JP3793841B2 - 接合型fet半導体装置 - Google Patents

接合型fet半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3793841B2
JP3793841B2 JP2000561663A JP2000561663A JP3793841B2 JP 3793841 B2 JP3793841 B2 JP 3793841B2 JP 2000561663 A JP2000561663 A JP 2000561663A JP 2000561663 A JP2000561663 A JP 2000561663A JP 3793841 B2 JP3793841 B2 JP 3793841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
contact
semiconductor
layer
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000561663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521823A (ja
Inventor
ミットレーナー、ハインツ
ヴァイネルト、ウルリッヒ
Original Assignee
サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト filed Critical サイスド エレクトロニクス デヴェロプメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2002521823A publication Critical patent/JP2002521823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793841B2 publication Critical patent/JP3793841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
本発明は、FET半導体装置及び特に、高ドープされた接触層を有するソースとしての第1接触部を、その第1の表面にゲートとしての2つの第2接触部間に含んでいる、第1半導体領域を有する縦形のJ−FET(接合形電界効果トランジスタ)半導体装置に関する。
【0002】
電力スイッチング技術分野では、できるだけ静的及び動的損失が少なく、僅かな経費で制御可能な高速のスイッチング素子が求められている。このような電力デバイスは、例えば回転数可変のインバータの直流スイッチ又はモータ分岐回路の単相又は三相の交流スイッチとして使用されている。その低い電力損は、効率の高いコンパクトな装置を可能にする。
【0003】
600V、1200V、1800V・・・の阻止電圧には、今日では大抵ある順方向のしきい値電圧を有するシリコンのIGBTが使用される。
【0004】
しかしこの従来技術における欠点は、それがバイポーラIGBTによる極めてダイナミックなモータ制御の場合、バイポーラの蓄積電荷により惹起されるスイッチの開閉損失により出力の低下を来すことにある。
【0005】
シリコン製で高速のユニポーラのパワーMOSFETを使用することにより、スイッチング損失は確かに劇的に低減されるが、しかし導通損失ないしは阻止電圧の範囲内における固有の導通抵抗は問題であり、そのためチップ面積を大きく選択しなければならず、これはかなりの高コストを意味し、従ってまたしばしばIGBTに決定的な影響を及ぼす。
【0006】
この分野の改良されたFETとして、ティハニー(Tihany)によるドイツ特許第4309764号明細書にSiテクノロジーによるMOSFETが、またミットレーナ(Mitlehner)等による国際特許出願公開97/23911号明細書に、特にSiC技術で製造可能な縦形のJ−FETが提案されている。この従来技術のJ−FETは、接触部の下の第1半導体領域内に第2半導体領域を持ち、その際第1と第2半導体領域は逆の導電形を有する。第2半導体領域は、ドレインに対してソースを遮蔽する役目をし、接触部を越えて半導体の表面上の突出部内に達しており、そのため第1半導体領域内に、第1半導体領域と第2半導体領域との間に形成されたpn接合の空乏帯域により下方を制限され、導通状態で電流を接触部から又は接触部に運ぶ、少なくとも1つのチャネル領域を形成する。
【0007】
しかし第1半導体領域内に第2半導体領域を形成することは、製造に費用を要する。特にSiC等の内部にデバイスを製造することは、その熱特性の故に困難である。即ち、SiC内への拡散によって、第2半導体領域の寸法を後から適合させることはもはや不可能であり、そのため注入は第2半導体領域の全ての所望の範囲について、極めて厳密に行われなければならない。また他方SiCで阻止能力の高いデバイスを製造することは、SiCがSiに比べて極めて高いブレークダウン電界強度と極めて良好な導通特性を有するため、重要である。
【0008】
本発明の課題は、損失が少なく、高速かつ耐短絡性の、容易に、従って価格的に有利に製造することのできるスイッチング素子を提供することにある。その際阻止電圧は典型的には600V、1200V、1800Vの範囲にある。
【0009】
この課題は、本発明により請求項1の特徴を有する縦形のJ−FET半導体装置により解決される。本発明の好ましい実施形態は従属請求項の対象である。
【0010】
本発明では、少なくとも幾つかの第2導電形の半導体領域を従来技術のようにそれらの上にもう1つの別のエピタキシー層が配置された「島」として形成せず、全ての第2導電形の半導体領域をデバイスの表面部分として例えばイオン注入により形成する。本発明の半導体素子の構造は、製造技術上極めて単純なものであり、従ってSiCのような取り扱いの困難な材料からなるデバイスの製造を極めて価格的に有利なものとできる。
【0011】
本発明のJ−FET半導体装置では、つの接触部が各々第2導電形の半導体領域の1つと接続しており、その際第1導電形と第2導電形の半導体領域は反対の導電形を有し、第2接触部と接続している第半導体領域は、第1半導体領域内において、第1接触部と接続している第半導体領域の下方に延びており、上から見て水平面上の突出部内でつの第2導電形の半導体領域が少なくとも部分的に重なり、第1導電形の半導体領域内の、2つの第2導電形の半導体領域間に少なくとも1つのチャネル領域が形成されている。
【0012】
本発明の好ましい実施形態においては、第1接触部は少なくとも1つの開口を持ち、そのため第1接触部と、第接触部の下の第半導体領域との間に電気的接続が生ずる。それにより第半導体領域の浮遊は回避される。
【0013】
もう1つの好ましい実施形態では、デバイスに誘電性不活性化部を設け、この誘電性不活性化層は、第1半導体領域、第2半導体領域の表面上の各々第1接触部と第2接触部との間に設け、酸化物層又は第1半導体領域、第2半導体領域と反対の導電形を有するようにドープされた半導体層を含む。それにより比較的高い安定性が得られる。
【0014】
本発明の利点は、本発明のJ−FET半導体装置の損失電力が概ね今日一般的なSi−IGBTのそれより低い点にある。更にまた、第1接触部(ソース)の高ドープされた接触層の下の第2半導体領域が阻止電圧により妨害されることなく必要な遮蔽を行えるため、垂直なドリフト領域の縦方向の寸法wch vertを大きく選択できる点にある。
【0015】
本発明のもう1つの利点は、大面積の第半導体領域が第1接触部(ソース)の下の高ドープされた接触層に接しているため、出力容量が低い点にある。そのため、第2接触部(ゲート)の電荷の移行が少なくなり、スイッチング損失の更なる低減も達成される。
【0016】
更に本発明のJ−FETの静的損失は、ドリフト帯域が最大限に利用されているため低い。
【0017】
本発明の他の特徴及び利点を、以下に記載する本発明の特別な実施形態から添付の図面に基づき明らかにする。
【0018】
ユニポーラのパワーデバイスの導通損は、基板及び接触部の抵抗の他に、とりわけ電圧を担う、比較的低くドープされた電界効果トランジスタのn帯域のチャネル及びドリフトの抵抗により決定される。J−FET構造を、所謂スイッチオフの可能な、正常にスイッチオンされるデバイスとして、或いは直列に接続し、正常にスイッチオフされるデバイスとして低電圧用のMOSFETを有するJ−FETと考える場合、ドリフト抵抗、従ってJ−FETの導通損は、ドリフト帯域のできるだけ高い導電率を、電流を拡散するためのチップ面を最大限に利用して達成することにより削減できる。
【0019】
本発明によれば、これは、これらの部分領域内におけるソース領域の、ドレイン電圧からの遮蔽を、第1のnドープされた半導体領域内の電流の拡散ができるだけ損なわれないように形成することにより達成される。これは、直接n++ドープされたソース領域に連結されている適切な半導体材料、この場合特にSiCの最大限の電界のポアソン式に対応する高いドーズ量を有するp注入により達成される。実験的な測定では、このような構造で、既に約15Vでソースの下方の全ての第2の半導体領域は空乏化される。その際縦形のチャネルの横方向の寸法wch vertは、n++ドープされたソース領域の下方のp帯域が阻止電圧により損なわれずに必要な遮蔽を達成できるので、極めて大きな間隔で自由に選択可能である。その際この表面積の小さいエミッタ範囲のエミッタ効率は、当業者に一般に公知であるように、高い電流においてもほぼ十分なものである。
【0020】
更に本発明の構造の特別な利点は、大面積のp領域がn++ドープされたソースの入口に短絡状態で付着しているので、入力容量を低く保持できることにある。従って、大面積のゲート部分の電荷の移行が入力負荷回路により行われるのでスイッチング損失も低い儘である。
【0021】
安定性を高めるため、ソース接触部のある第2のエピタキシー層の側縁に、例えばSiO2からなる誘電性の不活性化部又はpn絶縁の役目をする別のp注 入を行ってもよい。
【0022】
以下、2つの実施例に基づきこれらの特徴を詳述する。この場合nドープ基板から出発する。但し本発明はこの導電形に制限されるものではなく、また当然明細書に記載の全ての導電形を反対に選択できるものである。
【0023】
図1は本発明のSiCからなるJ−FET半導体構造の断面図を示す。その際符号1は基板を表し、その上に更にエピタキシャル層が施されている。基板1の導電形はn形の実施形態で示されている。基板1の下側にはドレイン接触部10があり、該部10を介し基板1を通って電流が流れる。
【0024】
基板1上に、第1半導体領域が第1のnドープされたエピタキシャル層として形成されている。このエピタキシャル層の表面4にドリフト領域、即ち第1半導体領域内の抵抗を外側から調整することのできるゲート接触部9が配置されている。このゲート接触部9は同じ高さに配置されており、ゲート接触部9とソース接触部7との間の電圧を介して、同じ高さのゲート接触部9間の領域内のキャリアが空乏化され、それによりドリフト抵抗が高まる。即ちこのトランジスタは阻止し始める。
【0025】
