JP3686285B2 - ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3686285B2
JP3686285B2 JP15748899A JP15748899A JP3686285B2 JP 3686285 B2 JP3686285 B2 JP 3686285B2 JP 15748899 A JP15748899 A JP 15748899A JP 15748899 A JP15748899 A JP 15748899A JP 3686285 B2 JP3686285 B2 JP 3686285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
drift region
voltage
drift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15748899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000349304A (ja
Inventor
勉 八尾
光造 坂本
正樹 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP15748899A priority Critical patent/JP3686285B2/ja
Publication of JP2000349304A publication Critical patent/JP2000349304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686285B2 publication Critical patent/JP3686285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコンを素材としたショットキーダイオードは、高速の整流ダイオードとして各種電気機器の電源回路や電力変換器などに広く活用されている。ユニポーラ型の半導体素子なのでリカバリー電流が極めて小さく、オン状態からオフ状態へ短い時間に移行するので高速動作が要求される電気回路に使われている。しかし、従来のショットキーダイオードの適用は電源電圧が100V以下の低い範囲の用途に限られていた。その理由は、電源電圧の高い回路には高耐圧のダイオードが必要になるが、従来のショットキーダイオードでは以下に説明する如く高耐圧化にともなってオン電圧が著しく大きくなり、導通損が激増するという問題があったからである。すなわち、従来のショットキーダイオードを高耐圧化するためには、アノード端子とカソード端子の間にカソード端子+,アノード端子−の向きの電圧が印加されたときに半導体素子内部で発生する電界強度がアバランシェ降伏に至る臨界強度より低くなるように空乏層が形成される必要がある。それには空乏層が広がり易いようにドリフト層領域の抵抗率を高くし、かつ高電圧を保持するように厚くしなければならない。このため、素子の耐圧を高くするにつれて、端子間を流れる電流による電圧降下は急激に大きくなるという問題があった。
【0003】
これに対し、特開昭57−124469号公報および米国特許第4,754,310号明細書において、「半導体本体と、少なくとも装置が高電圧動作モードの時この半導体本体の一部を貫いて空乏層を形成する手段とを備えている半導体装置において、該半導体本体がn型の第1領域を複数個具え、これらの第1領域の間にp型の第2領域をはさみ込み、これらの第1および第2の領域の総数を少なくとも四つとし、該第1および第2の領域の厚さに対して垂直の方向の長さを、少なくとも前記装置の高電圧動作モードにて前記半導体本体部内に広がる空乏層により自由電荷キャリアが排除されたとき、この半導体本体部間にて100V以上の電圧を担うのに十分な長さとし、少なくとも前記第1領域が少なくとも前記装置の一つの動作モードで前記半導体本体部を経て延在する電気的に並列な電流経路を形成し、前記第1および第2の領域のそれぞれの厚さおよびドーピング濃度の値を、前記自由電荷キャリアが排除されて、前記100V以上の電圧を担う時に前記第1および第2の領域が正および負の空間電荷領域が交互に並ぶ形となり、この交互に積層された領域のそれぞれにおける単位面積当りの空間電荷が、該空間電荷による電界がこれを超えるとアバランシェ降伏を前記半導体本体部に生じさせる臨界強度より低くなる程度に平衡が保たれるような値とすることにより、低損失化と高耐圧化を同時に実現する半導体装置」が提案されている。かかる半導体本体を前記ショットキーダイオードにて適用すれば電流通電経路となる前記第1もしくは第2領域のドーピング濃度を従来のドリフト層領域の濃度より大幅に高くでき、かつその長さも小さくすることができるので、本体部の電圧降下は前述の従来技術の半導体装置のように所望の降伏電圧の2乗に比例するのではなく、所望の降伏電圧の1乗に比例して高くなるだけで済む。その結果、従来より導通損失の著しく低減された高耐圧ショットキーダイオードが実現でき、いっそう高電圧の電源回路や電力変換回路に適用できる。
【0004】
しかしながら、前記の改善された半導体本体部内のドリフト領域をそのまま従来のショットキーダイオードに適用すると、以下に述べるようにリカバリー電流が発生するためショットキーダイオードの特長を失うという問題がある。図7は前記の改善された半導体本体部内のドリフト領域をそのまま従来のショットキーダイオードに適用した場合の素子の断面構造を摸式的に示す図である。上下に主表面ならびに一対の主電極6,7を具備した平行平板型の縦形ショットキーダイオードの例である。この場合にはショットキー金属6は積層された前記n型の第1の領域3およびp型の第2の領域4のそれぞれの一方の端部露出部36および46に接触されることになる。この例では半導体本体内部で電流を運ぶ電荷担体となる多数キャリアが電子である。したがって、ショットキー金属6と前記n型の第1領域3とで形成されるショットキー障壁を順方向にバイアスする向きの電圧が印加された状態では電流のほとんどは前記n型の第1領域3を通って流れる電子電流である。同じバイアス状態において前記ショットキー金属6が前記p型の第2の領域4に接触する部分46においては、そこに形成されるショットキー障壁が逆バイアスなので流れるホール電流は多くはない。しかし、通常は該p型の第2の領域4のドーピング濃度が高いので比較的大きなリーク電流が発生する。このリーク電流が前記n型の第1領域3に流れ込み少数キャリア(この場合はホール)の注入が起こり、伝導度変調によってオン電圧はいっそう減少するものの、少数キャリアの蓄積現象によってオン状態からオフ状態へ移行するときに大きなリカバリー電流が生じる結果となり、ショットキーダイオードとしての特長を喪失することになる。前記第1および第2の領域の伝導度が逆の場合でも同じ問題が生じる。
【0005】
この新たな問題に対して、前記した特開昭57−124469号公報および米国特許第4,754,310号明細書において、横形高電圧ショットキーダイオードに関してその解決方法の一つが提案されている。図8はその具体的な提案構造を示す。前記特開昭 57 124469 号公報および米国特許第 4,754,310 明細書にはこの部分を次のように説明している。すなわち、「ショットキー金属層6とn型層3とで金属―半導体整流接合を形成するが、交互積層層3(n型)および4(p型)はショットキー金属層6が形成するダイオードのアノードと電極7およびn型領域2が形成するカソードとの間の実効的に真性な領域を形成する。この半導体装置ではショットキー金属層6がp型層4と組んで逆ショットキー障壁を形成する。このp型ショットキーコンタクトの区域を制御してその逆電流を減らし、これによりpn接合34からの少数キャリア効果が生ずるのを阻止するのが望ましい。これはショットキー金属層6が形成されている溝に沿って間隔を置いて溝の側壁に顔を出す付加的なn型領域51を設けることにより実現できる。このようなn型領域51の厚さを図8では点線で示した。n型領域51が存在する場所では層4が溝の側壁と接触しないことになる。そしてn型領域51同士の間の間隔では交互積層層3および4が側壁まで達する。」との開示がある。
【0006】
しかしながら、ここに開示された構造のショットキーダイオードでは、ショットキー金属層6とp型層4との間にn型領域51を介在させてp型ショットキーコンタクトの逆電流を低減する手段が開示されてはいるが、該n型領域51が部分的にしか設けられていないので、該n型領域51の設けられていない部分では少数キャリアの注入が発生する問題があり、この提案構造によっても前記した問題の完全な解決には至らなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来技術では高耐圧ショットキーダイオードのオン電圧を低減できる構造の開示はあるものの、それに付随して発生する少数キャリアの注入によるリカバリー電流が増大するという新規な課題に対しての解決策が不十分のため、折角の低損失のショットキーダイオードが実現できないという問題があった。
【0008】
本発明の目的は、ショットキーダイオードにおける少数キャリアの注入を抑制してリカバリー電流の防止する新規な素子構造を提供することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によるショットキーダイオードにおいてはショットキー金属層と第1導電型および第2導電型の交互積層層との間の全ての領域に第1導電型バッファー層を介在させたものである。ここで、第1導電型と第2導電型は、それぞれp型またはn型であり、かつ互いに反対導電型である。
【0010】
さらに、ショットキー金属層と第2導電型の交互積層層と間のリーク電流を低減するため、ショットキー金属層と第2導電型の交互積層層との間の一部に第1導電型バッファー層を介在させ、一部分を除いた他のショットキー金属層と第2導電型の交互積層層との間の領域に絶縁膜を介在させたものである。
【0011】
また、ショットキー金属層と第2導電型の交互積層層とのショットキーコンタクトの逆ショットキー障壁を完全にしてそこでのリーク電流を低減するためにショットキーコンタクト部分の前記ショットキー金属層と第2導電型の交互積層層との間に比較的低いドーピング濃度の第2導電型バッファー層を介在したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。図1(a)は本発明の第1の実施を示す半導体装置の平面図 (b) はそのA−A′線に沿う断面図であり、図2は図1(a)の半導体装置の部分Bの詳細な鳥瞰図で本発明の第1の実施例の新規な部分をより具体的に示すものである。
【0013】
図1において、本半導体装置はほぼ方形の平面形状をなし、上下に主表面を有する平行平板状のシリコン素材の半導体基体1の一方の主表面にショットキー金属層を含むアノード電極6,他方の主表面にカソード電極7が具備されて、両電極間に電圧が印加されたときに半導体基体1の一部を貫いて空乏層を形成することにより前記アノード電極とカソード電極間の電流通電を阻止する手段を具えている半導体装置である。半導体基体1の他方の主表面側にはドーピング濃度の最も高い低抵抗のn型基盤(n++)2、該n型基盤2と一方の主表面のショットキー金属層を含むアノード電極6との間に前記したドーピング濃度の比較的高いn型の第1領域3とほぼ同じ濃度のp型の第2領域4が交互に隣接して配列した電圧保持領域がある。この電圧保持領域は、前記のアノードおよびカソード電極間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには、該n型の第1領域3およびp型の第2領域4にそれぞれ正および負の空間電荷が広がり、それらが交互に並ぶ形となってマクロなスケールで見て中性状態となり、実効的に高抵抗率の真性半導体材料からなるように振る舞い、この領域の長さを適当に増せば降伏電圧を一層高くすることができる。一方、電極間に電流が流れる向きの電圧が印加されたときには、電子電流が前記したドーピング濃度の比較的高いn型の第1領域3に流れるので、この電圧保持領域のオン抵抗を著しく低くすることができる。
【0014】
図1の半導体装置の実施例では、前記の電圧保持領域の周辺にはn型ドリフト層30が具備されている。この部分のドーピング濃度は従来の半導体装置の同じ耐電圧のドリフト層の濃度であってもよい。また、ここには従来の半導体装置と同様に前記ドリフト層30の一方の表面部に比較的高濃度のp型層20が設けられている。ショットキー金属層6の終端部に位置して具備されて終端部での電界集中による阻止電圧の低下や劣化を防止するためのいわゆるガードリングである。ここには、他のターミネション構造、例えばフィールドリミッティングリング(FLR),フィールドプレート(FPT)、あるいはジャンクションターミネーションエクステンション(JTE)などが適用することができる。本発明は上記の電圧保持領域の構造に新規な提案を行うものであり、ターミネーション構造に関しては何らの規定はなく、かつまた本発明の適用範囲がこの部分によって制限されるものではない。
【0015】
この第1の実施例の新規な点は図1の断面図(b)に見られる如くショットキー金属層6とn型およびp型の交互に隣接して配列された層との間の全ての領域にn型シリコン半導体層(バッファー層)5を介在させた点である。以下に、このバッファー層の構造ならびに作用効果などを図2によってより詳しくかつ具体的に説明する。
【0016】
図2は図1の平面図(a)内の部分Bを切り出した鳥瞰図である。図中の各部に付した構成部分の番号が図1に示したものと同じ部分はその構造,導電型および作用が等しい部分を指す。最もドーピング濃度の高いn型シリコン基盤(n++)2はリンのドーピング濃度が2×1020、厚さが約200μm、抵抗率が約5mΩ・cmの低抵抗基盤である。ドーピング濃度の比較的高いn型の第1領域3とほぼ同じ濃度のp型の第2領域4が交互に隣接してストライブ構造に配列した電圧保持領域の長さは約40μmであって、構成要素となる前記した第1および第2領域は、そのドーピング濃度および幅は両領域ともほぼ同じであって、それぞれ4×1015および5μmである。該第1および第2領域の一方の主表面には厚さが5μm,ドーピング濃度が約2×1015のn型バッファー層5が両領域が存在する全域の表面に形成され、さらに該n型バッファー層5の表面にショットキー金属となるクロム,白金またはモリブデンが形成され界面にショットキー障壁56が形成される。
【0017】
この実施例において前記n型バッファー層5の作用を以下に説明する。両電極間に電流が通電するオン状態にあるとき、電極間を流れる電流のほとんど全てがn型基盤2から出てn型の前記第1領域を通過し、そして順方向にバイアスされた前記ショットキー障壁56を超えてアノード電極に至る電子電流であることが望ましい。もし、ショットキー障壁56を超えてp型の前記第2領域を通過するホール電流が電極間の主電流の一部を分担すると、これらのホール電流は前記第1と第2領域で構成されるpn接合34を順バイアスして、この接合を超えてn型の第1領域に注入されそこに少数キャリアとして蓄積される。n型第1領域の伝導度変調によってオン電圧はいっそう減少するものの、少数キャリアの蓄積現象によってオン状態からオフ状態へ移行するときに大きなリカバリー電流が生じる結果となり、ショットキーダイオードとしての特長を喪失することになるからである。新規に設けた前記n型バッファー層5はこのホール電流の発生を防止する。すなわち、オン状態はカソード電極7に対してアノード電極6が正電位となる向きの電圧が印加された状態であるが、この印加電圧は前記第1領域3と前記第2領域4とで構成されるpn接合34を順方向バイアスする向きの電圧ではあるが、n型バッファー層5と前記第2領域4とで構成されるpn接合45を逆方向にバイアスするので結局のところ該p型の第2領域4は電位的にはフローティングの状態になり、前記pn接合34が順方向にバイアスされることがない。ここを流れるホール電流成分として考えられるのは前記pn接合45のリーク電流であるが、接合を構成するn型バッファー層5が比較的低いドーピング濃度に設定されているのでそのレベルは極めて微小でありホール電流は無視できる。p型の第2領域4にショットキー金属層6が直接接触した部分のある前記した従来の構造(図7および図8参照)に比べてリーク電流が著しく低減されるので、本構造の改善効果は容易に理解できよう。なお、前記n型バッファー層5のドーピング濃度は前記pn接合45ならびにショットキー障壁56における逆リーク電流をできるだけ少なくするという見地から前記第1領域と同等か、もしくは可能な限り低濃度であることが好ましい。しかし、以下に述べる順方向通電には内部抵抗成分となるので、この抵抗増加の許される範囲に制限される。一方、アノードおよびカソード電極間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには、n型の第1領域3とp型の第2領域4が交互に隣接して配列した電圧保持領域では、該第1領域3および第2領域4で構成されるpn接合34が逆バイアスされて、それぞれの領域内に正および負の空間電荷が広がらねば所望の耐電圧が得られない。電圧が低いときは印加電圧の全てがショットキー障壁56で阻止される。印加電圧に応じてn型層5に空乏層が広がって電圧を保持するが、約40Vの電圧でこの空乏層の先端が前記p型の第2領域4に到達すると、以降の電圧は前記pn接合34に印加されるようになり、前記第1領域3および第2領域4の領域内に一斉に空乏層が広がりはじめる。こうして電圧保持領域は所定の電圧を阻止することになる。
【0018】
前記した本発明の第1の実施例は、耐電圧が600Vのシリコンショットキーダイオードへ適用した例であるが、本実施例のドリフト層の単位面積当たりの抵抗(Ron.s)は約9mΩ−cm2となり、前記n型層5の抵抗分約1mΩ−cm2を加えても総抵抗は10mΩ−cm2 である。これは従来の同耐圧のショットキーダイオードの場合の約50mΩ−cm2 に比べて1/5に激減できたことになる。
【0019】
図3は本発明の第2の実施例を示す。図1の平面図(a)内の部分Bに相当する部分の断面図である。図中の各部に付した構成部分の番号が図2に示したものと同じ部分はその構造,導電型および作用が等しい部分を指す。本実施例の先の実施例と異なるところは、前記p型の第2領域4とショットキー電極層6との間にSiO2 などの絶縁膜9が介在された部分とn型バッファー層8が介在された部分があることである。ただし、本図は断面図なのでそれぞれのp型の第2領域4が隔離された形で示されているがこれらは他の部分で連結されていなければならない。また、前記n型層8は第1の実施例のように半導体基体の表面に積み上げた構造でも作用は同じである。
【0020】
図4は図3の実施例をさらに具体的な形状で示した鳥瞰図である。図中の各部に付した構成部分の番号が図3に示したものと同じ部分はその構造,導電型および作用が等しい部分を指す。図では見えないが絶縁膜9がある部分の基体内には前記p型の第2領域4が具備されている。この実施例において前記n型バッファー層8および絶縁膜9の作用を以下に説明する。両電極間に電流が通電するオン状態にあるとき、すなわち、カソード電極7に対してアノード電極6が正電位となる向きの電圧が印加されたとき、前記n型バッファー層8が配された部分以外のp型の第2領域4はショットキー金属層6との間に介在された絶縁膜9によって完全に不動態化されている。n型バッファー層8が配されたところでは、該n型バッファー層8とp型の第2領域4とで構成されるpn接合48が逆バイアスされるのでここを流れるリーク電流は低いレベルに抑えることができる。その結果、主電流通路となる前記n型の第1領域3内へのホールの注入が防止できる。一方、アノードおよびカソード電極間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには、前記n型バッファー層8とショットキー金属層6との間のショットキー障壁が逆バイアス状態になるが、数10Vの低い電圧で降伏またはピンチオフ状態になって、それ以上の電圧が印加されると該第1領域3および第2領域4で構成されるpn接合34を逆バイアスするようになり、前記第1領域3および第2領域4の領域内に一斉に空乏層が広がりはじめる。こうして電圧保持領域は所定の電圧を阻止することになる。この実施例の先の第1の実施例より優れた点は、前記p型の第2領域4の一部分に比較的高濃度のn型ドーパントをイオン打ち込み法などの簡便な方法で前記n型バッファー層8を形成すれば良いという製作の容易性にある。
【0021】
図5は本発明の第3の実施例を示す。図1の平面図(a)内の部分Bに相当する部分の鳥瞰図である。図中の各部に付した構成部分の番号が図4に示したものと同じ部分はその構造,導電型および作用が等しい部分を指す。図4と同じく絶縁膜9がある部分の基体内には前記p型の第2領域4が具備されている。この実施例の図3および図4で示した本発明の第2の実施例と相違するところは、ストライプ状に配置された前記第2領域のそれぞれにショットキー金属層6との間に絶縁膜9が介在された部分とn型バッファー層8が介在された部分が具備されていて、前記p型の第2領域4が半導体基体内において必ずしも連結されていなくても良い点である。各部の動作ならびに作用は第2の実施例で述べたのと同様である。本実施例の有利な点はドーピング濃度の比較的高いn型の第1領域3とほぼ同じ濃度のp型の第2領域4が交互に隣接して配列したする場合に、その配列構造が自由に選択できる点である。
【0022】
図6は本発明の第4の実施例を示す。図1の平面図(a)内の部分Bに相当する部分の断面図である。図中の各部に付した構成部分の番号が図4に示したものと同じ部分はその構造,導電型および作用が等しい部分を指す。本実施例の先の実施例と異なるところは、前記p型の第2領域4とショットキー電極層6との間に5×1014程度の比較的低いドーピング濃度,厚さ1〜2μmの薄いp型バッファー層10が介在されていることである。この場合はそれぞれの第2領域4が半導体基体内において必ずしも連結されている必要はない。両電極間に電流が通電するオン状態にあるとき、すなわち、カソード電極7に対してアノード電極6が正電位となる向きの電圧が印加されたとき、p型の第2領域4はショットキー金属層6との間に介在された比較的低いドーピング濃度の薄いp型バッファー層10によって逆バイアスされるショットキー障壁を超えて流れるリーク電流は極めて低いレベルに抑えることができる。その結果、主電流通路となる前記n型の第1領域3内へのホールの注入が防止できる。
【0023】
図9は、本発明の高耐圧ショットキーダイオードを使用した電力変換装置の基本回路構成を示す。コンデンサー70の直流電源を制御して交流負荷75の交流出力をコントロールするインバータ回路の1相部分を示している。高速・低損失のパワーMOSFET71,72が上下アームに使用され、これらのMOSFETのそれぞれに本発明のショットキーダイオード73,74が並列に接続されている。実際のインバータではこの1アームを2または3相組み合わせて単相また三相インバータとして機能する。リカバリー電流がなく、高速に動作する本発明のショットキーダイオードを使用することによってMOSFETの高速スイッチング性能を遺憾なく発揮できる電源電圧200V以上の低損失,高性能のインバータがはじめて実現できる。
【0024】
図10は、本発明の高耐圧ショットキーダイオードを使用した数10乃至数100Vの高い直流電圧を出力できるスィッチング電源の基本回路の例を示す。交流電源80からの電流を4つのシリコンpn接合整流ダイオード76,77,78,79からなるブリッジ回路で全波整流してコンデンサー70を充電し、その直流電圧を高速スイッチング素子MOSFET71でチョッピングし、トランス82で所要の電圧に降圧した後、本発明のショットキーダイオードで整流、コンデンサー69で平滑して所定の直流電圧を出力する。本発明の高耐圧,低損失,高速ショットキーダイオードの使用によってチョッピング周波数をMOSFETの限界まで高くできるので、小型・高効率の高電圧スイッチング電源が実現可能になる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、シリコンを素材とした高耐圧ショットキーダイオードのドリフト層の抵抗成分を従来の1/5に低減でき、かつ、リカバリー電流の発生を防止した高速リカバリーのショットキーダイオードが実現できる。具体的には、定格電流(100A/cm2の電流密度)でのオン電圧が約5.5Vと高かった耐電圧600Vのショットキーダイオードのオン電圧を約1.5V にまで低減でき、従来技術ではとても実用にならなかった高耐圧ショットキーダイオードのオン電圧を実用化可能のレベルまで下げることができる。
【0026】
さらに、本発明によれば、導通損失とリカバリー損失がともに低損失化された高耐圧のショットキーダイオードが実現できるので、これを電源電圧200V〜400Vの高電圧の電源装置または電力変換装置に使用することによって効率を下げることなく、高周波動作が容易となり、小型・高機能の高電圧の電源装置または電力変換装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a) 本発明の実施例のショットキーダイオードの半導体本体の平面図 (b) はその断面図である。
【図2】 図1(a)の部分Bの鳥瞰図である。
【図3】 本発明の実施例のショットキーダイオードの半導体本体の一部分を示す断面図である
【図4】 本発明の実施例のショットキーダイオードの半導体本体の一部分を示す鳥瞰図である
【図5】 本発明の実施例のショットキーダイオードの半導体本体の一部分を示す鳥瞰図である
【図6】 本発明の実施例のショットキーダイオードの半導体本体の一部分を示す鳥瞰図である
【図7】 本発明に係わる従来技術を示すショットキーダイオードの半導体本体の一部分の断面図である
【図8】 本発明に係わる従来技術を示すショットキーダイオードの鳥瞰図である
【図9】 本発明のショットキーダイオードを使用したインバータ装置を構成する1アームの基本構成回路図である
【図10】 本発明のショットキーダイオードを使用したスイッチング電源装置の基本構成回路図である
【符号の説明】
1…半導体基体、2…高濃度n型基盤、3…比較的高濃度のn型ドリフト層、4…比較的高濃度のp型層、5…比較的低濃度のn型バッファー層、6…ショットキー金属層(アノード電極)、7…カソード電極、8…比較的高濃度のn型バ
ッファー層、9…SiO2 などの絶縁膜、10…比較的低濃度のp型バッファー層、11…p型高抵抗基盤、20…比較的高濃度のp型層、25…表面保護膜、30…低濃度のn型ドリフト層、34,46…pn接合、35…n−n接合、
36…n−ショットキー障壁、47…p−ショットキー障壁、56…n−ショットキー障壁、73,74…本発明のショットキーダイオード。

Claims (7)

  1. 一対の主表面を有する半導体基体を備え、
    前記半導体基体は第1導電型の低抵抗基板および該低抵抗基板と電気的に接続され前記主表面にほぼ垂直な方向に長く延びる第1導電型の第1ドリフト領域と該第1ドリフト領域に隣接する第2導電型の第2ドリフト領域とがそれぞれ複数個交互に並行配列されたドリフト領域を有し、
    前記半導体基体の一方の主表面にはショットキー金属層を含む第1電極、他方の主表面には前記低抵抗基板に低抵抗にオーミック接続される第2電極がそれぞれ具備され、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには前記第1ドリフト領域と前記第2ドリフト領域に正および負の空間電荷領域が交互に並ぶ形となり、該空間電荷領域で電極間に印加された電圧を保持するショットキーダイオードにおいて、
    前記ショットキー金属層と前記第1ならびに第2ドリフト領域とが隣接する部分に第1導電型のバッファー領域を介在させた
    ことを特徴とするショットキーダイオード。
  2. 請求項1において、前記第1導電型のバッファー領域のドーピング濃度が前記第1ドリフト領域と同等もしくは、それより小さい値であることを特徴とするショットキーダイオード。
  3. 一対の主表面を有する半導体基体を備え、
    前記半導体基体は第1導電型の低抵抗基板および該低抵抗基板と電気的に接続され前記主表面にほぼ垂直な方向に長く延びる第1導電型の第1ドリフト領域と該第1ドリフト領域に隣接する第2導電型の第2ドリフト領域とがそれぞれ複数個交互に並行配列されたドリフト領域を有し、
    前記半導体基体の一方の主表面にはショットキー金属層を含む第1電極、他方の主表面には前記低抵抗基板に低抵抗にオーミック接続される第2電極がそれぞれ具備され、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには前記第1ドリフト領域と前記第2ドリフト領域に正および負の空間電荷領域が交互に並ぶ形となり、該空間電荷領域で電極間に印加された電圧を保持するショットキーダイオードにおいて、
    前記ショットキー金属層と前記第2ドリフト領域とが対面する一部分には該ショットキー金属層と該第2ドリフト領域とに接する第1導電型のバッファー領域が部分的に具備され、それ以外の前記対面する部分には前記ショットキー金属層と前記第2ドリフト領域との間に絶縁膜が介在された
    ことを特徴とするショットキーダイオード。
  4. 請求項において、複数個の前記第2導電型の第2ドリフト領域が前記半導体基体内において電気的に連結されたことを特徴とするショットキーダイオード。
  5. 請求項において、前記第2導電型の第2ドリフト領域が前記半導体基体内において前記第1導電型の第1ドリフト領域によって複数個に分割されたことを特徴とするショットキーダイオード。
  6. 一対の主表面を有する半導体基体を備え、
    前記半導体基体は第1導電型の低抵抗基板および該低抵抗基板と電気的に接続され前記主表面にほぼ垂直な方向に長く延びる第1導電型の第1ドリフト領域と該第1ドリフト領域に隣接する第2導電型の第2ドリフト領域とがそれぞれ複数個交互に並行配列されたドリフト領域を有し、
    前記半導体基体の一方の主表面にはショットキー金属層を含む第1電極、他方の主表面には前記低抵抗基板に低抵抗にオーミック接続される第2電極がそれぞれ具備され、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電流通電を阻止する向きの電圧が印加されたときには前記第1ドリフト領域と前記第2ドリフト領域に正および負の空間電荷領域が交互に並ぶ形となり、該空間電荷領域で電極間に印加された電圧を保持するショットキーダイオードにおいて、
    前記ショットキー金属層と前記第2ドリフト領域とが対面する部分には該ショットキー金属層と該第2ドリフト領域とに接する第2導電型のバッファー領域が介在され、
    前記バッファー領域のドーピング濃度が前記第2ドリフト領域より低い値である
    ことを特徴とするショットキーダイオード。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のショットキーダイオードを使用した電源電圧の実効値が100V以上の電力変換装置。
JP15748899A 1999-06-04 1999-06-04 ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置 Expired - Fee Related JP3686285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15748899A JP3686285B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15748899A JP3686285B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349304A JP2000349304A (ja) 2000-12-15
JP3686285B2 true JP3686285B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15650790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15748899A Expired - Fee Related JP3686285B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686285B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802430B2 (ja) * 2001-09-27 2011-10-26 富士電機株式会社 半導体素子
US8901699B2 (en) * 2005-05-11 2014-12-02 Cree, Inc. Silicon carbide junction barrier Schottky diodes with suppressed minority carrier injection
JP4412344B2 (ja) 2007-04-03 2010-02-10 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5482701B2 (ja) * 2011-03-17 2014-05-07 富士電機株式会社 半導体素子
JP2014236171A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018137392A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000349304A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570022B2 (ja) 定電圧ダイオード及びそれを用いた電力変換装置並びに定電圧ダイオードの製造方法
JP3751463B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP6632910B2 (ja) パワー半導体素子およびそれを用いるパワー半導体モジュール
JP2000077682A (ja) ショットキーダイオード
US4132996A (en) Electric field-controlled semiconductor device
JP3524395B2 (ja) 半導体スイッチング素子
EP2256813A2 (en) Electric power conversion device
CN111742411A (zh) 双向晶闸管器件
JPH1093113A (ja) ダイオード
CN112271218A (zh) 功率半导体器件及其制备方法
JP3793841B2 (ja) 接合型fet半導体装置
JP3284120B2 (ja) 静電誘導トランジスタ
JPH11274482A (ja) 半導体装置
JP2002505038A (ja) 半導体デバイスおよびその使用方法
JP3686285B2 (ja) ショットキーダイオードおよびそれを用いた電力変換装置
JP2001522528A (ja) 特に短絡の際に交流電流を制限するための装置
US11195922B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
CN109904221B (zh) 一种超结双向开关
JPH03225960A (ja) 半導体デバイス
JP2008539571A (ja) 可制御半導体ダイオード、電子部品および電圧中間形コンバータ
CN216084895U (zh) 一种结势垒肖特基二极管
CN112216746B (zh) 碳化硅半导体器件
US7071503B2 (en) Semiconductor structure with a switch element and an edge element
CN112909098A (zh) 一种肖特基二极管及其制备方法
CN215988778U (zh) 一种肖特基二极管

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees