JPH10100419A - インクジェットプリンタヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH10100419A
JPH10100419A JP25647696A JP25647696A JPH10100419A JP H10100419 A JPH10100419 A JP H10100419A JP 25647696 A JP25647696 A JP 25647696A JP 25647696 A JP25647696 A JP 25647696A JP H10100419 A JPH10100419 A JP H10100419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
roll
liquid chamber
upper plate
resin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25647696A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kikawa
計介 木川
Kozo Miyoshi
三好  幸三
Ayako Kazama
亜矢子 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP25647696A priority Critical patent/JPH10100419A/ja
Publication of JPH10100419A publication Critical patent/JPH10100419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電素子または振動板または液室上板または
ノズル板の前記各部材の接合組立において、接着剤のは
み出しや、部材内部への流れ込みをなくし、インク滴の
吐出が接着剤により影響されないようにする。工程歩留
まり上げて、安価で印字品質が優れたインクジェットプ
リンタヘッドを提供すること。 【解決手段】 各種部材の接合面に均一に薄く接着剤を
塗布して、インクジェットプリンタヘッドの接合組立を
行う。接着剤のはみ出し量が低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドロップ・オン・
デマンド方式のインクジェットプリンタヘッドの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインクジェットプリンタヘッドと
しては、例えば、昭55−86768号公報に開示され
ているインクジェットプリンタヘッドの製造方法では、
所定のパターンマスクにより接着剤を、スクリーン印刷
法によりある一定の厚み(20μm以上)を塗布して、
接合組立する方法がある。
【0003】また、特開昭55−69474号公報に開
示されているインクジェットプリンタヘッドの製造方法
では、接合する部材の一方の全面に、接着剤を塗布した
まま接合組立する方法がある。
【0004】また、特開昭62−124955号公報に
開示されているインクジェットプリンタヘッドの製造方
法では、接合面の粗度と接着剤の粘度とを適正に選択
し、接合面に接着剤浸透させるようになっている。
【0005】そして、特開平4−14458号公報に開
示されているインクジェットプリンタヘッドの製造方法
では、接着完了後に不要な接着剤を光エネルギーで除去
するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、例えば、スクリーン印刷法で接着剤
を塗布する昭55−86768号公報の製造方法、また
は、接着剤を全面塗布する特開昭55−69474号公
報の製造方法では、接着剤を塗布するインクジェットヘ
ッド部材が、極めて微細な構造であるため、塗布した接
着剤の量が多すぎて接合する際に、接着剤がインク流路
内、またはノズル板のノズル孔へはみ出し、インク滴の
吐出を不均一なものに、印字品質を劣化させる要因にな
っている。
【0007】また、粘度が適正な接着剤を、表面粗度が
適正な接合部に浸透させる特開昭62−124955号
公報の製造方法では、接合面の粗度、接合面の間隔、接
着剤の粘度、接着剤の容量等を均一に管理しないと、接
着剤の未充填や過充填が発生しやすく、不良の発生率が
上昇する。
【0008】そして、接合組立完了後に、不要な接着剤
を光エネルギーで除去する特開平4−14458号公報
の製造方法では、専用の処理施設や処理工程を必要とす
るので、その生産性を著しく阻害することになり、硬化
した接着剤を光エネルギーで除去することは、実際には
困難である。
【0009】この課題を解決するために、本発明の目的
は、極めて微細な構造を有するインクジェットヘッド部
材、例えば、圧電素子または振動板または液室上板また
はノズル板の接合面に、均一に薄く接着剤を塗布するこ
とを可能とし、インク流路内またはノズル板のノズル孔
への接着剤のはみ出しを無くし、高品質の印字を行うと
ともに、歩留まりが向上し、さらに、前記部材とマスク
パターンとの面倒な位置合わせの作業がなくなり、工数
が減少し、安価なインクジェットプリンタヘッドを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、本発明による接着剤の塗布方法を用いて、極めて
微細な構造を有するインクジェットプリンタヘッド部
材、例えば、圧電素子または振動板または液室上板また
はノズル板の各種部材の接合面に、接着剤を均一に薄く
塗布し、インクジェットプリンタヘッドの接合組立を行
なうことを特徴としている。
【0011】前記の課題に関しては、本発明によれば、
各種インクジェットプリンタヘッド部材の接合面への接
着剤の塗布方法が、本発明による接着剤の塗布方法を用
いて、均一に薄く(膜厚は5μm以下程度)塗布できる
ことから、接合組立後に、インク流路内、またはノズル
板のノズル孔への接着剤のはみ出しが無くなる。さら
に、スクリーン印刷法のような、微細なインクジェット
ヘッド部材とマスクパターンとの面倒な位置合わせの作
業がなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施例を図
面を基に説明する。図5は本発明のインクジェットプリ
ンタヘッドの構成を示す分解斜視図である。板状の基台
1に圧電素子2を配置して、微細な溝加工を行い、圧電
素子2の変位を伝えるために振動板3を接合する。さら
に、インク供給口4cおよびインク流路4bを有する液
室上板4と、ヘッドの前端部に、インク流路4bに連通
したノズル孔5aが配置されるように、ノズル板5をそ
れぞれ接合する。インク供給口4cから導入されたイン
クは、圧電素子2の変位に応じて、ノズル孔5aよりイ
ンク滴として吐出される。
【0013】このようなインクジェットプリンタヘッド
の製造方法において、接合工程には、圧電素子2と振動
板3との接合工程、液室上板4と振動板3との接合工
程、前端部とノズル板5との接合工程がある。そして、
本発明はいずれの接合工程にも適用できる、以下の説明
では便宜的に、インク供給口4cおよびインク流路4b
を有する液室上板4の接合工程を代表例として説明す
る。
【0014】図1は図5に示すインクジェットプリンタ
ヘッドのAAでの断面図である。図1から明かなよう
に、圧電素子2、振動板3、液室上板4のそれぞれを接
着剤6により接合したときに、従来技術においては、接
着剤6の量が多すぎて、図6に示す通り、接合組立後に
圧電素子2または液室上板4の凸部2aまたは4aから
はみ出していた。本発明による接着剤6の塗布では、圧
電素子2または液室上板4の凸部2aまたは4aのみ
に、均一に薄く接着剤6を塗布する。
【0015】図2は、本発明による接着剤のインクジェ
ットプリンタヘッド部材、例えば液室上板4への塗布工
程を示している。図2(a)に示すように、第1ロール
8に接着剤6を乗せ、矢印方向に回転することで、第1
ロール8に接触されたドクターブレード7が、余分な接
着剤を掻き取り、第1ロール8上に接着剤6をむらなく
広げることができる。次に、図2(b)に示すように、
凸部10aを有する樹脂部材10(弾性体が望ましい)
を取り付けた第2ロール9を押しつけることで、第1ロ
ール上に広げた接着剤6を樹脂部材の凸部10aに転移
する。そして、図2(c)に示すように、第2ロール9
上に取り付けた樹脂部材の凸部10aに転移された接着
剤6は、テーブル11に固定された部材、例えば液室上
板4に、第2ロール9上に取り付けた樹脂部材10を押
し当てて、液室上板の凸部4aに接着剤6を均一に薄く
転写することができる。液室上板の凸部4aは振動板3
との接合面である。
【0016】図3は第1ロール8の表面の拡大図で、図
3から明らかなように、表面全体に小さなセル(小孔)
8aを形成する。小さなセル(小孔)8aを形成するこ
とで、第1ロール8上での接着剤の膜厚が均一になり、
第2ロール上の樹脂部材の凸部10aへの転移量が安定
し、液室上板4への接着剤6の塗布量が安定する。ま
た、セル8aの密度によって部材に塗布する接着剤6の
膜厚が制御できる。本発明においては、接着剤の粘度を
200pに調整し、表面のセル8aの個数が、1インチ
あたり300(深さは約20μm)、200(深さは約
25μm)、165(深さは約30μm)の第1ロール
8を用いて実験したところ、液室上板4上に塗布した接
着剤6の膜厚が、それぞれ、1μm、2〜3μm、3〜
4μm程度に制御できる。接着剤6を薄く(目標値は5
μm以下)、均一に塗布できる。また、部材および接着
面の面粗さの状態によっては、接着剤6の乗らない場所
ができたり、接着剤の転写が不十分になる場合がある
が、塗布回数を増やすことで(連続で2〜3回までなら
ば、安定した膜厚の塗布できる)、膜厚を厚くすること
も容易である。
【0017】また、図2に示す樹脂部材10は、弾性体
であることが望ましく、ウレタン系の感光性樹脂である
旭化成(株)製APR版、またはデュポン(株)製サイ
レル版を用いて実験した。本来、部材に対応した塗布パ
ターンを樹脂部材10上に作成したほうが良いが、イン
クジェットプリンタヘッド部材、例えば、液室上板4の
ような微細な形状、つまり、他部材との接合面である凸
部の幅が100μm未満であるものを、樹脂部材10上
に高精度にパターンを作成することは困難である。ま
た、塗布パターンができたとしても、塗布パターンと液
室上板との位置合わせは、非常に面倒な作業で、繰り返
し精度にも欠ける。インクジェットプリンタヘッドの高
解像度に伴い、液室上板のインク流路4bの形成密度が
増してゆくと、ますます困難になる。本発明において
は、図4に示す通り、樹脂部材10には部材、例えば液
室上板4に対応した塗布パターンを作成せず、ベタ黒塗
布パターン10aを作成する。ベタ黒塗布パターン10
aを液室上板4に押しつけて、接着剤6の塗布を行う。
前記液室上板の振動板3との接合面、つまり凸部4aに
均一に薄く接着剤6の塗布ができて、インク流路4b内
への接着剤6の流れ込みもない。接合組立後に接着剤6
のはみ出しがなく、接着剤中に残留する気泡も皆無であ
る。
【0018】また、インクジェットプリンタヘッドの接
合組立に使用する接着剤6としては、各種の接着剤の中
でも、接着強度と耐熱性、耐水性等からエポキシ系接着
剤が適している。インクに浸漬されても劣化が少なく、
接合強度を確保することができる。
【0019】さらに、接着剤6を均一に薄く塗布できる
ことから、接着剤6の中に合成樹脂スペーサやガラス繊
維スペーサ等を混入して、例えば、圧電素子2または振
動板3または液室上板4またはノズル板5の接合部にお
いて、接着剤6の膜厚を一定に制御する必要がない。
【0020】
【発明の効果】本発明によるインクジェットプリンタヘ
ッドの製造方法は、微細な構造を有する部材、例えば、
圧電素子2または液室上板4またはノズル板5の接着面
への接着剤6の塗布が、均一に薄く塗布することが可能
となり、接合部での不良問題、例えば、接着剤6がはみ
出して圧電素子2の駆動を妨げたり、接着剤6がインク
流路4bやノズル孔5aへ流れ出すような現象がない。
高精度な接合組立ができて、インク滴の吐出が安定し、
印字品質が格段に向上する。また、ヘッドを効率よく製
造できることから、工程歩留まりも向上する。
【0021】さらに、接着剤6を塗布する際に、前記部
材の接合面との位置合わせするという面倒な作業がなく
なり、コストダウンがはかれる。また、接合組立用の接
着剤6として、エポキシ系接着剤を用いているので、イ
ンクに浸漬されても劣化が少なく、十分な接着強度を確
保することができる。そして、接着膜厚を一定に保つた
めに、接着剤6の中に、合成樹脂スペーサやガラス繊維
スペーサ等を均一分散させるという面倒な作業がなくな
り、コストダウンがはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図で、断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示す説明図で、部材への接
着剤の塗布工程を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例を示す説明図で、接着剤の塗
布方法を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施例を示す説明図で、接着剤の塗
布方法を説明するための図である。
【図5】本発明によるインクジェットプリンタヘッドの
構成を示す分解斜視図である。
【図6】従来のインクジェットヘッドプリンタヘッドの
断面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 圧電素子 3 振動板 4 液室上版 5 ノズル板 6 接着剤 7 ドクターブレード 8 第1ロール 9 第2ロール 10 樹脂部材 11 テーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝状の流路を持つ液室上板と、圧電素子
    と、該圧電素子と前記液室上板との間に介在し、かつ前
    記液室上板と接合されたインク流路を形成する振動板と
    を有し、該インク流路に連通したノズルよりインク滴を
    吐出して記録を行うインクジェットプリンタヘッドの製
    造方法において、 第1ロールに接着剤を乗せ、前記第1ロールを回転し、
    第1ロールに接触されたドクターブレードが、第1ロー
    ル上に接着剤をむらなく広げる工程と凸部を有する樹脂
    部材を取り付けた第2ロールを、第1ロールに押しつけ
    て、第1ロール上に広げた接着剤を樹脂部材の凸部に転
    移すせる工程と、。直動テーブルに固定された部材に、
    第2ロール上に取り付けた樹脂部材を押し当てて、部材
    に接着剤を均一に薄く転写する工程とを有することを特
    徴とするインクジェットプリンタヘッドの製造方法。
JP25647696A 1996-09-27 1996-09-27 インクジェットプリンタヘッドの製造方法 Pending JPH10100419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25647696A JPH10100419A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25647696A JPH10100419A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100419A true JPH10100419A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17293173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25647696A Pending JPH10100419A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345200A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Ebara Corp 荷電粒子加速管の製作方法
JP2007268861A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
US20130139944A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345200A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Ebara Corp 荷電粒子加速管の製作方法
JP2007268861A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP4552879B2 (ja) * 2006-03-31 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US20130139944A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head
US8955223B2 (en) 2011-12-05 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276057B1 (en) Method for controlling the spread of fluid around a nozzle orifice
JPH1058711A (ja) インクジェット・プリントカートリッジ
JP3007395B2 (ja) 感熱式インクジェットプリンタシステム
JP3177100B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置ならびに前記ヘッドの製造方法および前記ヘッドの製造装置
JP3404750B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JPH05330067A (ja) インクジェットヘッドの製作方法
US6328434B1 (en) Inkjet head, its manufacturing method and recording device
JPH10100419A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH11188874A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP3402879B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法ならびにインクジェット装置
JPH10211704A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッド用インク室形成部材の製造方法
JP3255788B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH091796A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0234781B2 (ja) Inkujetsutokirokuyohetsudo
JPH05220966A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH11992A (ja) インクジェットヘッド
US6406835B1 (en) Method for manufacturing a printhead of ink jet printing apparatus
JPH05318750A (ja) インクジェットヘッド製造方法
US20040090497A1 (en) Acoustic ink printer
JP2000218799A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2002326362A (ja) インクジェットヘッド
JPH08238777A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPS61163863A (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツドの製造方法
JPH10166596A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH1016215A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法