第1半導体領域2の上方及び両ゲート電極9間には、本発明のJ−FET半導体装置の場合、連続する第1半導体領域2と第2半導体領域3が生じるように、第1半導体領域から延長するもう1つのnドープされたエピタキシャル層が施されている。該エピタキシャル層の露出する表面4はソースの役目をし、その上にソース接触部7からキャリアが半導体に注入されるオーミック接触層8が生じるよう、強く、即ちn++ドープされている。
【0026】
図1には、ソース接触部7からゲート接触部9間を通ってドレイン10に至る電流路が、ドリフト領域内にある2つの流線13により示されている。
【0027】
本発明の重要な特徴は、第1半導体領域2に対して反対の導電形を有するようにドープされた第半導体領域6が、ソース接触部7に直に接して配置されていることである。言い換えれば、本発明ではソースの接触層8の下に、直接第半導体領域6がpドープされた島として注入されている。その際所望のドーピング分布は、イオン注入時のイオンエネルギーを調整することによる侵入分布により調整される。
【0028】
半導体領域6は、ドレイン10に対してソース接触部7を遮蔽する。ソース接触部7の下でpドープされた部分6により覆われた面が、接触部7の下で中心に位置していると有利である。しかしソース接触部7からの電流が半導体中で過剰に阻止されないように、pドープされた部分により接触層8がその横方向全体の寸法で覆われておらず、接触層8の縁部は被覆されないままとする。この縁部を介して、ソース接触部7から半導体へと電流が流れる。接触層8の縁部の効率は大電流においても十分なものであり、既に本出願人による従来技術の通常のSi環状エミッタトランジスタでも利用されている。
【0029】
しかしn++接触層8の縁部を介し、ソース接触部7へのドレイン10のパンチスルーが可能なので、ゲート接触部9の下にも、各々第1半導体領域2の表面4に沿って側方に第1半導体領域2内に延びる第3半導体領域5をpドープ領域として注入する。特にこのpドープ領域は、上から見てソース接触部7がゲート9により形成される「リング」(丸形に限定されない)内に囲まれるように、連続した部分を形成する。その際nドープされた第1半導体領域内のpドープされた島の幾何学的な配列は、両方の第3半導体領域5がゲート接触部9の下で第1エピタキシャル層の第1半導体領域2内に、ソースと接続された第4半導体領域6が位置する平面上の突出部に第4半導体領域6を少なくとも部分的に、即ち特に縁部で重複する程度に延びるように選択される。従ってソースへのドレインのパンチスルーは最小化され、制御チャネル11はその寸法wch vertにより限定される。
【0030】
ゲート9の下の第半導体領域5と、ソース7の下の第半導体領域6との間に、第1半導体領域と第半導体領域との間に形成されたpn接合の空乏帯域により境界付けられて、チャネル領域11が延びている。このチャネル領域11を流れる電流は、幾本かの電流線13により示されている。それらは第半導体領域6による遮蔽物の横のソースの接触8の縁から出発し、ゲートの下の半導体領域5とソース接触部7の下の半導体領域6との間を、第2の層3の第半導体領域を通って狭まりながら延びている。ゲートの下の半導体領域5の下方で電流密度は再び低下する、即ち電流線は放散している。
【0031】
図1のJ−FET半導体装置を使って、電流の拡散により重要な部分領域内の阻止電圧又はドレインのポテンシャルに対してソース領域の遮蔽を損なわれることなく、半導体内で電流の拡散に使える面積を高度に利用できる。
【0032】
特に、本発明をインバータに使用すると有利である。インバータに使用する場合、接続されたデバイスは「ノーマリーオフ」で動作しなければならない。即ち電流停止の場合、例えばゲート制御中に全てのスイッチング素子は自動的に阻止状態に至る。これは、特に本発明による高遮断性のJ−FET半導体装置において、低圧用のMOSFET又は低圧用のSMART−FETをSiCのJ−FETの前に接続する直列回路を実現することで容易に可能であり、その際低電圧用のFETは、各々公知のSi技術で製造可能である。このような直列回路では、高遮断性の半導体デバイスの制御は、Si−MOSFETにおいて、適切にコントロールされたSi技術で組立てられる。直列の低圧用のMOSFETのもう1つの利点は、誘導性負荷を持つインバータの場合、低圧用のMOSFETの作り付けダイオードが直列の高い阻止電圧にとってもフリーホイールダイオードの役目をするため、元来必要なフリーホイールダイオードを省略できる点にある。
【0033】
図2に示した本発明のもう1つの実施形態では、電気的接続はソース接触部7とソースの下の第4半導体領域6との間に設けられている。そのため第4半導体領域6の電位は明確に規定され、第半導体領域の「浮遊」は回避される。即ちソース接触部7をも形成する金属化層12で満たされたn++接触層8内の開口14により接触が図られ、その結果ソース接触部7は島状の第4半導体領域6と短絡される。1つだけの開口14を有するこの実施形の他に、複数の小さい開口を有する実施形態も可能である。実際にはソース接触部7と第4半導体領域6との間のn++層8の1つの大きな開口と、多孔性にまで至る複数の小さな開口の選択は、デバイスを製造する際の機械的及び電気的要件により決定される。
【0034】
図2による実施形態のその他の領域は図1に準じ、同じ符号が付けてある。
【0035】
本発明のもう1つの実施形態(図示せず)では、メサ型に類似する、ソース接触部7がその上にある第2のエピタキシー層(第2半導体領域3)の側面に、pn絶縁の役目をする誘電性の不活性化部を設ける。この誘電性不活性化部は安定性を高め、SiO2からできているか又は第1半導体領域の導電形と逆の導電形にドープされた層であってもよい。
【0036】
本発明のJ−FET半導体装置の構造が、基板内に注入された「島」を持つ構造よりも簡単に実現できることは、このデバイスの半導体材料としてSiCを使用するために、更に改善された可能性をもたらす。従って一層高度の遮断性が、良好な導通特性の下で達成される。即ち本発明の構造ではドリフト帯域が特に有利に使用されることから、特に低い静的損失を実現することができる。
【0037】
更に本発明による縦形のJ−FETの構造では、低いゲート容量のため直接的なスイッチング損失は少ない。また本発明による構造の場合、J−FETを例えば低電圧用の「SIPMOS」と直列接続できるので、多数の制御及びコントロール機能を、本発明のデバイスで、50Vの水準でカバーできる。
【0038】
本発明で提案したSiCの縦形のJFETの構造は、ゲート接触部9とソース接触部7との間に約2μmの高さを生じるように、比較的平面的なトレンチをエッチングすることにより、ゲートと「網状に」接触させることが可能であり、その結果高いセル密度、即ち高度の材料の利用を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1の実施例の断面図。
【図2】 本発明による第2の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 基板
2 第1半導体領域
3 第半導体領域
4 第1の表面
5 第半導体領域
6 第半導体領域
7 第1接触部(ソース)
8 高ドープされた接触層
9 第2接触部(ゲート)
10 ドレイン
11 チャネル領域
12 金属化層
13 電流線
14 開口

Claims (6)

  1. 第1導電形の第1半導体領域(2)及び該第1半導体領域(2)上に形成された第2半導体領域(3)を有し、
    該第2半導体領域(3)の表面部分に第1導電形に高ドープされた接触層(8)が形成され、
    接触層(8)の表面上にソースとしての第1接触部(7)を有し、
    前記第1半導体領域(2)の表面上に、ゲートとしてのリング状の第2接触部(9)を有し、
    前記第1接触部(7)を、前記リング状の第2接触部(9)で上から見て取り囲んだ構造を持つ縦形のJ−FET半導体装置において、
    第1導電形と反対導電形の第2導電形のリング状の第3半導体領域(5)が、前記第1半導体領域(2)内に形成されており、
    前記第2導電形の第4半導体領域(6)が、前記第1接触部(7)に直に接して配置され、前記接触層(8)の下に該接触層(8)に接するように、イオン注入により形成されており、かつ前記接触層(8)の縁部は前記第4半導体領域(6)により被覆されておらず、
    かつ前記リング状の第3半導体領域(5)は、該第1半導体領域(2)内で前記第4半導体領域(6)の下方に延びており、上から見て前記第3半導体領域(5)と前記第4半導体領域(6)が少なくとも部分的に重複しており、
    前記リング状の第3半導体領域(5)に前記第2接触部(9)が、前記第4半導体領域(6)に前記第1接触部(7)が各々接続しており、
    前記第1半導体領域(2)と前記第4半導体領域(6)間に、前記第2接触部(9)を介して前記第3半導体領域(5)に加わるゲート電圧により制御される少なくとも1つのチャネル領域(11)が形成されたことを特徴とする縦型J−FET半導体装置。
  2. 前記接触層(8)が少なくとも1つの開口(14)を持ち、その結果第1接触部(7)とその下の第4半導体領域(6)との間に電気的接触が存在することを特徴とする請求項1記載の縦形J−FET半導体装置。
  3. 前記接触層(8)と第1接触部(7)との間、および前記第3半導体領域(5)と第2接触部(9)との間に、誘電性の不活性層を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の縦形J−FET半導体装置。
  4. 前記不活性層が酸化物層からなることを特徴とする請求項3記載の縦形J−FET半導体装置。
  5. 前記不活性層が、第1導電形と反対の第2導電形にドープされた半導体層であることを特徴とする請求項3記載の縦形J−FET半導体装置。
  6. 前記第1半導体領域(2)が基板(1)上に形成されており、前記基板(1)および第1から第4の半導体領域(2、3、5、6)がSiCから形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の縦形J−FET半導体装置。
JP2000561663A 1998-07-23 1999-07-12 接合型fet半導体装置 Expired - Fee Related JP3793841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833214A DE19833214C1 (de) 1998-07-23 1998-07-23 J-FET-Halbleiteranordnung
DE19833214.9 1998-07-23
PCT/DE1999/002148 WO2000005768A1 (de) 1998-07-23 1999-07-12 J-fet-halbleiteranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521823A JP2002521823A (ja) 2002-07-16
JP3793841B2 true JP3793841B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=7875092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561663A Expired - Fee Related JP3793841B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-12 接合型fet半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6653666B2 (ja)
EP (1) EP1097482B1 (ja)
JP (1) JP3793841B2 (ja)
DE (2) DE19833214C1 (ja)
WO (1) WO2000005768A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876297B2 (ja) * 2000-01-18 2012-02-15 住友電気工業株式会社 電力用半導体素子
DE10062026A1 (de) 2000-12-13 2002-07-04 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung
DE10101744C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
DE10135835C1 (de) * 2001-07-23 2002-08-22 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Schalteinrichtung zum Schalten bei einer hohen Betriebsspannung
DE10143487C2 (de) * 2001-09-05 2003-07-24 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Schalteinrichtung mit einem gegen Überlast gesicherten Leistungsschaltelement
DE10145765B4 (de) * 2001-09-17 2004-09-02 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit hoch dotiertem Kanalleitungsgebiet und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiteraufbaus
DE10147696C2 (de) * 2001-09-27 2003-11-06 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Halbleiteraufbau mit zwei Kathodenelektroden und Schalteinrichtung mit dem Halbleiteraufbau
DE10161139B4 (de) * 2001-12-12 2004-07-15 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit Schottky-Diode für Rückwärtsbetrieb
EP1604404B1 (de) 2003-03-19 2011-06-22 Infineon Technologies AG Halbleiteraufbau mit hoch dotiertem kanalleitungsgebiet und verfahren zur herstellung eines halbleiteraufbaus
US7745273B2 (en) 2007-07-30 2010-06-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for forming same
US8719759B1 (en) * 2013-02-27 2014-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Area optimized series gate layout structure for FINFET array
EP3005419A4 (en) 2013-06-06 2017-03-15 United Silicon Carbide Inc. Trench shield connected jfet
US10396215B2 (en) 2015-03-10 2019-08-27 United Silicon Carbide, Inc. Trench vertical JFET with improved threshold voltage control
CN106849924B (zh) * 2017-03-10 2023-05-16 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种集成光触发一体化igbt结构及设计方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636830A (en) * 1984-06-04 1987-01-13 General Motors Corporation Insulated gate-controlled thyristor having shorted anode
FR2679068B1 (fr) * 1991-07-10 1997-04-25 France Telecom Procede de fabrication d'un transistor a effet de champ vertical, et transistor obtenu par ce procede.
JPH0575110A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
FR2693314B1 (fr) * 1992-07-02 1994-10-07 Alain Chantre Transistor JFET vertical à mode de fonctionnement bipolaire optimisé et procédé de fabrication correspondant.
JP2689057B2 (ja) * 1992-09-16 1997-12-10 本田技研工業株式会社 静電誘導型半導体装置
US5391895A (en) * 1992-09-21 1995-02-21 Kobe Steel Usa, Inc. Double diamond mesa vertical field effect transistor
DE4309764C2 (de) * 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
US6097046A (en) * 1993-04-30 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Vertical field effect transistor and diode
US5554561A (en) * 1993-04-30 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Epitaxial overgrowth method
JP3158973B2 (ja) * 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
DE19548443A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Siemens Ag Halbleiteranordnung zur Strombegrenzung
US6180958B1 (en) * 1997-02-07 2001-01-30 James Albert Cooper, Jr. Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
US6011279A (en) * 1997-04-30 2000-01-04 Cree Research, Inc. Silicon carbide field controlled bipolar switch
US6121633A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power MOS-bipolar transistor
US6281521B1 (en) * 1998-07-09 2001-08-28 Cree Research Inc. Silicon carbide horizontal channel buffered gate semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002521823A (ja) 2002-07-16
DE19833214C1 (de) 1999-08-12
US6653666B2 (en) 2003-11-25
US20020020849A1 (en) 2002-02-21
WO2000005768A1 (de) 2000-02-03
EP1097482B1 (de) 2005-09-21
EP1097482A1 (de) 2001-05-09
DE59912585D1 (de) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411272B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
EP0083815B1 (en) Lateral junction field effect transistor device
EP1227522B1 (en) High breakdown voltage semiconductor device
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
EP1699083B1 (en) Termination for SIC trench devices
US6157049A (en) Electronic device, in particular for switching electric currents, for high reverse voltages and with low on-state losses
US7838926B2 (en) Semiconductor device
EP0697739B1 (en) Insulated gate bipolar transistor
AU2001290068A1 (en) Semiconductor Device and Method of Forming a Semiconductor Device
JP3793841B2 (ja) 接合型fet半導体装置
JPH08306937A (ja) 高耐圧半導体装置
JP4680330B2 (ja) シリコン・カーバイド・フィールド制御型バイポーラ・スイッチ
US6147381A (en) Field effect-controllable semiconductor component
EP1291925B1 (en) Semiconductor device
EP1746661A1 (en) Power semiconductor device
GB2289371A (en) A semiconductor device and control method
US6150675A (en) Semiconductor component with a control electrode for modulating the conductivity of a channel area by means of a magnetoresistor structure
JP4783551B2 (ja) スイッチング素子と縁部素子とを備えた半導体装置
KR20150069117A (ko) 전력 반도체 소자
JPH0888357A (ja) 横型igbt
AU2006200447B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP3692786B2 (ja) 半導体装置
JP2777990B2 (ja) 自己消弧形サイリスタ
KR20140073325A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees