JP3684238B2 - 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法 - Google Patents

樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3684238B2
JP3684238B2 JP50719196A JP50719196A JP3684238B2 JP 3684238 B2 JP3684238 B2 JP 3684238B2 JP 50719196 A JP50719196 A JP 50719196A JP 50719196 A JP50719196 A JP 50719196A JP 3684238 B2 JP3684238 B2 JP 3684238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mounting
automobile
absorbing member
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50719196A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 菅原
哲也 中村
勝彦 多田
洋 高井
弘志 上西
欣秀 遠藤
賢 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3684238B2 publication Critical patent/JP3684238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • B60R2019/184Blow moulded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

技術分野
本発明は、樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法に関するものである。
背景技術
従来より、バンパー、バンパービーム等の自動車用衝撃緩衝部材には、金属製のものが多用されてきた。この金属製のバンパー等は、強度的には問題ないが、重量が大きい、腐食しやすいなどの欠点があった。このため、近年では、省資源の要請や軽量化の観点から、プラスチック製のバンパー等が採用されるようになってきた。
このようなプラスチック製のバンパー等は、通常、射出成形により製造されている。しかし、射出成形による製造では、バンパー等が比較的大型の成形品であることから成形機が大型になるという問題、あるいは高い射出成形圧が必要であることから金型が高価になるという問題があった。さらに、射出成形による製造では、金型のキャビティ形状を変更することで成形品の外形形状については比較的自由に設計できるものの、衝撃緩衝を効果的に行うことができる中空構造を有するバンパー等の製造は困難であった。
これに対し、衝撃緩衝を効果的に行うために、ブロー成形により製造される中空構造を有する自動車用衝撃緩衝部材が提案されている。
図16には、このようなブロー成形による中空構造を有する自動車用衝撃緩衝部材の従来の一例であるバンパービーム90が示されている。
バンパービーム90は、中空構造を有する湾曲部91と、この湾曲部91の長手方向の両端に湾曲部91と連続して一体に設けられた自動車本体への取付用の取付部92とを備えている。
取付部92には、平坦な取付面93が形成されている。そして、この取付面93からは、成形時に埋め込み設置された接合用のボルト94が突出している。また、取付部92は、湾曲部91と同様に中空構造を有している。
このようなバンパービーム90の自動車本体への取付は、自動車本体側(図中手前側)から図示されないナットをボルト94に通して締め込むことにより行われる。
また、他の取付方法として、埋め込み設置されたボルト94と、図中二点鎖線で示されたU字状のボルト95とを併用する方法も採用されている。このU字状のボルト95は、通常、取付部92の取付面93とは反対側に二点鎖線で示されるような溝96を形成しておき、この溝96に引っ掛けて固定する。
しかしながら、図16に示したバンパービーム90のような従来のブロー成形による中空構造を有する自動車用衝撃緩衝部材では、取付部92が湾曲部91と同様に中空構造を有していることから、接合用のボルト94が埋め込み設置されているので、自動車本体への取付け作業を、自動車前面側(但し、前面側とは自動車の進行方向を意味するものではなく、自動車の外部空間側の意味である、以下同じ)からではなく、自動車本体側(取付面93側)から行わなければならず、作業に手間がかかるという問題があった。
そして、図16のバンパービーム90では、取付部92の肉厚が薄いこと、あるいは自動車本体側から取付け作業を行うという作業性の悪さから、大径のボルトを使用することができず、比較的小径のボルト94を各取付部92に複数本、例えば3〜4本設けなければならないので、部品点数が多くなり、取付け作業が複雑化するという問題があった。
また、前述したU字状のボルト95を用いて取付けを行う場合にも、取付け作業を自動車本体側から行わなければならず、同様に作業に手間がかかるという問題があった。
さらに、ボルト94の埋め込み設置を成形時に行わなければならないので、成形工程が複雑化し、生産効率が低下するという問題があった。
本発明の目的は、自動車本体への取付け作業を容易に行うことができ、かつ容易に製造できるとともに、充分な強度および衝撃緩衝機能を備えた樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法を提供することにある。
発明の開示
本発明は、取付部に中実部分を形成して前記目的を達成しようとするものである。
具体的には、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、中空部分を有する長尺の湾曲部と、この湾曲部の長手方向の両端に湾曲部と連続して一体に設けられかつ中空部分および少なくとも前記湾曲部の長手方向延長位置に形成された中実部分を有する自動車本体への取付用の取付部とを備え、前記取付部の前記湾曲部側には、前記自動車本体に対して長手方向に係止される係止部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、前記取付部に、この取付部を貫通するボルト孔が設けられていることを特徴とする。
さらに、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、前記取付部に、前記自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、前記中実部分を挟んでこの取付面とは反対側に形成された凹部とが設けられていることを特徴とする。
また、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、前記取付部が、前記中実部分の幅方向の両側の各々に中空部分を有していることを特徴とする。
そして、以上のような本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記取付部の前記湾曲部の長手方向延長側には係止部が設けられ、この係止部と前記湾曲部側に設けられた係止用部との間で前記自動車本体を挟持する構造が望ましい。
また、前記凹部は、前記中実部分から構成される底部と、この底部の幅方向の両側にそれぞれ起立して設けられた側部と、これらの側部を接続するとともに前記取付面とは反対側に形成された前面部分と前記底部とを接続する接続部と、に囲まれた空間から構成されているものでもよい。
さらに、前記凹部は前記ボルト孔に挿通されるボルトを前記自動車本体に締め付けるに十分な大きさを有することが望ましい。
さらにまた、前記側部は、前記ボルトの頭部が前記凹部に収まるように形成されているものでもよい。
また、本発明は、以上に述べたような本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の製造方法であって、ブロー成形で用いるパリソンの内側の空洞部分を利用して前記湾曲部の中空部分および前記取付部の中空部分を形成するとともに、前記空洞部分の長手方向両端部分の一部を潰すように前記パリソンを重ね合わせて前記取付部の中実部分を形成することを特徴とする。
前記取付部の前記自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、この取付面の前記中実部分を挟んで反対側に形成された面とを成形用金型のキャビティ表面に従って形成することが望ましい。
ここで、ブロー成形に用いる材料としては、従来よりバンパー等の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の材料として用いられている熱可塑性樹脂の中から任意に選ぶことができる。
例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリオキシメチレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエン三次元ゴム、ならびにこれらの混合樹脂、およびこれらの樹脂に充填剤としてガラス繊維、炭素繊維、タルク、マイカ、炭酸カルシウムなどを配合したものを挙げることができる。
しかし、本発明のような特定形状を有する樹脂製自動車用衝撃緩衝部材をブロー成形するための材料として、成形加工性、成形品の物性、耐衝撃性、ピンチオフ強度などの機械的強度の点で、特に好適な材料は、メルトインデックス〔230℃、2.16kgf〕2.0g/10分以下、アイソタクチックペンタッド分率93%以上のプロピレン単独重合体またはメルトインデックス1.0g/10分以下、エチレン単位含有量15重量%以下、プロピレンホモ重合部のアイソタクチックペンタッド分率93モル%以上のプロピレン−エチレンブロック共重合体、あるいは、これらポリプロピレン系樹脂と、高密度ポリエチレンなどの他の樹脂、エチレン・プロピレン系エラストマー、エチレン・α−オレフィン(プロピレン以外)系エラストマー、エチレン・プロピレン・ジエン系エラストマーなどのエラストマー、タルクなどの充填剤の中から選択された一種以上のものとの組成物である。
ここで、プロピレン系重合体60〜99重量%、高密度ポリエチレン0〜30重量%、エチレン・α−オレフィン系エラストマー0〜20重量%、タルクなどの充填剤0〜40重量%の範囲において用いられる。
また、この組成物には、さらに所望に応じ、アクリル酸や無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸またはその誘導体により変性されたポリオレフィンのような熱可塑性樹脂、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維、炭素繊維のような無機充填剤、あるいは酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、滑剤、難燃剤、着色剤などの各種添加剤を含有することができる。
このような本発明においては、取付部により樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の自動車本体への取付けが行われ、長尺の湾曲部および取付部により自動車に加えられる衝撃が緩衝される。
この際、湾曲部および取付部は、それぞれ中空部分を有しているので、つまり樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の全長に渡って中空部分が設けられているので、前述した図16のバンパービーム90のような従来のブロー成形による中空構造の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材と同様に、部材の全長に渡って充分な衝撃緩衝機能が得られる。
また、取付部には、中実部分が形成されているので、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材を自動車本体に取付けるにあたって、図16のバンパービーム90のように取付部92に接合用のボルト94を埋め込み設置する必要はなくなる。
つまり、図16のバンパービーム90では、取付部92が中空構造となっているため、仮に自動車前面側からボルトを貫通させて締め付けようとすると、ボルトが中空部分を通ってしまうことになり、安定した締め付けを行うことができないので、埋め込み設置せざるを得なかったが、本発明では、この問題は解消される。
このため、ボルト、リベット、かしめ用突起部材(自動車本体から突起した部材)等の接合手段を、取付部に形成された中実部分を貫通させることにより、自動車前面側、つまり取付面とは反対側での取付け作業が可能となるので、作業が容易になり、生産性の向上が図られる。
例えば、接合手段としてボルトを用いる場合には、取付部に中実部分を貫通するボルト孔を設けておけば、ボルトを自動車前面側からこのボルト孔に挿入して締め付けることにより取付けを行うことが可能となる。
また、接合手段としてリベット、かしめ用突起部材を用いる場合には、リベット頭を潰す作業、足割れリベットの足を開く作業、あるいは、かしめ用突起部材を折り曲げてかしめる作業を自動車前面側で行うことが可能となる。
さらに、図16のバンパービーム90のようなボルト94の埋め込み設置が不要となることから、成形工程が簡略化され、生産性の向上が図られる。
そして、取付部の中実部分を適切な肉厚とすることで、図16のバンパービーム90の場合に比べ、接合用のボルトの本数を減らすことができ、両端の各取付部に一本ずつ合計二本のボルトでの取付固定も可能となり、構造の簡略化、部品点数の削減、作業の容易化が図られ、これらにより前記目的が達成される。
また、取付部を、自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、中実部分を挟んでこの取付面とは反対側に形成された凹部とを設けた構造とする場合には、取付後においてボルトの頭等の接合手段の一部が凹部に隠れるようになり、外観向上が図られるうえ、平坦な取付面であることから、取付部に対応する自動車本体の形状が簡略化される。
さらに、取付部を、中実部分の幅方向の両側の各々に中空部分を有する構造とした場合には、取付部の位置における衝撃緩衝機能をより一層向上させることが可能となり、部材の全長に渡って優れた衝撃緩衝機能が得られる。
そして、取付部の湾曲部側に、自動車本体に対して長手方向に係止される係止部を設けているから、この係止部により、樹脂製自動車用衝撃緩衝部材が衝撃を受けた時に樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の長手方向に働く力(湾曲部が延びて両端の取付部どうしの間隔が広がる方向に働く力)が支持されるため、取付部と自動車本体との接合部分への衝撃力の緩和が図られ、このことによっても接合用のボルトの本数の低減が図られる。
その上、取付部の湾曲部の長手方向延長側に係止部を設け、この係止部と湾曲部側に設けられた係止部との間で自動車本体を挟持する構造とすれば、樹脂製自動車用衝撃緩衝部材を自動車本体へ取り付けるにあたり、樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の位置決めが行えるので、樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の取付作業が容易となる。なお、係止部の形態としては、特に制限はなく、衝撃緩衝部材の長手方向に働く力が支持されればよい。例えば、係止用の突起であってもよく、あるいは、自動車車体の取付部が挿入される凹部の形態であってもよい。
また、中実部分から構成される底部と、この底部の幅方向の両側にそれぞれ起立して設けられた側部と、これらの側部を接続するとともに取付面とは反対側に形成された前面部分と前記底部とを接続する接続部と、に四方が囲まれた空間から凹部を構成すれば、取付スペースを確保できるとともに、取付部自体の強度を大きなものにできる。
さらに、凹部の大きさを、ボルト孔に挿通されるボルトを前記自動車本体に締め付けるに十分な大きさとすれば、ボルトの締め付け作業が迅速かつ容易に行える。
さらにまた、側部を、ボルトの頭部が凹部に収まるように形成すれば、外観の向上を図ることができる。
また、以上に述べたような本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、ブロー成形を用いれば容易に製造可能である。つまり、パリソンの内側の空洞部分を利用することにより、湾曲部の中空部分および取付部の中空部分が容易に形成され、パリソンの内側の空洞部分の長手方向両端部分の一部を潰すようにしてパリソンを重ね合わせることにより、取付部の中実部分が容易に形成される。
そして、このようにパリソンを重ね合わせて形成された取付部の中実部分の肉厚は、図16のバンパービーム90の取付部92の肉厚(一枚分のパリソンにより形成されている)よりも厚く、高い強度が得られるため、接合用のボルトの本数低減が確実に図られる。
また、取付部の自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、この取付面の中実部分を挟んで反対側に形成された面とを成形用金型のキャビティ表面に従って形成すれば、ボルトの装着に必要な平行度を容易に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の第一実施例を示す全体構成図である。
図2は前記第一実施例の湾曲部の断面図である。
図3は前記第一実施例の取付部の断面図である。
図4は前記第一実施例の取付部の分解斜視図である。
図5は前記第一実施例の係止部の断面図である。
図6は本発明の実験例の係止部の断面図である。
図7は本発明の第二実施例を示す全体構成図である。
図8は図7で示す自動車用衝撃緩衝部材とは湾曲部の勾配角度が異なる第二実施例を示す全体構成図である。
図9は本発明の第一の変形例を示す断面図である。
図10は本発明の第二の変形例を示す斜視図である。
図11は本発明の第三の変形例を示す斜視図である。
図12は本発明の第四の変形例を示す斜視図である。
図13は本発明の第五の変形例を示す斜視図である。
図14は本発明の第六の変形例を示す斜視図である。
図15は本発明の第七の変形例を示す構成図である。
図16は従来例を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ここで、各実施例中、同一構成要素は同一符号を付して説明を省略もしくは簡略にする。
図1には、第一実施例の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材であるバンパービーム10を自動車本体11に取り付けた状態が示されている。
バンパービーム10は、ブロー成形による成形品であり、図1中左右方向に延びる長尺の湾曲部20と、この湾曲部20の長手方向の両端に湾曲部20と連続して一体に設けられた自動車本体11への取付用の取付部30とを備えている。
図2には、湾曲部11の図1中A−A線に沿った断面が示されている。
湾曲部20は、幅方向(図2中左右方向)の両端に二つの中空部分21,22を有している。
また、これらの中空部分21,22の間には、中実部分23が形成されている。この中実部分23は、ブロー成形時にパリソンの一部(図2中下側部分)を金型で自動車前面側(図2中上側)に突出させることによりパリソンを密着させて形成されている。
そして、湾曲部20は、このような図2の断面形状が長手方向に連続したものとなっている。
図3には、取付部30の図1中B−B線に沿った断面が示され、図4には、取付部30の近傍の分解斜視状態が示されている。
図3において、取付部30は、自動車本体11の取付部30を装着する部分に沿って配置された底部31と、この底部31の幅方向の両端から自動車前面方向(図3中上向き)に立ち上がった側部32,33とを備えている。そして、底部31は、ブロー成形時にパリソンを重ね合わせて形成された中実部分となっており、一方、側部32,33は、中空部分32A,33Aを有している。
また、図4において、取付部30は、バンパービーム10の前面部分13と底部31とを接続する接続部34,35を備えている。そして、これらの接続部34,35は、一枚分のパリソンにより形成されている。なお、接続部35よりもバンパービーム10の端部寄り側(湾曲部20と反対側)の部分は、中空構造となっている。
底部31の図3中下側表面には、自動車本体11に接触して取付けられる平坦な取付面36が形成されている。
また、取付部30の取付面36とは反対側(自動車前面側)には、自動車本体11側に向かって窪んだ凹部37が形成されている。この凹部37は、底部31、側部32,33、および接続部34,35により囲まれて形成されている。
底部31には、自動車前面側から取付面36側にかけて貫通形成されたボルト孔40が設けられている。このボルト孔40には、接合用のボルト41が通され、各取付部30につき一本ずつ合計二本のボルト41により、バンパービーム10と自動車本体11とが固定されている。
側部32,33の高さSは、湾曲部20の高さと略同じ程度となっており、ボルト41の頭が凹部37内に収まり、バンパービーム10の前面部分13の位置から外側に突出しないようになっている。
また、凹部37の幅Lは、ボルト41の締め付け作業を行うのに充分な幅となっている。
図1に戻って、各取付部30の湾曲部20側には、図中下向きに突出した中空構造の係止部としての係止用突起(ストッパー)50が設けられている。この係止用突起50は、衝撃時にバンパービーム10を自動車本体11に対してバンパービーム10の長手方向に移動しようとする力を係止するために設けられている。
図5には、係止用突起50の図1中C−C線に沿った断面が示されている。
係止用突起50は、凹凸の断面形状を有し、幅方向の両端に二つの突部51,52を備えている。
このような第一実施例においては、以下のようにしてバンパービーム10の製造および自動車本体11への取付けを行う。
先ず、バンパービーム10の外形形状に従ったキャビティを有する成形用金型(不図示)で筒状のパリソンを外側から挟み込むとともに、パリソンの内側の空洞部分に空気を吹き込んでパリソンを拡げて成形用金型のキャビティ表面に密着させることにより、バンパービーム10のブロー成形による製造を行う。
この際、成形用金型でのパリソンの挟み込みにより、パリソンを二重に重ね合わせて湾曲部20の中実部分23を形成するとともに、同様にして各取付部30の中実部分である底部31を形成する。
また、成形用金型を閉じた状態でのパリソンの内側の空洞部分への空気の吹き込みにより、係止用突起50、湾曲部20の中空部分21,22を有する幅方向両端部分、および取付部30の中空部分32A,33Aを有する側部32,33を形成する。
次に、このようにして成形されたバンパービーム10を成形用金型から取り出し、係止用突起50および取付面36が自動車本体11に対して所定の位置にくるようにバンパービーム10を配置する。
そして、接合用のボルト41を自動車前面側からボルト孔40に挿入し、自動車前面側でこのボルト41の締め込みを行い、バンパービーム10を自動車本体11に取り付ける。
このような第一実施例によれば、次のような効果がある。
すなわち、取付部30に中実部分である底部31が設けられているので、この底部31を貫通して形成されたボルト孔40に自動車前面側からボルト41を通し、自動車前面側からボルト41の締め込み作業を行うことができる。
このため、従来の自動車本体11側から取付け作業を行う場合に比べ、作業を容易に行うことができるので、生産性の向上を図ることができるうえ、図16の従来のバンパービーム90のようなボルト94の埋め込み設置を不要にすることができ、成形工程を簡略化できるので、これによっても生産性の向上を図ることができる。
さらに、中実部分である底部31は、パリソンを二重に重ね合わせて形成されているので、図16の従来のバンパービーム90の取付部92(一枚分のパリソンにより形成されている)に比べ、肉厚を厚くすることができる。このため、例えば比較的大径のボルトを使用してボルトの本数を低減でき、本実施例のように各取付部30につき一本ずつ合計二本のボルト41により取付けを行うこともできるので、部品点数の削減、作業の容易化を図ることができる。
そして、底部31の両面(取付面36および凹部37の底面)は、成形用金型のキャビティ表面に従って成形されるため、ボルト41の装着に必要な平行度を容易に確保することができる。この場合に取付面36を周囲の面より、例えば、1〜2mm程度高くする(自動車本体11側に突出させる)ことにより、より平行度に優れた取付面36を得ることができる。
また、取付部30に凹部37が設けられているので、ボルト41の頭を凹部37内に収めることができ、外観の向上を図ることができる。
さらに、凹部37の幅Lは、ボルト41の締め付け作業を行うのに充分な幅となっているので、締め付け作業を迅速かつ容易に行うことができる。
また、係止用突起50が設けられているので、バンパービーム10が衝撃を受けた時にバンパービーム10の長手方向に働く力(湾曲部20が延びて両端の取付部30間の間隔が広がる方向に働く力)を支持することができるため、このことによっても接合用のボルトの本数の低減を図ることができ、本実施例のような合計二本のボルト41による取付けを実現できる。
そして、湾曲部20には中空部分21,22が設けられ、かつ取付部30にも中空部分32A,33Aが設けられているので、つまりバンパービーム10の全長に渡って中空部分が設けられているので、図16のバンパービーム90のような従来のブロー成形による中空構造の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材と同様に、充分な衝撃緩衝機能を全長に渡って得ることができる。
なお、第一実施例の効果を確かめるために、以下のような5MPHペンデュラム試験による比較実験を行った。
第一実施例の実験例として、図5の断面形状において、係止用突起であるストッパーの高さHおよびストッパーの肉厚Tを変化させたバンパービーム(実験例1〜6)と、図6に示すように、ストッパーの高さHを15mmで一定としておきストッパーの両端の各突起の幅L2およびストッパーの肉厚Tを変化させたバンパービーム(実験例7〜10)とを用意した。但し、ストッパーの全体幅L1は120mmで一定である。
また、これらの各実験例1〜10に対する比較例として、図16の従来のパンパービーム90を用意した。
そして、各実験例1〜10および比較例のパンパービームの原料樹脂には、
(1)メルトインデックス1g/10分のポリプロピレン(出光石油化学株式会社製、E250G)65重量%と、
(2)メルトインデックス0.03g/10分の高密度ポリエチレン(出光石油化学株式会社製、750LB)20重量%と、
(3)ムーニー粘度〔ML1+4(100℃)〕=77、エチレン含量73重量%のエチレン・プロピレンエラストマー(日本合成ゴム株式会社製、EP07P)5重量%と、
(4)平均粒径1.5μm、平均アスペクト比15のタルク10重量%と、
を含む樹脂組成物を用いた。
また、成形条件および温度条件は、次の通りである。
Figure 0003684238
このようにして成形された各実験例1〜10および比較例のバンパービーム(取付部近くの湾曲部の勾配角度(α)は48°であった)を被試験体とし、製品重量3.5kg、製品長さ1.4m、車両重量1000kg、常温にて5MPHペンデュラム試験(衝撃速度8km/Hr=5mile/Hr)を行い、各実験例1〜10および比較例について、それぞれ最大変形量、最大発生荷重、ストッパーの座屈状態を調べて総合評価を行った。
この比較実験の結果を次の表1および表2に示す。表1には、比較例および実験例1〜6についての結果が示され、表2には、実験例7〜10についての結果が示されている。
【表1】
Figure 0003684238
【表2】
Figure 0003684238
表1によれば、ストッパーの高さHが10mm〜20mmである実験例3〜5では、最大変形量が小さく、かつ最大発生荷重が大きく、総合評価も良好であり、比較例と略同等かそれ以上の性能が得られている。特に、ストッパーの高さHが15mmの実験例4の場合が最適である。また、その他の実験例1,2,6の場合も、比較例に比べて総合評価が悪くなっているものの、充分に実用に適するものとなっている。そして、これらの結果より、ストッパーの高さHを適切な高さに設定することで、より性能の優れたバンパービームを製造できることがわかる。
表2によれば、ストッパーの両端の各突起の幅L2が15〜60mmである実験例8,9では、最大変形量が小さく、かつ最大発生荷重が大きく、総合評価も極めて良好となっており、比較例よりも優れた性能が得られている。また、その他の実験例7,10の場合も、比較例に比べて総合評価が悪くなっているものの、充分に実用に適するものとなっている。そして、これらの結果より、ストッパーの断面形状を適切な形状に設定することで、より性能の優れたバンパービームを製造できることがわかる。
なお、本比較実験においては、一種類のポリプロピレン樹脂組成物で評価を行ったにすぎず、樹脂の変更、断面形状の変更等によって、条件の組み合わせを適宜変更することで、より性能の優れたバンパービームを製造することも可能である。
以上の比較実験結果により、第一実施例によるバンパービームが充分に実用に適した強度および衝撃緩衝機能を確保できることが示され、第一実施例の効果が顕著に示された。
次に、本発明の第二実施例を図7および図8に基づいて説明する。
第二実施例は係止用突起およびバンパービームの端部の構造が前記第一実施例と相違し、かつ、図8で示す第二実施例は湾曲部の勾配角度が前記第一実施例と相違するものであり、他の構成は第一実施例と同じである。
すなわち、第二実施例のバンパービーム110は、ブロー成形による成形品であり、図7中左右方向に延びる長尺の湾曲部120と、この湾曲部120の長手方向の両端に湾曲部120と連続して一体に設けられた自動車本体11への取付用の取付部130とを備えている。
湾曲部120は、その断面形状が第一実施例の湾曲部20の断面形状と同じである。すなわち、湾曲部120は、幅方向(図7中紙面貫通方向)の両端に二つの前記中空部分21,22(図2参照)を有し、これらの中空部分21,22の間には中実部分23(図2参照)が形成されている。この湾曲部120は、その中心部が自動車本体11に対して平行とされており、その両端側の取付部130と接する部分は自動車本体11に対して角度αの勾配を有する。この勾配角度αは、衝撃時の最大荷重を大きくするためのものであり、例えば、図7では48°であり、図8では64°である。
取付部130は、その断面形状が第一実施例の取付部30の断面形状と同じであり、前記底部31と、この底部31の幅方向の両端から自動車前面方向に立ち上がった前記側部32,33(図3参照)とを備え、底部31は中実部分であり、側部32,33は前記中空部分32A,33Aを有している。
また、取付部130は、バンパービーム110の前面部分13と底部31とを接続する接続部34,35を備え、接続部35よりもバンパービーム110の端部寄り側の部分は、中空構造となっている。バンパービーム110の長手方向の両端は底部31に対して自動車本体11から離れる方向に折れ曲がって形成されている。
底部31の図7中下側表面には、自動車本体11に接触して取付けられる平坦な取付面36が形成され、取付部130の取付面36とは反対側(自動車前面側)には、自動車本体11側に向かって窪んだ凹部37が形成されている。この凹部37は、底部31、側部32,33、および接続部34,35により四方が囲まれて形成されている。
底部31には前記ボルト孔40が設けられ、このボルト孔40には前記ボルト41が通され、各取付部130につき一本ずつ合計二本のボルト41により、バンパービーム110と自動車本体11とが固定されている。
各取付部130の湾曲部120側には、図中下向きに突起した中空構造の係止部としての第一係止用突起(ストッパー)151が設けられている。この第一係止用突起50は、衝撃時にバンパービーム110を自動車本体11に対してバンパービーム110の長手方向に移動しようとする力を係止するために設けられている。取付部103の湾曲部120の長手方向延長側には係止部としての第二係止用突起152が設けられ、この第二係止用突起152と湾曲部側に設けられた第一係止用突起151との間で自動車本体11の取付部を挟持する構造となっている。
従って、第二実施例では、第一実施例と同様の効果を奏する他に次の効果を併せて奏することができる。すなわち、湾曲部120の両端側の勾配角度αが比較的大きく形成されているため、衝撃時の最大荷重を大きくすることができる。その上、取付部130の湾曲部120の長手方向延長側に第二係止用突起152を設け、この第二係止用突起152と湾曲部側に設けられた第一係止用突起151との間で自動車本体11の取付部を挟持する構造としたから、バンパービーム110を自動車本体11へ取り付けるにあたり、バンパービーム110の位置決めが行えるので、バンパービーム110の自動車本体11への取付作業が容易となる。
第二実施例の効果を確認するため、次の通り、5MPHペンデュラム試験および5MPHバアリアー試験による実験を行った。
この実験では、自動車本体11への取り付けを直径8mmのボルト一本で行い、製品重量を4kgとした。5MPHペンデュラム試験の条件は第一実施例における条件に従った。5MPHバアリアー試験は、バンパービームを車体に取り付けた車両重量1000kgの車両(衝撃速度8km/Hr=5mile/Hrで、コンクリート壁に激突させた条件下で行った。
この実験結果を表3に示す。
【表3】
Figure 0003684238
この実験結果から湾曲部の両端部の勾配角度αが大きいことにより、バアリアー試験における最大荷重を大きく、しかも、最大変形量を小さくすることが可能となり、十分な耐衝撃性を有し、バンパービームとして最適なものであることがわかる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成も含み、例えば以下に示すような変形等も本発明に含まれるものである。
すなわち、前記実施例では、湾曲部20,120は図2のような断面形状を有する構造となっていたが、湾曲部20,120の断面形状は任意であり、また長手方向に全体として湾曲していれば一部に平行部分を含んでいてもよく、要するに、湾曲部20,120は所望の衝撃緩衝機能を得ることができるような中空部分を有する構造となっていればよい。
また、取付部30,130は前記実施例のような構造に限定されるものではなく、中空部分を有しかつ少なくとも湾曲部20,120の長手方向延長位置に中実部分が形成されていれば任意の構造であってもよく、次のような構造としてもよい。
例えば、図9に示すように、自動車前面側(図中上側)および自動車本体11側(図中下側)にそれぞれ凹部61,62を設け、凹部61内にボルト41の頭を収納し、凹部62に取付面63を形成した取付部60としてもよい。
また、図10に示すように、幅方向の中央に中空部分71を有し、その両側に中実部分72,73を有する取付部70としてもよく、あるいは、図11に示すように、幅方向の一方の片側に中空部分76を有し、他方の片側に中実部分77を有する取付部75としてもよい。
さらに、前記実施例の各取付部30,130には、それぞれ一つの凹部37が形成されていたが、取付部に複数の凹部を設けるようにしてもよく、例えば、図12に示すように、幅方向に複数の凹部81,82を並べて設けた取付部80としてもよく、あるいは、図13に示すように、長手方向に複数の凹部84,85を並べて設けた取付部83としてもよい。
そして、前記実施例では、取付部30,130に形成された中実部分は、湾曲部20,120の長手方向延長位置に形成された中実部分(底部31)のみであったが、本発明の取付部にはその他の中実部分が形成されていてもよく、例えば、図14に示すように、湾曲部20の長手方向延長位置に形成された中実部分(底部31)に加え、湾曲部20の長手方向延長位置(湾曲部20の幅を保ちながら湾曲部20を長手方向に延長した位置)から幅方向の両側に突出した中実部分87,88を有する取付部86としてもよい。
また、前記実施例では、取付部30,130の接続部35(図4参照)よりもバンパービーム10の端部寄り側(湾曲部20と反対側)の部分は、中空構造となっていたが、この部分は中実構造としてもよい。
さらに、前記実施例では、取付部30,130に係止用突起(係止部)50,151,152が設けられていたが、この係止用突起50,151,152は省略してもよい。しかし、前述した比較実験結果に示す如く、係止用突起50,151,152を設けておくことが、強度および衝撃緩衝機能の点で好ましい。
また、前記実施例では、係止用突起50,151,152は、取付部30,130の湾曲部20,120側に設けられていたが、図15に示すように、取付部30の端部寄り側に設けた係止用突起89としてもよい。また、前記各実施例では、係止部を係止用突起50,151,152としたが、本発明では、係止部を自動車本体側取付部が挿入できる凹部としてもよい。
そして、前記実施例では、ボルト41の本数は、各取付部30,130につき一本ずつ合計二本となっていたが、合計二本以上のボルトを用いて取付けを行ってもよい。しかし、作業の容易化、部品点数の削減の点で、ボルトの本数は少なくすることが好ましい。
また、前記実施例のバンパービーム10,110は、ブロー成形により製造されていたが、本発明の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材は、所望の形状を確保できる成形方法であれば、例えば、ガス射出成形法(中空射出成形法)など他の成形方法により製造されてもよい。
さらに、前記実施例では、バンパービーム10,110に適用されていたが、バンパー、サイドプロテクター等の他の樹脂製自動車用衝撃緩衝部材に適用してもよい。
産業上の利用可能性
本発明は、自動車のバンパービーム、バンパー、サイドプロテクター等、自動車に装着され外部から受ける衝撃力を緩衝させる部材一般に利用できる。

Claims (10)

  1. 中空部分を有する長尺の湾曲部と、この湾曲部の長手方向の両端に湾曲部と連続して一体に設けられかつ中空部分および少なくとも前記湾曲部の長手方向延長位置に形成された中実部分を有する自動車本体への取付用の取付部とを備え、前記取付部の前記湾曲部側には、前記自動車本体に対して長手方向に係止される係止部が設けられていることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  2. 請求項1に記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記取付部には、前記中実部分を貫通するボルト孔が設けられていることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  3. 請求項1または請求項2に記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記取付部には、前記自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、前記中実部分を挟んでこの取付面とは反対側に形成された凹部とが設けられていることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記取付部は、前記中実部分の幅方向の両側の各々に中空部分を有していることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記取付部の前記湾曲部の長手方向延長側には係止部が設けられ、この係止部と前記湾曲部側に設けられた係止部との間で前記自動車本体を挟持することを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  6. 請求項3から請求項5のいずれかに記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記凹部は、前記中実部分から構成される底部と、この底部の幅方向の両側にそれぞれ起立して設けられた側部と、これらの側部を接続するとともに前記取付面とは反対側に形成された前面部分と前記底部とを接続する接続部と、に囲まれた空間から構成されていることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  7. 請求項6に記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記凹部は前記ボルト孔に挿通されるボルトを前記自動車本体に締め付けるに十分な大きさを有することを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  8. 請求項7に記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材において、前記側部は、前記ボルトの頭部が前記凹部に収まるように形成されていることを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材。
  9. 中空部分を有する長尺の湾曲部と、この湾曲部の長手方向の両端に湾曲部と連続して一体に設けられかつ中空部分および少なくとも前記湾曲部の長手方向延長位置に形成された中実部分を有する自動車本体への取付用の取付部とを備え、前記取付部の前記湾曲部側には、前記自動車本体に対して長手方向に係止される係止部が設けられている樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の製造方法であって、ブロー成形で用いるパリソンの内側の空洞部分を利用して前記湾曲部の中空部分および前記取付部の中空部分を形成するとともに、前記空洞部分の長手方向両端部分の一部を潰すように前記パリソンを重ね合わせて前記取付部の中実部分を形成することを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の製造方法。
  10. 請求項9に記載した樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の製造方法において、前記取付部の前記自動車本体に取り付けられる平坦な取付面と、この取付面の前記中実部分を挟んで反対側に形成された面と、を成形用金型のキャビティ表面に従って形成することを特徴とする樹脂製自動車用衝撃緩衝部材の製造方法。
JP50719196A 1994-08-10 1995-08-10 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3684238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18837294 1994-08-10
PCT/JP1995/001590 WO1996005044A1 (fr) 1994-08-10 1995-08-10 Element d'absorption de chocs en resine pour vehicules et procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3684238B2 true JP3684238B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=16222470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50719196A Expired - Fee Related JP3684238B2 (ja) 1994-08-10 1995-08-10 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5788297A (ja)
EP (1) EP0726135B1 (ja)
JP (1) JP3684238B2 (ja)
KR (1) KR100342114B1 (ja)
CN (1) CN1065477C (ja)
DE (1) DE69528631T2 (ja)
TW (1) TW305808B (ja)
WO (1) WO1996005044A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2329041C (en) * 1998-04-22 2008-10-07 Conix Corporation Method and apparatus for injection blow molding an automotive component
EP1109701B1 (en) * 1998-07-29 2003-11-05 Conix Corporation Bumper beam extensions
JP4764072B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-31 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
DE102006002871B4 (de) * 2006-01-19 2011-05-26 Ise Automotive Gmbh Stoßfängeranordnung mit Energieaufnahmeeinrichtung
JP2008001204A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Futaba Industrial Co Ltd 車両用バンパー
DE102007017857A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-30 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung
US7866716B2 (en) 2008-04-08 2011-01-11 Flex-N-Gate Corporation Energy absorber for vehicle
EP2279097B1 (en) * 2008-04-10 2013-04-03 Accra Teknik AB Energy absorbing beam with controlled crush characteristics
KR101496466B1 (ko) 2008-09-10 2015-02-26 현대자동차주식회사 자동차범퍼용 백빔 장치
JP2010078443A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp 超音波センサの取り付け構造
EP2965953B1 (en) * 2013-03-07 2018-01-17 Toray Carbon Magic Co., Ltd. Bumper device for automobile
JP2015182704A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 アイシン精機株式会社 バンパーリインフォースメント
KR102374629B1 (ko) 2015-06-05 2022-03-15 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 에너지 흡수 조립체 및 그 제조 방법 및 사용 방법
FR3037289B1 (fr) * 2015-06-09 2017-07-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Traverse en aluminium extrude et a zones longitudinales pleines, pour la suspension d'une machine electrique motrice d'un vehicule
FR3038875B1 (fr) * 2015-07-16 2018-07-13 Renault Sas Poutre de pare-chocs munie d'une cavite au moins en partie delimitee par de la matiere plastique de la traverse de poutre de pare-chocs
US10065587B2 (en) 2015-11-23 2018-09-04 Flex|N|Gate Corporation Multi-layer energy absorber
DE102016002635A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Stoßfängermodul

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014710A (en) * 1960-02-08 1961-12-26 Auto Mechanical Dock Board Inc Shock-absorbing bumper
IT1024986B (it) * 1974-12-05 1978-07-20 Stars Spa Papaurti di materiali plastico per autoveicoli
JPS57157553U (ja) * 1981-03-31 1982-10-04
JPS5828045U (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 三井化学株式会社 自動車のバンパ
JPS61169747U (ja) * 1985-04-10 1986-10-21
JPS6318282A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nec Corp チヤ−プフイルタ装置
JPS6337368U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10
JPS6337367U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10
US4904008A (en) * 1986-09-02 1990-02-27 Concept Analysis Corporation Molded one-piece bumper
JPS6433404A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Boiler feedwater pump turbine controller
US4941701C1 (en) * 1987-12-28 2001-06-26 Melea Ltd Vehicle bumper
JP2727201B2 (ja) * 1988-09-03 1998-03-11 マツダ株式会社 自動車のバンパー構造
DE68907880T2 (de) * 1988-12-24 1993-11-04 Minoru Sangyo Stossstange aus kunststoff.
JPH0349147U (ja) * 1989-09-21 1991-05-13
JP2779852B2 (ja) * 1989-12-06 1998-07-23 スズキ株式会社 合成樹脂製バンパー
JP2510347B2 (ja) * 1990-09-12 1996-06-26 出光石油化学株式会社 ブロ―成形用樹脂組成物
EP0502648A1 (en) * 1991-03-06 1992-09-09 Idemitsu Petrochemical Company Limited Automobile bumper beam

Also Published As

Publication number Publication date
KR960704694A (ko) 1996-10-09
KR100342114B1 (ko) 2003-01-24
US5788297A (en) 1998-08-04
EP0726135A4 (en) 1998-06-24
WO1996005044A1 (fr) 1996-02-22
DE69528631D1 (de) 2002-11-28
EP0726135B1 (en) 2002-10-23
TW305808B (ja) 1997-05-21
EP0726135A1 (en) 1996-08-14
CN1135735A (zh) 1996-11-13
CN1065477C (zh) 2001-05-09
DE69528631T2 (de) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684238B2 (ja) 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材およびその製造方法
CN102202942B (zh) 带有吸能器的车辆保险杠系统
EP2237991B1 (en) Tray energy absorber and bumper system
US6406079B2 (en) Automobile bumper core
CN1310781C (zh) 用于连接到车辆上的能量吸收系统
JP4280153B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP4163615B2 (ja) エネルギ吸収ユニット
US20040129518A1 (en) Impact absorbing member for vehicle
EP1623880B1 (en) Shock absorber of car
KR20070091320A (ko) 에너지 흡수체를 갖는 범퍼 시스템
JP6041313B2 (ja) 車両用バンパー構造、及び、バンパーアブソーバー
US20100140032A1 (en) Shock absorber for vehicle
JP2011519406A (ja) 歩行者安全のためのバンパエネルギー吸収体
JP2010052533A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP3561007B2 (ja) 樹脂製自動車用衝撃緩衝部材
JP2775146B2 (ja) 車両用衝撃吸収構造体
JP2002187508A (ja) 自動車の衝撃吸収部材
KR101860629B1 (ko) 폴리올레핀 수지와 그 제조방법 및 이를 이용한 자동차용 후방 범퍼 빔
CA2062397A1 (en) Plastic-made automobile bumper beam
JP4662331B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JPH0592744A (ja) プラスチツクバンパービーム
JP2004314647A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2005132303A (ja) 車両用衝撃吸収体
KR102474428B1 (ko) 차량의 범퍼 커버 결합 구조
JP2005133905A (ja) 車両用衝撃吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees