JP3686232B2 - コンピュータシステムの周辺装置制御方法 - Google Patents

コンピュータシステムの周辺装置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3686232B2
JP3686232B2 JP26582997A JP26582997A JP3686232B2 JP 3686232 B2 JP3686232 B2 JP 3686232B2 JP 26582997 A JP26582997 A JP 26582997A JP 26582997 A JP26582997 A JP 26582997A JP 3686232 B2 JP3686232 B2 JP 3686232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data storage
peripheral device
reference level
battery
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26582997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10124199A (ja
Inventor
昌▲ひょん▼ 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10124199A publication Critical patent/JPH10124199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686232B2 publication Critical patent/JP3686232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はコンピュータシステムに関するものであり、特に、バッテリを使用する携帯型コンピュータシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1にはバッテリ駆動の携帯型コンピュータシステム100の外観を概略的に図示してある。コンピュータ本体部10は、プログラムを実行してデータ処理を実行する各素子を実装したメインボード、そして、データを貯蔵するハードディスクドライブ(HDD)12を周辺装置として備えている。コンピュータ本体部10のデータ処理結果は液晶ディスプレイ20に表示される。このコンピュータシステム100は、バッテリ13による電源供給で動作可能である。また、図1には図示していないが、CD−ROMも周辺装置として装着される。
【0003】
図2は、コンピュータ本体部10の内部構成を詳しく示したブロック図である。すなわち、各種信号及びデータが伝送されるシステムバス(PCI BUS,ISA BUS,HOST BUS等)210と、各種ポート(SERIAL,PARALLEL,I/R)244,246,248及びフレキシブルディスクドライブ(FDD)242を制御するI/Oコントローラ240と、HDD12及びCD−ROMドライブ234を制御するIDEコントローラ230と、PCMCIAコントローラ270と、内部記憶装置としてのSRAM250、ROM272、RAM272と、データ処理を実行するCPU276及びマイコン212と、外部電源供給用のアダプタ222及びバッテリ13をもつ電源供給部220と、液晶ディスプレイ20を制御するVRAM262をもつビデオボード260と、を備えている。データ入力のためのキーボード214及びマウス216はマイコン212とつながっている。
【0004】
図3には、コンピュータシステムの周辺装置として使用されるHDD12の内部構成を示している。HDD12は、ボディ310と、記録媒体のディスク311と、所定レベルの電源供給でディスク311を回転駆動するスピンドルモータ312と、アクチュエータ314に取り付けられてデータをアクセスするヘッド313と、をもつ。図示されていないが、ボディ310内には、供給電源制御や動作制御を担当するHDD用のCPUを含む回路基板が設置される。
【0005】
このような構成の携帯型コンピュータシステム100は、アダプタ222を利用した通常電源(AC110〜220V)又はバッテリ電源により動作する。バッテリ動作では、動作持続時間をできるだけ長くすることが非常に重要であり、加えて、バッテリ電圧が正常動作レベルから消費されて低レベルのローバッテリ(low battery )状態となり、さらに低いローローバッテリ(low low battery )状態に達する時期を感知することが重要である。すなわち、ローバッテリやローローバッテリ状態を感知して対処しなければ、処理の途中でバッテリ放電により電源がオフしてしまい、データがとんでしまうことになるからである。
【0006】
そこで、携帯型コンピュータシステムでは節電のため表1に示すような多様なモードが設定されており、そして最終的には、データ消失を防止するために処理中のデータを自動的に貯蔵してから電源をオフするセーフティ機能が提供されている。
【表1】
Figure 0003686232
【0007】
このような各節電モードに応じてHDD12は表2のような節電状態となる。
【表2】
Figure 0003686232
【0008】
表1及び表2を参照すると、携帯型コンピュータシステムの節電モードは、正常モード(normal mode )、システムスタンバイモード(system stand-by mode)、HDDスタンバイモード、サスペンドラムモード(suspend ram mode)、そして、オフモード(off mode)に区分され、消費電力量やシステムの動作制御に関連してHDD部、LCD部、CPU、メインシステムに分けて節電制御される。この中で、データ貯蔵に直接関連したHDD12は、システムスタンバイモード及びHDDスタンバイモードで必要なときに動作可能なようにスタンバイ状態(ノン−アクティブ)となる。
【0009】
HDD12のスタンバイ状態では、CPUなどをもつ回路部はオンを維持しておいて、スピンドルモータ312及びアクチュエータ314を含む機械部への電源供給をカットする。これにより、消費電力を抑制することが可能である。
【0010】
長時間使用でバッテリの電圧レベルが低くなると、処理中のデータを保存するハイバネーション(hibernation )機能が実行される。これについて図4に示してある。このときにHDD12はスタンバイ状態になっている。
【0011】
長時間のバッテリ動作でバッテリの出力電圧レベルは図4Aに示すようにローバッテリレベル(LB)へ低くなるが、このときには図4Bに示すようにHDD12など周辺装置はスタンバイ状態にある。そして、ローバッテリからさらにバッテリ動作が続けられると、バッテリ電圧はさらに低いレベルのローローバッテリレベル(LLB)へ至ることになる。ローローバッテリに至ると、バッテリの出力電圧レベルを感知するマイコン212からハイバネーション機能を遂行する命令SMI(system management interrupt )が発生され、これに応答するCPU276は、HDD12の機械部への電源供給を再開させて目覚めさせる。これによりHDD12はアクティブ状態に復帰し、処理中のデータがディスク311へ貯蔵される。この後に電源オフとなることにより、データが保存される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、継続使用でバッテリ下限レベルのローローバッテリが感知されると、周辺装置をスタンバイからアクティブさせてデータ保存した後に電源をオフにするハイバネーション機能を遂行するものであるが、たとえばHDD機械部のスピンドルモータ312の駆動開始時に消費される電力量はかなり大きい。すなわち図4Cに示すように、コンピュータシステムの電力需要(B)が、ローローバッテリ(LLB)の電圧レベルよりも高いレベルを必要としてしまう現象が発生する。この現象になると、正常なハイバネーション機能を遂行するにシャットダウンとなってしまい、データが失われてしまうことになる。
【0013】
そこで本発明は、バッテリ動作中にバッテリ電圧が下限レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、バッテリ電圧を越えるような電力を要求せずにすみ、正常にハイバネーション機能を遂行することのできるようにするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
このため本発明によれば、バッテリ電圧が下限レベルへ達する前の所定のレベルのときにデータ保存に関連した周辺装置への電源供給復活してアクティブさせておき、バッテリ電圧が下限レベルに達するとデータ保存を実行することを特徴とする。その下限レベル到達前の所定レベルは、ローバッテリの電圧レベルを設定しておけばよい。
【0015】
つまり本発明によれば、バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、前記データ保存基準レベルよりも高い第2の基準レベルに下がるまでバッテリ電圧のレベルを検出する段階と、バッテリ電圧が前記第2の基準レベルまで下がるとデータ保存に関連した周辺装置への電源供給復活してアクティブさせる段階と、を含むことを特徴とする。そしてさらに、第2の基準レベルからデータ保存基準レベルに下がるまでバッテリ電圧のレベルを検出する段階と、バッテリ電圧が前記データ保存基準レベルまで下がると前記第2の基準レベルでアクティブさせてある周辺装置を利用して処理中データの保存を実行し、電源オフにする段階と、を含むことを特徴とする。
【0016】
また本発明によれば、バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、外部電源による電源供給であるかどうかを判別し、外部電源でなければバッテリ電圧のレベルを検出して正常範囲にあるかどうか判別する段階と、バッテリ電圧が正常範囲になければ前記データ保存基準レベルよりも高い第2の基準レベルまで下がるかどうか監視する段階と、バッテリ電圧が前記第2の基準レベルまで下がればデータ保存に関連した周辺装置への電源供給復活してアクティブさせる段階と、を含むことを特徴とする。さらに、バッテリ電圧が第2の基準レベルからデータ保存基準レベルまで下がるかどうか監視する段階と、バッテリ電圧が前記データ保存基準レベルまで下がれば処理中データの保存を実行し、電源オフにする段階と、を含むことを特徴とする。
【0017】
そして本発明によれば、バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムにおいて、バッテリ電圧のレベルを検出する電圧レベル検出部と、データ保存に関連した周辺装置への電源供給経路に設けられたスイッチング部と、前記電圧レベル検出部による検出結果の電圧値を、前記データ保存基準レベル及びこれよりも高い第2の基準レベルと比較し、バッテリの充電状態を判断するバッテリ充電状態判断部と、該バッテリ充電状態判断部の判断結果に従い前記スイッチング部及び周辺装置を制御し、バッテリ電圧が前記第2の基準レベルになると前記周辺装置への電源供給を復活させてアクティブにする制御部と、を備えることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき添付図面により詳細に説明する。
【0019】
図5には、電圧レベル低下時の周辺装置制御方法に関する部分のコンピュータシステムブロック図を示している。すなわち、システム電源供給用のバッテリ410と、HDDやCD−ROMドライブなど周辺装置430と、バッテリ410の出力レベルを検出する電圧レベル検出部440と、周辺装置430への電源供給経路内に設けられたスイッチング部420と、電圧レベル検出部440から検出結果の電圧値を受けて内部基準値と比較することによりバッテリ410の充電状態を判断し、制御信号(SMI)を出力するバッテリ充電状態判断部450と、そのバッテリ充電状態判断部450の制御信号(SMI)に応答してスイッチング部420及び周辺装置430の電源制御を行う制御部460と、を含む構成をもつ。
【0020】
図6は、電圧レベル検出部440の詳細を示した回路図である。この電圧レベル検出部440は、バッテリ電圧を印加する電源電圧端子441と接地電圧端子442との間に直列接続された第1〜第3抵抗R1,R2,R3をもち、第1抵抗R1と第2抵抗R2の間の第1ノード443a及び第2抵抗R2と第3抵抗R3の間の第2ノード443bがマイコンのバッテリ充電状態判断部450につなげられている。これらノード443a,443bから、ローバッテリ状態を示す第2の基準レベル(VrefLB)及びローローバッテリ状態を示すデータ保存基準レベル(VrefLLB)が設定される。そして、バッテリ電圧が下がることによりノード443aの電圧がデータ保存基準レベルのVrefLLBに一致したときに、周辺装置430のアクティブが実施される。
【0021】
図7には、周辺装置制御方法のフローチャートを示してある。これを参照して上記構成をもつコンピュータシステムの周辺装置制御方法を説明する。ここでは、周辺装置430がHDDである場合に限定して説明する。
【0022】
本例ではまず、コンピュータシステムの電源供給が外部電源(ACアダプタ)によるものかどうかが判断される(段階S10)。外部電源の場合は正常モードの設定でHDD430が使用され(段階S20)、バッテリ410による電源供給の場合は、バッテリ410の出力電圧レベルを検出して正常電力状態(所定のレベル以上)であるかどうか判断される(段階S30)。これによりバッテリ電圧が正常範囲にあれば、たとえば正常モードのHDD節電制御を実行する(段階S20)。
【0023】
一方、バッテリ電圧のレベルが正常電力状態にない場合は、節電モードが実行されるとともに、バッテリ電圧が第2の基準であるローバッテリレベル(LB)になるかどうかが監視される(段階S40)。バッテリ電圧がローバッテリレベル(LB)まで下がらないうちは継続してバッテリレベルが監視され、バッテリ電圧がローバッテリレベル(LB)にまで落ち込むと、HDD430へ電源供給してスタンバイモード(節電モード)から復帰させアクティブとする(段階S50)。
【0024】
この後に続けてバッテリ電圧レベルの検出が実行され、下限レベルであるデータ保存基準のローローバッテリレベル(LLB)になるかどうかが監視される(段階S60)。バッテリ電圧がローローバッテリレベル(LLB)まで下がらないうちは継続してレベル検出が実行され、そして、ローローバッテリレベル(LLB)まで下降すると、処理中のデータをHDD430に記録して保存するハイバネーション機能が実行される(段階S70)。
【0025】
処理中のデータが保存された後には、コンピュータシステムの電源自動オフの処理が行われる(段階S80)。
【0026】
【発明の効果】
従来では、バッテリ電圧がローローバッテリ状態にまで落ちたときに周辺装置をアクティブさせてデータ保存するために電力需要がバッテリ出力を上回る不具合を生じていたが、本発明では、ローローバッテリの電圧レベルよりも上のレベル、たとえばローバッテリ状態でまだ余裕のある電圧のときに周辺装置をアクティブさせておいてからローローバッテリ状態になるとデータ保存を実行するようにしたので、ローローバッテリ状態での急激な電力需要増加を防止し、より安全にハイバネーション機能を実行させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯型コンピュータシステムの外観図。
【図2】携帯型コンピュータシステムの概略構成を示したブロック図。
【図3】ハードディスクドライブの構成を説明する一部破断の斜視図。
【図4】使用時間によるバッテリ電圧のレベル変化とハードディスクドライブの動作状態を説明したグラフ。
【図5】本発明に係る周辺装置制御関連部分を示したブロック図。
【図6】電圧レベル検出部の回路図。
【図7】本発明に係る周辺装置制御方法を説明したフローチャート。
【符号の説明】
410 バッテリ
420 スイッチング部
430 周辺装置
440 電圧レベル検出部
450 バッテリ充電状態判断部
460 制御部

Claims (11)

  1. バッテリ動作中にバッテリ電圧が下限レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、バッテリ電圧が下限レベルへ達する前の所定のレベルのときにデータ保存に関連した周辺装置への電源供給を復活してアクティブにさせておき、バッテリ電圧が下限レベルに達するとデータ保存を実行することを特徴とする周辺装置制御方法。
  2. データ保存実行の後に電源オフ処理を行う請求項1記載の周辺装置制御方法。
  3. 前記周辺装置がハードディスクドライブである請求項1又は請求項2記載の周辺装置制御方法。
  4. バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、前記データ保存基準レベルよりも高い第2の基準レベルに下がるまでバッテリ電圧のレベルを検出する段階と、バッテリ電圧が前記第2の基準レベルまで下がるとデータ保存に関連した周辺装置への電源供給を復活してアクティブにさせる段階と、を含むことを特徴とする周辺装置制御方法。
  5. 前記第2の基準レベルから前記データ保存基準レベルに下がるまで前記バッテリ電圧のレベルを検出する段階と、前記バッテリ電圧が前記データ保存基準レベルまで下がると前記第2の基準レベルでアクティブにさせてある前記周辺装置を利用して処理中データの保存を実行し、電源オフにする段階と、をさらに含む請求項4に記載の周辺装置制御方法。
  6. 前記周辺装置がハードディスクドライブである請求項4又は請求項5記載の周辺装置制御方法。
  7. バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムの周辺装置制御方法において、外部電源による電源供給であるかどうかを判別し、外部電源でなければバッテリ電圧のレベルを検出して正常範囲にあるかどうか判別する段階と、前記バッテリ電圧が正常範囲になければ前記データ保存基準レベルよりも高い第2の基準レベルまで下がるかどうか監視する段階と、前記バッテリ電圧が前記第2の基準レベルまで下がればデータ保存に関連した周辺装置への電源供給を復活してアクティブにさせる段階と、を含むことを特徴とする周辺装置制御方法。
  8. 前記バッテリ電圧が前記第2の基準レベルから前記データ保存基準レベルまで下がるかどうか監視する段階と、前記バッテリ電圧が前記データ保存基準レベルまで下がれば処理中データの保存を実行し、電源オフにする段階と、をさらに含む請求項7記載の周辺装置制御方法。
  9. 前記周辺装置がハードディスクドライブである請求項7又は請求項8記載の周辺装置制御方法。
  10. バッテリ動作中にバッテリ電圧が所定のデータ保存基準レベルまで下がると処理中データの保存を実行するコンピュータシステムにおいて、バッテリ電圧のレベルを検出する電圧レベル検出部と、データ保存に関連した周辺装置への電源供給経路に設けられたスイッチング部と、前記電圧レベル検出部による検出結果の電圧値を、前記データ保存基準レベル及びこれよりも高い第2の基準レベルと比較し、バッテリの充電状態を判断するバッテリ充電状態判断部と、該バッテリ充電状態判断部の判断結果に従い前記スイッチング部及び前記周辺装置を制御し、前記バッテリ電圧が前記第2の基準レベルになると前記周辺装置への電源供給を復活させてアクティブにする制御部と、を備えることを特徴とするコンピュータシステム。
  11. 前記周辺装置がハードディスクドライブである請求項10記載のコンピュータシステム。
JP26582997A 1996-09-30 1997-09-30 コンピュータシステムの周辺装置制御方法 Expired - Fee Related JP3686232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P43103 1996-09-30
KR1019960043103A KR100278355B1 (ko) 1996-09-30 1996-09-30 컴퓨터 시스템 및 이 컴퓨터 시스템의 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124199A JPH10124199A (ja) 1998-05-15
JP3686232B2 true JP3686232B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19475687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26582997A Expired - Fee Related JP3686232B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-30 コンピュータシステムの周辺装置制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5978921A (ja)
EP (1) EP0834796B1 (ja)
JP (1) JP3686232B2 (ja)
KR (1) KR100278355B1 (ja)
DE (1) DE69728487T2 (ja)
TW (1) TW460790B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378826B2 (ja) * 1999-04-09 2003-02-17 三洋電機株式会社 信号記録装置
SE516394C2 (en) * 1999-05-05 2002-01-08 Battery protection arrangement in power supply unit, has contactors that supply power to loads, respectively during failure of AC power, from battery
US6425087B1 (en) * 1999-05-28 2002-07-23 Palm, Inc. Method and apparatus for using residual energy in a battery-powered computer
KR20010038434A (ko) * 1999-10-25 2001-05-15 윤종용 컴퓨터 시스템의 전력 소모를 줄이기 위한 하드 디스크 파워 다운 방법
JP4306118B2 (ja) * 2000-02-21 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2002197051A (ja) * 2000-12-11 2002-07-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信先を決定するための通信アダプタの選択方法、通信アダプタの設定方法、コンピュータ装置、携帯情報機器、および記憶媒体
US6854066B1 (en) * 2001-05-29 2005-02-08 Palm, Inc. Method and system to avoid battery sag by detecting momentary fluctuation in a periodic terminal voltage measurement and excluding the measurement from updated average terminal voltage
US7370217B2 (en) * 2001-11-16 2008-05-06 Intel Corporation Regulating file system device access
US7197656B2 (en) * 2002-05-24 2007-03-27 Intel Corporation Providing overload protection in battery operation
ITMI20041113A1 (it) * 2004-06-01 2004-09-01 Antibioticos Spa Processo per la sintesi della talidomide
US7484108B2 (en) * 2005-06-23 2009-01-27 Intel Corporation Enhancing power delivery with transient running average power limits
US8242815B2 (en) 2007-04-26 2012-08-14 Freescale Semiconductor, Inc. Microcontroller unit and method therefor
US8155766B2 (en) * 2008-11-03 2012-04-10 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus to provision power-saving storage system
US20100262392A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Seagate Technology Llc System and method for implementing data storage modes in a data storage system
CN104081314A (zh) * 2012-07-27 2014-10-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 实现计算设备中的关机状态
TWI571734B (zh) * 2013-02-05 2017-02-21 新唐科技股份有限公司 電源管理電路與方法以及電腦系統
US10863984B2 (en) 2015-03-25 2020-12-15 Ethicon Llc Low inherent viscosity bioabsorbable polymer adhesive for releasably attaching a staple buttress to a surgical stapler
US10478187B2 (en) 2015-03-25 2019-11-19 Ethicon Llc Biologically derived extracellular matrix with infused viscous absorbable copolymer for releasably attaching a staple buttress to a surgical stapler
US10349939B2 (en) 2015-03-25 2019-07-16 Ethicon Llc Method of applying a buttress to a surgical stapler
US10548593B2 (en) 2015-03-25 2020-02-04 Ethicon Llc Flowable bioabsorbable polymer adhesive for releasably attaching a staple buttress to a surgical stapler
US10452594B2 (en) 2015-10-20 2019-10-22 Texas Instruments Incorporated Nonvolatile logic memory for computing module reconfiguration
US10331203B2 (en) * 2015-12-29 2019-06-25 Texas Instruments Incorporated Compute through power loss hardware approach for processing device having nonvolatile logic memory

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375877U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
JPS63236113A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp バツテリ駆動携帯用機器
JP2779813B2 (ja) * 1988-09-06 1998-07-23 セイコーエプソン株式会社 コンピューター
JPH04178114A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Canon Inc 電子機器
JPH04287108A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd ディスクキャッシュ装置
US5412307A (en) * 1992-06-09 1995-05-02 Sony Corporation Residual capacity indicating device
US5412809A (en) * 1992-11-12 1995-05-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk drive power control circuit and method
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
KR950010897B1 (ko) * 1993-08-06 1995-09-25 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템에서 컴퓨터 주변장치의 전원관리신호 발생방법 및 제어장치
JPH07123709A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US5442794A (en) * 1993-12-01 1995-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Disable technique employed during low battery conditions within a portable computer system
US5555032A (en) * 1994-05-09 1996-09-10 Weltrend Semiconductor, Inc. Integrated circuit for economizing power consumption of a monitor by using two reference values for discrminating the input signal
US5481733A (en) * 1994-06-15 1996-01-02 Panasonic Technologies, Inc. Method for managing the power distributed to a disk drive in a laptop computer
JP2691140B2 (ja) * 1994-09-28 1997-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置及びその制御方法
US5561384A (en) * 1995-11-08 1996-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Input/output driver circuit for isolating with minimal power consumption a peripheral component from a core section

Also Published As

Publication number Publication date
KR100278355B1 (ko) 2001-01-15
TW460790B (en) 2001-10-21
DE69728487D1 (de) 2004-05-13
EP0834796B1 (en) 2004-04-07
EP0834796A1 (en) 1998-04-08
DE69728487T2 (de) 2005-02-24
JPH10124199A (ja) 1998-05-15
US5978921A (en) 1999-11-02
KR19980023605A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686232B2 (ja) コンピュータシステムの周辺装置制御方法
JP3224153B2 (ja) 改良型データ保護システム及びデータ保護方法
JP2769082B2 (ja) ポータブル・コンピュータの電力配分管理システム
US5898880A (en) Power saving apparatus for hard disk drive and method of controlling the same
JP3213208B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP3994071B2 (ja) コンピュータ装置、システムの稼働状態の切り換え制御方法、およびプログラム
JP3688603B2 (ja) コンピュータシステム及びその待機モード制御方法
KR20090044872A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 절전모드 제어방법
US5907713A (en) Control method for a hard disk drive and a data processor reducing power consumption of the hard disk drive
US9184629B2 (en) Stored-power system including power management
EP2843502A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US6408397B1 (en) Using RTC wake-up to enable recovery from power failures
JPH0876872A (ja) コンピュータ装置
JPH113151A (ja) 情報処理装置のハイバーネーション制御方法及びバッテリ駆動可能な電子機器
JPH05289784A (ja) バッテリ駆動コンピュータ、及び、バッテリ駆動コンピュータのバッテリの電力監視方法
WO2005020050A1 (en) Power conservation in the absence of ac power
JP2001034370A (ja) 省電力制御装置、省電力制御方法及びコンピュータシステム
JP2000100054A (ja) 二次記憶装置
JPH0815396A (ja) 電源電圧検出装置
JPH06335172A (ja) 情報処理装置
JPH10161781A (ja) 情報処理装置のデータ消失防止方式
JPH05241696A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2661918B2 (ja) 電池駆動電子機器
KR100472177B1 (ko) 전원스위치를이용한전원복구방법
KR20070063657A (ko) 컴퓨터시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees