JPH1016215A - インクジェットヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1016215A
JPH1016215A JP17462296A JP17462296A JPH1016215A JP H1016215 A JPH1016215 A JP H1016215A JP 17462296 A JP17462296 A JP 17462296A JP 17462296 A JP17462296 A JP 17462296A JP H1016215 A JPH1016215 A JP H1016215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
ink
jet head
ink jet
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17462296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Ikeda
池田  智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP17462296A priority Critical patent/JPH1016215A/ja
Publication of JPH1016215A publication Critical patent/JPH1016215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 180dpi以上の高密度のインクジェット
ヘッドにおいてノズル板と液室部材との接着による接合
は非常に困難である。そこで、液室部材とノズル板とを
一体で形成する方法を提供する。 【解決手段】 まずエキシマレーザーによるアブレーシ
ョン加工を段階的に行なうことにより、三次元的にノズ
ルと液室の形状をもつ電鋳型を形成する。その後電鋳法
を用い、前記電鋳型を転写成形し、液室部材とノズル板
とを一体で成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインク滴を吐出させ
記録紙等の媒体上にインク像を形成するプリンタ等の装
置に用いられるインクジェットヘッドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の圧電式インクジェットヘッドはイ
ンクを吐出させる為の駆動力を発生させる圧電素子と、
インク流路とインク吐出の為の加圧室を兼ねる液室を備
える液室部材と、圧電素子で発生した駆動力を液室に伝
えるダイアフラムと、液室で加圧されたインクが吐出す
る為のインク吐出孔(以下ノズルと称する。)を備えた
ノズル板からなる。圧電素子で発生した駆動力はダイア
フラムを介して液室に伝わり、液室内のインクをノズル
から吐出させる。このときダイアフラムの面に対して垂
直にインクが吐出されるようにノズルが配設されている
構造のインクジェットヘッドを、面吐出型のインクジェ
ットヘッドと一般に呼んでいる。
【0003】図3に従来の面吐出型の圧電式インクジェ
ットヘッドの一例を示す。インクを吐出する為のノズル
11aを備えたノズル板11は、通常プレス加工法や電
鋳法によって加工される。プレス加工法の場合、ノズル
板の材料として一般にSUSを用い、プレス型によって
ノズル11aを形成する。この方法の場合、加工時間が
短く安価に加工することができるがノズル11aの寸法
精度はそれほど得られない。一方、電鋳法の場合には、
ミクロン単位レベルの寸法精度を得ることができるが、
プレス加工法に比べて加工時間は長く高価である。
【0004】液室部材12はインク流路とインク加圧室
をかねる溝形状に形成された複数の液室12aと、イン
ク吐出後に液室12aにインクを補充する為にインクを
蓄えておくマニホールド12bと、インクをマニホール
ド12bに供給する為のインク供給口12cからなって
いる。液室12a、マニホールド12b、インク供給口
12cはそれぞれ板状の液室部材12を貫通した状態で
形成されている。
【0005】液室部材12は剛性の高い材料で形成され
るのが望ましい。インクを吐出するときに液室12aに
は高い圧力がかかる。このとき、剛性の低い材料ではそ
の圧力に耐えきれず歪んでしまい、圧力をインク吐出力
にうまく変換することができなくなってしまうからであ
る。そのため、液室部材12には金属材料が一般に用い
られる。液室部材12の加工方法としては、金属板をエ
ッチングして形成する方法が広く用いられている。これ
はエッチング法が微細で複雑な形状を形成することがで
きるとともに高精度に加工できるという特徴を持ってい
るからである。近年、インクジェットヘッドは高密度印
字が要求されており、そのため液室部材12も、より微
細で、かつ高精度の形状が必要とされる。このような状
況から、エッチング法で液室部材12を形成するのが一
般化したものと考えられる。
【0006】各々の液室12aはノズル板11に空けら
れたノズル11aと対応しており、一つの液室12a上
に一つのノズル11aが配置するように接合される。
尚、ノズル板11と液室部材12は通常接着剤で接合さ
れる。
【0007】ダイアフラム2は通常3〜5μm程度の薄
板状の形状をしている。後述する圧電素子3が電歪効果
によって伸縮すると、ダイアフラム2はたわみ、それに
よって液室12a内の体積変化が起こる。液室12a内
の体積が小さくなると液室12a内のインクは加圧さ
れ、ノズル11aからインクが吐出するのである。液室
部材12とダイアフラム2の間は接着剤で接合される。
そのとき接着剤は極力液室からはみ出してはならない。
また、接着剤は隣り合った液室12a間を封止する役目
もするので、接着剤は少なすぎてもいけない。
【0008】圧電素子3は液室部材12のそれぞれの液
室12aに対応し、他の液室12aに影響を与えないよ
うに分離された状態になっている。これらの分離された
圧電素子3は基台4上で固定されている。一般的には製
造上の理由から、最初は分離していない圧電素子3を基
台4に接着剤で接合してから切削加工により圧電素子3
のみを分離する工程をとっている。これら圧電素子3と
基台4が接合された状態で、圧電素子3とダイアフラム
2とを接着剤で接合する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、1インチ当たり
180ドット(以降180dpiと記す。)以上の高密
度の印字が要求されつつある。当然、液室間距離及びノ
ズル間距離も180dpi相当の間隔が要求される。1
80dpi相当の間隔とは、すなわち140μmの間隔
で液室及びノズルが形成されることを意味する。液室に
おいては、140μmの間に液室と液室間を仕切る壁が
形成されることを意味する。液室幅と壁の厚さが1対1
の割合の場合、液室幅が70μm壁の厚さが70μmと
言うことになる。このように高密度化が進むに従い液室
幅は狭くなる。しかし高密度化がされたからといって記
録媒体(一般には記録紙である。)に印字されたドット
が小さすぎては良好な印字品質は得られない。印字品質
のを損なわせないためには、十分な量のインクを吐出さ
せる必要がある。そのためには液室の容積は大きい方が
よく、液室高さの高い液室形状が要求される。
【0010】エッチングによる方法では、平面形状を微
細に加工することは容易であり、180dpi程度のパ
ターニングは十分可能である。しかしながら、一般にエ
ッチングでは、パターニングできる幅はエッチング使用
とする部材の厚さに影響される。たとえば、180dp
i相当の、液室幅70μm、液室間を仕切る壁の幅70
μmといった液室を形成する場合、エッチングする部材
の厚さは70μm以下でなくてはパターニングはできな
い。これは高密度になるほど液室高さを高くできないと
言うことにつながる。
【0011】また、従来の面吐出型のインクジェットヘ
ッドでは前述の通り液室部材とノズル板は別体で成形さ
れ、液室部材の液室を仕切る壁の上面に接着剤を塗り、
ノズル板との接合を行っていた。しかしながら、インク
ジェットヘッドの高密度化が進むに従い接着剤の接合が
難しくなり、180dpiを越えると安定して接着剤を
塗ることは不可能に近い。もし塗れたとしても接合強度
という面で非常に弱くなってしまう。
【0012】また、液室部材とノズル板との接合時に、
液室とノズルの位置合わせをしなくてはならないが高密
度化されればされるほど、この位置合わせが困難にな
る。もし、この位置合わせがうまくいかず位置ずれが発
生した場合、インク吐出方向にずれが生じ、きれいな印
字ができなくなってしまう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、まずエキシ
マレーザーによるアブレーション加工を段階的に行なう
ことにより、三次元的にノズルと液室の形状をもつ電鋳
型を形成した。その後電鋳法を用い、前記電鋳型を転写
成形し、液室部材とノズル板とを一体で成形した。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明のインクジェットヘ
ッドの部品構成を示す図である。電鋳法により形成され
たノズル1aを備える液室部材1と薄板状のダイアフラ
ム2とダイアフラム2を歪ませる為の圧電素子3及び分
離した圧電素子3を固定する基台4からなる。
【0015】液室部材1には、インクを吐出させる為の
ノズル1aと、インク流路及びインク加圧室をかねる溝
形状の複数の液室1bと、インク吐出後に液室にインク
を補充する為にインクを蓄えておくマニホールドと、イ
ンクをマニホールドに供給する為のインク供給口からな
っている。図1では本発明を分かり易くするためにマニ
ホールドとインク供給口は描かれていない。
【0016】液室部材1の下にダイアフラム2が配設さ
れる。ダイアフラム2と液室部材1とは接着剤によって
接合される。
【0017】圧電素子3は液室部材1のそれぞれの液室
1aに対応するようにダイアフラム2を挟んで配設され
る。本発明のインクジェットヘッドにおいても圧電素子
3は他の液室1aに影響を与えないように分離された状
態になっている。分離された個々の圧電素子3は基台4
によって固定されている。
【0018】以下に本発明による実施例とともに、本発
明のインクジェットヘッドの製造方法を説明する。図2
は本発明のインクジェットヘッドの製造方法を示した図
である。まず、図2(a)に示すようにPSFからなる
厚さ400μmの基板21を第1のマスク22を介して
エキシマレーザーアブレーション加工する。
【0019】ここで用いたPSFという材料は、エキシ
マレーザーによりアブレーションされやすい材料であ
り、そのためアブレーション加工後の加工精度をよくす
ることができる材料である。
【0020】また、第1のマスク22は石英ガラス上に
所望の形状で光学膜が描画された、一般に誘電体マスク
と呼ばれるエキシマレーザーアブレーション加工用のマ
スクである。この誘電体マスクは、一般にLSI分野で
用いられるフォトリソグラフィー技術に使われる露光用
マスクと同様のもので、このマスクに描画されている形
状はサブミクロンレベルの精度で描かれている。本実施
例で使用した第1のマスク22には液室、マニホール
ド、インク供給口の形状を加工するためのパターンが施
されている。
【0021】本実施例ではエキシマレーザーとしてKr
Fレーザーを使用した。KrFレーザーを第1のマスク
22を介して、レーザーエネルギー密度を基板21上で
1J/cm2 になるように設定して、900ショット照
射した。その結果、基板21は所望の形状に200μm
の深さで加工された。なお本実施例において、最終的に
液室の壁となる部分の幅、すなわち加工された溝の幅は
70μm、溝と溝との間隔は140μmで加工を行っ
た。これは180dpiのインクジェットヘッドに相当
するサイズである。このように、エキシマレーザーアブ
レーション加工によって幅70μm、深さ200μmの
加工ができた。これは、これまで行なわれてきたSUS
板のエッチングでは得られなかった形状である。このよ
うにエキシマレーザーアブレーション加工を使うことに
よって微細でかつ深い加工が可能となる。
【0022】次に図2(b)のようにマスクを第2のマ
スク23に交換して、再びエキシマレーザーアブレーシ
ョン加工を行なう。このとき加工しようとする部分にマ
スクを合わせるマスク合わせという作業が必要である
が、これも一般にフォトリソグラフィー技術の中で行わ
れている方法(たとえば拡大鏡を用いる方法や画像処理
を用いる方法)を用いることによって容易に精度よく位
置合わせが可能である。
【0023】図2(b)の行程において、第2のマスク
23は第1のマスク22と同様に誘電体マスクとした。
なお、本第2のマスク23にはノズルの形状を加工する
ためのパターンが施されている。
【0024】また、この工程では前工程と同様に基板上
で1J/cm2 のレーザーエネルギー密度となるKrF
レーザーを225ショット照射した。その結果、基板2
1はこの工程では50μmの深さで加工された。ここで
はノズル径が直径40μmになるように加工されてい
る。
【0025】以上により基板21には、液室、マニホー
ルド、インク供給口、及びノズルの各形状が三次元的に
形成される。このレーザーアブレーション加工によって
加工されたPSFの基板21を電鋳型として、図2
(c)のごとく電鋳を行なった。電鋳法は非常に転写性
の優れた加工法であり、本実施例のようにエキシマレー
ザーアブレーション加工法によって造られた微細形状の
電鋳型を転写するするのにもっとも適した加工法であ
る。本実施例では電鋳材料の中ではもっとも一般的なN
iで電鋳を行なった。
【0026】電鋳を行なうには電極が必要であるが、P
SFは絶縁材料であるので電鋳型である基板21の表面
に蒸着法により0.05μm厚のCr膜及びその上に
0.2μmのAu膜を成膜した。ここでCr膜はAu膜
の密着力を高めるための密着層の役目をしている。
【0027】最後にPSFからなる基板21(電鋳型)
を溶媒にて溶解し、Ni電鋳品からなるノズルを備えた
液室部材1が完成する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、液室部材をエキシマレ
ーザーアブレーション加工法と電鋳法という方法を用い
て形成することで、微細で寸法精度の高い液室部材を形
成できる。そのため、高密度記録用、特に180dpi
以上のインクジェットヘッドの液室部材を形成する方法
として最適である。
【0029】また本発明により、これまで別体で成形さ
れていたノズル板と液室部材とを同時に一体で形成する
ことができるため、加工工程及び部品数を削減できた。
【0030】また、これまではノズル板と液室部材とを
接着にて接合していたために生じていた問題が本発明で
は一掃された。たとえば、接着剤不足による液室間の未
封止や接着剤過多による液室への接着剤の流れ込み等の
問題である。これらの問題は近年進みつつあるインクジ
ェットヘッドの高密度化において、大きな問題であっ
た。なぜなら、インクジェットヘッドが高密度化される
あたって、液室部材はより微細な形状が要求され、それ
に伴いノズル板との接着面積が少なくなってしまうから
である。しかしながら、本発明では接着剤を用いずに一
体化がなされているためこれらの問題は一切ない。
【0031】また、これまでノズル板と液室部材を接合
するときにノズルと液室の位置合わせが必要であった
が、本発明では成形時に位置合わせがなされる。本発明
のインクジェットヘッドにおいて、ノズルと液室との位
置合わせはエキシマレーザー加工時のマスク精度及びマ
スク合わせ精度によって決まる。どちらも非常に高い精
度が要求されるLSI分野で使われている技術であり、
これまでの接着時の位置合わせ精度に比べて数段に高い
精度で位置合わせができる。このようにノズルと液室と
を高精度に位置合わせできるためインクの吐出方向の精
度も向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェットヘッドの部品構成を示
す図である。
【図2】本発明のインクジェットヘッドの製造方法を示
した図である。
【図3】従来のインクジェットヘッドの部品構成を示す
図である。
【符号の説明】
1 液室部材 1a ノズル 1b 液室 2 ダイアフラム 3 圧電素子 4 基台 11 ノズル板 11a ノズル 12 液室部材 12a 液室 12b マニホールド 12c インク供給口 21 基板 22 第1のマスク 23 第2のマスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクが吐出するための吐出孔である複
    数のノズルと、インク流路とインクを吐出するための加
    圧室の役目をする複数の液室と、該液室の体積変化を行
    うための振動板の役目をするダイアフラムと、該ダイア
    フラムを歪ませるための複数の圧電素子と該複数の圧電
    素子を固定するための基台とを有する面吐出型のインク
    ジェットヘッドであって、 前記ノズルと液室とが電鋳法によって形成された単体の
    部品からなることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】 インクが吐出するための吐出孔である複
    数のノズルと、インク流路とインクを吐出するための加
    圧室の役目をする複数の液室と、該液室の体積変化を行
    うための振動板の役目をするダイアフラムと、該ダイア
    フラムを歪ませるための複数の圧電素子と該複数の圧電
    素子を固定するための基台とを有する面吐出型のインク
    ジェットヘッドの製造方法であって、 電鋳型を形成するためにエキシマレーザーアブレーショ
    ン加工により液室の形状を加工する工程と、電鋳型を形
    成するためにエキシマレーザーアブレーション加工によ
    りノズルの形状を加工する工程と、液室形状とノズル形
    状とが形成された電鋳型をもとに電鋳を行なう工程とを
    有することを特徴とするインクジェットヘッドの製造方
    法。
JP17462296A 1996-07-04 1996-07-04 インクジェットヘッド及びその製造方法 Pending JPH1016215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17462296A JPH1016215A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 インクジェットヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17462296A JPH1016215A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 インクジェットヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016215A true JPH1016215A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15981820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17462296A Pending JPH1016215A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 インクジェットヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141983B2 (en) 2007-02-09 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet head and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141983B2 (en) 2007-02-09 2012-03-27 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet head and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992978A (en) Ink jet recording apparatus, and an ink jet head manufacturing method
EP0367541B1 (en) Method of manufacturing an ink jet head
US5208604A (en) Ink jet head and manufacturing method thereof, and ink jet apparatus with ink jet head
US5818482A (en) Ink jet printing head
JPH04229279A (ja) インクジェット印字ヘッドのチャンネル板を製造する方法
US10029466B2 (en) Ink-jet recording head, recording element substrate, method for manufacturing ink-jet recording head, and method for manufacturing recording element substrate
US6371598B1 (en) Ink jet recording apparatus, and an ink jet head
US5682187A (en) Method for manufacturing an ink jet head having a treated surface, ink jet head made thereby, and ink jet apparatus having such head
JPH10235881A (ja) プリンタ装置の製造方法
JP3175269B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
EP1677983B1 (en) Ink jet printhead and its manufacturing process
JPH1016215A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3537700B2 (ja) 印刷装置
JPH09300635A (ja) インクジェット記録装置
JPH1158747A (ja) ノズル形成部材及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JP3454258B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07178906A (ja) インクジェットヘッド
JP2000190497A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2006082448A (ja) 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JPH07276625A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2004098498A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2003127358A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JPH11115182A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2846538B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ
JP3228338B2 (ja) インクジェットヘッド、及びこれに適した振動子ユニット