JPH11274482A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11274482A
JPH11274482A JP10072640A JP7264098A JPH11274482A JP H11274482 A JPH11274482 A JP H11274482A JP 10072640 A JP10072640 A JP 10072640A JP 7264098 A JP7264098 A JP 7264098A JP H11274482 A JPH11274482 A JP H11274482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
layer
sic
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10072640A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuko Kobayashi
節子 小林
Takashi Shinohe
孝 四戸
Hiromichi Ohashi
弘通 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10072640A priority Critical patent/JPH11274482A/ja
Publication of JPH11274482A publication Critical patent/JPH11274482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンパクトであり且つ、高スイッチング速度、
低損失なスイッチング素子とダイオードを組み合わせた
半導体装置を提供する。 【解決手段】制御端子により電流を制御することのでき
るスイッチング素子1を2個以上直列に接続した場合、
この複数のスイッチング素子1からなるスイッチング素
子群に対して1個のダイオード2を並列に接続し、ダイ
オード2の材料として、SiC等のSiよりバンドギャ
ップの広い半導体材料を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Siよりバンドギ
ャップの広い半導体材料を用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電力用半導体装置にはSiを
材料としたスイッチング素子とダイオードの組み合わせ
が多用されている。この組み合わせは、低耐圧のダイオ
ードと、このダイオードと同程度の耐圧を持つスイッチ
ング素子とを並列に接続したものを複数直列に接続した
構造になっている。
【0003】一方、Siの物理的限界から、複数のスイ
ッチング素子あるいはダイオードを直列に接続すること
により半導体装置の高耐圧化を図っている。しかし、従
来の組み合わせでは装置全体の体積が大きくなるため、
改善が必要とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
スイッチング素子とダイオードを組み合わせた半導体装
置は、全体の体積が大きく、コンパクト化が必要とされ
ている。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、コンパクトであり
且つ、高スイッチング速度、低損失な半導体装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
半導体装置は、直列に接続され、制御端子により電流を
制御することのできる複数のスイッチング素子からなる
スイッチング素子群と、前記スイッチング素子群に対し
て並列に接続されたSiよりバンドギャップの広い半導
体により形成されたダイオードとを具備してなることを
特徴とする。
【0007】また、本発明の請求項2に係る半導体装置
は、前記複数のスイッチング素子と1個のダイオードを
互いに絶縁を保つ距離を設けて一つのパッケージ中に設
置したことを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項3に係る半導体装置
は、Siよりバンドギャップの広い半導体により形成さ
れ、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体
層上に形成された第2導電型の第2の半導体層と、前記
第2の半導体層上に形成された第1導電型の第3の半導
体層と、前記第3の半導体層上に形成された第2導電型
の第4の半導体層からなるスイッチング素子と、前記ス
イッチング素子の前記第3の半導体層と前記第4の半導
体層の間に接続され、前記スイッチング素子よりもバン
ドギャップの狭い半導体により形成されたMOSスイッ
チとを具備してなることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項4に係る半導体装置
は、Siよりバンドギャップの広い半導体により形成さ
れ、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体
層の主表面上に形成された第2導電型の第2の半導体層
と、前記第2の半導体層上に形成された第1導電型の第
3の半導体層と、前記第3の半導体層上に形成された第
2導電型の第4の半導体層からなる半導体素子と、前記
第1の半導体層の裏面上に接して形成された第1の主電
極と、前記第4の半導体層に接して形成された第2の主
電極とからなるスイッチング素子と、前記スイッチング
素子の前記第1の主電極又は第2の主電極に接続され、
前記それぞれの半導体層よりもバンドギャップの狭い半
導体からなるMOSスイッチとを具備してなることを特
徴とする。
【0010】本発明の望ましい形態を以下に示す。
【0011】(1)Siよりもバンドギャップの広い半
導体により形成され、第3の半導体層にアノードが接続
されたダイオードが設けられる。
【0012】(2)スイッチング素子は、GTO、IG
BT、サイリスタである。
【0013】(3)第3の半導体層の第2の半導体層と
第4の半導体層により挟まれた領域に絶縁ゲート電極が
形成されている。
【0014】(4)MOSスイッチはMOSFETであ
る。
【0015】また、本発明の請求項5に係る半導体装置
は、Siよりバンドギャップの広い半導体により形成さ
れ、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体
層の主表面上に形成された第2導電型の第2の半導体層
と、前記第2の半導体層上に形成された第1導電型の第
3の半導体層と、前記第1の半導体層の裏面に選択的に
形成された第2導電型の半導体領域からなる半導体素子
と、前記半導体領域及び前記第1の半導体層の裏面に跨
って形成され、前記第1の半導体層との界面をショット
キー接触とする材料からなる主電極とを具備してなるこ
とを特徴とする。
【0016】本発明の望ましい形態を以下に示す。
【0017】(1)アノード電極材料には、例えばN
i,Au等、仕事関数の大きい金属を用いるが、物質種
