JP3670601B2 - 組み合わせ遊技機 - Google Patents

組み合わせ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3670601B2
JP3670601B2 JP2001198752A JP2001198752A JP3670601B2 JP 3670601 B2 JP3670601 B2 JP 3670601B2 JP 2001198752 A JP2001198752 A JP 2001198752A JP 2001198752 A JP2001198752 A JP 2001198752A JP 3670601 B2 JP3670601 B2 JP 3670601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
display
game
command
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001198752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010403A (ja
Inventor
雅和 市川
壮平 久世
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2001198752A priority Critical patent/JP3670601B2/ja
Publication of JP2003010403A publication Critical patent/JP2003010403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670601B2 publication Critical patent/JP3670601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アレンジボール機、雀球遊技機等の組み合わせ遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アレンジボール機などの組み合わせ遊技機は、複数個、例えば16個の入賞口を配列した入賞口手段を遊技盤上の遊技領域の下部に設けると共に、この入賞口手段の各入賞口に対応する表示部を有し且つ入賞口に遊技球が入賞した場合にその入賞口に対応する表示部が入賞前とは異なる特定表示に変化(例えば点灯等)する入賞表示手段とを備え、単位ゲーム毎に所定数、例えば16個の遊技球を遊技領域に発射して、その遊技球が入賞した入賞口を入賞表示手段により表示し、特定表示となった表示部が予め定められた組み合わせとなったときに、その難易度に応じて所定数の遊技球を賞球として払い出すようになっている。
【0003】
また、遊技領域に設けられた特定入賞手段に遊技球が入賞したときには、予め定められた1又は複数個の表示部を特定表示に変化させ、それらの表示部に対応する入賞口への入賞と同等に取り扱うようになっている。
【0004】
この種の組み合わせ遊技機では、従来、遊技盤側の遊技動作に関する制御を行う制御基板側で、入賞表示手段の表示制御、即ち入賞口への遊技球の入賞に基づいてその入賞口に対応する表示部を特定表示に変化させるための制御や、単位ゲームの終了に際して特定表示となった表示部をリセットさせるための制御等を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の組み合わせ遊技機では、遊技動作に関する制御をはじめ、入賞表示制御等についても1つの制御基板で行っていたが、制御基板の負荷が過大となるなどの問題があった。そこで、制御基板の負荷を分散して全体としての処理能力を高めるため、制御機能別に複数の制御基板を設け、主として遊技動作に関する制御を行う主制御手段と、その他の個別の制御、例えば入賞表示制御や払い出し制御等を行う1又は複数の副制御手段とを個別の制御基板上に設けて制御系を構成し、主制御手段側から各副制御手段側に対して制御コマンドを送信して制御の指示を行うようにすることが考えられる。
【0006】
しかしながら、例えば副制御手段として入賞表示制御手段を設け、主制御手段側から入賞表示制御手段側に対して、入賞口への遊技球の入賞に基づいてその入賞口に対応する表示部を特定表示に変化させるための入賞表示コマンドや、単位ゲームの終了に際して特定表示となった表示部をリセットさせるための表示リセットコマンド等を送信するように構成すると、例えばコマンドの伝送異常等により入賞表示制御手段側で例えば表示リセットコマンド等を取り溢してしまったような場合には、主制御手段側でその異常を検出できないため、例えば表示部がリセットされないまま次のゲームを開始してしまうような不具合が発生する可能性がある。
【0007】
入賞表示をリセットすることなく次のゲームに進んだ場合、入賞表示と得点及び払い出し個数とが一致しないため、無用の混乱を招く惧れがある。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、主制御手段側から入賞表示制御手段側へのコマンドの伝送エラー等が発生した場合でも、遊技機側でそのエラーを認識できる組み合わせ遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遊技領域22に複数個の入賞口25〜31,34が配置された遊技盤4と、前記遊技領域22に単位ゲーム毎に所定数の遊技球を順次発射する発射手段9と、前記複数個の入賞口25〜31,34への遊技球の入賞を夫々検出する複数の入賞検出手段25a〜31a,35と、複数個の表示部39を含み且つ前記入賞口25〜31,34に遊技球が入賞した場合にその入賞口25〜31,34に対応する前記表示部39が遊技球の入賞前と異なる特定表示に変化する入賞表示手段37と、主として前記遊技盤4側の遊技動作に関する制御を行う主制御手段57と、前記入賞表示手段37の表示制御を行う入賞表示制御手段73とを備え、前記特定表示状態の表示部39が特定の組み合わせとなった場合に、該特定の組み合わせの種類に応じて所定数の遊技媒体を払い出すように構成した組み合わせ遊技機において、前記主制御手段57は、前記入賞検出手段25a〜31a,35が電気的に接続されると共に、前記入賞表示制御手段73に対し、前記表示部39を特定表示に変化させる入賞表示処理を行わせるための入賞表示コマンドと、前記表示部39の特定表示をリセットさせるための表示リセットコマンドと、単位ゲームの開始から終了までの間継続的に送信されるゲーム中信号とを夫々送信可能に構成され且つ前記入賞表示コマンドは単位ゲーム中に同一入賞口25〜31,34に複数の遊技球が入賞した場合には各入賞毎に送信するように構成され、前記入賞表示制御手段73は、前記主制御手段57から送信される前記入賞表示コマンドを計数する計数手段84と、該計数手段84による前記入賞表示コマンドの計数値に基づいてエラー判定を行うエラー判定手段85と、該エラー判定手段85によってエラー判定がされた場合にそのエラーを報知するエラー報知手段86と、前記主制御手段57から送信される前記ゲーム中信号に基づいて単位ゲーム中であるか否かを判定するゲーム中判定手段82とを備えると共に、前記主制御手段57から前記表示リセットコマンドを受信することなく前記ゲーム中判定手段82が単位ゲームの終了を判定した場合には、その時点で前記表示部39のリセット処理、前記エラー判定手段85によるエラー判定処理を行うように構成されているものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図7は本発明をアレンジボール機に採用した第1の実施形態を例示している。図1において、1は遊技機本体で、外枠2と、この外枠2に開閉自在に枢着された前枠3を有する。前枠3には、遊技盤4が裏側から着脱自在に装着され、この遊技盤4の前側にガラス扉5と前面板6とが開閉自在に配置されている。前面板6には、発射用の遊技球を貯留する上皿7が装着されている。前枠3の下部には、余剰球を貯留する下皿8と、発射手段9の発射ハンドル10とが夫々設けられている。
【0011】
発射手段9は、発射レール11と、上皿7から発射レール11上に1個ずつ供給される遊技球を打撃する打撃槌12と、遊技者が発射ハンドル10を操作したときに打撃槌12を駆動する発射モータ13とを備え、単位ゲーム毎に所定数(例えば16個)の遊技球を遊技盤4側へと発射させるようになっている。
【0012】
発射ハンドル10には、図4に示すように、遊技者が打撃槌12の打撃力を調整するための操作レバー14と、遊技者が発射ハンドル10を把持していることを検出するタッチセンサ15と、発射手段9による発射動作を停止させるための停止スイッチ16とが設けられている。停止スイッチ16は、操作レバー14を操作している状態で遊技者が操作することによりON状態になる他、操作レバー14が初期位置(操作されていない状態)にあるときには自動的にON状態になるように構成されている。
【0013】
また、発射レール11の近傍には、発射レール11上の遊技球の有無等により、打撃槌12の打撃による遊技球の発射を検出する発射検出スイッチ17が設けられている。
【0014】
遊技盤4の前面には、図2に示すように、ガイドレール21が環状に装着されると共に、このガイドレール21の内側の遊技領域22の下部に入賞口手段23が配置され、また入賞口手段23の上側に図柄表示手段24、可変入賞手段25、得点増加手段26、始動手段27、作動手段28,29、普通入賞手段30,31等の各種遊技部品が配置されている。
【0015】
入賞口手段23は、図3に示すように、遊技盤4の開口部32に裏側から着脱自在に装着された入賞ケース33と、この入賞ケース33に横一列状等に形成され且つ前側から入賞した遊技球を遊技盤4の裏側へと誘導する複数個、例えば16個の下部入賞口34と、各下部入賞口34に入賞した遊技球を検出する複数個、例えば16個の入賞検出スイッチ(入賞検出手段)35とを備え、遊技盤4に沿って落下する遊技球が何れかの下部入賞口34に入賞して、入賞検出スイッチ35がその遊技球を検出するようになっている。
【0016】
入賞口手段23は、カバー36により前側から覆われており、このカバー36には、入賞表示手段37と得点表示手段38とが設けられている。入賞表示手段37は、各下部入賞口34に対応する複数個(例えば16個)の表示部39を含み、下部入賞口34に遊技球が入賞したときに、その下部入賞口34に対応する表示部39が発光等の特定表示に変化して入賞を表示するようになっている。
【0017】
表示部39は入賞口手段23の各下部入賞口34と上下に対応して左右方向に略一列状に配置されており、図3に示すようにカバー36側に設けられた表示レンズ部40と、この表示レンズ部40の裏側で入賞ケース33側に設けられたLED等の入賞表示ランプ41とを備え、下部入賞口34に入賞した遊技球を入賞検出スイッチ35が検出したときに、入賞表示ランプ41が点灯して表示レンズ部40が発光するように構成されている。
【0018】
単位ゲーム中に、例えば連続する4個の表示部39が発光状態となるなど、特定表示となった表示部39が予め定められた組み合わせとなった場合には、その組み合わせの難易度等に応じて所定数の遊技球が賞球として払い出されるようになっている。
【0019】
得点表示手段38は、特定表示となった表示部39が予め定められた組み合わせとなったときにその組み合わせの難易度等に応じて付与される得点をゲーム毎に表示するためのもので、入賞表示手段37の下側の例えば左右方向中央に配置されており、図3に示すように、カバー36側に設けられた表示レンズ部42と、この表示レンズ部42の裏側で入賞ケース33側に設けられた7セグメント式、その他の表示素子43とを備えている。
【0020】
入賞検出スイッチ35、入賞表示ランプ41、及び表示素子43は基板44に装着され、その基板44は入賞ケース33の下部に前側から着脱自在に固定されている。また、カバー36には、各下部入賞口34に対応して左から順番に1〜16までの数字が表示されている。
【0021】
入賞口手段23の上側近傍の遊技領域22には、下部入賞口34によって遊技球が入賞し易い箇所と入賞し難い箇所とができるように、多数の遊技釘45が設けられている。
【0022】
図柄表示手段24は、例えば液晶式の表示手段により構成されており、始動手段27に遊技球が入賞することを条件に、1個又は複数個、例えば左右方向に3個の遊技図柄24a〜24cが所定時間変動して停止するようになっている。遊技図柄24a〜24cには、数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄、その他の図柄を使用可能であり、この実施形態では0〜9までの10種類の数字図柄が使用されている。
【0023】
可変入賞手段25は、図柄表示手段24の変動後の3個の遊技図柄24a〜24cが特定態様(例えば全てが「7・7・7」等のように同種図柄となる等の特定図柄の組み合わせ)となった場合に所定時間開放する開閉板46を備え、その内部が3個の通路に区画されており、その中央の通路が特定領域47に設定されている。特定領域47を遊技球が通過すると、作動手段28,29が有効となる。なお、可変入賞手段25には、入賞した遊技球が特定領域47を通過したことを検出する通過検出スイッチ48が設けられている。
【0024】
得点増加手段26は、遊技球が入賞したときに得点を増加させるためのもので、有効状態にある作動手段28,29に遊技球が入賞することを条件に所定時間開放する開閉爪49を備え、この得点増加手段26に遊技球が入賞したときにそのゲームで獲得した得点を増加(例えば2倍)させるようになっている。
【0025】
また、入賞口手段23以外の入賞手段、即ち始動手段27、作動手段28,29、普通入賞手段30,31、可変入賞手段25、得点増加手段26に遊技球が入賞した場合には、各入賞手段25〜31毎に予め定められた1又は複数の所定の発光部39が特定表示に変化して、それら1又は複数の表示部39に対応する下部入賞口34への入賞と同等に取り扱われるようになっている。
【0026】
本実施形態では、始動手段27、普通入賞手段30,31への入賞に対して夫々第2番目の発光部39が、作動手段28への入賞に対して第7番目の発光部39が、作動手段29への入賞に対して第14番目の発光部39が、可変入賞手段25への入賞に対して第4,5,8,9番目の発光部39が、得点増加手段26への入賞に対して第5,6,8,9番目の発光部39が夫々特定表示に変化するものとする。
【0027】
なお、入賞口手段23に設けられた各下部入賞口34、可変入賞手段25、得点増加手段26、始動手段27、作動手段28,29、普通入賞手段30,31が、遊技盤4上に設けられた複数の入賞口に相当する。また、各入賞手段25〜31に対応して、例えば各入賞手段25〜31内に、夫々遊技球の入賞を検出する入賞検出スイッチ(入賞検出手段)25a〜31aが設けられている。
【0028】
図5及び図6はアレンジボール機の制御系のブロック図である。図6は、図5のブロック図において入賞表示制御手段73の詳細構成とそれに関連する部分のみを抜き出したものである。
【0029】
本実施形態の制御系は、図5及び図6に示すように複数種類の制御機能別に分けられ、その各制御機能別に主制御基板51、払い出し制御基板52、発射制御基板53、表示制御基板54、ランプ制御基板55、音声制御基板56に分けて実装されている。なお、各制御基板51〜56は、遊技機本体1の裏側の適宜個所にそれぞれ基板ケースに格納された状態で装着されている。
【0030】
主制御基板51は、主として遊技盤4側の遊技動作の制御を行うもので、主制御手段57が設けられている。主制御手段57は、乱数発生手段61、判定手段62、特別遊技状態発生手段63、入賞処理手段64、得点付与手段65、ゲーム更新手段66、ゲーム中信号送信手段67、制御コマンド送信手段68等を備え、CPU、ROM、RAM等の電子部品により構成されている。
【0031】
乱数発生手段61は、所定の乱数を繰り返し発生するようになっている。判定手段62は、乱数発生手段61からの抽出乱数値に基づいて遊技者に有利な特定遊技状態と不利な非特定遊技状態との何れにするかを択一的に選択し判定するためのもので、始動手段27が遊技球を検出することを条件に乱数発生手段61の発生乱数値を抽出して、その抽出乱数値が特定遊技判定乱数値のときに特定遊技状態とする旨を判定するようになっている。
【0032】
判定手段62が特定遊技状態と判定したときには、図柄表示手段24の変動後の遊技図柄24a〜24cが「7・7・7」等の特定態様で停止した後に、可変入賞手段25の開閉板46が所定時間開放するようになっている。
【0033】
特別遊技状態発生手段63は、可変入賞手段25に入賞した遊技球が特定領域47を通過して、通過検出スイッチ48がその遊技球の通過を検出することを条件に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生し、その後に最大所定ゲーム数(例えば14ゲーム等の複数ゲーム)の結果が得られるまで特別遊技状態を継続的に発生するようになっている。なお、可変入賞手段25に入賞した遊技球が再度特定領域47を通過した場合には、特別遊技状態発生手段63の作動はその時点で終了する。
【0034】
特別遊技状態では作動手段28,29が有効になり、この作動手段28,29に遊技球が入賞すれば得点増加手段26の開閉爪49が所定時間開放し、この得点増加手段26に遊技球が入賞することを条件に、そのゲームで獲得した得点が増加(例えば2倍)するようになっている。
【0035】
入賞処理手段64は、入賞口手段23の各下部入賞口34、始動手段27、作動手段28,29等に遊技球が入賞したときに、入賞検出スイッチ35,25a〜31aからの入賞信号に基づいて、各入賞手段34,25〜31に対応する所定の入賞表示手段37の表示部39の表示を特定表示に変化させる入賞処理を行うものである。
【0036】
得点付与手段65は、各単位ゲーム毎に入賞役に応じて得点を付与するためのもので、入賞役の成立に必要な数(例えば4個)以上の遊技球が何れかの下部入賞口34に入賞したときに入賞役の成否の判定を行う機能と、入賞役が成立したときにその難易度に応じて得点を付与する機能と、特別遊技状態の発生中に得点増加手段26に遊技球が入賞したときに当該ゲームでの得点を増加(例えば2倍)させる機能等を備えている。なお、単位ゲーム当たりの得点は、最高で10点までとなっている。
【0037】
ゲーム更新手段66は、ゲームの更新処理を行うためのもので、ゲーム開始手段71とゲーム終了手段72とを備えている。
【0038】
ゲーム開始手段71は、単位ゲームの開始条件が満たされた場合に次の単位ゲームを開始させるためのもので、例えば前回の単位ゲームが終了して所定の休止時間が経過したことを条件に、発射手段9による発射を許可して単位ゲームを開始させるようになっている。
【0039】
ゲーム終了手段72は、単位ゲームの終了条件が満たされた場合に当該ゲームを終了させるためのもので、所定個数(例えば16個)の遊技球の発射が終了して所定時間経過したこと、所定個数(例えば16個)の遊技球の全ての入賞が検出されたこと、遊技図柄24a〜24cの変動が終了したこと、賞球の払い出しが終了したこと、下皿満杯エラーや球切れエラー等の所定のエラーが発生していないこと等の諸条件が満たされたときに、当該ゲームを終了させるようになっている。
【0040】
なお、ゲーム終了手段72は、発射検出スイッチ17からの検出信号等に基づいて遊技球の発射個数を計数すると共に、その発射個数が所定個数(例えば16個)に達したときに、ゲームの終了処理に先立って発射手段9による発射を終了させるようになっている。ここで、遊技領域22に到達することなく戻ってきた戻り球が検出された場合には、その戻り球の個数分だけ発射個数を減算して、遊技領域22に到達した発射球の個数である実発射個数が所定個数に達したときに発射手段9を停止させるようにし、また所定数の遊技球を発射した後で戻り球が検出された場合には、その戻り球の個数分だけ追加的に発射するようにすればよい。
【0041】
ゲーム中信号送信手段67は、単位ゲーム中であることを示すゲーム中信号を表示制御基板54側に出力するためのもので、ゲーム開始手段71により単位ゲームが開始されてからゲーム終了手段72によって単位ゲームが終了するまでの間、継続的に表示制御基板54に対してゲーム中信号を出力するようになっている。
【0042】
制御コマンド送信手段68は、各制御基板52〜56に制御コマンドを一方向通信により送信するためのもので、判定手段62の判定結果に基づいて表示制御基板54側に図柄制御コマンドを送信する機能、得点付与手段65の得点に基づいて表示制御基板54側に得点表示制御コマンドを送信する機能、入賞処理手段64の入賞処理等に基づいて表示制御基板54側に入賞表示制御コマンドを送信する機能、得点付与手段65の得点に基づいて払い出し制御基板52に賞球の払い出し制御コマンドを送信する機能、ゲーム更新手段66の単位ゲーム開始/終了制御に基づいて払い出し制御基板52を介して発射制御基板53側に発射許可/停止コマンドを送信する機能、特別遊技状態の発生等の遊技状態等に基づいてランプ制御基板55側にランプ表示制御コマンドを送信する機能、特別遊技状態の発生等の遊技状態等に基づいて音声制御基板56側に音声制御コマンドを送信する機能等を有する。
【0043】
制御コマンド送信手段68から各制御基板52〜56に送信される制御コマンドは、例えば2バイトで構成されており、その前の1バイトがモード(処理の種類)を、後の1バイトがその情報(処理の内容等)を表すようになっている。
【0044】
ここで、入賞処理手段64の入賞処理等に基づいて表示制御基板54側に送信される入賞表示制御コマンドについて更に具体的に説明する。入賞表示制御コマンドは、図7に示すように、各下部入賞口34や始動手段27等への入賞に応じて表示部39を特定表示に変化させるための入賞表示コマンドと、単位ゲームの終了に際して特定表示となった表示部39のリセットを要求する表示リセットコマンドとで構成されている。また入賞表示コマンドは、16個の各下部入賞口34への入賞に対応して送信される16種類の個別入賞表示コマンドと、可変入賞手段25への入賞に対応して送信される第1役物表示コマンドと、得点増加手段26への入賞に対応して送信される第2役物表示コマンドの計18種類で構成されている。
【0045】
なお、始動手段27、普通入賞手段30,31、作動手段28,29への入賞に対しては、それらに夫々割り当てられている各下部入賞口34に対応する入賞表示コマンドが送信される。例えば、始動手段27に遊技球が入賞した場合には、第2番目の下部入賞口34への入賞の場合と同じ入賞表示コマンドが送信される。
【0046】
16種類の個別入賞表示コマンドには、「モード」が「C0H」、「情報」が「01H」〜「10H」の各16進信号、即ち「C001H」〜「C010H」が割り当てられている。同様に、第1役物表示コマンドには「C012H」、第2役物表示コマンドには「C013H」、表示リセットコマンドには「C011H」が割り当てられている。
【0047】
入賞表示コマンドは、遊技球が各下部入賞口34、始動手段27等に入賞する毎に送信される。即ち、単位ゲーム中に同じ下部入賞口34等に複数の遊技球が入賞した場合には、同じ入賞表示コマンドがその入賞個数と同じ複数回送信されることになる。これにより、単位ゲーム中に主制御手段57から表示制御基板54側に送信される入賞表示コマンドの数は、単位ゲーム毎に発射される遊技球の個数と同じ16個となり、常に一定である。
【0048】
払い出し制御基板52は、主制御手段57から発射許可/停止コマンドがあったときに発射制御基板53への電源の供給を開始/停止すると共に発射制御信号の出力を開始/停止する機能と、主制御手段57から払い出し制御コマンドがあったときに、遊技機本体1の裏側に設けられた払い出し手段81を作動させて、所定数の賞球を払い出させる機能とを備えている。
【0049】
発射制御基板53は、払い出し制御基板52から供給される電源及び発射制御信号に基づいて発射手段9の発射制御を行うもので、払い出し制御手段52から発射制御信号の出力が開始され、且つ遊技者が遊技球の発射操作を行ったことをタッチセンサ15及び停止スイッチ16からの信号に基づいて検出することを条件に発射手段9の作動を開始させ、払い出し制御手段52が発射制御信号の出力を停止することを条件に発射手段9の作動を終了させるようになっている。また、発射制御基板53は、払い出し制御手段52から発射制御信号の出力が継続されている状態で遊技者による発射操作が停止/再開された場合には、それに応じて発射手段9の作動を停止/再開させるようになっている。
【0050】
表示制御基板54は、入賞表示制御手段73、得点表示制御手段74、図柄表示制御手段75等を備え、CPU、ROM、RAM等により構成されている。
【0051】
入賞表示制御手段73は、主制御手段57からの入賞表示制御コマンドとゲーム中信号とに基づいて入賞表示手段37の表示制御等を行うためのもので、図6に示すように、ゲーム中判定手段82、表示制御手段83、計数手段84、エラー判定手段85、エラー報知手段86等を備えている。
【0052】
ゲーム中判定手段82は、主制御手段57から送信されるゲーム中信号に基づいて単位ゲーム中であるか否かを判定するもので、ゲーム中信号をレベルにて検出し、ゲーム中信号を検出している間は単位ゲーム中であると判定するようになっている。
【0053】
表示制御手段83は、入賞表示コマンドを受信したときにその入賞表示コマンドに対応する表示部39を特定表示に変化させる機能と、表示リセットコマンドを受信した時点、又は単位ゲーム終了時点で特定表示となっている表示部39をリセットする機能とを有している。例えば、個別入賞表示コマンド「C003H」を受信した場合には3番目の表示部39を発光させ、第1役物表示コマンド「C012H」を受信した場合には4,5,8,9番目の表示部39を発光させ、表示リセットコマンド「C011H」を受信した場合には全ての表示部39を消灯させ、表示リセットコマンドを受信することなくゲーム中判定手段82で単位ゲームの終了と判定された場合にはその時点で全ての表示部39を消灯させるようになっている。
【0054】
計数手段84は、単位ゲーム毎に主制御手段57から受信した入賞表示コマンドの数を計数するものである。エラー判定手段85は、表示リセットコマンドを受信した時点、又は単位ゲーム終了時点で計数手段84での入賞表示コマンドの計数値と所定値(16個)とを比較し、それらが異なる場合にエラー判定を行うものである。主制御手段57からは、正常状態では単位ゲーム毎に一定数(16個)の入賞表示コマンドが送信されるため、例えば表示リセットコマンドを受信した時点で入賞表示コマンドの計数値がその一定数(所定値)に達していない場合には入賞表示コマンドの取り溢し等の異常が発生したものと判断でき、逆に入賞表示コマンドの計数値がその一定値を超えた場合にはノイズ等によるコマンド受信異常が発生したものと判断できる。
【0055】
エラー報知手段86は、エラーが発生した場合にそれを報知するためのもので、エラー判定手段85においてエラー判定が出された場合に、例えば入賞表示手段37の全ての表示部39を点滅表示させる等によりエラーを報知するようになっている。
【0056】
得点表示制御手段74は、得点表示手段38の得点の表示制御を行うためのもので、主制御手段57から得点表示制御コマンドがあったときに、得点表示手段38にそのコマンドに応じた得点を表示させるようになっている。
【0057】
図柄表示制御手段75は、判定手段62の判定結果に応じて主制御手段57から送信される図柄制御コマンドに基づいて図柄表示手段24の遊技図柄24a〜24cの変動制御を行うためのもので、始動手段27の遊技球の検出により遊技図柄24a〜24cが変動を開始し、判定手段62の判定結果が特定遊技判定のときに「7・7・7」等の特定態様で、非特定遊技判定のときに非特定態様で夫々停止すべく、所定時間変動後の遊技図柄24a〜24cを判定結果に基づいて特定態様又は非特定態様で停止させるようになっている。
【0058】
ランプ制御基板55は、主制御手段57からのランプ表示制御コマンドがあったときに、前枠3、遊技盤4等の遊技機本体1の前面側の表示ランプ87を発光又は点滅発光させるようになっている。音声制御基板56は、主制御手段57からの音声制御コマンドがあったときに、スピーカ等の音声発生手段88から所定の音声を発生させるようになっている。
【0059】
次に上記構成のアレンジボール機における動作を、図7に示すタイムチャートを適宜参照しつつ説明する。図7は主制御手段57から入賞表示制御手段73に送信される入賞表示コマンド、表示リセットコマンド、ゲーム中信号に関するタイムチャートを示している。なお、図7に示すa1,a2等の符号を説明中に適宜使用し、タイムチャートとの対応関係を明らかにする。
【0060】
前回の単位ゲームが終了して所定の休止時間が経過し、単位ゲームの開始条件が満たされると、ゲーム開始手段71の制御により、ゲーム中信号送信手段67から入賞表示制御手段73に対してゲーム中信号の送信が開始される(a1)と共に、制御コマンド送信手段68から払い出し制御基板52に発射許可コマンドが送信される。
【0061】
ゲーム中信号を受信した入賞表示制御手段73では、ゲーム中判定手段82がそのゲーム中信号をレベルにて検出し、単位ゲームの開始を判定する。また、払い出し制御基板52は、発射許可コマンドを受信すると、発射制御基板53への電源の供給を開始すると共に、発射制御信号を出力する。
【0062】
ゲームに際して遊技者が発射ハンドル10を把持し、操作レバー14を操作すると、操作レバー14によってON状態となっていた停止スイッチ16がOFF状態になると共にタッチセンサ15から検出信号が出力される。
【0063】
発射制御基板53は、払い出し制御手段52から発射制御信号の出力が開始され、且つ遊技者が遊技球の発射操作を行ったことをタッチセンサ15及び停止スイッチ16からの信号に基づいて検出することを条件に発射手段9の作動を開始させ、これによって上皿7から発射レール11上に順次供給される遊技球がガイドレール21を経て遊技領域22へと順次打ち込まれて行く。
【0064】
発射手段9によって遊技球が発射されると、発射検出スイッチ17がその発射を検出し、その検出信号に基づいてゲーム終了手段72が発射数を計数する。遊技領域22に打ち込まれた遊技球は、入賞口手段23の何れかの下部入賞口34に入賞するか、又は普通入賞手段30,31等に入賞してから、遊技盤4の裏側へと案内されて行く。
【0065】
遊技球が入賞口手段23等に入賞すると、入賞処理手段64の制御により、制御コマンド送信手段68から入賞表示制御手段73に対して入賞表示コマンドが送信される(a2〜a9)。例えば、入賞口手段23の各下部入賞口34、始動手段27、作動手段28,29、普通入賞手段30,31への入賞に対しては個別入賞処理コマンド「C001H」〜「C010H」の何れかが、可変入賞手段25への入賞に対しては第1役物表示コマンド「C012H」が、得点増加手段26への入賞に対しては第2役物表示コマンド「C013H」が、夫々送信される。また、単位ゲーム中に同じ下部入賞口34等に複数の遊技球が入賞した場合には、その入賞毎に同じ入賞表示コマンドが送信される。
【0066】
入賞表示コマンドが送信されると、入賞表示制御手段73の計数手段84がその数を計数すると共に、表示制御手段83の制御により、各入賞表示コマンドに対応して入賞表示手段37の所定の表示部39が発光して所定表示となる。例えば、第2役物表示コマンド「C013H」に対しては、5,6,8,9番目の表示部39が発光状態に変化する。
【0067】
またそれと並行して、入賞処理手段64の入賞処理に基づいて得点付与手段65が入賞役の成否を判定する。例えば、入賞口手段23の下部入賞口34の内、左側の1番目から4番目までの下部入賞口34に遊技球が入賞すると、それに対応して入賞表示手段37の左側の1番目から4番目までの表示部39が発光し、入賞役が成立する。そして、4個目の遊技球が入賞した時点で得点付与手段65が入賞役の成立を判定し、その入賞役に応じた得点を付与する。
【0068】
一方、得点付与手段65により得点が付与されると、得点表示制御手段74に対して得点表示制御コマンドが、払い出し制御基板52に対して払い出し制御コマンドが夫々送信され、これらの各制御コマンドに基づいて得点表示手段38が「1」等の得点を表示すると共に、払い出し手段81が作動してその得点に応じて賞球を上皿7へと払い出す。
【0069】
始動手段27に遊技球が入賞すると、判定手段62が乱数発生手段61の発生乱数値を抽出して、その抽出乱数値から特定遊技状態とするか否かを判定し、その判定結果に基づいて図柄表示制御手段75の制御により図柄表示手段24の遊技図柄24a〜24cが変動を開始する。遊技図柄24a〜24cは、変動開始から所定時間経過した後、判定手段62の判定結果に基づいて、その判定結果が特定遊技判定のときに特定態様となり、非特定遊技判定のときに非特定態様となるように、図柄表示制御手段75の制御により所定の変動パターンで変動して、所定種類の特定態様又は非特定態様で停止する。
【0070】
遊技図柄24a〜24cが特定態様で停止し確定すると、可変入賞手段25の開閉板46が開放して、上方から落下する遊技球を作動口内へと誘導する。可変入賞手段25に入賞した遊技球が特定領域47を通過すれば、通過検出スイッチ48がその遊技球の通過を検出し、特別遊技状態発生手段63が作動を開始して、所定ゲーム数に亘って継続的に特別遊技状態が発生する。
【0071】
特別遊技状態の発生中は作動手段28,29が有効になり、この作動手段28,29に遊技球が入賞すれば、得点増加手段26が所定時間開放する。そして、得点増加手段26に遊技球が入賞すると、得点付与手段65がそのゲーム中に獲得した得点を例えば2倍に増加させる。
【0072】
発射検出スイッチ17からの検出信号に基づく発射数の計数値が所定数(16個)に達すると、ゲーム終了手段72の制御により、制御コマンド送信手段68から払い出し制御基板52に対して発射停止コマンドが送信される。払い出し制御基板52は、発射停止コマンドを受信すると、発射制御基板53への電源の供給を停止すると共に発射制御信号の出力を停止して、発射制御基板53は発射手段9の作動を停止させる。
【0073】
その後、所定数(16個)の遊技球の発射が終了して所定時間経過したこと、所定数(16個)の遊技球の全ての入賞が検出されたこと、遊技図柄24a〜24cの変動が終了したこと、賞球の払い出しが終了したこと、所定のエラーが発生していないこと等の諸条件が満たされたときに、ゲーム終了手段72によって当該ゲームが終了され、制御コマンド送信手段68から入賞表示制御手段73に対して表示リセットコマンドが送信された後(a10)、ゲーム中信号送信手段67から出力されていたゲーム中信号の送信が停止される(a11)。
【0074】
表示リセットコマンドを受信した入賞表示制御手段73では、表示制御手段83の制御によって入賞表示手段37の表示部39の全ての特定表示がリセットされる。また、エラー判定手段85によってエラー判定が行われる。即ち、計数手段84で計数されている入賞表示コマンドの数(a2〜a9等の個数)と所定数(16個)とを比較し、両者が異なっている場合にはエラーと判定される。そして、エラー判定手段85によってエラーと判定された場合には、エラー報知手段86の制御により、例えば入賞表示手段37の全ての表示部39が点滅表示され、エラーの発生が報知される。
【0075】
また、ゲーム中信号送信手段67から出力されていたゲーム中信号の送信が停止されると、ゲーム中判定手段82がそれを検出し、単位ゲームの終了を判定する。
【0076】
もしも表示リセットコマンドを受信することなくゲーム中判定手段82が単位ゲームの終了を判定した場合には、その時点で表示制御手段83の制御による表示部39のリセット処理、エラー判定手段85によるエラー判定処理が行われる。従って、例えば何らかの異常によって入賞表示制御手段73が表示リセットコマンドを取り溢した場合でも、表示部39を確実にリセットして次のゲームを正常に開始させることができると共に、入賞表示に関するエラーを次のゲームが開始される前に確実に認識することが可能である。
【0077】
また、ゲーム中信号はゲーム開始から終了まで継続的に出力され、ゲーム中判定手段82はそのゲーム中信号をレベルにて検出するため、例えばゲーム開始/終了時点で夫々コマンドを出力する場合と比べてコマンドの取り溢し等のエラーを防止でき、表示制御基板54側で単位ゲーム中であるか否かを確実に認識することが可能である。
【0078】
エラー判定手段85によってエラーと判定されても、主制御手段57側ではそのエラーを認識できないため、遊技者がそのまま発射ハンドル10を操作し続ければ、やがて次のゲームが開始される。しかしながら、エラー報知手段86によってそのエラーの発生が報知されるため、遊技者や遊技ホール側が入賞表示に関するエラーの発生を認識することができ、無用の混乱を未然に防止することができる。
【0079】
以上説明したように、本実施形態では、主制御手段57は、入賞検出スイッチ25a〜31a,35による遊技球の検出に基づいて入賞表示制御手段73に対して表示部39を特定表示に変化させる入賞表示処理を行わせるための入賞表示コマンドを送信可能に構成され、入賞表示制御手段73は、主制御手段57から送信される入賞表示コマンドに基づいてエラー判定を行うエラー判定手段85を備えているため、入賞表示制御手段73側においてコマンド伝送エラー等の異常を認識することができる。
【0080】
更に、エラー判定手段85によってエラー判定がされた場合にそのエラーを報知するエラー報知手段86を備えているため、入賞表示に関するエラーが発生したことを遊技者や遊技ホール側に認識させることができ、無用の混乱を未然に防止することができる。
【0081】
入賞表示制御手段73は、主制御手段57から送信される入賞表示コマンドを計数する計数手段84を備えており、エラー判定手段85は、計数手段84による入賞表示コマンドの計数値に基づいてエラー判定を行うため、入賞表示制御手段73側で入賞表示コマンドの伝送エラーを検出することができる。
【0082】
ここで、主制御手段57は、単位ゲーム中に同一下部入賞口34等に複数の遊技球が入賞した場合、各入賞毎に入賞表示コマンドを送信するようにしているため、発射された全ての遊技球が異なる下部入賞口34等に入賞した場合と、同一の下部入賞口34等に複数の遊技球が入賞した場合とで入賞表示コマンドの送信数が同じとなり、入賞表示制御手段73側で入賞表示コマンドの計数値に基づいて正確にエラー判定することが可能となる。
【0083】
更に、主制御手段57は、下部入賞口34等への遊技球の入賞に対する入賞表示処理の種類毎に設けられた各1つの入賞表示コマンド、即ち個別入賞表示コマンド、第1役物表示コマンド、第2役物表示コマンドのうちの1つを入賞毎に送信するため、例えば1つの入賞によって複数の表示部39を特定表示に変化させる場合であっても、入賞表示制御手段73側で入賞表示コマンドの計数値に基づいて正確にエラー判定することが可能である。
【0084】
主制御手段57は、入賞表示制御手段73に対し、表示部39の特定表示をリセットさせるための表示リセットコマンドを送信するように構成されているため、この表示リセットコマンドに基づいて入賞表示制御手段73側で表示部39の特定表示をリセットさせることができる。
【0085】
主制御手段57は、入賞表示制御手段73に対し、単位ゲーム中であることを示すゲーム中信号を送信するため、入賞表示制御手段73側ではこのゲーム中信号に基づいて単位ゲームの開始と終了とを認識することができ、例えば単位ゲーム中に表示リセットコマンドを受信できなかった場合でも表示部39の特定表示をリセットさせることができ、またその単位ゲームにおけるエラー判定を行うことができる。
【0086】
更に、そのゲーム中信号は、単位ゲームの開始から終了までの間、継続的に送信されるものであるため、例えばコマンドによる場合のように取り溢しがなく、入賞表示制御手段73側で単位ゲームの開始と終了とを確実に認識することができる。
【0087】
図8は本発明の第2の実施形態を例示し、主制御手段57から入賞表示制御手段73に送信するゲーム中信号として、単位ゲーム開始時点と単位ゲーム終了時点で、同じゲーム中コマンド「C014H」を送信するようにした例を示している。このように、単位ゲーム開始時点と単位ゲーム終了時点でコマンドを送信することにより主制御手段57から入賞表示制御手段73に対して単位ゲーム中であることを伝達するようにしてもよい。但し、この場合には、表示リセットコマンドと同様、入賞表示制御手段73側でコマンドを取り溢してしまう危険性がある。
【0088】
図9は本発明の第3の実施形態を例示し、主制御手段57から入賞表示制御手段73に送信するゲーム中信号として、単位ゲーム開始時点と単位ゲーム終了時点で、夫々異なるゲーム開始コマンド「C015H」とゲーム終了コマンド「C016H」を送信するようにした例を示している。このように、単位ゲーム開始時点と単位ゲーム終了時点で夫々異なるコマンドを送信するようにすれば、もしも入賞表示制御手段73側でコマンドを取り溢した場合でも、次に受信したコマンドを取り違えて、例えばゲーム開始をゲーム終了であると誤認するような不具合を防止できる。
【0089】
図10は本発明の第4の実施形態を例示し、入賞表示コマンドに個別入賞表示コマンドと第1,第2役物表示コマンド等の区別をせず、特定表示に変化させる1又は複数の表示部39を指定した入賞表示コマンドを送信するようにした例を示している。
【0090】
本実施形態の入賞表示コマンドは、図10に示すように、1〜8番目の各表示部39を指定できる第1入賞表示コマンド「C0**H」(但し、**Hは00H〜FFH)と、9〜16番目の各表示部39を指定できる第2入賞表示コマンド「C1**H」(但し、**Hは00H〜FFH)の2つで構成されており、遊技球が入賞口43等に入賞する毎にこれら2つの入賞表示コマンドが1セットで送信されるようになっている。
【0091】
各入賞表示コマンドは、後の1バイトを構成する8個の各ビットが夫々各表示部39に対応している。即ち、1番目の入賞口43に入賞した場合には、下位1バイトのうち最下位ビットのみを「1」とした第1入賞表示コマンド「C001H」と、下位1バイトの全てのビットを0とした第2入賞表示コマンド「C100H」とが送信される。また、可変入賞手段25に入賞した場合には、下位1バイトのうち下位から4,5,8番目のビットを1とした第1入賞コマンド「C098H」と、下位1バイトのうちの最下位ビットのみを1とした第2入賞コマンド「C101H」とが送信される。
【0092】
本実施形態では、遊技球の入賞毎に主制御手段57から入賞表示制御手段73に対して2つの入賞表示コマンドが送信されるため、エラー判定手段85によるエラー判定時に計数手段84で計数された入賞表示コマンドの数と比較する所定数は、単位ゲーム当たりの発射個数(16個)の2倍、即ち32個となる。即ち、エラー判定手段85は、例えば表示リセットコマンドを受信した時点で計数手段84で計数されている入賞表示コマンドの数が32個と異なる場合にエラー判定を行う。
【0093】
なお、表示リセットコマンドは、第1、第2入賞表示コマンドと重ならないように、例えば「C201H」等を割り当てればよい。
【0094】
以上のように、入賞表示コマンドに個別入賞表示コマンドと第1,第2役物表示コマンド等の区別をせず、特定表示に変化させる1又は複数の表示部39を指定した入賞表示コマンドを送信するようにすれば、例えば可変入賞手段25等の役物に入賞した場合に特定表示に変化させる表示部39の組み合わせを変更したとしても、或いは役物の数が異なる機種であっても、コマンド構成等を変更する必要がない。
【0095】
なお、本実施形態では、第1入賞表示コマンドと第2入賞表示コマンドを1セットとして入賞毎に送信するようにしたが、例えば入賞表示コマンドを3バイト構成とし、下位2バイト分を表示部39の指定に当てられるような場合には、入賞表示コマンドを1つにすることができる。
【0096】
以上、本発明の各実施形態について詳述したが、この実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、主制御手段57から入賞表示制御手段73側への表示リセットコマンドの送信を省略して、入賞表示制御手段73側では、ゲーム中信号等によって認識できる単位ゲームの終了時点で表示部39のリセット処理やエラー判定手段85によるエラー判定処理を行うようにしてもよい。
【0097】
可変入賞手段25や得点増加手段26に遊技球が入賞した場合、例えば下部入賞口34等に入賞した場合に送信される個別入賞表示コマンドを複数送信するようにしてもよい。この場合、可変入賞手段25等への入賞個数が変われば単位ゲーム中での入賞表示コマンドの送信数も変化するが、単位ゲーム中に送信される入賞表示コマンドの最小数、最大数は既知であるため、入賞表示コマンドの計数値がそれら最小数より小さい場合、或いは最大数よりも大きい場合にエラーと判定することで、一定の信頼性を有するエラー判定を行うことが可能である。
【0098】
同様に、単位ゲーム中に同一下部入賞口34等に複数の遊技球が入賞した場合に、最初の入賞に対してのみ入賞表示コマンドを送信するようにしてもよい。この場合も、単位ゲーム中に受信した入賞表示コマンド数に基づいて一定の信頼性を有するエラー判定を行うことが可能である。
【0099】
実施形態で用いた制御コマンドの構成はあくまでも例示であって、これらコマンドの構成を適宜変更することは何ら差し支えない。
【0100】
第2、第3の実施形態では、単位ゲームの開始/終了時点で主制御手段57から入賞表示制御手段73側にコマンドを送信することにより単位ゲーム中の情報を伝達するようにしたが、これはコマンドである必要はなく、単位ゲームの開始/終了を示す信号であればどのようなものでもよい。
【0101】
実施形態では、タッチセンサ15及び停止スイッチ16を発射制御基板53側に電気的に接続したが、主制御基板51側にも、或いは主制御基板51側にのみタッチセンサ15及び停止スイッチ16を電気的に接続してもよい。これにより、遊技球の発射が可能な状態となったことを主制御手段57側で認識することができるため、遊技球の発射が可能となった時点で単位ゲームを開始させ、ゲーム中信号の送信を開始させることが可能である。
【0102】
エラー報知手段86によるエラー報知は、実施形態に示した全ての表示部39を点滅表示させるものの他、特定表示となっている表示部39或いは特定表示以外の表示部39を点滅表示させるようにしてもよい。また、表示部39に複数色(例えば2色)発光LED等を用いて、全ての表示部39、特定表示となっている表示部39、或いは特定表示以外の表示部39のいずれかの発光色を変更することによりエラーを報知するようにしてもよい。また、図柄表示手段24と入賞表示手段37とを液晶表示手段で兼用する場合には、背景を点滅させたり、背景色を変化させたり、或いはエラー発生を表す文字情報等を表示させることによりエラーを報知するようにしてもよい。
【0103】
なお、実施形態ではアレンジボール機について例示しているが、雀球遊技機等の他の組み合わせ遊技機でも同様に実施できることはいうまでもない。また遊技媒体としてメダルを用いるメダル投入式、発射手段9と遊技盤4側との間で遊技球を循環させる循環式等でもよい。
【0104】
【発明の効果】
本発明では、遊技領域22に複数個の入賞口25〜31,34が配置された遊技盤4と、遊技領域22に単位ゲーム毎に所定数の遊技球を順次発射する発射手段9と、複数個の入賞口25〜31,34への遊技球の入賞を夫々検出する複数の入賞検出手段25a〜31a,35と、複数個の表示部39を含み且つ入賞口25〜31,34に遊技球が入賞した場合にその入賞口25〜31,34に対応する表示部39が遊技球の入賞前と異なる特定表示に変化する入賞表示手段37と、主として遊技盤4側の遊技動作に関する制御を行う主制御手段57と、入賞表示手段37の表示制御を行う入賞表示制御手段73とを備え、特定表示状態の表示部39が特定の組み合わせとなった場合に、該特定の組み合わせの種類に応じて所定数の遊技媒体を払い出すように構成した組み合わせ遊技機において、主制御手段57は、入賞検出手段25a〜31a,35が電気的に接続されると共に、入賞表示制御手段73に対し、表示部39を特定表示に変化させる入賞表示処理を行わせるための入賞表示コマンドと、表示部39の特定表示をリセットさせるための表示リセットコマンドと、単位ゲームの開始から終了までの間継続的に送信されるゲーム中信号とを夫々送信可能に構成され且つ入賞表示コマンドは単位ゲーム中に同一入賞口25〜31,34に複数の遊技球が入賞した場合には各入賞毎に送信するように構成され、入賞表示制御手段73は、主制御手段57から送信される入賞表示コマンドを計数する計数手段84と、計数手段84による入賞表示コマンドの計数値に基づいてエラー判定を行うエラー判定手段85と、エラー判定手段85によってエラー判定がされた場合にそのエラーを報知するエラー報知手段86と、主制御手段57から送信されるゲーム中信号に基づいて単位ゲーム中であるか否かを判定するゲーム中判定手段82とを備えると共に、主制御手段57から表示リセットコマンドを受信することなくゲーム中判定手段82が単位ゲームの終了を判定した場合には、その時点で表示部39のリセット処理、エラー判定手段85によるエラー判定処理を行うように構成されているため、遊技機側で入賞表示に関するエラーが発生したことを認識することが可能となり、例えばそのエラー情報を遊技者等に報知する等により無用の混乱を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すアレンジボール機の正面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示すアレンジボール機の遊技盤の正面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す入賞口手段の断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す発射ハンドルの斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態を示す制御系のブロック図である。
【図6】本発明の第1の実施形態を示す制御系のブロック図で、入賞表示制御手段の詳細構成とその関連部分とを抜き出したものである。
【図7】本発明の第1の実施形態を示す主制御手段から入賞表示手段へ送信される各種信号の変化状態を示すタイムチャートである。
【図8】本発明の第2の実施形態を示す主制御手段から入賞表示手段へ送信される各種信号の変化状態を示すタイムチャートである。
【図9】本発明の第3の実施形態を示す主制御手段から入賞表示手段へ送信される各種信号の変化状態を示すタイムチャートである。
【図10】本発明の第4の実施形態を示す入賞表示コマンドの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
4 遊技盤
9 発射手段
22 遊技領域
25 可変入賞手段(入賞口)
26 得点増加手段(入賞口)
27 始動手段(入賞口)
28,29 作動手段(入賞口)
30,31 普通入賞手段(入賞口)
34 下部入賞口(入賞口)
25a〜31a,35 入賞検出スイッチ(入賞検出手段)
37 入賞表示手段
39 表示部
57 主制御手段
73 入賞表示制御手段
84 計数手段
85 エラー判定手段
86 エラー報知手段

Claims (3)

  1. 遊技領域(22)に複数個の入賞口(25)〜(31)(34)が配置された遊技盤(4)と、前記遊技領域(22)に単位ゲーム毎に所定数の遊技球を順次発射する発射手段(9)と、前記複数個の入賞口(25)〜(31)(34)への遊技球の入賞を夫々検出する複数の入賞検出手段(25a)〜(31a)(35)と、複数個の表示部(39)を含み且つ前記入賞口(25)〜(31)(34)に遊技球が入賞した場合にその入賞口(25)〜(31)(34)に対応する前記表示部(39)が遊技球の入賞前と異なる特定表示に変化する入賞表示手段(37)と、主として前記遊技盤(4)側の遊技動作に関する制御を行う主制御手段(57)と、前記入賞表示手段(37)の表示制御を行う入賞表示制御手段(73)とを備え、前記特定表示状態の表示部(39)が特定の組み合わせとなった場合に、該特定の組み合わせの種類に応じて所定数の遊技媒体を払い出すように構成した組み合わせ遊技機において、前記主制御手段(57)は、前記入賞検出手段(25a)〜(31a)(35)が電気的に接続されると共に、前記入賞表示制御手段(73)に対し、前記表示部(39)を特定表示に変化させる入賞表示処理を行わせるための入賞表示コマンドと、前記表示部(39)の特定表示をリセットさせるための表示リセットコマンドと、単位ゲームの開始から終了までの間継続的に送信されるゲーム中信号とを夫々送信可能に構成され且つ前記入賞表示コマンドは単位ゲーム中に同一入賞口(25)〜(31)(34)に複数の遊技球が入賞した場合には各入賞毎に送信するように構成され、前記入賞表示制御手段(73)は、前記主制御手段(57)から送信される前記入賞表示コマンドを計数する計数手段(84)と、該計数手段(84)による前記入賞表示コマンドの計数値に基づいてエラー判定を行うエラー判定手段(85)と、該エラー判定手段(85)によってエラー判定がされた場合にそのエラーを報知するエラー報知手段(86)と、前記主制御手段(57)から送信される前記ゲーム中信号に基づいて単位ゲーム中であるか否かを判定するゲーム中判定手段(82)とを備えると共に、前記主制御手段(57)から前記表示リセットコマンドを受信することなく前記ゲーム中判定手段(82)が単位ゲームの終了を判定した場合には、その時点で前記表示部(39)のリセット処理、前記エラー判定手段(85)によるエラー判定処理を行うように構成されていることを特徴とする組み合わせ遊技機。
  2. 前記主制御手段(57)は、前記入賞口(25)〜(31)(34)への遊技球の入賞に対する前記入賞表示処理の種類毎に設けられた各1つの入賞表示コマンドを送信するものであることを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ遊技機。
  3. 前記主制御手段(57)は、特定表示に変化させる1又は複数の前記表示部(39)を指定した入賞表示コマンドを送信するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の組み合わせ遊技機。
JP2001198752A 2001-06-29 2001-06-29 組み合わせ遊技機 Expired - Fee Related JP3670601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198752A JP3670601B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 組み合わせ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198752A JP3670601B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 組み合わせ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010403A JP2003010403A (ja) 2003-01-14
JP3670601B2 true JP3670601B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19036141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198752A Expired - Fee Related JP3670601B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 組み合わせ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670601B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882208B2 (ja) * 2004-05-27 2012-02-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP5012979B2 (ja) * 2004-05-27 2012-08-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP5012980B2 (ja) * 2004-05-27 2012-08-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP4882209B2 (ja) * 2004-05-27 2012-02-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP4549776B2 (ja) * 2004-08-18 2010-09-22 株式会社藤商事 弾球遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760437B2 (ja) * 1989-06-27 1998-05-28 株式会社ソフィア 弾球遊技機
JP2001170345A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Heiwa Corp 遊技機
JP3937075B2 (ja) * 2001-06-21 2007-06-27 タイヨーエレック株式会社 組合せ式弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003010403A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105515B2 (ja) 遊技機
JP4664880B2 (ja) 遊技機
JP4827241B2 (ja) 遊技機
JP2007044365A (ja) 遊技機
JP2003071094A (ja) 組み合わせ遊技機
JP3670601B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP2003000882A (ja) 弾球遊技機
JP4722024B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002058837A (ja) 遊技機
JPH11285576A (ja) 遊技機
JP4409554B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP4527701B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003340055A (ja) 遊技機
JP3756082B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP4626960B2 (ja) 遊技機
JP3881231B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP2005137545A (ja) 弾球遊技機
JP2002200230A (ja) パチンコゲーム機
JP2008173516A (ja) 弾球遊技機
JP4261780B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3957466B2 (ja) 弾球遊技機
JP3957465B2 (ja) 弾球遊技機
JP3788747B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP3957467B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002253826A (ja) 組み合わせ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3670601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees