JP3680844B2 - 移動車両のキャビン - Google Patents

移動車両のキャビン Download PDF

Info

Publication number
JP3680844B2
JP3680844B2 JP2003145073A JP2003145073A JP3680844B2 JP 3680844 B2 JP3680844 B2 JP 3680844B2 JP 2003145073 A JP2003145073 A JP 2003145073A JP 2003145073 A JP2003145073 A JP 2003145073A JP 3680844 B2 JP3680844 B2 JP 3680844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
cabin
glass
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003145073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001741A (ja
Inventor
洋英 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003145073A priority Critical patent/JP3680844B2/ja
Publication of JP2004001741A publication Critical patent/JP2004001741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680844B2 publication Critical patent/JP3680844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラクター等の移動車両に設けたキャビンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術を開示するものとして、例えば、実開昭58−171715号公報に記載されたものが知られている。この公報に記載されたものは、視界を拡大するためにドアガラスの外周部に枠体を設けずに枠無し形態とし、この無枠のガラス板に直接ヒンジとドアロック装置を取り付けるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来のキャビンは、ドアを構成する無枠のガラス板にヒンジとドアロック装置を直接取り付けた構成なので、ガラス板の支持荷重がガラス板のヒンジ取付部に集中し、また、ドア開閉時の衝撃がガラス板のドアロック装置取付部に直接作用し、ガラス板に歪を生じさせたり破損させたりすることがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決するために、提案するものであって、次のような技術的手段を講じた。即ち、移動車両のキャビンにおいて、このキャビン1のドア3を無枠の透明ガラスで構成すると共に、このドア3を支柱上下2つのヒンジ14,14を中心として開閉自在に枢着し、ドア3の中央前部にドアロック装置17を設け、前記ドア3の内側には、前後方向に沿う上部フレーム15と、ドア3の中程にあって前後方向に沿う下部フレーム16と、これらの後部を相互に連結する上下方向の縦フレーム30とからなる側面視コ字状のドアフレーム4を設け、上記ドアフレーム4の下部フレーム16を、このフレーム16の前端側を上記ドアロック装置17に連結すると共に、後端側を下側のヒンジ14に連結して設け、かつ該フレーム16はドア3に設けた取付孔21に弾性部材22を介在してガラス内面から離れた状態で取り付けたことを特徴とする移動車両のキャビンの構成とした。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。車体7の前後部に夫々前輪5、5と後輪6、6を軸架して設け、車体7の前部には、原動機を内装したボンネット8を設け、車体7の後部には左右の後輪6、6の上方及び内方を覆うフェンダー9、9を設けている。
【0006】
左右のフェンダー9、9間の車体上には操縦席10を設け、操縦席10の下方から前記ボンネット8の後端部に亘ってフロア11を設けている。フロア11上の前側左右両側部には、前部支柱2a、2aを立設し、フロア11の後側左右両側部には、後部支柱2b、2bを立設し、これらの両支柱2a、2bの上端部間には連結枠12、12を設け、これらの連結枠12、12の上にルーフ13を載置して、ここにキャビン1を構成している。3は透明ガラスで形成されたドアであり、このドア3の内側には、前後方向に沿う上部フレーム15と、ドア3の中程にあって前後方向に沿う下部フレーム16と、これらの後部を相互に連結する上下方向の縦フレーム30とからなる側面視コ字状のドアフレーム4が取り付けられている。ドアフレーム4は、図1に示すようにドア3の端縁から内側に向かって僅かに離れた部位に位置させて取り付けられ、ドアフレーム4の縦フレーム4の上下2カ所の隅部にヒンジ14、14を介してドア3が後部支柱2b、2bに開閉自在に枢着されている。下部フレーム16の前部にはドアロック装置17が設けられ、ノブ32を回動操作することによってドア3の開閉が行なえる。
【0007】
なお、この実施例では、ドア3のガラスは前後2枚で構成され、後半分のガラス18は上部側のヒンジ33により内外に開閉できる構成としている。そして、これらのガラスの外周縁部にはシール部材20が取り付けられ、ドア3を閉鎖したときのキャビン1内の気密性が保たれるようにしている。図3はドアフレーム4に対するドア3の取付構造を示すもので、ドア3に設けた取付孔21にリング状弾性部材22を嵌合し、この弾性部材22とドアフレーム4に設けた孔にはボルト23を貫通し、このボルト23に螺合したナット24とドアフレーム4との間にはドア3をドアフレーム4の方向に押圧させるスプリング25を設けている。
【0008】
上記の構成において、ドア3を開閉操作したときの軽い衝撃はドア3のシール部材20で吸収される。一方、ドア3を強く閉めたときには、ガラス全体に強い衝撃が加わるようなことがあるが、そのような場合には、弾性部材22とスプリング25を撓ませながらガラスがドアフレーム4から離れることになり、ガラスの一部、特にヒンジ14の取付部等に強い衝撃荷重が集中することがないからガラスが破損するようなことはない。
【0009】
【発明の効果】
この発明は、移動車両のキャビンにおいて、このキャビン1のドア3を無枠の透明ガラスで構成すると共に、このドア3を支柱上下2つのヒンジ14,14を中心として開閉自在に枢着し、ドア3の中央前部にドアロック装置17を設け、前記ドア3の内側には、前後方向に沿う上部フレーム15と、ドア3の中程にあって前後方向に沿う下部フレーム16と、これらの後部を相互に連結する上下方向の縦フレーム30とからなる側面視コ字状のドアフレーム4を設け、上記ドアフレーム4の下部フレーム16を、このフレーム16の前端側を上記ドアロック装置17に連結すると共に、後端側を下側のヒンジ14に連結して設け、かつ該フレーム16はドア3に設けた取付孔21に弾性部材22を介在してガラス内面から離れた状態で取り付けたので、キャビン1のドア3の側方視界を拡大しながらも、ドア3開閉時における衝撃荷重をこのフレーム16で適度に分散させることができ、ガラスに対しては衝撃が直接作用することがなく、従ってドア3開閉時にキャビン1のガラスが割れるような不具合はない。
また、このフレーム16はガラスの内側にあって前後方向に沿わせて設けられていて、ドア3に設けた取付孔21に弾性部材22を介在してガラス内面から離れた状態で取り付けられているので、運転者はこのフレーム16を握ってドア3の開閉ができ、乗降時の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの要部の斜視図である。
【図2】トラクタの側面図である。
【図3】要部の断面図である。
【符号の説明】
1 キャビン
2a 前部支柱
2b 後部支柱
3 ドア
4 ドアフレーム
14 ヒンジ
15 上部フレーム
16 下部フレーム
30 縦フレーム

Claims (1)

  1. 【請求項1】
    移動車両のキャビンにおいて、このキャビン(1)のドア(3)を無枠の透明ガラスで構成すると共に、このドア(3)を支柱上下2つのヒンジ(14,14)を中心として開閉自在に枢着し、ドア(3)の中央前部にドアロック装置(17)を設け、前記ドア3の内側には、前後方向に沿う上部フレーム(15)と、ドア(3)の中程にあって前後方向に沿う下部フレーム(16)と、これらの後部を相互に連結する上下方向の縦フレーム(30)とからなる側面視コ字状のドアフレーム(4)を設け、上記ドアフレーム(4)の下部フレーム(16)を、このフレーム(16)の前端側を上記ドアロック装置(17)に連結すると共に、後端側を下側のヒンジ(14)に連結して設け、かつ該フレーム(16)はドア(3)に設けた取付孔(21)に弾性部材(22)を介在してガラス内面から離れた状態で取り付けたことを特徴とする移動車両のキャビン。
JP2003145073A 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン Expired - Lifetime JP3680844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145073A JP3680844B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145073A JP3680844B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375719A Division JP3546872B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移動車両のキャビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001741A JP2004001741A (ja) 2004-01-08
JP3680844B2 true JP3680844B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=30438142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145073A Expired - Lifetime JP3680844B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704990B2 (ja) * 2006-09-27 2011-06-22 株式会社クボタ キャビンのドア構造
JP2016008035A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ヤンマー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004001741A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247746B1 (en) Door assembly for a cab of an agricultural tractor
JP3680844B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP3680843B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP3546872B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP2000158945A (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JP3475952B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP2530543Y2 (ja) トラクターのキャビンドア
JP3204874B2 (ja) キャビンのドア装置
JPH1071854A (ja) 農用走行車体のキャビン
JP3491609B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JPH04317819A (ja) トラクタのドア
JP3039363B2 (ja) 窓枠着脱式ドア構造
JPH08949U (ja) 農用走行車体のキャビン
JPH05310040A (ja) キャビン装置
JPH06211048A (ja) キャビンのドア構造
JP3177108B2 (ja) キャビンの開閉装置
JP3307381B2 (ja) 農用走行車体のキャビン
JPH0649125U (ja) トラクタ−のキャビンドア
JPH0629126Y2 (ja) トラクタ−キヤビンのドアシ−ル装置
JP3053341B2 (ja) サイドパネルの取付装置
JP2574189Y2 (ja) 開閉板の緩衝機構
JP2005335482A (ja) 窓ガラス開閉機構
JPH11268533A (ja) キャビンのドア
JPH08230473A (ja) 移動車輌のドア装置
JP2005282040A (ja) 作業車両のドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3