は限定されず、これらと同程度の仕事関数を持つもので
あればよい。
【0018】(2)この半導体装置は、GTO、IGB
T、サイリスタである。
【0019】また、本発明の請求項6に係る半導体装置
は、第1導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体
層の主表面上に形成された第2導電型の第2の半導体層
と、前記第2の半導体層上に形成された第1導電型の第
3の半導体層と、前記第1の半導体層の裏面上に選択的
に形成された第2導電型の半導体領域と、前記半導体領
域と前記第1の半導体層が同電位となるように形成され
た主電極とからなるスイッチング素子と、Siよりもバ
ンドギャップの広い半導体により形成され、前記主電極
にカソードが接続されたダイオードとを具備してなるこ
とを特徴とする。
【0020】(作用)本発明(請求項1)では、直列に
接続され、制御端子により電流を制御することのできる
複数のスイッチング素子からなるスイッチング素子群に
対して、Siよりバンドギャップの広い半導体からなる
ダイオードを並列に接続する。
【0021】これにより、ダイオードの膜厚は薄い膜厚
のものでSiよりも耐圧を大きくでき、また一つのダイ
オードで複数のスイッチング素子を制御するために半導
体装置全体のサイズが小さくコンパクトになるという効
果がある。また、薄いダイオードを用いることによっ
て、ダイオード内のオン抵抗が大幅に低減され、そのた
め半導体装置全体の損失が低減されるという効果があ
る。
【0022】また、本発明(請求項2)では異なる種類
からなる複数の半導体素子を一つのパッケージ中に封入
する。これにより、装置全体がコンパクトとなり、また
余分な配線等が必要なくなるために電力損失がさらに低
減される。
【0023】また、本発明(請求項3)ではSiよりも
バンドギャップの広い半導体により形成されたスイッチ
ング素子の第3の半導体層と第4の半導体層の間に、こ
のスイッチング素子よりもバンドギャップの狭い材料か
らなるMOSスイッチを接続し、半導体装置のターンオ
フ時にこのMOSスイッチをターンオンすることによ
り、第3の半導体層から電流を引き出す。これにより、
高耐圧でオン抵抗が低く、しかもコンパクトなMOS制
御半導体装置が得られる。
【0024】また、本発明(請求項4)では、Siより
バンドギャップの広い半導体により形成されたスイッチ
ング素子の第4の半導体層に、このスイッチング素子よ
りもバンドギャップの狭い材料からなるMOSスイッチ
を接続し、このMOSスイッチをターンオンすることに
よりスイッチング素子をターンオンするため、高耐圧で
あり、かつMOSスイッチの抵抗は低いためにオン電圧
を低くできる。
【0025】また、本発明(請求項5)では、第1の半
導体層と主電極との界面がショットキー接触となるの
で、第1の半導体層と主電極との間で逆耐圧を持たせる
ことができる。
【0026】また、本発明(請求項6)では、スイッチ
ング素子のアノードに接続するダイオードとしてSiよ
りもバンドギャップの広い半導体からなるダイオードを
用いるため、従来のように複数のダイオードを直列に接
続することなく一つのダイオードで半導体装置に逆耐圧
を持たせることができる。また、このダイオードに用い
るSiよりもバンドギャップの広い半導体は通電能力が
高いため、損失が低減される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0028】(第1実施形態)図1は本発明の第1の実
施形態に係る半導体装置の回路図である。図1に示すよ
うに、スイッチング素子1が複数個直列に接続され、こ
れら複数個のスイッチング素子1に対して並列に、1個
のダイオード2が接続されている。スイッチング素子1
は、例えばMOSFET,GTO(Gate Turn-Off Thyr
istor ),IGBT等何でもよい。本実施形態では、ダ
イオード2をSiCにより作成したものを用いる。Si
CはSiに比較してバンドギャップの広い材料であるた
め、薄い膜厚のものでSiよりも耐圧を大きくできる。
この相違を同耐圧のもので比較すると、SiCの膜厚は
同耐圧を得るSiの膜厚の1/10となる。従って、薄
く高耐圧のダイオード2とすることができ、半導体全体
のサイズが小さくコンパクトになる。
【0029】また、ダイオード2の厚さが薄いため、ダ
イオード2のオン抵抗が低減され、そのため半導体装置
全体の損失が低減されるという効果がある。
【0030】(第2実施形態)図1は本発明の第2の実
施形態に係る半導体装置の回路図である。第1実施形態
とその構成において共通するが、本実施形態が第1実施
形態と異なる点は、ダイオード2としてSiCショット
キー・ダイオードを用いている点である。
【0031】ショットキー・ダイオードはユニポーラ素
子であることから、第1実施形態よりダイオード内に蓄
積されるキャリアが少なく、半導体装置全体の損失がさ
らに低減される。
【0032】(第3実施形態)図2は本発明の第3の実
施形態に係る半導体装置内部の平面図である。図2に示
すように、本実施形態に係る半導体装置は一つの箱形パ
ッケージ中に複数の半導体素子を封入したものである。
絶縁板6上に導電板7が複数枚互いに接することなく形
成され、導電板7上にスイッチング素子チップ4が複数
枚とSiCダイオードチップ5がそれぞれ接して形成さ
れ、それぞれのスイッチング素子チップ4とSiCダイ
オードチップ5はそれぞれ電気的に絶縁された構成をな
す。これらスイッチング素子チップ4とSiCダイオー
ドチップ5はそれぞれ配線8によって接続され、複数の
スイッチング素子チップ4が直列に接続され、それら複
数のスイッチング素子チップ4に対してダイオードチッ
プ5が並列に接続される構成をなす。以下、第7実施形
態まで同じ回路構成をなす。
【0033】このように、本実施形態ではSiCからな
る半導体素子を含み、異なる種類からなる複数の半導体
素子を一つのパッケージ中に封入するため、装置全体が
コンパクトとなり、余分な配線等が必要なくなり、電力
損失が低減される。
【0034】(第4実施形態)図3は本発明の第4の実
施形態に係る半導体装置内部の平面図である。本実施形
態に係る半導体装置は第3実施形態に示す半導体装置と
構成を同じくするが、素子4,5のそれぞれの配置が異
なる。なお、共通する部分には同一の符号を付す。
【0035】第3実施形態の半導体装置では、スイッチ
ング素子チップ4がそれぞれ一列に並んで配置され、そ
の列の横にSiCダイオードチップ5が配置される構成
をとり、SiCダイオードチップ5と各スイッチング素
子チップ4との距離が近いものから遠いものまでばらつ
きがある。
【0036】これに対して、本実施形態に係る半導体装
置は一つのSiCダイオードチップ5を囲むようにスイ
ッチング素子チップ4が配置されているため、チップ
4,5間の距離はそれぞれ同一で比較的短い距離にあ
る。従って、これらチップ4,5間を接続する配線8も
第3実施形態に示すものに比較して短くてすむため、さ
らに電力損失が低減される。
【0037】(第5実施形態)図4は本発明の第5の実
施形態に係る半導体装置内部の斜示図である。本実施形
態に係る半導体装置の基本的な構成は第3,4実施形態
に示したものと同じであり、同一の符号を付す。
【0038】第3,4実施形態と異なるのは、絶縁板6
の代わりに絶縁構造物9を用いた点である。この絶縁構
造物9は複数の箱からなり、この複数の箱のそれぞれの
底部に、第3,4実施形態と同じく複数のスイッチング
素子チップ4とSiCダイオードチップ5が配置されて
いる。そして、それぞれのチップ4,5間が配線8で接
続される。
【0039】このように、本実施形態では板状の絶縁物
でなくチップ4,5側面までも囲む絶縁構造物9を用い
ることにより、第3,4実施形態に示す半導体素子より
もさらに絶縁性が高くなる。
【0040】なお、本実施形態では一列に素子4,5を
並べて配置する場合を示したが本実施形態には限定され
ず、例えば図3や図4に示すような構成で素子4,5を
配置する等、絶縁構造物の構成に応じて種々変更可能で
ある。
【0041】(第6実施形態)図5は本発明の第6の実
施形態に係る半導体装置内部の断面図である。本実施形
態において第3〜5実施形態と共通する部分には同一の
符号を付す。図6に示すように、複数のスイッチング素
子チップ4がそれぞれ直列に、また、これら複数のスイ
ッチング素子チップ4に対して、SiCダイオードチッ
プ5が並列に、それぞれのチップ間に導電板7を挟んで
接続されており、これらチップ4,5と導電板7を絶縁
構造物9が被覆する構成をなす。
【0042】本実施形態では、チップ4及び5の表面が
それぞれ横並びに配置されず、縦に並んで配置されてい
るためにチップ4,5の表面同士の距離が離れているた
め、第3実施形態に示す半導体装置よりさらに絶縁性が
高くなる。
【0043】(第7実施形態)図6は本発明の第7の実
施形態に係る半導体装置内部の斜示図である。本実施形
態において第3〜6実施形態と共通する部分には同一の
符号を付す。図6に示すように、本実施形態で使用され
る複数のスイッチング素子チップ4とSiCダイオード
チップ5は異なる層に形成される。スイッチング素子チ
ップ4は下層に並べて配置され、それぞれが配線8で直
列接続される。そして、このスイッチング素子チップ4
の上層に、SiCダイオードチップ5が形成され、下層
の複数のスイッチング素子チップ4と配線8で並列に接
続される。
【0044】この構成によれば、スイッチング素子チッ
プ4同士は第3〜6実施形態と同じく短い配線8で接続
でき、さらにSiCダイオードチップ5と接続する配線
8の長さが短くてすむため、損失がさらに低減される。
【0045】なお、上記第3〜第7実施形態では図示し
た回路構成に限定されず、多種のチップを用いた場合も
同様に適用可能である。
【0046】(第8実施形態)図7は本発明の第8の実
施形態に係るSiCショットキー・ダイオードの横断面
図である。図7に示すように、n+ −SiC層72上に
- −SiC層73が形成されている。n+ −SiC層
72の裏面にオーミック電極71が形成されている。そ
して、このn- −SiC層73上には島状にショットキ
ー電極74が形成され、 n- −SiC層73上であっ
てショットキー電極74の周囲には、半絶縁体層75が
形成されている。半絶縁体層75の材料には半絶縁体ダ
イアモンドや半絶縁体AlN等が用いられる。
【0047】図8,9は本実施形態に係るSiCショッ
トキー・ダイオードの製造方法を工程順に示す断面図で
ある。まず図8(a)に示すように、n+ −SiC層7
2の主面上にn- −SiC層73を形成した後、図8
(b)に示すように、半絶縁体層75を形成する。次
に、この半絶縁体層75上にレジスト76を塗布し、島
状のホールパターンをリソグラフィ技術を用いて形成す
る(図8(c))。そして、この島状のレジストパター
ンをマスクとして半絶縁体層75をn- −SiC層73
が露出するまでエッチングして半絶縁体層75を加工す
る(図9(d))。
【0048】次に、n+ −SiC層72の裏面に電極材
料を堆積してオーミック電極71を形成する。そして、
レジストパターン77をマスクとしてn- −SiC層7
3表面にショットキー電極材料を蒸着させる(図9
(e))。そして、レジストパターン77及びその上に
蒸着したショットキー電極材料を除去してショットキー
電極74を形成する(図9(f))。
【0049】このように、本実施形態に係るSiCショ
ットキー・ダイオードによれば、ショットキー電極74
の周囲でn- −SiC層73上には半絶縁体層75が形
成されている。従って、このダイオードに高電圧をかけ
た際、この半絶縁体層75にわずかな電流が流れ、この
半絶縁体層75の抵抗の電位勾配を制御してショットキ
ー電極74表面の電界集中が強制的に緩和され、高電圧
に耐えることができる。
【0050】(第9実施形態)図10は本発明の第9実
施形態に係るSiCショットキー・ダイオードの断面図
である。本実施形態に係るショットキー・ダイオード
は、第8実施形態に示すものと構成がほぼ同じである。
第8実施形態と異なる点は、半絶縁体層75がショット
キー電極74よりもSiC層73中に深く形成されてい
る点である。
【0051】図11,12は本実施形態に係るSiCシ
ョットキー・ダイオードの製造方法を工程順に示す断面
図である。まず図11(a)に示すように、n+ −Si
C層72の主面上にn- −SiC層73を形成した後、
図11(b)に示すようにマスク78を形成する。次に
図11(c)に示すように、RIE等の異方性エッチン
グによりn- −SiC層73を掘り込み、n- −SiC
層73に溝を形成する。次に図11(d)に示すよう
に、前記溝を埋めるように半絶縁体層75を形成した
後、図12(e)に示すようにマスク78を除去する。
次に図12(f)に示すように、n+ −SiC層72の
裏面にオーミック電極71を形成する。次に、ショット
キー電極材料を半絶縁体層75の形成されたn- −Si
C層73上にレジストパターン等を用いて島状に堆積す
ることによりショットキー電極74を形成する。
【0052】本実施形態のSiC−ショットキーダイオ
ードによれば、第8実施形態と同様の効果を奏するが、
半絶縁体層75がショットキー電極74よりもSiC層
73中に深く形成されているため、第8実施形態よりさ
らに電界集中を妨げることができ、より高電圧に耐える
ことができる。
【0053】なお、電極周囲に半絶縁体層を設置する第
8,9実施形態は、ショットキー・ダイオードに限ら
ず、pnダイオード等、高耐圧を目的としたすべての素
子に適用でき、その効果を発揮することができる。
【0054】(第10実施形態)図13は本発明の第1
0実施形態に係る半導体装置の模式図である。本実施形
態の半導体装置は、SiC半導体を材料とするSiC−
MOS制御サイリスタ131を用いることを特徴とす
る。以下の実施形態ではすべて第1導電型と第2導電型
をn型又はp型のいずれかにより説明するが、これを逆
にすることもできる。
【0055】p+ −SiC層134の主表面にn- −S
iC層132が形成され、高抵抗のn- −SiC層13
2の主表面にp−SiC層133が形成されている。さ
らに、p−SiC層133のn- −SiC層132と接
している側と反対側の表面には、n- −SiC層132
から所定距離離れてn+ −SiC層135が形成されて
いる。
【0056】また、p−SiC層133のn- −SiC
層132とn+ −SiC層135により挟まれた領域上
にゲート絶縁膜136aを介してゲート電極136bが
形成されてゲート136をなし、nチャネルMOSFE
Tが構成されている。また、p−SiC層133,p+
−SiC層134,n+ −SiC層135にそれぞれベ
ース137,アノード138,カソード139が接して
形成されている。ベース137には図示した極性を持つ
SiC−ダイオード141が接続され、またカソード1
39にはSi−MOSFET140が接続されており、
ゲート136に加える電圧によりオンオフ動作を行う。
【0057】なお、本実施形態のp+ −SiC層134
は請求項4の第1の半導体層に、n- −SiC層132
は第2の半導体層に、p−SiC層133は第3の半導
体層に、n+ −SiC層135は第4の半導体層に、ア
ノード138は第1の主電極に、カソード139は第2
の主電極に、Si−MOSFET140はMOSスイッ
チにそれぞれ対応する。
【0058】以下、本実施形態に係る半導体装置の動作
を説明する。
【0059】SiC−MOS制御サイリスタ131のタ
ーンオンは、Si−MOSFET140とMOSゲート
136をターンオンすることにより行う。このとき、ゲ
ート136にカソード139に対して正の電圧が印加さ
れる。これによりn- −SiC層132とn+ −SiC
層135が短絡し、n+ −SiC層135からゲート1
36下のチャネルを通してn- −SiC層132に電子
が注入される。この電子注入に見合ったホールがp+
SiC層134からn- −SiC層132に注入される
ことによって、SiC−MOS制御サイリスタ131は
ターンオンする。
【0060】通常SiCからなる半導体装置のMOSゲ
ートはオン電圧が高いことが問題となるが、本実施形態
のような絶縁ゲート型サイリスタの制御にMOSゲート
を用いる場合、いったんターンオンしてしまえばオン状
態での電流はカソード139とアノード138間を流れ
て、電流量はゲート電流に依存しないため、MOSゲー
ト136のオン抵抗が高くても問題にならない。
【0061】ターンオフは、Si−MOSFET140
とMOSゲート136をターンオフすることにより、電
子とホールの注入を止め、ベース137にアノード13
8に対して負の電圧を印加して電流をベース137から
引き出すことにより行う。このターンオフにおいて、ダ
イオード141の材料として通電能力の高いSiCを用
いることにより、ターンオフ損失を低減できる。
【0062】このように、本実施形態のSiC−MOS
制御サイリスタ131のオン電流はアノード138,カ
ソード139間を流れるため、ゲート136のオン電圧
の高さは問題とならない。また、ターンオフにおいてベ
ース137からホールを引き出す際に、通電能力の高い
材料であるSiCからなるSiCダイオード141を用
いることにより、ターンオフ損失を低減できる。
【0063】(第11実施形態)図14は本発明の第1
1実施形態に係る半導体装置の模式図である。本実施形
態の半導体装置は、SiC半導体を材料とする高耐圧S
iC−GTO142の制御を、Si−MOSFET14
0を用いて行うことにより、高耐圧かつオン抵抗を低く
することを特徴とする。第10実施形態と共通する部分
には同一の符号を付す。
【0064】p+ −SiC層134の主面上にn- −S
iC層132が形成されており、高抵抗のn- −SiC
層132上にp−SiC層133が形成され、このp−
SiC層133上にn+ 型エミッタ層143が形成され
ている。n+ 型エミッタ層143にカソード139が、
+ −SiC層134裏面にアノード138が、p型ベ
ース層133にゲート144がそれぞれ形成されてい
る。カソード139にはSi−MOSFET140が接
続され、ゲート144には図示した極性を持つSiC−
ダイオード141が接続され、さらにゲート144とア
ノード138がMOSFET145により接続されてい
る。
【0065】また、本実施形態のp+ −SiC層134
は請求項4の第1の半導体層に、n- −SiC層132
は第2の半導体層に、p−SiC層133は第3の半導
体層に、n+ 型エミッタ層143は第4の半導体層に、
Si−MOSFET140はMOSスイッチに対応す
る。
【0066】本実施形態のSiC−GTO142のター
ンオンは、Si−MOSFET140とMOSFET1
45をターンオンすることにより行う。MOSFET1
45がターンオンすることによりゲート144がカソー
ド139に対して高電位となる。これにより、ゲート1
44からカソード139に順バイアスされたp−SiC
層133及びn+ −SiC層143を介してホールが流
れる。これに伴い、ホールがアノード138からカソー
ド139に流れ、SiC−GTO142がオン状態とな
る。
【0067】通常SiC半導体のMOSゲートはオン電
圧が高いことが問題となるが、本実施形態のように、制
御に用いるMOSゲートを持つMOSFET140にS
i材料を用いることにより、MOSゲートの抵抗を低く
することができ、オン電圧を低くすることができる。
【0068】SiC−GTO142のターンオフは、S
i−MOSFET140とMOSFET145をターン
オフすることにより行う。MOSFET140のターン
オフにより電子の注入を止め、アノード138からカソ
ード139に流れているホールをゲート144から引き
出す。このターンオフにおいて、ホール電流の引き出し
にSiC−ダイオード141を用いるため、通電能力が
高く、ターンオフ損失を低減できる。
【0069】(第12実施形態)図15は本発明の第1
2実施形態に係る半導体装置の模式図である。本実施形
態の半導体装置は第11実施形態に示した半導体装置と
ほぼ同じであり、共通する部分には同一の符号を付す。
第11実施形態と異なる点は、SiC−ダイオード14
1の代わりにツェナー・ダイオード151を用いたこと
にある。
【0070】このように、ターンオフ時のホールの引き
出しにツェナー・ダイオード151を用いることによ
り、SiCダイオード141を用いた場合と比較して薄
いダイオードですむので、スイッチング速度を速く、ま
た損失を低下することができる。
【0071】(第13実施形態)図16は本発明の第1
3実施形態に係る半導体装置の模式図である。本実施形
態の半導体装置は、SiC半導体を材料とする高耐圧の
SiC−GTO142の制御をSi−MOSFET14
0を用いて行うことにより、高耐圧かつオン抵抗を低く
することを特徴とする。第10実施形態と共通する部分
には同一の符号を付す。また、本実施形態のp+ −Si
C層134は請求項3に記載の第1の半導体層に、n-
−SiC層132は第2の半導体層に、p−SiC層1
33は第3の半導体層に、n+ 型エミッタ層143は第
4の半導体層に、Si−MOSFET140はMOSス
イッチに対応する。
【0072】本実施形態のSiC−GTO142のター
ンオンは、MOSFET145をターンオンすることに
より行う。ターンオフは、MOSFET145をターン
オフし、Si−MOSFET140をターンオンしてゲ
ート161からホールを引き出すことにより行う。
【0073】通常SiC半導体により形成されたMOS
ゲートはオン電圧が高いことが問題となるが、本実施形
態のように制御に用いるMOSゲートを持つMOSFE
T140にSi材料を用いることにより、MOSゲート
の抵抗を低くすることができる。
【0074】(第14実施形態)図17は本発明の第1
4実施形態に係る半導体装置の断面図である。本実施形
態は、バンドギャップの広いSiCを材料に用いたアノ
ード・ショートSiC−GTO170において、n-
SiC層132中であってアノード138との界面に形
成されたp+ −SiC層171に対してオーミック接触
173となる。仕事関数の大きい金属、例えばNi,A
u等を、アノード138材料として用いる。このような
材料を選択することにより、n- ―SiC層132に対
してショットキー接触174となり、p+ −SiC層1
71とn- −SiC層132の接合により空乏層172
が生じるため、逆耐圧をもたせることができる。なお、
+−SiC層171とn- −SiC層132の接合に
より生ずる空乏層を172の破線で示している。また、
アノード138は金属に限らず、金属間化合物等も含ま
れる。
【0075】なお、本実施形態のn- −SiC層132
は請求項5の第1の半導体層に、p−SiC層133は
第2の半導体層に、n+ 型エミッタ層143は第3の半
導体層に、p+ −SiC層171は第2導電型の半導体
領域に、アノード138は主電極に対応する。
【0076】このように、通常のアノード・ショートS
i−GTOにおいてはn- ベース層がアノード138と
短絡し、この接合がオーミックコンタクトとなって逆耐
圧を持たせることができなかったが、本実施形態のよう
にSiC−GTOにおいて仕事関数の大きい金属をアノ
ード138材料として用いることで、SiC−GTO1
70に逆耐圧を持たせ、かつ低損失にすることができ
る。従って、このSiC−GTO170はダイオードを
直列に接続して耐圧を持たせる必要がなく、インバータ
等の逆耐圧の必要な用途に用いる場合に特に有効であ
る。
【0077】(第15実施形態)図18は本発明の第1
5実施形態に係る半導体装置の模式図である。本実施形
態のGTO180は、第14実施形態と同じアノードシ
ョートGTOであるが、本実施形態では、n- ベース層
181の裏面にn+ 領域184とp+ 領域185が選択
的に形成されている点で第14実施形態と異なる。
【0078】また、本実施形態のn- ベース層181は
請求項6の第1の半導体層に、p−ベース層182は第
2の半導体層に、n+ エミッタ層183は第3の半導体
層に、p+ 領域185は半導体領域に、アノード138
は主電極にそれぞれ対応する。
【0079】この構成によれば第14実施形態における
SiC−GTO170のショットキー接触174を持た
ずにオーミック接触となるため、GTO180自体は逆
耐圧をほとんど持たない。従って、このGTO180に
逆耐圧を持たせるため、GTO180に直列にSiC−
ダイオード141を接続している。なお、GTO180
はSiC、Siいずれにより形成されるものであっても
よく、またn- ベース層181の主面にはp−ベース層
182が、さらにp−ベース層182上にはn+ エミッ
タ層183が形成されている。
【0080】このように、GTO180にSiCダイオ
ード141を接続することにより半導体装置に逆耐圧を
持たせることができるが、ダイオード141の材料とし
てSiCを用いることにより、直列接続して耐圧を持た
せた複数のダイオードを用いることなく、一つのダイオ
ードで高耐圧かつ低損失な半導体装置を得ることができ
る。
【0081】なお、上記第11〜第15実施形態ではG
TOを例に説明したが、サイリスタ、IGBT等、pn
pn構造を有する電力用半導体素子であればなんでもよ
い。また、上記実施形態ではSiよりもバンドギャップ
の広い材料としてSiCを用いる場合を示したが、Si
Cに限定されるものではない。
【0082】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の請求項1に
係る半導体装置によれば、スイッチング素子毎にダイオ
ードを設ける必要がないため、装置全体のサイズが小さ
くコンパクトになり、オン抵抗が低減される。
【0083】また、本発明の請求項2に係る半導体装置
によれば、異なる種類の素子を一つのパッケージ中に封
入するため、装置全体がコンパクトとなり、余分な配線
等が必要なくなり損失が低減される。
【0084】また、本発明の請求項3に係る半導体装置
によれば、Siよりバンドギャップの広いスイッチング
素子の第3の半導体層からSiよりバンドギャップの狭
いMOSスイッチを通して電流を引き出すため、高耐圧
でオン抵抗が低くなる。
【0085】また、本発明の請求項4に係る半導体装置
によれば、Siよりバンドギャップの広い材料からなる
スイッチング素子と、このスイッチング素子よりもバン
ドギャップの狭い材料からなるオン抵抗の低いMOSス
イッチを組み合わせ、このMOSスイッチをターンオン
することによりスイッチング素子をターンオンするた
め、高耐圧かつオン抵抗を低くできる。
【0086】また、本発明の請求項5に係る半導体装置
によれば、第1の半導体層と主電極との界面がショット
キー接触となるので、第1の半導体層の裏面と主電極の
間で逆耐圧を持たせることができる。
【0087】また、本発明の請求項6に係る半導体装置
によれば、スイッチング素子に直列に接続するダイオー
ドとしてSiよりもバンドギャップの広い半導体からな
るダイオードを用いるため、従来のように複数のダイオ
ードを直列に接続することなく一つのダイオードで半導
体装置に逆耐圧を持たせることができ、損失が低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1,2実施形態に係る半導体装置の
回路図。
【図2】本発明の第3実施形態に係る半導体装置内部の
平面図。
【図3】本発明の第4実施形態に係る半導体装置内部の
平面図。
【図4】本発明の第5実施形態に係る半導体装置内部の
斜示図。
【図5】本発明の第6実施形態に係る半導体装置内部の
断面図。
【図6】本発明の第7実施形態に係る半導体装置内部の
斜示図。
【図7】本発明の第8実施形態に係るショットキー・ダ
イオードの断面図。
【図8】同実施形態におけるショットキー・ダイオード
の製造工程を示す断面図。
【図9】同実施形態におけるショットキー・ダイオード
の製造工程を示す断面図。
【図10】本発明の第9実施形態に係るショットキー・
ダイオードの断面図。
【図11】同実施形態におけるショットキー・ダイオー
ドの製造工程を示す断面図。
【図12】同実施形態におけるショットキー・ダイオー
ドの製造工程を示す断面図。
【図13】本発明の第10実施形態に係る半導体装置の
模式図。
【図14】本発明の第11実施形態に係る半導体装置の
模式図。
【図15】本発明の第12実施形態に係る半導体装置の
模式図。
【図16】本発明の第13実施形態に係る半導体装置の
模式図。
【図17】本発明の第14実施形態に係る半導体装置の
断面図。
【図18】本発明の第15実施形態に係る半導体装置の
模式図。
【符号の説明】
1 スイッチング素子 2 ダイオード 4 スイッチング素子チップ 5 SiCダイオードチップ 6 絶縁板 7 導電板 8 配線 9 絶縁構造物 71 オーミック電極 72 n+ −SiC層 73,132 n- −SiC層 74 ショットキー電極 75 半絶縁体層 76 レジスト 77 レジストパターン 78 マスク 131 SiC−MOS制御サイリスタ 133 p−SiC層 134,171 p+ −SiC層 135 n+ −SiC層 136 MOSゲート 137 ベース 138 アノード 139 カソード 140 Si−MOSFET 141 SiCダイオード 142 SiC−GTO 143 n+ 型エミッタ層 144,161,162 ゲート 145 MOSFET 151 ツェナー・ダイオード 170 アノード・ショートSiC−GTO 172 空乏層 173 オーミック接触 174 ショットキー接触 180 GTO 181 n- ベース層 182 p- ベース層 183 n+ エミッタ層 184 n+ 領域 185 p+ 領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 652N 655F 29/91 F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に接続され、制御端子により電流を
    制御することのできる複数のスイッチング素子からなる
    スイッチング素子群と、 前記スイッチング素子群に対して並列に接続されたSi
    よりバンドギャップの広い半導体により形成されたダイ
    オードとを具備してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のスイッチング素子と1個のダ
    イオードを互いに絶縁を保つ距離を設けて一つのパッケ
    ージ中に設置したことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 Siよりバンドギャップの広い半導体に
    より形成され、第1導電型の第1の半導体層と、前記第
    1の半導体層上に形成された第2導電型の第2の半導体
    層と、前記第2の半導体層上に形成された第1導電型の
    第3の半導体層と、前記第3の半導体層上に形成された
    第2導電型の第4の半導体層からなるスイッチング素子
    と、 前記スイッチング素子の前記第3の半導体層と前記第4
    の半導体層の間に接続され、前記スイッチング素子より
    もバンドギャップの狭い半導体により形成されたMOS
    スイッチとを具備してなることを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 Siよりバンドギャップの広い半導体に
    より形成され、第1導電型の第1の半導体層と、前記第
    1の半導体層の主表面上に形成された第2導電型の第2
    の半導体層と、前記第2の半導体層上に形成された第1
    導電型の第3の半導体層と、前記第3の半導体層上に形
    成された第2導電型の第4の半導体層からなる半導体素
    子と、前記第1の半導体層の裏面上に接して形成された
    第1の主電極と、前記第4の半導体層に接して形成され
    た第2の主電極とからなるスイッチング素子と、 前記スイッチング素子の前記第1の主電極又は第2の主
    電極に接続され、前記それぞれの半導体層よりもバンド
    ギャップの狭い半導体からなるMOSスイッチとを具備
    してなることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 Siよりバンドギャップの広い半導体に
    より形成され、第1導電型の第1の半導体層と、前記第
    1の半導体層の主表面上に形成された第2導電型の第2
    の半導体層と、前記第2の半導体層上に形成された第1
    導電型の第3の半導体層と、前記第1の半導体層の裏面
    に選択的に形成された第2導電型の半導体領域からなる
    半導体素子と、前記半導体領域及び前記第1の半導体層
    の裏面に跨って形成され、前記第1の半導体層との界面
    をショットキー接触とする材料からなる主電極とを具備
    してなることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1導電型の第1の半導体層と、前記第
    1の半導体層の主表面上に形成された第2導電型の第2
    の半導体層と、前記第2の半導体層上に形成された第1
    導電型の第3の半導体層と、前記第1の半導体層の裏面
    上に選択的に形成された第2導電型の半導体領域と、前
    記半導体領域と前記第1の半導体層が同電位となるよう
    に形成された主電極とからなるスイッチング素子と、 Siよりもバンドギャップの広い半導体により形成さ
    れ、前記主電極にカソードが接続されたダイオードとを
    具備してなることを特徴とする半導体装置。
JP10072640A 1998-03-20 1998-03-20 半導体装置 Pending JPH11274482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072640A JPH11274482A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072640A JPH11274482A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274482A true JPH11274482A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13495195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072640A Pending JPH11274482A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274482A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831351B2 (en) 2002-02-21 2004-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with semiconductor chip formed by using wide gap semiconductor as base material
US6841866B2 (en) 2002-07-15 2005-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
JPWO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2006-11-16 松下電器産業株式会社 半導体装置
WO2007007670A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置および電気機器
JP2010135789A (ja) * 2008-12-01 2010-06-17 Cree Inc 低角度オフカット炭化ケイ素結晶上の安定なパワーデバイス
US7791308B2 (en) 2005-07-25 2010-09-07 Panasonic Corporation Semiconductor element and electrical apparatus
US7964911B2 (en) 2005-07-26 2011-06-21 Panasonic Corporation Semiconductor element and electrical apparatus
US8018008B2 (en) 2008-05-08 2011-09-13 Denso Corporation Semiconductor device including a plurality of chips and method of manufacturing semiconductor device
CN102687270A (zh) * 2010-01-15 2012-09-19 三菱电机株式会社 电力用半导体模块
JP2012248736A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
WO2013008424A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
US8497552B2 (en) 2008-12-01 2013-07-30 Cree, Inc. Semiconductor devices with current shifting regions and related methods
JP6061047B1 (ja) * 2016-03-16 2017-01-18 富士電機株式会社 半導体装置
CN107516670A (zh) * 2017-08-17 2017-12-26 电子科技大学 一种具有高电流上升率的栅控晶闸管
EP4270453A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Infineon Technologies AG Method for fabricating a power semiconductor module comprising an encapsulation material with a high thermostability and power semiconductor module
EP4270454A3 (en) * 2022-04-28 2023-11-22 Infineon Technologies AG Power semiconductor module comprising a first and a second compartment and method for fabricating the same

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861730B2 (en) 2002-02-21 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with semiconductor chip formed by using wide gap semiconductor as base material
US7057298B2 (en) 2002-02-21 2006-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with semiconductor chip formed by using wide gap semiconductor as base material
US6831351B2 (en) 2002-02-21 2004-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with semiconductor chip formed by using wide gap semiconductor as base material
US6841866B2 (en) 2002-07-15 2005-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
DE10312238B4 (de) * 2002-07-15 2008-09-04 Mitsubishi Denki K.K. Leistungshalbleitereinrichtung
US7786565B2 (en) 2003-09-04 2010-08-31 Panasonic Corporation Semiconductor apparatus including power semiconductor device constructed by using wide band gap semiconductor
JPWO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2006-11-16 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP4594237B2 (ja) * 2003-09-04 2010-12-08 パナソニック株式会社 半導体装置
US7751215B2 (en) 2005-07-08 2010-07-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and electric apparatus having a semiconductor layer divided into a plurality of square subregions
WO2007007670A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置および電気機器
US7791308B2 (en) 2005-07-25 2010-09-07 Panasonic Corporation Semiconductor element and electrical apparatus
US7964911B2 (en) 2005-07-26 2011-06-21 Panasonic Corporation Semiconductor element and electrical apparatus
US8018008B2 (en) 2008-05-08 2011-09-13 Denso Corporation Semiconductor device including a plurality of chips and method of manufacturing semiconductor device
US8497552B2 (en) 2008-12-01 2013-07-30 Cree, Inc. Semiconductor devices with current shifting regions and related methods
JP2010135789A (ja) * 2008-12-01 2010-06-17 Cree Inc 低角度オフカット炭化ケイ素結晶上の安定なパワーデバイス
US8536582B2 (en) 2008-12-01 2013-09-17 Cree, Inc. Stable power devices on low-angle off-cut silicon carbide crystals
CN102687270A (zh) * 2010-01-15 2012-09-19 三菱电机株式会社 电力用半导体模块
US9129885B2 (en) 2010-01-15 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
EP2525404B1 (en) * 2010-01-15 2022-03-16 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
CN109166833A (zh) * 2010-01-15 2019-01-08 三菱电机株式会社 电力用半导体模块
JP2012248736A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JPWO2013008424A1 (ja) * 2011-07-11 2015-02-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
US9299628B2 (en) 2011-07-11 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
WO2013008424A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
CN103650137A (zh) * 2011-07-11 2014-03-19 三菱电机株式会社 功率半导体模块
JP6061047B1 (ja) * 2016-03-16 2017-01-18 富士電機株式会社 半導体装置
US9806068B2 (en) 2016-03-16 2017-10-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN107516670A (zh) * 2017-08-17 2017-12-26 电子科技大学 一种具有高电流上升率的栅控晶闸管
CN107516670B (zh) * 2017-08-17 2019-12-10 电子科技大学 一种具有高电流上升率的栅控晶闸管
EP4270453A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Infineon Technologies AG Method for fabricating a power semiconductor module comprising an encapsulation material with a high thermostability and power semiconductor module
EP4270454A3 (en) * 2022-04-28 2023-11-22 Infineon Technologies AG Power semiconductor module comprising a first and a second compartment and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100485556B1 (ko) 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터, 반도체 장치, 절연게이트형 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법 및 반도체장치의 제조 방법
JPH11274482A (ja) 半導体装置
JP2006158185A (ja) 電力用半導体装置
US11056484B2 (en) Semiconductor device with multiple trench structures
JPS6115370A (ja) 半導体装置
US20200212908A1 (en) Power switching devices with high dv/dt capability and methods of making such devices
US6765262B2 (en) Vertical high-voltage semiconductor component
JPH07169868A (ja) 少なくとも1個のバイポーラ・パワーデバイスを有する回路パターン及びその作動方法
CN113826206A (zh) Iii-氮化物器件的集成设计
EP0338312B1 (en) Insulated gate bipolar transistor
WO2017215157A1 (zh) 一种半导体器件
US5621229A (en) Semiconductor device and control method
JP2015177094A (ja) 半導体装置
US5440164A (en) MOS/bipolar device
JP3281194B2 (ja) 電力用半導体素子
US4969024A (en) Metal-oxide-semiconductor device
US6388306B1 (en) Semiconductor device with rapid reverse recovery characteristic
US7683454B2 (en) MOS power component with a reduced surface area
JP7072719B2 (ja) 半導体装置
US20150187869A1 (en) Power semiconductor device
JPH09246545A (ja) 電力用半導体素子
US5010384A (en) Gate turn-off thyristor with resistance layers
JPH08130312A (ja) 横型半導体装置およびその使用方法
KR20150080945A (ko) 전력 반도체 소자
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet