JP3676377B2 - 溶融材料の急冷 - Google Patents

溶融材料の急冷 Download PDF

Info

Publication number
JP3676377B2
JP3676377B2 JP52053897A JP52053897A JP3676377B2 JP 3676377 B2 JP3676377 B2 JP 3676377B2 JP 52053897 A JP52053897 A JP 52053897A JP 52053897 A JP52053897 A JP 52053897A JP 3676377 B2 JP3676377 B2 JP 3676377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cyclone
particles
flow
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52053897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501610A (ja
Inventor
ジェイ. アシュレー,ピーター
ヒル,ラリー
イー. ナップ,クリストファー
ジー. デマーズ,レーン
バッチェラー,ディー.シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JPH11501610A publication Critical patent/JPH11501610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676377B2 publication Critical patent/JP3676377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/54Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from molten material, e.g. slag refractory ceramic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/004Devices for shaping artificial aggregates from ceramic mixtures or from mixtures containing hydraulic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1427Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by melting, at least partially, e.g. with a binder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
本発明は微細に分かれた形態で製造される溶融材料に関する。本発明は、詳細には、特に本質的にセラミックであるような微細に分かれた溶融材料を作る方法に関する。
【0002】
溶融状態で製造された材料は急冷作業によってより処理しやすい温度まで下げられることが最も好適であることが従来技術において周知となっている。これがメルト(溶融物)を水に流し込むことによってなされてもよいが、メルトを水に流し込むことは非常に多量の水蒸気を生じさせ、非常に多量の水を必要とする。加えて、水が不純物や望まない反応の源になることがある。この問題に対抗するために、鋼球のような冷却手段の上又は厚い鋼板の間の空洞の中へ溶融材料を滴下することが提案されている。鋼球上に滴下された材料の場合、冷却手段からの生成物の分離という引き続く問題がある。溶融材料が鋼板の間に滴下されたときには、鋼板は劣化し、頻繁な間隔で交換される必要がある。空気急冷法又は水急冷法は、これらの問題両方を解決するが、粉砕して、研磨工業で必要とされる全範囲の研磨粒子サイズを提供するような大きさにすることができる粗製材料を提供することはできないという制限を有する。
【0003】
しかしながら、セラミック材料及び耐火材料に好適な方法は溶融材料を空気冷却することである。この方法においては、溶融物の流れが高速な冷たい空気の流れの中に噴射される。乱流が溶融物の流れを小滴に分断し、次にこの小滴が空気によって冷却され、最初は外殻が小滴の周りに形成されその厚さが小滴全体が凝固するまで増加していく。この機構に頼っている方法が米国特許第3831857号明細書、同第4897111号明細書(空気の代わりに乱流中に液化した気体を使用している)、英国特許第1478087号明細書(不活性気体空気を使用している)に開示されている。
【0004】
接触した小滴/粒子の間に外殻を破って融合を引き起こすことがある粒子間接触に耐えるのに十分なほどに強くなるまでには、小滴/粒子は4.572メートル(15フィート)ほど進む必要があると見積もられているので、このタイプの方法もまた問題を有していないわけではない。加えて、この方法は堆積及び汚染の問題を提起する多量の埃を生じる。
【0005】
本願により発明された新規の方法においては、溶融セラミックが最小の埃の発生しか伴わずに急速に凝固され、相対的に均一な球状粒子を得ることができる。この方法は、ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、アルミナ、アルミナ/ジルコニア、マグネシア及び同種のものを含む幅広い種類のセラミックの製造に適用されることができる。
【0006】
発明の概要説明
本発明は、溶融物の流れが分散されて小滴の流れにされ、この小滴が流体の流れに同伴されて冷たくなるような、温度及び流速で、溶融セラミックの流れを乱流状態の流体の流れの中に送ることを含む、溶融セラミック材料を急冷する方法を提供する。冷却された小滴が次にさらに冷却されて流体から分離される。この分離が好ましくはサイクロン分離器で行われ、サイクロン分離器の側部に対して接線方向に流れが導入され、流れる。
【0007】
好適な方法においては、流体の流れは水滴又は空気に同伴された水滴からなるけれども、空気のみからなる流体の流れを用いることも可能である。しかしながら、水滴は溶融セラミック小滴の効果的な冷却に大いに寄与するので、水が存在することは非常に好ましいことである。窒素及び二酸化酸素のような他の気体が空気の代わりに代用されるとができることがさらに予想される。しかしながら、費用及び入手可能性の点での空気の明らかな利点が、通常は、空気を好適な選択としている。
【0008】
本発明の好適な実施例においては、空気又は空気と水の混合体が、円弧の凹面側が上方を向いた状態の円弧状スリットを通して噴射される。流体の流れの速度は、同伴される溶融材料が、そこに沿って溶融材料が搬送される一種の通路を形成している流体の流れを通り抜けることができないような速度である。
【0009】
サイクロン分離器は鉛直方向に向いた漏斗形状の管を備え、接線方向の流入口が漏斗の上部部分に配置され且つ出口が漏斗の下端部に配置されている。流れが流入口を通って導入され、出口を通って出るまで螺旋状にサイクロン分離器の内壁の周りを下方に流れる。この方法では、空気及び水蒸気(流れが水を含んでいる場合に、溶融セラミックの冷却の間に発生される)がサイクロン分離器の上端部を通して逃がされる。凝固した小滴と、水が流体の流れ中に含まれている場合の蒸発していない水とが、サイクロン分離器の底部にて外に出て、分離される。次にその粒子が乾燥させられる。
【0010】
装置の構造的な完全性を経時的に損ないうる振動作用を引き起こすことがある渦巻き型の流れを乱すために、サイクロン分離器の内側にじゃま板を設けることが望まれることも多い。
【0011】
サイクロン分離器の上部に通気装置を備えることができるが、多くの場合には、噴射口の上に長さが十分に大きければ、深刻な問題を伴なうこともなく、上部が開放したままとすることができる。
【0012】
サイクロン分離器で起こる熱伝導のために、サイクロンの少なくとも一部分が回収した熱を吸収するために冷却ジャケットを具備するようにさせることが望まれることも多い。本方法の噴射段階において水が使用される場合には、生成物が湿った状態で得られ、生成物が袋に入れられて輸送されことができるようになる前に、生成物は乾燥作業を必要とする。しかしながら、このような環境では、回収された粒子が独立した乾燥段階の必要なしで乾燥するに十分な熱を維持できるようにすることが可能となるであろう。このような場合には、単に物理的に水気を切って粒子をコンベア輸送装置上に薄い層にして風乾させることによって、乾燥を行うことができる。
【0013】
本発明は、出来る限り微細な結晶状態になることが求められる溶融材料の製造に特に効果的に適用される。本発明は、酸化雰囲気における急冷が最終生成物中の窒化物及び炭素化合物の量を減らす、ジルコニア耐火材料の製造と関連して、特有の効用を有する。耐火産業においては、十分に酸化された生成物が有利であると考えられている。本発明はさらにアルミナ/ジルコニア研磨材料の急冷に適用されることができ、アルミナ/ジルコニア研磨材料においては、急速な凝固がジルコニアの正方晶形態を安定化する傾向があり、このことは研磨特性に有利に作用すると考えられている。加えて、流れの乱れを制御することによって、直接又はさらに粉砕又は大きさを合わせることで研磨材料として使用され得る種々の大きさの分布の粒子を得ることが可能となる。
【0014】
好適な実施例の説明
次に、添付の図面に記載される装置を特に参照して本発明を説明する。
図1において、炉1が溶融セラミック材料を作るために使用されている。溶融材料は炉から噴出口2を通ってサイクロン6の入口4へと通過する。溶融物の流れが噴流噴射口3を通る空気、水、又は空気と水の混合体の流れに同伴される。特別な冷却水がサイクロン分離器6への入口4の口部分の円環5を通して加えられてもよい。噴流噴射口3は高圧で作動して、噴出口2とサイクロン6への入口の口部分との間で溶融物の流れを効果的に微細な小滴に分散させる乱流帯を作りだし、この微細な小滴は、サイクロンに入るときには凝固させられ冷却されている。溶融材料がサイクロン6に入る地点の上方の拡張部分7は作動中にサイクロンから粒子が漏れ出ることを防止している。
【0015】
より均一な冷却を確実にするため且つ起こり得る振動を減らすために、サイクロン6がじゃま板(図示されていない)を具備してもよい。流れはサイクロン6を出ると、固形粒子を収集するように設計された分離装置9に堆積し、セラミック材料が分離装置からコンベア収集装置10上に置かれる。
【0016】
サイクロン6の手前にさらなる冷却装置を配置することが可能であり、これは多くの場合有利であるが、冷却装置を配置することにより、サイクロン6へ入る前に全ての溶融物が凝固させられて、サイクロン6が次にさらに冷却して最終的にセラミック生成物から水分を分離するようになる。このようなさらなる冷却装置の一つの例は「水筒(ウォーターキャノン)」であり、このような装置を備える装置の例が図3に示されている。溶融物が、炉1から噴出口2を通って、複数の水リング15を備える水筒管14の長さの方向に向けられた噴霧ノズル3からの流体の流れの中へ注がれており、水リング15の環状噴射口が水筒管14の中へ向けられ且つ水筒管14の長さ方向に対して角度をつけられている。蒸気爆発につながることがある水リングに接触する溶融物の蓄積を防止するために、各水リングには水リングの前方にじゃま板が設けられている。水筒の出口がサイクロン6への入口に配置されている。
【0017】
この装置の利点は必要であればより大量の冷却水を使用することができることである。さらに、それぞれが遮断器を有する多数の冷却用リングを有する水筒を設計することによって、使用される水の量を注意深く制御することができる。水筒がサイクロン6から外される又はサイクロン6に取り付けられることができる。
【0018】
本装置が、もっぱら水によって、もっぱら空気によって、あるいは二つの混合体によって流体の流れが提供されるように、作動され得る。一つの特定の好適な実施例においては、空気と水の混合体が、620.55kPa(90psi)の空気に半分開口している一インチパイプを通して約275.8kPa(約40psi)で水を添加することで供給される。この構成で得られる生成物は、イットリア安定化ジルコニア(イットリアの重量の約5%まで)であるが、100メッシュより微細なものはなく、大部分は6.35ミリ粗粒からなっていた。
【0019】
概ね、水による霧化(空気使用なし)は、40メッシュのふるいより小さいものがわずかに含む大きな粒子を生成した。空気だけの使用はさらに微細な分布を生成し、水と空気との組み合わせは中間的な大きさの粒子分布を生成した。しかしながら、一般的には、噴流噴射口3を通る霧化用流体の流れの速度が高いほど、より霧化され、より小さな粒子が得られる。期待された通り、溶融セラミックの流れもまた粒子の粗さに影響を与え、任意の所定の霧化用流体の流速において、より高い流速がより粗い生成物と関連していた。
【0020】
前記装置の有効性が酸化マグネシウム5%とアルミナ95%とからなるスピネル材料を使用して評価された。689.5kPa(100psi)でが噴流噴射口を通して噴射され、水を310.275kPa(45psi)で環状噴射口を通すことによって水膜が作りだされた。こうして、40メッシュのふるいを通り抜けるのは重量で3%以下である粗い生成物が生成された。
【0021】
空気が噴流噴射口を通して同じ水膜を通って551.6kPa(80psi)で送られると、もっと微細な粒子の大きさの生成物が得られた。
アルミナ10%とシリカ5%とジルコニア85%からなるセラミックを使用し、環状噴射口を通して水を噴射し噴流噴射口を通して空気だけを噴射すると、生成物の重量の99.78%が70メッシュのふるい上に残り、重量の90.6%が30メッシュのふるい上に残った。重量の42.28%だけが12メッシュのふるいよりも粗かった。
【0022】
同じセラミック原料を使用するが、水の環状噴射口が閉じられ、空気と水の混合体が噴流ジェットを通して供給されると、類似の型式が観察され、重量の99.79%が70メッシュのふるいに残り、約40.47%が12メッシュよりも粗かった。
【0023】
噴流噴射口において空気だけを使用し、水の環状噴射口を使用しないと、粒子の大きさの分布は多少微細になり、重量の91.2%だけが70メッシュのふるいに残り、59.75%が30メッシュのふるいに残り、重量の19.17%だけが12メッシュのふるいよりも粗かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の線図的な垂直方向断面図を示す。
【図2】図1に示される装置のサイクロン部分の上方からの図を示す。
【図3】水筒(ウォターキャノン)を使用した本発明の代替実施例を示す。

Claims (6)

  1. 溶融セラミックの流れを少なくとも一つの流体から構成される乱流状態の流体の流れの中に送出して、溶融セラミックの流れを分散させ小滴の流れにし、該小滴を流体の流れに同伴させて水膜を通し、凝固した粒子にさせ、少なくとも一部に熱を吸収させるための冷却ジャケットを備えたサイクロンへ前記粒子を搬送し、該粒子を前記サイクロの側部に対して接線方向に流入させて冷却するようにすることを含む、溶融セラミック材料を急冷する方法。
  2. 前記セラミック材料が、マグネシア、アルミナ、ジルコニア、アルミナ/ジルコニア混合物、及び、少ない比率のイットリア、シリカ、マグネシア及びその混合物で変更されたアルミナ又はジルコニアから構成されるグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記乱流状態の流体の流れが、空気、水、及び、空気と水の混合物から構成されるグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記乱流状態の流体の流れが水筒の口部分へ噴射される、請求項1に記載の方法。
  5. 流体とセラミック粒子の混合体の流れを乱すために、前記サイクロンが内側にじゃま板を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記セラミック粒子が前記サイクロンを出る際、前記セラミック粒子を実質的に乾燥状態にするために別な熱の適用が不要となるほど十分な熱を保持しているように、前記サイクロンの温度が制御されている、請求項1に記載の方法。
JP52053897A 1995-11-29 1996-11-18 溶融材料の急冷 Expired - Lifetime JP3676377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/565,505 US5651925A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Process for quenching molten ceramic material
US08/565,505 1995-11-29
PCT/US1996/018506 WO1997019900A1 (en) 1995-11-29 1996-11-18 Quenching fused materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501610A JPH11501610A (ja) 1999-02-09
JP3676377B2 true JP3676377B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=24258918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52053897A Expired - Lifetime JP3676377B2 (ja) 1995-11-29 1996-11-18 溶融材料の急冷

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5651925A (ja)
EP (1) EP0863855B1 (ja)
JP (1) JP3676377B2 (ja)
KR (1) KR100258049B1 (ja)
CN (1) CN1077450C (ja)
AT (1) ATE192128T1 (ja)
AU (1) AU692120B2 (ja)
BR (1) BR9611832A (ja)
CA (1) CA2234223C (ja)
DE (1) DE69607983T2 (ja)
HU (1) HU224247B1 (ja)
MX (1) MX9804268A (ja)
RU (1) RU2148569C1 (ja)
TW (1) TW401385B (ja)
WO (1) WO1997019900A1 (ja)
ZA (1) ZA969535B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607570B1 (en) 2000-02-02 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6592640B1 (en) 2000-02-02 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6451077B1 (en) 2000-02-02 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6669749B1 (en) 2000-02-02 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6596041B2 (en) 2000-02-02 2003-07-22 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-MgO-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6666750B1 (en) 2000-07-19 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6458731B1 (en) 2000-07-19 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-AL2O3.Y2O3 eutectic materials
US6589305B1 (en) 2000-07-19 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3 • rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6582488B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic materials
US6454822B1 (en) 2000-07-19 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6583080B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·rare earth oxide eutectic materials
JP4515255B2 (ja) * 2001-08-02 2010-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Al2O3−Y2O3−ZrO2材料
CA2454068A1 (en) 2001-08-02 2003-02-13 3M Innovative Properties Company Al2o3-rare earth oxide-zro2/hfo2 materials, and methods of making and using the same
ATE378293T1 (de) 2001-08-02 2007-11-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zur herstellung von gegenständen aus glas sowie so hergestellte glaskeramikgegenstände
US8056370B2 (en) 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
US7811496B2 (en) 2003-02-05 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramic particles
US7292766B2 (en) 2003-04-28 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Use of glasses containing rare earth oxide, alumina, and zirconia and dopant in optical waveguides
DE102005010378B4 (de) * 2005-03-07 2017-02-16 Rehm Thermal Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung eines Prozessgases einer Reflow-Lötanlage
CN101148060B (zh) * 2007-11-02 2010-05-19 李平 一种高温熔制人造石材的方法
US8758461B2 (en) 2010-12-31 2014-06-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
US8986409B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
WO2013003831A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
WO2013049239A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
EP3851248B1 (en) 2011-12-30 2024-04-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
CN109054745A (zh) 2011-12-30 2018-12-21 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
RU2014130167A (ru) 2011-12-30 2016-02-27 Сэнт-Гобэйн Керамикс Энд Пластикс Инк. Получение формованных абразивных частиц
WO2013106597A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
WO2013106602A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
EP2830829B1 (en) 2012-03-30 2018-01-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
EP2852473B1 (en) 2012-05-23 2020-12-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Shaped abrasive particles and methods of forming same
WO2014005120A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
EP2906392A4 (en) 2012-10-15 2016-07-13 Saint Gobain Abrasives Inc GRINDING PARTICLES WITH SPECIAL FORMS AND METHOD FOR FORMING SUCH PARTICLES
CN104994995B (zh) 2012-12-31 2018-12-14 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 颗粒材料及其形成方法
CA2907372C (en) 2013-03-29 2017-12-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
CN105764653B (zh) 2013-09-30 2020-09-11 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
MX2016008494A (es) 2013-12-31 2016-10-28 Saint Gobain Abrasives Inc Articulo abrasivo que incluye partículas abrasivas perfiladas.
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
WO2015160854A1 (en) 2014-04-14 2015-10-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
CN106457521A (zh) 2014-04-14 2017-02-22 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
CN107636109A (zh) 2015-03-31 2018-01-26 圣戈班磨料磨具有限公司 固定磨料制品和其形成方法
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
WO2016201104A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
CN109462993A (zh) 2016-05-10 2019-03-12 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 磨料颗粒及其形成方法
EP4349896A2 (en) 2016-09-29 2024-04-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
WO2018236989A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHODS OF FORMATION THEREOF
CN108858672A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 冯玉凤 一种用于陶瓷部件铸造的装置
KR20220116556A (ko) 2019-12-27 2022-08-23 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 연마 물품 및 이의 형성 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726621A (en) * 1971-06-15 1973-04-10 Carborundum Co Apparatus for producing oxide refractory material having fine crystal structure
US3928515A (en) * 1971-06-15 1975-12-23 Carborundum Co Semicontinuous process for producing oxide refractory material having fine crystal structure
US3831857A (en) * 1973-06-08 1974-08-27 Norton Co Aspirating nozzle with quick change liner
FR2366077A2 (fr) * 1976-10-01 1978-04-28 Creusot Loire Dispositif de fabrication de poudre metallique spherique non contaminee par l'atmosphere ambiante
DE2519568C3 (de) * 1974-05-20 1980-04-17 Treibacher Chemische Werke Ag, Treibach, Kaernten (Oesterreich) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schleifmitteln
US4042653A (en) * 1974-07-31 1977-08-16 Scm Corporation Process for spray forming of discrete particles
SE394604B (sv) * 1974-12-18 1977-07-04 Uddeholms Ab Forfarande och anordning for pulvertillverkning genom granulering av en smelta
JPS5325276A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Granulating apparatus for blast furnace slag
DE2740097A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-08 Graenges Oxeloesunds Jaernverk Granulat und verfahren und vorrichtung zum granulieren von schmelzen
US4303433A (en) * 1978-08-28 1981-12-01 Torobin Leonard B Centrifuge apparatus and method for producing hollow microspheres
US4486470A (en) * 1982-09-29 1984-12-04 Teledyne Industries, Inc. Casting and coating with metallic particles
DE3524729A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-15 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum reinigen von schwefel- und stickstoffhaltigen rauchgasen
US4937225A (en) * 1987-07-10 1990-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Rapid solidification processing of oxide superconductors
DE3730147A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-23 Leybold Ag Verfahren zur herstellung von pulvern aus geschmolzenen stoffen
ES2036605T3 (es) * 1988-01-29 1993-06-01 Norsk Hydro A.S. Aparato para producir polvo metalico.
FR2626797B1 (fr) * 1988-02-04 1991-04-19 Commissariat Energie Atomique Procede et installation pour l'amelioration de la qualite d'une poudre metallique ou ceramique
US4917852A (en) * 1988-04-29 1990-04-17 Norton Company Method and apparatus for rapid solidification
US5253991A (en) * 1989-11-20 1993-10-19 Sumitomo Cement Co., Ltd. Apparatus for producing spheroidal inorganic particulate material

Also Published As

Publication number Publication date
HU224247B1 (hu) 2005-07-28
EP0863855B1 (en) 2000-04-26
JPH11501610A (ja) 1999-02-09
WO1997019900A1 (en) 1997-06-05
KR100258049B1 (ko) 2000-06-01
TW401385B (en) 2000-08-11
CN1077450C (zh) 2002-01-09
CN1202877A (zh) 1998-12-23
AU7738496A (en) 1997-06-19
CA2234223A1 (en) 1997-06-05
EP0863855A1 (en) 1998-09-16
CA2234223C (en) 2001-10-30
DE69607983D1 (de) 2000-05-31
HUP9902472A2 (hu) 1999-11-29
BR9611832A (pt) 1999-03-09
US5651925A (en) 1997-07-29
DE69607983T2 (de) 2000-12-28
RU2148569C1 (ru) 2000-05-10
MX9804268A (es) 1998-09-30
AU692120B2 (en) 1998-05-28
HUP9902472A3 (en) 2003-08-28
KR19990071700A (ko) 1999-09-27
ATE192128T1 (de) 2000-05-15
ZA969535B (en) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676377B2 (ja) 溶融材料の急冷
AU633748B2 (en) Process of cooling hot process gases
JPH02204320A (ja) ケイ素粉末及びその連続製造法
JPS5834526B2 (ja) タイキニヨツテ オソンサレテイナイ キユウケイノ キンゾクフンノ セイゾウソウチ
GB2148330A (en) Improvements in or relating to the granulation of slag
GB2148952A (en) Ultra fine metal particles
JP2719074B2 (ja) 金属粉末製造方法および製造装置
US4385878A (en) Apparatus for manufacturing a metal powder by granulation of a metal melt
JPS61127650A (ja) 白色セメントクリンカ−の冷却方法及び装置
KR0174749B1 (ko) 금속분말 제조방법 및 제조장치
FI111028B (fi) Menetelmä sulatusuunin kaasuvirtauksen jäähdyttämiseksi
JPH11278890A (ja) 排ガス急冷装置、セメント及びセメント系固化材の製造方法及び製造装置
SU1662971A1 (ru) Установка дл гранул ции расплавов
JPH0559784B2 (ja)
EP0113618B1 (fr) Procédé de fabrication d'une matière pulvérulente utilisable pour l'obtention de liants hydrauliques et moyens pour la fabriquer
SU944683A1 (ru) Классификатор дисперсных материалов
JP3892569B2 (ja) 溶鋼の清浄化方法
Forrest Device for introducing particulate material
JPH1029830A (ja) 細片状鉱物質原料の製造方法
JPS59125745A (ja) 粉体又は粒体の熱処理装置
JPH04141509A (ja) ガスアトマイズ金属粉末の製造装置
JPS5811375B2 (ja) セメント原料製造方法
JPH01129909A (ja) サクションヘッド
JPH11188347A (ja) 風砕スラグの製造方法
JP2004216347A (ja) 球状粉末製造装置および球状粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term