場合、オン電圧を高くすることも可能であるが、図8のセンスMOSFET108を使用した場合、現実的には、変換された電圧は非常に低いものでなければセンスMOSFET108のDRAIN−SOURCE電圧が低くなるために動作が不安定となるという違いがある。そして、スイッチングデバイス2が高耐圧素子であると、図6(a)の場合、過電流検出回路15への入力検出信号部を高電圧より保護するための何らかの手段を講じる必要があるのに対し、図8では、センスMOSFETをスイッチングデバイス2と同じ高耐圧素子で形成すれば良いことになる。
なお、図8中の過電流検出回路15において、コンパレータ101の『−』端子(基準電圧端子)は2つの抵抗105、106で分圧したものとしているが、分圧せずに1つの抵抗とした場合、または、抵抗を使用せずにI−V変換回路11の出力信号をコンパレータ101の基準電圧端子に入力してもよい。
このような本発明の第7の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られる。
(実施の形態8)
図9は、本発明の第8の実施形態であるスイッチング電源装置を示す。図3の本発明の第2の実施形態と同様に、図8のスイッチング電源装置の出力を負出力としたものであり、電源動作としては本発明の第1の実施の形態のスイッチング電源装置と同じである。
このような本発明の第8の実施の形態のスイッチング電源装置を使用した場合、本発明の第1の実施形態と同じ効果が得られる。
尚、実施の形態において、MOSFET素子以外の素子、例えばバイポーラトランジスタでも適用可能である。
本発明のスイッチング電装置源は、待機状態、特に無負荷状態における更なる消費電力の削減を実現することができ、また出力負荷の状態が軽負荷になると電流ピークが低下した後で、間欠制御されるため、コイルからの音鳴りを大幅に抑制できる等の効果があり、非絶縁電源を使用する製品、たとえば家庭電化製品、照明機器、モーター電源用として有用である。
本発明の第1の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 図1のスイッチング電源装置の動作を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第3の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第4の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第5の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第5の実施形態を示すスイッチング電源装置の変形形態の回路ブロック図である。 本発明の第6の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第7の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 本発明の第8の実施形態を示すスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 第1の従来のスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 図10のスイッチング電源装置の動作を示す図である。 第2の従来のスイッチング電源装置の回路ブロック図である。 図12のスイッチング電源装置の動作を示す図である。
符号の説明
1 入力コンデンサ
2 スイッチングデバイス
3 制御回路
4 制御回路基準電圧用コンデンサ
5 ダイオード
6 コイル
7 出力コンデンサ
8 出力電圧検出回路
9 レギュレータ
10 起動/停止回路
11 I−V変換回路
12 MAX DUTY信号
13 CLOCK信号
14 発振器
15 過電流検出回路
16 間欠発振制御回路
17 AND回路
18 OR回路
19 フリップフロップ
20 AND回路
21 コンデンサ
22 ダイオード
23 レギュレータ
24 起動/停止回路
25 誤差増幅回路
26 V−I変換回路
27 PchMOSFET
28 過熱保護回路
29 再起動トリガ回路
51 入力コンデンサ
52 スイッチングデバイス
53 制御回路
54 制御回路基準電圧用コンデンサ
55 変換回路
56 出力電圧検出回路
57 保護素子
58 内部回路電流供給回路
59 スイッチ
60 起動/停止回路
61 発振器
62 CLOCK信号
63 フリップフロップ
64 MAX DUTY信号
65 シャントレギュレータ
66 抵抗
67 抵抗
68 コンパレータ
69 SAWTOOTH信号(三角波)
70 OR回路
71 ダイオード
72 コイル
73 出力コンデンサ
74 ドレイン電流検出回路
75 AND回路
76 レギュレータ
77 AND回路
78 定電流源
79 OR回路
80 コンパレータ
81 NAND回路
82 PchMOSFET
83 NchMOSFET
84 NchMOSFET
85 PchMOSFET
86 定電流源
87 定電流源
88 定電流源
89 コンパレータ
90 レギュレータ

Claims (12)

  1. 第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
    前記スイッチングデバイスの出力を第2の直流電圧に変換する変換回路と、
    前記スイッチングデバイス制御回路と、
    前記変換回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と、
    前記電圧検出回路の前記出力電圧の変化に対応した電流信号を生成するV−I変換回路と、
    前記V−I変換回路の前記電流信号に対応した電圧を出力し、前記制御回路による前記スイッチングデバイスのスイッチング動作のPWM制御、停止および再開をするI−V変換回路とを備えたスイッチング電源装置。
  2. 第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器と、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するI−V変換回路と、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路と、前記I−V変換回路の前記出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ前記出力電圧が軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路と、前記スイッチングデバイスに接続されて前記スイッチングデバイスの出力を第2の直流電圧に変換する変換回路と、前記第2の直流電圧を検出して所定の基準電圧との電位差を増幅する誤差増幅器と、出力端子が前記I−V変換回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路とを備えたスイッチング電源装置。
  3. 入力端子を介して供給される第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
    高電位側が前記入力端子に、低電位側がグランド端子に接続された入力側平滑用コンデンサと、
    前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器を有し、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するものであって前記入力端子に第1のレギュレータを介して接続されたI−V変換回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ、前記I−V変換回路の出力電圧が、軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路を有する制御回路と、
    前記入力端子に前記第1のレギュレータを介して接続されて前記制御回路の基準電圧を生成する第1のコンデンサと、
    前記グランド端子を基準として動作し、前記スイッチングデバイスの出力側に接続され、前記スイッチングデバイスによりオンオフされた出力を、前記第1の直流電圧より電圧の絶対値が小さい第2の直流電圧に変換して出力端子に出力する変換回路と、
    高電位側が前記出力端子に、低電位側が前記グランド端子に接続された出力側平滑用コンデンサと、
    前記出力端子に接続された第1の抵抗と、
    一方が前記第1の抵抗の他端に、他方が前記グランド端子に接続された第2の抵抗と、
    前記出力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有し、前記第1の抵抗と前記第2の抵抗により得られた前記出力端子の電圧の分圧を入力して所定の基準電圧に対する電位差を増幅する誤差増幅器を有し、出力端子が前記制御回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路を有し、前記グランド端子を基準電位として動作する出力電圧検出回路とを備えたスイッチング電源装置。
  4. 出力電圧検出回路は、前記出力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサに代えて、前記入力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有する請求項3記載のスイッチング電源装置。
  5. 入力端子を介して供給される第1の直流電圧をオンオフするスイッチングデバイスと、
    高電位側が前記入力端子に、低電位側がグランド端子に接続された入力側平滑用コンデンサと、
    前記スイッチングデバイスをオンオフ制御する信号を発生する発振器を有し、外部信号入力端子を有し前記外部信号入力端子を通る電流に対応した電圧を出力するものであって前記入力端子に第1のレギュレータを介して接続されたI−V変換回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧を基準電圧として前記スイッチングデバイスを流れる電流を検出し前記スイッチングデバイスをオフさせる過電流検出回路を有し、前記I−V変換回路の出力電圧が軽負荷検出下限電圧よりも小さくなったときに前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を停止させ、前記I−V変換回路の出力電圧が、軽負荷検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチングデバイスのスイッチング動作を再開させる間欠発振制御回路を有する制御回路と、
    前記入力端子に前記第1のレギュレータを介して接続されて前記制御回路の基準電圧を生成する第1のコンデンサと、
    出力端子を基準として動作し、前記スイッチングデバイスの出力側に接続され、前記スイッチングデバイスによりオンオフされた出力を、前記第1の直流電圧より電圧の絶対値が小さい第2の直流電圧に変換して前記グランド端子に出力する変換回路と、
    高電位側が前記グランド端子に、低電位側が前記出力端子に接続された出力側平滑用コンデンサと、
    前記グランド端子に接続された第1の抵抗と、
    一方が前記第1の抵抗の他端に、他方が前記出力端子に接続された第2の抵抗と、
    前記グランド端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有し、前記第1の抵抗と前記第2の抵抗により得られた前記出力端子の電圧の分圧を入力して所定の基準電圧に対する電位差を増幅する誤差増幅器を有し、出力端子が前記制御回路の前記外部信号入力端子に接続されて前記誤差増幅器の出力電圧を電流に変換するV−I変換回路を有し、前記出力端子を基準電位として動作する出力電圧検出回路とを備えたスイッチング電源装置。
  6. 前記グランド端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサに代えて、前記入力端子側に第2のレギュレータを介して接続されて電源電圧を生成する第2のコンデンサを有する請求項5記載のスイッチング電源装置。
  7. 出力電圧検出回路および制御回路は、スイッチングデバイスがオン状態のときに流れる電流のピーク値を、出力端子における電圧変動に対して線形的に変化するように構成する請求項3から請求項6のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
  8. I−V変換回路の外部信号入力端子にカソード端子が、スイッチングデバイスの出力端子にアノード端子が接続されたダイオードを有する請求項3から請求項7のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
  9. スイッチングデバイスが高耐圧トランジスタである請求項3または請求項5記載のスイッチング電源装置。
  10. 変換回路がダイオード、コイルおよびコンデンサの直列接続回路から構成される請求項3から請求項9のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
  11. 過電流保護手段を備えた請求項3から請求項10のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
  12. 過電流保護手段と過熱保護手段とを備えた請求項3から請求項10のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
JP2003368855A 2003-10-29 2003-10-29 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3691500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368855A JP3691500B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 スイッチング電源装置
CNB200410064271XA CN100479310C (zh) 2003-10-29 2004-08-19 开关电源装置
KR1020040084908A KR100622941B1 (ko) 2003-10-29 2004-10-22 스위칭 전원장치
US10/973,916 US7321223B2 (en) 2003-10-29 2004-10-27 Switching power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368855A JP3691500B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005137084A JP2005137084A (ja) 2005-05-26
JP3691500B2 true JP3691500B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=34543799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368855A Expired - Fee Related JP3691500B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7321223B2 (ja)
JP (1) JP3691500B2 (ja)
KR (1) KR100622941B1 (ja)
CN (1) CN100479310C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050914B2 (en) * 2004-10-22 2006-05-23 Aimtron Technology Corp. Current sensing circuit
US8143748B2 (en) * 2008-05-27 2012-03-27 Microsemi Corporation Power supply with standby power
US7952895B2 (en) 2008-05-29 2011-05-31 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode in a power converter
US7779278B2 (en) 2008-05-29 2010-08-17 Igo, Inc. Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US7995359B2 (en) 2009-02-05 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US7770039B2 (en) 2008-05-29 2010-08-03 iGo, Inc Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US8385088B2 (en) 2010-12-06 2013-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with output reset in a power converter
JP5147554B2 (ja) * 2008-06-10 2013-02-20 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置及びそれに用いる半導体装置
US7800252B2 (en) 2008-06-27 2010-09-21 Igo, Inc. Load condition controlled wall plate outlet system
US7795760B2 (en) 2008-07-25 2010-09-14 Igo, Inc. Load condition controlled power module
US7795759B2 (en) 2008-06-27 2010-09-14 iGo, Inc Load condition controlled power strip
JP5474453B2 (ja) * 2009-09-04 2014-04-16 新電元工業株式会社 インターリーブ型スイッチング電源
CN101917117A (zh) * 2010-08-13 2010-12-15 国网电力科学研究院 实现开关电源空载间歇性工作的电路
KR101564449B1 (ko) 2011-12-28 2015-10-30 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
MY165232A (en) 2012-02-10 2018-03-14 Thomson Licensing Switch mode power supply module and associated hiccup control method
WO2014006838A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置および半導体装置
JP6004836B2 (ja) * 2012-08-22 2016-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置、半導体装置、及びワイヤレス通信装置
TWM451735U (zh) * 2012-10-31 2013-04-21 Asian Power Devices Inc 過載保護節能電路
CN104793674B (zh) * 2014-01-22 2017-01-25 李永红 一种固定频率的迟滞控制装置及控制方法
JP6107774B2 (ja) * 2014-09-18 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 電源制御装置、画像形成装置、電源制御装置の制御方法、及び電源制御装置の制御プログラム
US10063170B2 (en) * 2016-06-15 2018-08-28 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for robust and efficient stepper motor BEMF measurement
CN106094954B (zh) * 2016-06-21 2018-04-17 浙江中控自动化仪表有限公司 一种电流输出电路及其电流输出方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100914B2 (ja) 1996-12-25 2000-10-23 松下電器産業株式会社 スイッチング電源
US6226190B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-01 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
JP3300683B2 (ja) * 1999-04-15 2002-07-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源
JP3571690B2 (ja) 2001-12-06 2004-09-29 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
JP4098980B2 (ja) 2001-12-07 2008-06-11 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4017432B2 (ja) 2002-04-08 2007-12-05 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置
US6833689B1 (en) * 2003-06-20 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method for reducing the cost of voltage regulation circuitry in switch mode power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
CN100479310C (zh) 2009-04-15
US7321223B2 (en) 2008-01-22
CN1612458A (zh) 2005-05-04
KR100622941B1 (ko) 2006-09-19
JP2005137084A (ja) 2005-05-26
KR20050040728A (ko) 2005-05-03
US20050094341A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691500B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US9154039B2 (en) Switching power converter with secondary-side dynamic load detection and primary-side feedback and control
KR20080068162A (ko) 컨버터 및 그 구동 방법
JP2007252137A (ja) 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP2003174769A (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
WO2010021103A1 (ja) スイッチング電源回路
US20080169793A1 (en) Semiconductor apparatus
JP6424982B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010051053A (ja) 昇圧dc−dcコンバータ用制御回路及び昇圧dc−dcコンバータ
US8289738B2 (en) Switching power supply
JP6381963B2 (ja) スイッチング電源回路
US20110210710A1 (en) Step-up dc-dc converter and semiconductor integrated circuit device
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP2007037297A (ja) 力率改善回路
JP4173115B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP2007097286A (ja) スイッチングレギュレータおよびその駆動方法
CN110401347B (zh) 直流电源装置
JP5032447B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6654548B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007252197A (ja) 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP2002051541A (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
US20050030779A1 (en) Controlling circuit for a pulse width modulated DC/DC converter
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP3490049B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees