JP3678631B2 - 荷電粒子加速管の製作方法 - Google Patents

荷電粒子加速管の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3678631B2
JP3678631B2 JP2000161921A JP2000161921A JP3678631B2 JP 3678631 B2 JP3678631 B2 JP 3678631B2 JP 2000161921 A JP2000161921 A JP 2000161921A JP 2000161921 A JP2000161921 A JP 2000161921A JP 3678631 B2 JP3678631 B2 JP 3678631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
acceleration
charged particle
insulator
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000161921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345200A (ja
Inventor
雅章 梶山
良雄 佐藤
富士夫 青山
勝丸 平賀
利夫 榊原
和雄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000161921A priority Critical patent/JP3678631B2/ja
Publication of JP2001345200A publication Critical patent/JP2001345200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678631B2 publication Critical patent/JP3678631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は荷電粒子線発生器内の荷電粒子加速管の製作方法に係り、特に接着により加速電極と絶縁体の組立てを行う、荷電粒子加速管の製作方法に関する。
以下、荷電粒子の内、特に電子線の加速管製作方法について主に記載するが、本発明に係る加速管製作方法は電子線に限定されず、他の荷電粒子の加速管にも同様に適用できる。
【0002】
【従来の技術】
現在、世界的に問題となっている大気汚染による地球温暖化や酸性雨等は、例えば火力発電所等から排出される燃焼排ガス中に存在するSOx、NOx等の成分に起因していると考えられる。これらのSOx、NOx等の有害成分を除去する方法として、燃焼排ガスに電子線を照射することによって、脱硫・脱硝( SOx、NOx等の有害成分の除去)を行うことが実施されている。
【0003】
図1は係る用途に用いられる電子線照射装置の一例を示す。この燃焼排ガスの処理装置は、直流高電圧を発生する電源装置10と、電子線を形成して燃焼排ガスに照射する電子線照射装置11と、その装置11の電子線の照射出口である窓箔15に沿って設けられた燃焼排ガスの流路19とから主として構成されている。例えばTi等の薄板からなる窓箔15から外部に放出された電子線は、燃焼排ガス中の酸素(O)、水蒸気(HO)等の分子を照射する事により、これらは非常に酸化力の強いOH、O、HO等のラジカルとなる。そしてこれらのラジカルが、 SOxおよびNOx等の有害物質を酸化し、中間生成物である硫酸と硝酸とを生成する。これらの中間生成物はあらかじめ投入しておいたアンモニアガス(NH)と反応し、硫安および硝安となり、肥料原料として回収される。従って、このような排ガス処理システムにおいては、燃焼排ガス中から有害なSOx、NOx等の成分を除去することができると共に、その副生品として有用な硫安・硝安等の肥料の原料として回収する事ができる。
【0004】
図2は、電子線の発生・加速部である電子銃チャンバと加速管の構成例を示す。ここで電子線の発生加速部は、熱電子フィラメント等の電子源1と、その電子源1より発生した電子を略ビーム状にする電子銃7と、電子銃7で所定のエネルギー・形状を有するビームとなった電子線を収束・加速する多数の加速電極2を備えた加速管5とから主に構成されている。加速管5において、加速電極2間は絶縁体3により絶縁分離されている。電子銃7は、電流が流れることで、熱電子を発生するフィラメント(電子源)1と、フィラメントと略同電位であるウェーネルト電極と呼ばれ、前記電子源を略取り囲む形状であり前記電子を放出する経路を有する電極8と、電極8よりフィラメントから放出された電子進行方向側に配置された引き出し電極と呼ばれる電極9と、フィラメントを保持するフィラメントフランジ6と、フィラメントフランジの熱を逃がし電子線源を冷却するフィン等から構成されている。
【0005】
電流の流れているフィラメント9は2000〜3000Kの高温に熱せられて、熱電子を放出する。電子線発生器の場合、負の高電圧が図1での高電圧電源10から電子銃7部分に印加される。フィラメントから放出された熱電子はウェネルト電極8と引出し電極9の作る電界によってある程度の方向性を有する電子ビームとなり、加速電極2と絶縁体3で構成される加速管5に進行する。加速管5部分に入射した電子ビームは加速電極2によって作られる電界により加速・収束を繰返し所定形状・所定エネルギーの加速された電子ビームとなる。加速された電子ビームは図1に示すように集束コイル16と偏向・走査コイル17によって集束・偏向・走査されて薄膜15を通過して被照射体(ここでは排ガス19)を照射する。
【0006】
上述したようにフィラメントフランジ6および加速電極2と絶縁体3により構成される加速管5は真空容器を形成している。真空容器の内部は10−6Pa程度の高真空に保持される。従って、加速管5を構成する加速電極2と絶縁体3自体が真空気密容器を構成していて、加速電極2と絶縁体3とは接着剤を介して接合することで気密封止をしている。
【0007】
ここで従来の加速管組立て接着の方法について詳細に述べる。加速管を組立てるための接着剤は加速電極2および/または絶縁体3の接着面に塗布しても良いが、ここでは絶縁体3の接着面に接着剤を塗布した例について述べる。
接着される加速電極2、絶縁体(ガラスもしくは各種セラミックス)3の接着表面を充分滑らかなものとし、さらにアセトンなどの有機溶媒で清浄化しておく。接着剤をトルエンやアセトンなどの有機溶媒で溶解して塗布し易い粘度とした上で、絶縁体3に人手、もしくは接着剤塗布装置で片面に塗布する。
上記▲2▼で塗布した接着剤の溶媒が揮発し、接着剤の表面形状が容易に変形することが無くなった時点で接着剤の塗布されていない他面に▲2▼と同様に接着剤を塗布する。
接着剤塗布された両面が容易に変形することが無くなった時点で、真空加熱炉内で絶縁体に塗布した接着剤中の溶媒を完全に除去するために絶縁体を真空加熱する。
真空加熱後、室温になった絶縁体3を加速電極2と交互に重ねて設置し、その上部に電子銃チャンバー7、その下部に下部電極を設置して、加熱・押圧を所定圧力値で所定時間施し、被接着体が室温となれば、加速管の組立て接着が完了する。
【0008】
図10は、従来の接着剤塗布加工方法による加速管製作の問題点を示す。図10(a)では上部の加速電極2が絶縁体3に対して平行に接着されておらず角度αを有して接着されていることを示している。図10(b)は接着された加速管内部の接着剤状態を概略説明した図である。接着剤中にボイドE、余剰接着剤C、余剰接着剤がその形状により鋭角部分Dを形成していることを示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の加速管接着組立てによれば、絶縁体の表面に接着剤を塗布した状態で加速電極との接着工程を実施していたので、当初から接着面にムラがあり、図10(a)に示すような接着後においても接着面における接着剤厚さの変化、もしくは図10(b)に示すようなボイド(符号E)が生じることがあった。この接着面の不均一性が必要とされる加速管の機械的強度を満足できなかったり、要求される加速管の電気的絶縁耐力を満足しなかったりした。さらには図10(b)のC部のように余剰接着剤が加速管内部にはみ出した場合(符号C)には、実際のビームでビームコンディショニングと呼ばれる加速管の慣らし運転を行っている時や加速管内の電界が乱れた時などでビームが余剰接着剤Cに衝突すると、真空雰囲気の加速管5内に莫大な量のガスを放出する。ガスが放出された高電圧が印加されている加速管5は放電し、加速管もしくは加速管回りの電子素子を破壊する。
【0010】
このように接着面での接着剤の塗布ムラは電子線照射装置での加速管の安定運転を阻害する大きな原因となっていた。さらに接着面の内、図10(b)の符号に示す接着剤と絶縁体、加速電極の界面形状が鋭角となる場合には、上記D部には電界が集中するため、放電が起き易く加速管の安定運転が困難となっていた。そのため接着面の接着剤形状・接着剤量を精密に制御できる方法が望まれていた。
【0011】
さらに、従来の接着剤では加速管が実際に電子ビームを発生した際に同時に発生する制動X線の影響で接着剤の接着強度が弱まるという課題が存在し、加速管は所定の時間運転することでその強度が劣化することが問題となっていた。
【0012】
本発明は上述した事情に鑑みて為されたもので、高電圧を印加する加速管に絶縁劣化等の問題が生ぜず、安定した運転を行える荷電粒子加速管の製作方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、荷電粒子発生源を内部に保持する荷電粒子銃チャンバと、複数の加速電極と、前記複数の加速電極と交互に配置されて各々前記加速電極と接着される複数の絶縁体とを有する加速管の製造方法において、前記加速電極と絶縁体の接着に使用する接着剤を塗布した後、該接着剤を均一厚さとなるように機械加工し、その後接着することを特徴とする荷電粒子加速管製作方法である。
これにより、接着前の段階において、塗布する接着剤を均一厚さとしたことで、加速管の組立て精度が向上し、さらに加速管の機械的強度を高めた荷電粒子線加速管を製作することができる。
【0014】
請求項2に記載の発明は、前記機械加工は精密旋盤によることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管の製作方法である。これにより、上記機械加工を容易に行うことができる。
【0015】
請求項3に記載の発明は、前記接着剤は前記絶縁体に塗布することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管製作方法である。略ドーナツ状の絶縁体に接着剤を塗布することで、容易に加速電極との接着を形成出来るようにしたものである。
【0016】
請求項4に記載の発明は、前記接着剤は分子量が100000以上の酢酸ビニールポリマーであることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管製作方法である。これにより、制動X線が生じても、接着剤の接着強度の劣化を防止できる。
【0017】
総じて本発明によれば、寸法精度の高い加速管を製作でき、さらに接着剤量を必要最小限とすることができるため、加速管強度・加速管達成真空度が安定化できる。さらに接着剤分子量を所定以上の分子量とすることで、X線による劣化を防止した加速管が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図3乃至図9を参照しながら説明する。
【0019】
図3および図4は、それぞれ加速電極2および絶縁体3の形状を示す。加速電極2は薄いドーナツ状の金属円板であり、電子線の通過のための開口Saがその中央に配置されている。複数の加速電極2による電界によって荷電粒子(以下電子を代表させて述べる)を加速・収束する。端部は電界を緩やかにするために所定の曲率を有した形状にしている。絶縁体3は同様に短い円筒状の絶縁体であり、絶縁体3は石英ガラスや各種セラミックス(例えばアルミナセラミックス、商品名「ホトベール」や「マコール」)の材質である。ここで絶縁体3の内面が段差3aを有する形状となっているのは加速管の真空側での放電パラメータである沿面距離を長くするためである。
【0020】
図5では石英ガラスまたはセラミクスからなる絶縁体3の表面にトルエンもしくはアセトン等の溶媒で溶かされ流動性を有する接着剤21が人手もしくは図示しない接着塗布装置で塗布された様子を示している。接着剤21は流動性を有し、表面張力も大きいので当初流動性を有した接着剤に含まれる溶媒が揮発する際の状況によって接着剤表面が凸凹になることが多い。
【0021】
即ち、図5は、絶縁体3の両面に接着剤21を塗布した状態を示す。この状態では加工前の接着剤21の面は凹凸を有している。このまま加速電極2と接合すると、図10に示すような各種問題点が生じることは上述した通りである。従って、本発明においては図6に示すように精密施盤等を使用することで、その接着剤表面の切削を行う。図7は図5の接着剤21面を機械加工した後の接着剤21a面である。精密旋盤23などを使用することで接着剤の厚さを均一とし、接着に必要な最低限の接着剤量にすることが可能である。余剰な接着剤は加速管の真空度を悪化させ、さらには加速管の機械的強度・電気的絶縁耐力を低下させる大きな要因となるため、最小限の接着剤で均一厚みに加工した接着面を作ることは加速管の製作上有効である。従って、接着剤の塗布後に接着面の機械加工工程を取り入れて、接着面の厚さ、寸法精度を高め、その後圧力および温度をかけて接合するようにしている。また、接着剤の機械加工後の加工面に油脂(切削油など)が残存しないようにしている。
【0022】
図8は、本発明による接着剤塗布・加工を実施して、その後絶縁体3に加速電極2を接着した状態を示し、図9は加速管接着部分の拡大図である。最小限の接着剤量・均一厚さの接着剤21aとしたことで接着面から接着剤が出っ張ることが無く、且つ鋭角が生じることが無く放電が生じにくい良好な加速管内面が得られる。
【0023】
さらに本発明では接着剤に酢酸ビニールポリマーを使用し、その酢酸ビニールポリマー分子量を100000以上としている。従って、電子および荷電粒子が加速されたときに発生する制動X線が加速管内周面に照射されても、接着剤の分子量が大きいために接着剤強度の劣化がほとんど無い加速管を製作できる。本発明者はこの接着剤を使用した加速管にて、800kV、500mAのビームで500時間以上の連続運転を達成し、加速管の対X線能力を実証した。
【0024】
尚、上記実施形態においては、接着剤を絶縁体に塗布する例について説明したが、加速電極に塗布するようにしても、また絶縁体と加速電極の双方に塗布するようにしてもよいことは勿論である。
また、接着剤として分子量が100000以上の酢酸ビニールポリマーを使用する例について説明したが、同等の機能を有する接着剤についても同様に滴用可能であることも勿論である。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電子線発生器内の加速管の加工精度を高め、且つ加速管の機械的強度および電気的絶縁耐力を高めた加速管が製作できる。このため、荷電粒子発生器の運転の安定化を図れ、産業上の利用効果が絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子線照射装置の一例を示す図である。
【図2】電子線加速管の一例を示す図である。
【図3】(a)絶縁体の平面図と、(b)絶縁体の断面図である。
【図4】(b)加速電極の平面図と、(b)加速電極の断面図である。
【図5】接着剤塗布面を示す図である。
【図6】本発明の実施形態の塗布された接着剤を精密旋盤歯により加工している説明図である。
【図7】接着剤を均一厚さに加工した状態を示す図である。
【図8】本発明の接着加工方法により接着された加速管の加速電極と絶縁体を示す説明図である。
【図9】図8の要部の拡大図である。
【図10】従来の接着加工方法により接着された加速管の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 フィラメント
2 加速電極
3 絶縁体
8 ウェネルト電極
9 引出し電極
7 荷電粒子銃チャンバー
6 フィラメントフランジ
7 電子銃(荷電粒子銃)
11 電子線照射装置
15 窓箔
16 集束コイル(電磁石)
17 偏向・走査コイル(電磁石)
19 流路
21,21a 接着剤
23 精密旋盤の刃

Claims (4)

  1. 荷電粒子発生源を内部に保持する荷電粒子銃チャンバと、複数の加速電極と、前記複数の加速電極と交互に配置されて各々前記加速電極と接着される複数の絶縁体とを有する加速管の製造方法において、前記加速電極と絶縁体の接着に使用する接着剤を塗布した後、該接着剤を均一厚さとなるように機械加工し、その後接着することを特徴とする荷電粒子加速管の製作方法。
  2. 前記機械加工は精密旋盤によることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管の製作方法。
  3. 前記接着剤は前記絶縁体に塗布することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管の製作方法。
  4. 前記接着剤は分子量が100000以上の酢酸ビニールポリマーであることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子加速管の製作方法。
JP2000161921A 2000-05-31 2000-05-31 荷電粒子加速管の製作方法 Expired - Fee Related JP3678631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161921A JP3678631B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 荷電粒子加速管の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161921A JP3678631B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 荷電粒子加速管の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345200A JP2001345200A (ja) 2001-12-14
JP3678631B2 true JP3678631B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18665868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161921A Expired - Fee Related JP3678631B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 荷電粒子加速管の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071292B2 (ja) * 2008-07-24 2012-11-14 株式会社安川電機 真空機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879518A (en) * 1987-10-13 1989-11-07 Sysmed, Inc. Linear particle accelerator with seal structure between electrodes and insulators
JPH01113703A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 光素子の製造方法
JP2527094B2 (ja) * 1990-09-29 1996-08-21 株式会社島津製作所 加速管
JPH04292841A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電子銃カソードの真空内交換機構
JPH06154304A (ja) * 1992-07-29 1994-06-03 Nitto Denko Corp 機能性外用材
JPH0959152A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Teisan Seiyaku Kk 硝酸イソソルビド含有貼付剤
JP3851383B2 (ja) * 1996-08-21 2006-11-29 ペンタックス株式会社 光学ガラス素子のプレス成形型およびその製造方法
JPH10100419A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001345200A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003043046A1 (en) Carbon nanotube coated anode
US20020006489A1 (en) Electron emitter, manufacturing method thereof and electron beam device
KR100512129B1 (ko) 연 엑스선을 이용한 정전기 제거장치
JP2003506826A (ja) イオン源を用いる薄膜堆積システム用のエンハンスされた電子放出表面
WO2016117628A1 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置用部材の製造方法
JP3678631B2 (ja) 荷電粒子加速管の製作方法
JPH052100A (ja) 電子ビーム照射装置および電子ビーム透過膜の製造方法
JP5532502B2 (ja) 電子線照射装置
FI84961C (fi) Foerfarande foer alstrande av hoegeffektelektronridaoer med hoeg verkningsgrad.
JP2012079449A (ja) X線管の製造方法、及びx線管
KR101737399B1 (ko) 세라믹 재질을 갖는 x선관의 스템부 접합 방법
KR101911542B1 (ko) 라인 형태의 집중화된 전자빔 방출 장치
US6565633B1 (en) Electron beam treatment apparatus of flue gas and boiler system with the same apparatus
JP2003226955A (ja) 表面改質方法及びその装置
JP6371712B2 (ja) プラズマ生成方法及び内包フラーレンの生成方法
JPH11271500A (ja) ビーム発生装置
JP2007137690A (ja) 炭素フォイルのビルドアップ抑制方法、炭素フォイル及び炭素フォイルのビルドアップ抑制装置
RU2817564C1 (ru) Источник быстрых атомов для травления диэлектриков
JPH0512994A (ja) 積層型マイクロチヤネルの製造方法
JP5406748B2 (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JPH07209498A (ja) 荷電粒子照射装置
JP2760399B2 (ja) 表面改質装置および表面改質方法
JPS63216257A (ja) イオンビ−ム装置
JP2002208409A (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
KR101320237B1 (ko) 전자의 운동량전달을 이용한 진공펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees