JPH07178906A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH07178906A
JPH07178906A JP32750193A JP32750193A JPH07178906A JP H07178906 A JPH07178906 A JP H07178906A JP 32750193 A JP32750193 A JP 32750193A JP 32750193 A JP32750193 A JP 32750193A JP H07178906 A JPH07178906 A JP H07178906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
pressurized liquid
diaphragm
partition wall
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32750193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hirano
政徳 平野
Masanori Horiie
正紀 堀家
Takesada Hirose
武貞 広瀬
Masayuki Iwase
政之 岩瀬
Tomoaki Nakano
智昭 中野
Minoru Ameyama
実 飴山
Shinichi Tsunoda
慎一 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32750193A priority Critical patent/JPH07178906A/ja
Publication of JPH07178906A publication Critical patent/JPH07178906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加圧液室の隔壁と振動板もしくはノズルプレ
ートとの素材の違いによる反りや、接着剤を用いること
から生ずる接着不良を防ぐこと。 【構成】 共通インク室には、複数のインク流路を介し
て各々加圧液室7が設けられており、該加圧液室7の一
端には、ノズル口2が設けられている。該加圧液室7の
各々に対応し、情報記録用の駆動電圧信号(駆動パル
ス)に応じて加圧液室7の容積を変化させる。この容積
変化によってノズル口2からインク小滴が噴射される。
加圧液室7の隔壁3と、加圧液室7の容積変化を生み出
すための振動板4とをNi電鋳法により一体成形されて
いる。振動板4は、ダイヤフラム構造5を有しており、
圧電素子6による変形をしやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットヘッド
に関し、より詳細には、部材同志の線膨張係数の違いに
よる反りの発生や、接着剤を用いることによる接着不良
を防ぐようにしたインクジェットヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオンデマンド型インクジェットヘ
ッドは、例えば、PZTといった電気機械変換素子を用
いるタイプのものと、発熱素子を用いるサーマルタイプ
の2種類に大別される。図8(a),(b)は、従来の
インクジェトヘッドの構成図で、図中、21はノズルプ
レート、22はノズル口、23は液室隔壁、24は振動
板、25は圧電素子で、図8(a)と図8(b)との違
いは、圧電素子25の変位方向、すなわち、変位方向が
長手方向と厚さ方向との違いによるものである。電気機
械変換素子を用いるタイプは、加圧液室の容積変化を得
ために、図8(a),(b)に示すように、駆動パルス
に応じて変位する振動板が必要となる。この振動板は加
圧液室の容積変化を生み出すためでなく、インクから電
気機械変換素子の電極部を隔離する目的もあり、Niや
樹脂、ガラス等耐久性があり、薄板(薄膜)加工の可能
なものが使用されてきた。
【0003】従来のインクジェットヘッドのNiノズル
プレート作成法について記載した公知文献としては、例
えば、特開平5−4346号公報がある。この公報のも
のは、ノズル形成部材の2段目を電鋳法で作成する際、
レジスト部からNiがはみ出すオーバーハングをなくす
ようにしたものである。すなわち、従来の電鋳法により
製造されたノズル形成部材の2段目、すなわち、間隙形
成部のパターニング跡としてできる空間に気泡が取り込
まれやすく、除去しづらいため、この空間をなくし、気
泡の取り込みのないノズル形成部材の製造方法を提供
し、吐出特性の安定したインクジェットヘッドを得るも
のである。
【0004】近年、小型化や高密度化の要求により、ヘ
ッドを構成する部材も更に小型化が進み、加工・組付け
の精度を出すのが非常に難しくなってきた。中でも接合
面の管理は特に難しく、使用した接着剤のはみ出しや位
置ズレ、接着不良といった問題を常に抱えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
インクジェットヘッドでは、液室隔壁と振動板の接合部
や液室隔壁とノズルの接合部接着不良の問題が頻繁に起
った。これによって、図9に示すように、接着剤26の
はみ出しが生じ、圧電素子25の動きに合わせて隔壁2
3まで持ち上がってしまうという問題点があった。ま
た、図10に示すように、隔壁23と振動板24との接
着不良により、隙間が生じ、隣接液室と連通してしまう
という問題点があった。さらに、図11に示すように、
ノズルプレート21と隔壁23との接着剤不良により、
はみ出した接着剤26がノズル穴22にまで達してしま
うという問題点があった。このように、隣接する液室へ
悪影響を及ぼすようになり、液室同士の相互干渉から印
字精度の低下や非駆動噴射射、ノズルの目詰まりといっ
た問題が引き起こされていた。更に、接着剤硬化のため
の熱処理の段階で、部材同士の線膨張係数の違いから、
部材の反りや、その反りに起因する剥離といった問題が
引き起こされることもあった。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、問題の発生しやすい加圧液室の隔壁と振動
板、もしくは加圧液室の隔壁とノズルプレートに同じ素
材のものを使用して物性の違いから起る問題を回避する
と共に、一体成形により接着剤での接合箇所を減らし、
接着不良による問題を起り難くし、また、2つの部品の
成形・接合を同一工程で行い、工程やコストを少なくす
ることを可能としたインクジェットヘッドを提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、(1)情報記録用の駆動パルスに応じ、
印字ヘッドの加圧液室の容積が電気機械変換素子によっ
て変化し、ノズル口からインク小滴が噴射するインクジ
ェットヘッドにおいて、前記加圧液室の隔壁と、変位に
よって加圧液室の容積変化を生み出すための振動板とを
同じ素材で成形すること、更には、(2)Ni電鋳法を
用い、前記加圧液室の隔壁と前記振動板とを一体成形す
ること、更には、(3)ドライフィルムを積層すること
によって、前記加圧液室の隔壁と前記振動板とを成形す
ること、更には、(4)単一の素材からエッチング加工
により、前記加圧液室の隔壁と前記振動板とを成形する
こと、更には、(5)前記(4)において、前記エッチ
ング素材としてシリコンを用いること、更には、(6)
前記(1)において、樹脂の射出成形によって、前記加
圧液室の隔壁と前記振動板とを一体成形すること、更に
は、(7)前記(6)において、前記射出成形に使用す
る樹脂にポリエーテルサルフォンを用いること、更に
は、(8)前記(6)において、前記射出成形に使用す
る樹脂にポリフェニレンサルファイドを用いること、更
には、(9)前記(1)〜(8)のいずれかにおいて、
一体成形された振動板が電気機械変換素子によって変形
しやすいように、振動板部分にダイヤフラム構造をもた
せること、或いは、(10)、情報記録用の駆動パルス
に応じ、印字ヘッドの加圧液室の容積が電気機械変換素
子によって変化し、オリフィスからインク小滴が噴射す
るインクジェットヘッドにおいて、前記加圧液室の隔壁
と、変位によって加圧液室の容積変化を生み出すための
振動板と対向する位置に設けられたノズルプレートとを
同じ素材で成形すること、更には、(11)前記(1
0)において、Ni電鋳法を用い、前記ノズルプレート
と前記加圧液室の隔壁とを成形することを特徴としたも
のである。
【0008】
【作用】共通インク室には複数のインク流路を介して各
々加圧液室が設けられており、該加圧液室の一端にはノ
ズル口が設けられている。該加圧液室の各々に対応し、
情報記録用の駆動電圧信号(駆動パルス)に応じて加圧
液室の容積を変化させる。この容積変化によって、ノズ
ル口からインク小滴が噴射される。隣接する加圧液室の
隔壁と、該加圧液室の容積変化を生み出すための振動板
とを同じ素材で成形することにより、接着剤を使って接
合することがないため、接着剤のはみ出しや接着不良が
なくなる。また、Ni電鋳法を用いて、加圧液室の隔壁
と振動板とを一体成形しており、接合面が存在しないた
め、接合時の位置ズレや接着剤のはみ出しがない。ま
た、ドライフィルムを積層して、加圧液室の隔壁と振動
板とを成形してあるので、積層枚数の調節することによ
り、厚さ管理を容易にできる。また、単一の素材からエ
ッチング加工により隣接液室への圧力伝搬や液室隔壁で
の圧力吸収を抑することができる。また、樹脂の射出成
形によって加圧液室の隔壁と振動板とを一体形成してい
るため、一度の型抜きで成形できる。さらに、振動板を
ダイヤフラム構造とすることにより充分な変形を可能と
する。
【0009】
【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明によるインクジェットヘッドの一
実施例を説明するための構成図で、図中、1はノズルプ
レート、2はノズル口、3は加圧液室の隔壁、4は振動
板、5はダイヤフラム、6は圧電素子(PZT)、7は
加圧液室である。
【0010】共通インク室には、複数のインク流路を介
して各々加圧液室7が設けられており、該加圧液室7の
一端には、ノズル口2が設けられている。該加圧液室7
の各々に対応して、情報記録用の駆動電圧信号(駆動パ
ルス)に応じて加圧液室7の容積を変化させる。この容
積変化によってノズル口2からインク小滴が噴射され
る。加圧液室7の隔壁3と、加圧液室7の容積変化を生
み出すための振動板4とをNi電鋳法により一体成形さ
れている。振動板4は、ダイヤフラム構造5を有してお
り、圧電素子6による変形をしやすくなる。
【0011】図2(a)〜(f)は、図1に示すインク
ジェットヘッドの作成工程を示す図で、図2(a)はレ
ジスト形成工程、図2(b)はマスク作成工程、図2
(c)は露光工程、図2(d)は現像工程、図2(e)
は電鋳工程、図2(f)はレジスト除去工程を各々示す
図である。
【0012】図2(a)に示すように、振動板4の上に
レジスト層4aを設ける。この際、隔壁層を成形する側
は目的とする隔壁の高さよりも厚めにレジスト層を設け
る。次に、図2(b)に示すように、マスク作成工程を
経て、図2(c),図2(d)に示す露光・現像を行
い、レジストパターンを作成して、図2(e)に示すよ
うに、再度電鋳処理を行い、図2(f)に示すような液
室隔壁層3を形成する。この工程では、結果的に接合面
が存在しなくなるので、接着剤を使用した時の問題であ
る接着剤のはみ出しや塗布ムラによる接着不良といった
点について考慮する必要がない。
【0013】図3は、本発明によるインクジェットヘッ
ドの他の実施例を示す図で、3aはドライフィルムで、
その他、図1と同じ作用をする部分は同一の符号を付し
てある。ドライフィルムレジストを使用して振動板と隔
壁層を成形したものである。加圧液室7の隔壁3と振動
板4は、ドライフィルム3aを積層して一体成形されて
いる。これにより、積層枚数を調整でき、隔壁と振動板
の厚さを容易に管理することができる。
【0014】図4(a)〜(e)は、図3に示すインク
ジェットヘッドの作成工程を示す図で、図4(a)は予
備加熱工程、図4(b)はマスク作成工程、図4(c)
は露光工程、図4(d)は現像工程、図4(e)は振動
板部接合のための本加熱工程である。
【0015】まず、図4(a)に示すように、隔壁に必
要な厚さ分のドライフィルム3aを積層し、仮接合を行
うために予備加熱をする。次に、図4(b)に示すよう
に、マスク作成工程を経て、図4(c),図4(d)に
示すように、露光・現像により液室に相当する部分のド
ライフィルムを除去し、図4(e)に示すように、振動
板用のドライフィルムに接合し、本加熱を行って硬化さ
せる。
【0016】この方法はNi電鋳と異なり、フィルム同
志の接合面は存在するが、接着剤自体は使用しないた
め、Niと同様に接着剤による問題を回避することがで
きる。また、積層枚数やフィルム自体の厚さによって、
隔壁や振動板の厚さを管理することができ、Ni電鋳で
は困難な厚めの隔壁等も成形することができる。その
他、従来のシリコンやガラスといった素材よりもコスト
を低く抑えることができる。
【0017】図5(a)〜(h)は、シリコン基板のエ
ッチングにより、加圧液室の隔壁と振動板とを成形する
工程を示す図で、図5(a)はSi基板の準備工程、図
5(b)はSiの酸化,SiO2皮膜工程、図5(c)は
レジスト成形工程、図5(d)はマスク成形工程、図5
(e)は露光・現像工程、図5(f)はSiO2のエッチ
ング工程、図5(g)はSiのエッチング工程、図5
(h)は最終工程を各々示す図である。
【0018】まず、図5(a),図5(b)に示すよう
に、水蒸気酸化により、Si基板の表面にSiO2層を形
成し、図5(c)に示すように、更にその上にレジスト
層を成形する。図5(d)のマスク成形工程を経て、図
5(e)に示すように、エッチングを行う部分のレジス
トを露光・現像により取り除き、図5(f)に示すよう
に、露出したSiO2層のエッチングを行う。図5(g)
に示すように、Si層が露出したら、KOHによりSiの
エッチングを行い、図5(h)に示すように、液室部分
を成形する。
【0019】エッチングによる方法では、シリコンだけ
でなく、感光性ガラスや金属といった剛性の高い素材で
も、液室隔壁と振動板の一体成形が可能であり、隣接液
室への圧力伝搬や、隔壁での圧力の吸収といった問題を
回避することができる。この他、樹脂の射出成形によっ
て液室隔壁と振動板を一体成形する方法がある。使用す
る樹脂としては、従来流路板の素材に用いられていたポ
リエーテルサルフォンやポリフェニレンサルファイド等
が挙げられる。また、射出成形の場合、一度の型抜きで
すべての作業が終わってしまうため、大幅な工程の削減
ができ、コストそのものもかなり低く抑えることができ
る。
【0020】図6(a),(b)は、振動板のダイヤフ
ラム形状を示す図で、図6(a)は、ダイヤフラムを振
動板の加圧液室側に設けた例、図6(b)は電気機械変
換素子側に設けた例を示す図である。本発明における電
鋳法やエッチングや射出成形等の手段によって成形され
る振動板部は、元々の素材の剛性が高いため、図8にあ
るような隔壁部を下から支え、振動板を固定するための
支柱を省くことが可能である反面、変形させるのに相当
な力が必要とされる。そこで、図1や図6に示すよう
に、振動板の電気機械変換素子との接合面と、隔壁との
間に薄い部分を設け、変形に要するストレスを低減させ
ている。成形手順としては、例えば、図2では、すでに
ダイヤフラム形状をした振動板が使用されているが、隔
壁部を成形した後からでも成形することが可能であり、
図6のように、加工面は振動板部のどちら側でも可能で
ある。
【0021】図7は、ノズルプレートと加圧液室の隔壁
を一体成形した例を示す図である。加圧液室7の隔壁3
と、該加圧液室7の容積変化を生み出すための振動板と
対向する位置に設けられたノズルプレート1とを、同じ
素材で一体成形されている。樹脂やガラス等では、隔壁
成形後、穴加工が必要となるが、Ni電鋳法を用いれ
ば、ノズル成形と隔壁成形を同じ工程で行うことができ
る。振動板の時と同じく接着剤を使用せず、また、接合
面が結果的に存在しなくなるため、ノズル部分の剥離
や、接着剤によるノズルの目詰まりといった問題を回避
することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、以下のような効果がある。 (1)請求項1〜8,10,11に対応する効果:加圧液
室隔壁と振動板、もしくは加圧液室隔壁とノズルプレー
トを同一素材で一体成形することにより、部材同志の線
膨張係数の違いによる反りの発生を防ぐことができ、接
着剤を使っての接合が無いため、接着剤のはみ出しや接
着不良といった問題を考慮する必要が無くなる。また、
別工程でそれぞれの部品を作成し、組み立てるのではな
く、同一工程上で成形することができ、コストを削減す
ることができる。 (2)請求項2,11に対応する効果:Ni電鋳板を使用
することで、インクに対する接液性や液室隔壁部の剛性
が得られる。また、電鋳法により形成するため、隔壁部
との接合面が存在しないため、接合時の位置ズレや接着
剤のはみ出しといった問題を考慮に入れる必要がない。 (3)請求項3に対応する効果:フィルム自体の厚さや
積層枚数によって、隔壁部及び振動板部の厚さを容易に
管理することができる。また、素材及び加工にかかるコ
ストを低く抑えられる。 (4)請求項4,5に対応する効果:剛性の高い素材を
使用することができるため、隣接液室への圧力伝搬や液
室隔壁での圧力吸収を抑えることができる。 (5)請求項6〜8に対応する効果:ダイヤフラム構造
や液室隔壁部分の成形といった後々の調整が必要なく、
一度の型抜きで成形できるため、時間及びコストを大幅
に下げることができる。 (6)請求項9に対応する効果:ダイヤフラム構造をも
たせることにより、剛性の高い素材であっても充分な変
形が可能となり、また、液室隔壁層の下から液室を支
え、振動板を固定するための支柱を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるインクジェットヘッドの一実施
例を説明するための構成図である。
【図2】 図1に示すインクジェットヘッドの作成工程
を示す図である。
【図3】 本発明によるインクジェットヘッドの他の実
施例を示す図である。
【図4】 図3に示すインクジェットヘッドの作成工程
を示す図である。
【図5】 本発明によるインクジェットヘッドの更に他
の実施例を実現するための作成工程を示す図である。
【図6】 本発明における振動板のダイヤフラム形状を
示す図である。
【図7】 本発明におけるノズルプレート加圧と液室の
隔壁とを一体成形した例を示す図である。
【図8】 従来のインクジェットヘッドの構成図であ
る。
【図9】 従来のインクジェットヘッドの問題点を説明
するための図(その1)である。
【図10】 従来のインクジェットヘッドの問題点を説
明するための図(その2)である。
【図11】 従来のインクジェットヘッドの問題点を説
明するための図(その3)である。
【符号の説明】
1…ノズルプレート、2…ノズル口、3…加圧液室の隔
壁、4…振動板、5…ダイヤフラム、6…圧電素子(P
ZT)、7…加圧液室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩瀬 政之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 中野 智昭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 飴山 実 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 角田 慎一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録用の駆動パルスに応じ、印字ヘ
    ッドの加圧液室の容積が電気機械変換素子によって変化
    し、ノズル口からインク小滴が噴射するインクジェット
    ヘッドにおいて、前記加圧液室の隔壁と、変位によって
    加圧液室の容積変化を生み出すための振動板とを同じ素
    材で成形することを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】 Ni電鋳法を用い、前記加圧液室の隔壁
    と前記振動板とを一体成形することを特徴とする請求項
    1記載のインクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】 ドライフィルムを積層することによっ
    て、前記加圧液室の隔壁と前記振動板とを成形すること
    を特徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド。
  4. 【請求項4】 単一の素材からエッチング加工により、
    前記加圧液室の隔壁と前記振動板とを成形することを特
    徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド。
  5. 【請求項5】 前記エッチング素材としてシリコンを用
    いることを特徴とする請求項4記載のインクジェットヘ
    ッド。
  6. 【請求項6】 樹脂の射出成形によって、前記加圧液室
    の隔壁と前記振動板とを一体成形することを特徴とする
    請求項1記載のインクジェットヘッド。
  7. 【請求項7】 前記射出成形に使用する樹脂にポリエー
    テルサルフォンを用いることを特徴とする請求項6記載
    のインクジェットヘッド。
  8. 【請求項8】 前記射出成形に使用する樹脂にポリフェ
    ニレンサルファイドを用いることを特徴とする請求項6
    記載のインクジェットヘッド。
  9. 【請求項9】 一体成形された振動板が電気機械変換素
    子によって変形しやすいように、振動板部分にダイヤフ
    ラム構造をもたせることを特徴とする請求項1〜8いず
    れか1項に記載のインクジェットヘッド。
  10. 【請求項10】 情報記録用の駆動パルスに応じ、印字
    ヘッドの加圧液室の容積が電気機械変換素子によって変
    化し、オリフィスからインク小滴が噴射するインクジェ
    ットヘッドにおいて、前記加圧液室の隔壁と、変位によ
    って加圧液室の容積変化を生み出すための振動板と対向
    する位置に設けられたノズルプレートとを同じ素材で成
    形することを特徴とするインクジェットヘッド。
  11. 【請求項11】 Ni電鋳法を用い、前記ノズルプレー
    トと前記加圧液室の隔壁とを成形することを特徴とする
    請求項10記載のインクジェットヘッド。
JP32750193A 1993-12-24 1993-12-24 インクジェットヘッド Pending JPH07178906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750193A JPH07178906A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32750193A JPH07178906A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178906A true JPH07178906A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18199853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32750193A Pending JPH07178906A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178906A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101026B2 (en) 1997-11-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and ink jet recorder having a compression film with a compressive stress and removal part incorporated therein
US7305764B2 (en) * 1999-11-11 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an ink-jet recording head
JP2011000729A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置
US7992970B2 (en) 2003-09-29 2011-08-09 Fujifilm Corporation Droplet ejecting apparatus
US9004641B2 (en) 2012-01-10 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101026B2 (en) 1997-11-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and ink jet recorder having a compression film with a compressive stress and removal part incorporated therein
US7651201B2 (en) 1997-11-25 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and ink jet recorder
US7305764B2 (en) * 1999-11-11 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an ink-jet recording head
US7867407B2 (en) 1999-11-11 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an ink-jet recording head
US7992970B2 (en) 2003-09-29 2011-08-09 Fujifilm Corporation Droplet ejecting apparatus
JP2011000729A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置
US9004641B2 (en) 2012-01-10 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037692B1 (ja) インクジェットプリンタヘッドアクチュエ―タ及びその製造方法
JPH09277531A (ja) インクジェットヘッド
JPH07178906A (ja) インクジェットヘッド
JPH09239978A (ja) インクジェットヘッド
JP3089765B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0452144A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3244946B2 (ja) インクジェットヘッド
US7163279B2 (en) Inkjet head having relay member interposed between piezoelectric element and diaphragm
JPH0671877A (ja) インクジェットヘッド
JP3749320B2 (ja) 液室部品の製造方法
JP2001191540A (ja) ノズル形成部材及びその製造方法、インクジェットヘッド並びにインクジェット記録装置
JPH10119263A (ja) インクジェットヘッド
JPH1158747A (ja) ノズル形成部材及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JP2001063044A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH07156399A (ja) インクジェット式記録ヘッド、及びその製造方法
JP2001030483A (ja) インクジェットヘッド
JP3044729B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH05229117A (ja) インクジェット式印字ヘッドとその製造方法
JPH11992A (ja) インクジェットヘッド
JP2000218792A (ja) インクジェットヘッド
JPH0664163A (ja) インクジェットヘッド
JP3722338B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JPH11115182A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH07156389A (ja) インクジェットヘッド
JPH10296984A (ja) インクジェットヘッドの製造方法