JP2003340055A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003340055A
JP2003340055A JP2002155232A JP2002155232A JP2003340055A JP 2003340055 A JP2003340055 A JP 2003340055A JP 2002155232 A JP2002155232 A JP 2002155232A JP 2002155232 A JP2002155232 A JP 2002155232A JP 2003340055 A JP2003340055 A JP 2003340055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
firing
symbol
jackpot
additional gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002155232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896305B2 (ja
Inventor
Masahiro Takagi
正宏 高木
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP2002155232A priority Critical patent/JP3896305B2/ja
Publication of JP2003340055A publication Critical patent/JP2003340055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896305B2 publication Critical patent/JP3896305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機において図柄変動の始動記憶数が上限
に達した後の図柄変動中の遊技者による発射停止を防止
する。 【解決手段】 発射モーター駆動基板45を、2系統の
配線76、77により主基板48に直接接続して、一方
の配線76により主基板48から発射電力を受けて発射
モーター44を制御し、もう一方の配線76により、発
射スイッチ32及びタッチセンサ30が感知した発射開
始・停止信号を主基板48へ一方向伝達するよう配線系
統を構成する。そして、リーチ変動中等に発射が故意に
停止され、発射スイッチ32及びタッチセンサ30の検
出信号を受けて発射モーター駆動基板45から主基板4
8に発射停止信号が送られたときに、時短遊技、確変遊
技等の付加利得遊技に制限を加えるとともに、遊技者が
不利益を被る可能性があることをテロップ表示により報
知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大当たり図柄に至
る図柄変動中に所定時間発射が停止された場合に、大当
たり後の遊技内容を変更する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機等の遊技機は、例えばCR第
1種遊技機に代表されるように、普通図柄を変動及び停
止表示させる普通図柄表示装置と、普通図柄の変動契機
を与える普通図柄作動ゲートと、特別図柄の変動契機を
与える第1種始動口を兼ね、普通図柄が所定の図柄で停
止表示されることによって通常状態から開放状態に変換
される普通電動役物と、第1種始動口での遊技球の検知
を契機として特別図柄を変動及び停止表示させる特別図
柄表示装置と、特別図柄が大当たり図柄で停止表示され
ることによって閉口状態から開放状態(「大当たり遊
技」)に変換する大入賞口とを備えている。そして、特
別図柄が大当たり図柄のうちの特定の図柄で停止表示さ
れると、「大当たり遊技」終了後に、特典として、特別
遊技状態である「確変遊技」(確率変動状態)を開始す
る。「確変遊技」では、普通図柄における単位時間あた
りの変動回数を多くするため変動時間を短縮するととも
に、特別図柄についても単位時間あたりの変動回数を多
くするため変動時間を短縮し、また、大当たり確率を通
常よりも高い確率に変更する。
【0003】普通図柄表示装置の図柄変動中に新たに遊
技球が普通図柄作動ゲートを通過すると、その都度、当
たり乱数か乱数値を抽出し、当たり乱数から抽出された
乱数値に対応する始動情報(普通図柄始動情報)を最大
4個まで記憶す。そして、図柄変動停止後に、記憶され
た始動情報に基づいて新たに図柄変動を開始する。
【0004】また、特別図柄表示装置による図柄変動の
途中で、遊技球が普通電動役物(第1種始動口)に入賞
すると、その都度、大当たり乱数から乱数値を抽出し
て、最大4個までを始動情報(特別図柄始動情報)とし
て記憶し、変動中の図柄が停止した後、記憶された始動
情報に基づいて順次新たな図柄変動を開始する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の遊技機は、始動記憶数の上限が4個とされているた
め、例えば、特別図柄の変動がリーチの状態で始動記憶
数が4個になると、そのリーチ変動中に更に始動口入賞
があっても、特別図柄の始動記憶は増えないため、遊技
者にとしてはその間の遊技球の発射が無駄打ちように思
え、無駄打ちをしないようその図柄変動が確定するまで
は発射を止めようとする。こうした行為は、遊技店にと
って稼働率の面で好ましいものではない。
【0006】本発明は、こうした始動記憶数が上限に達
した後の図柄変動中の遊技者による発射停止を防止する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る遊技機
は、所定始動条件の成立を契機として図柄変動を開始
し、所定時間経過後に停止した図柄を確定表示する図柄
表示装置を備え、図柄表示装置が予め定められた複数の
大当たり図柄の何れかを確定表示した際に大当たり遊技
を提供するとともに、大当たり遊技終了後に所定の付加
利得遊技を提供する遊技機において、大当たり図柄に至
る図柄変動中に所定時間遊技領域に遊技球が打ち込まれ
なかった場合、付加利得遊技を制限するよう構成したこ
とを特徴とする。
【0008】この遊技機は、大当たりとなる可能性の高
いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達した後の
無駄打ちを避けようとして発射を停止させたことによ
り、所定時間遊技領域に遊技球が打ち込まれなかった場
合、その図柄変動で大当たり図柄が確定表示され、大当
たり遊技が発生した時に、大当たり遊技終了後の付加利
得遊技が制限されることになる。そのため、遊技者は遊
技球の発射を止めないようになり、遊技機の稼働率が向
上する。
【0009】請求項2に係る遊技機は、所定始動条件の
成立を契機として図柄変動を開始し、所定時間経過後に
停止した図柄を確定表示する図柄表示装置を備え、図柄
表示装置が予め定められた複数の大当たり図柄の何れか
を確定表示した際に大当たり遊技を提供するとともに、
大当たり遊技終了後に所定の付加利得遊技を提供する遊
技機において、大当たり図柄に至る図柄変動中に所定時
間遊技球の発射が停止された場合、付加利得遊技を制限
するよう構成したことを特徴とする。
【0010】この遊技機は、大当たりとなる可能性の高
いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達した後の
無駄打ちを避けようとして発射を停止させたことによ
り、所定時間遊技球の発射が停止された場合、その図柄
変動で大当たり図柄が確定表示され、大当たり遊技が発
生した時に、大当たり遊技終了後の付加利得遊技が制限
されることになる。そのため、遊技者は遊技球の発射を
止めないようになり、遊技機の稼働率が向上する。
【0011】請求項3に係る遊技機は、所定始動条件の
成立を契機として図柄変動を開始し、所定時間経過後に
停止した図柄を確定表示する図柄表示装置を備え、該図
柄表示装置が予め定められた複数の大当たり図柄の何れ
かを確定表示した際に大当たり遊技を提供するととも
に、確定表示した大当たり図柄が所定の特定図柄であっ
た場合に大当たり遊技終了後に所定の付加利得遊技を提
供する遊技機において、大当たり図柄に至る図柄変動中
に所定時間遊技球の発射が停止された場合、付加利得遊
技を制限するよう構成したことを特徴とする。
【0012】この遊技機は、大当たりとなる可能性の高
いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達した後の
無駄打ちを避けようとして発射を停止させたことによ
り、所定時間遊技球の発射が停止された場合、その図柄
変動で大当たり図柄が確定表示され、大当たり遊技が発
生し、確定表示された大当たり図柄が所定の特定図柄で
あった時に、大当たり遊技終了後の付加利得遊技が制限
されることになる。そのため、遊技者は遊技球の発射を
止めないようになり、遊技機の稼働率が向上する。
【0013】請求項4に係る遊技機は、請求項1、2ま
たは3に係る前記遊技機において、付加利得遊技の制限
は、付加利得遊技を発生させないことにより、あるいは
前記付加利得遊技の有利度合いを抑制することにより行
うことを特徴とする。
【0014】この遊技機は、大当たりとなる可能性の高
いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達した後の
無駄打ちを避けようとして発射を停止させたことによ
り、所定時間遊技球の発射が停止された場合、その図柄
変動で大当たり図柄が確定表示され、大当たり遊技が発
生した時に、あるいは、確定表示された大当たり図柄が
所定の特定図柄であった時に、大当たり遊技終了後の付
加利得遊技が、発生しなくなりあるいはその有利度合い
が抑制されることにより制限される。そのため、遊技者
は遊技球の発射を止めないようになり、遊技機の稼働率
が向上する。
【0015】請求項5に係る遊技機は、請求項1、2ま
たは3に係る前記遊技機において、付加利得遊技の制限
は、遊技領域に遊技球が打ち込まれなかった時間、ある
いは遊技球の発射が停止された時間に応じて、付加利得
遊技の有利度合いを抑制する比率を変更することにより
行うことを特徴とするこの遊技機は、大当たりとなる可
能性の高いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達
した後の無駄打ちを避けようとして発射を停止させたこ
とにより、所定時間遊技球の発射が停止された場合、そ
の図柄変動で大当たり図柄が確定表示され、大当たり遊
技が発生した時に、あるいは、確定表示された大当たり
図柄が所定の特定図柄であった時に、大当たり遊技終了
後の付加利得遊技の有利度合いを抑制する比率が変更さ
れ、しかも、その有利度合いを抑制する比率は、遊技領
域に遊技球が打ち込まれなかった時間、あるいは遊技球
の発射が停止された時間の長さに応じて変更されること
で、付加利得遊技が制限され、発射停止している時間が
長くなればなる程、大当たり終了後の付加利得遊技の有
利度合いが抑制される比率が高くなる。そのため、遊技
者は遊技球の発射を止めないようになり、遊技機の稼働
率が向上する。
【0016】請求項6に係る遊技機は、請求項1、2ま
たは3に係る前記遊技機において、大当たり図柄に至る
図柄変動中に所定時間遊技領域に遊技球が打ち込まれな
かった場合、あるいは大当たり図柄に至る図柄変動中に
所定時間遊技球の発射が停止された場合に、付加利得遊
技を制限する可能性がある旨を報知することを特徴とす
る。
【0017】この遊技機は、大当たりとなる可能性の高
いリーチ等の図柄変動中に始動記憶が上限に達した後の
無駄打ちを避けようとして発射を停止させたことによ
り、所定時間遊技球の発射が停止された場合、その図柄
変動で大当たり図柄が確定表示され、大当たり遊技が発
生した時に、あるいは、確定表示された大当たり図柄が
所定の特定図柄であった時に、大当たり遊技終了後の付
加利得遊技が制限され、また、そうした場合に、付加利
得遊技を制限する可能性がある旨の報知がなされる。そ
のため、遊技者は付加利得遊技が制限される可能性を容
易に把握でき、遊技球の発射を止めないようになること
が一層確実になり、遊技機の稼働率が確実に向上する。
また、そうしが報知がなされると、発射停止が遊技者の
故意でない場合に速やかに発射を再開させることがで
き、遊技者が意図しない発射停止により不利益を被るの
を回避することができる。
【0018】請求項7に係る遊技機は、請求項1、2、
3、4または5に係る前記遊技機において、遊技機全般
の制御を司る主制御手段と、該主制御手段からの制御コ
マンドに基づき発射制御を司る発射制御手段とが、直接
双方向通信可能に接続され、発射装置の操作を主基板が
把握するよう構成されていることを特徴とする。
【0019】このように、主制御手段と発射制御手段と
が直接双方向通信可能に接続され、発射装置の操作を主
基板が把握するよう構成されていることによって、請求
項1、2、3、4または5に係る遊技機の具現化が可能
となる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1〜図5は、本発明の実施の形
態の一例を示す。図1は遊技機の正面図、図2は発射ハ
ンドルの分解斜視図、図3は遊技機の背面図、図4は制
御装置の配線構成を示すブロックダイヤ図、図5は遊技
盤の特別図柄表示器に警告報知が出た状態の正面図であ
る。
【0021】この実施の形態の遊技機は、CR第1種パ
チンコ機であって、図1に示すように、遊技盤1の遊技
領域2に、普通図柄を変動及び停止表示させる普通図柄
表示装置3と、普通図柄作動領域として普通図柄の変動
契機を与える左・右普通図柄作動ゲート4、5と、特別
図柄の変動契機を与える第1種始動口6を兼ね、普通図
柄が所定の図柄で停止表示されることによって左・右開
閉羽根の開閉により通常状態から開放状態に変換される
普通電動役物7と、第1種始動口6での遊技球の検知を
契機として特別図柄を変動及び停止表示させる特別図柄
表示装置8と、特別図柄が大当たり図柄で停止表示され
ることによって閉口状態から開放状態(「大当たり遊
技」)に変換する大入賞口9を備えている。
【0022】この遊技機は、遊技盤1の遊技領域2に発
射装置によって遊技球を打ち込み、遊技領域2を流下す
る遊技球を各入賞口または始動口に入賞させるよう遊技
が行われ、発射装置により遊技領域2に撃ち込まれた遊
技球が大入賞口9へ入賞した時は、入賞球1個につき例
えば15個の遊技球が賞球として払い出され、その以外
の入賞口(第1種始動口6を含む)に入賞した時は、例
えば5個の遊技球が賞球として払い出される。
【0023】そして、第1種始動口6での遊技球の検知
を契機として特別図柄が変動し、大当たり図柄で停止表
示されると、大入賞口9が開放状態に変換する「大当た
り遊技」となる。また、特別図柄が大当たり図柄のうち
の特定の図柄で停止表示される等所定条件を満たした場
合、「大当たり遊技」終了後に、付加利得遊技(特別遊
技状態)として、特別図柄について単位時間あたりの変
動回数が多くなるよう変動時間が短縮される「時短遊
技」(図柄変動時間の短縮遊技)、大当たり確率が通常
よりも高い確率に変更される「確変遊技」(大当たり確
率変動遊技)、普通電動役物の開放時間延長等の付加利
得遊技が発生する。なお、これら時短遊技、確変遊技、
普通電動役物の開放時間延長等の付加利得遊技を総称し
て「確変遊技」という場合もある。
【0024】また、特別図柄表示装置8による図柄変動
の途中で、遊技球が普通電動役物7(第1種始動口6)
に入賞すると、その都度、大当たり乱数から乱数値を抽
出して、最大4個までを始動情報(特別図柄始動情報)
として記憶し、変動中の図柄が停止した後、記憶された
始動情報に基づいて順次新たな図柄変動を開始する。
【0025】(遊技機正面側の構成)この遊技機は、外
枠10(図3参照)と、この外枠10に対し開閉可能に
取り付けられた前枠11(図1参照)とで枠体が構成さ
れるもので、図1に示すように、前枠11の前面にガラ
ス枠12と上皿部材13とが開閉可能に装着されてい
る。また、前枠11の下部前面には下皿部材14が一体
に設けられている。そして、前枠11のガラス枠12後
方の位置に、ガラス枠12内に保持されたガラス板から
一定の間隔を隔てて遊技盤1が設けれている。
【0026】遊技盤1の前面には、レール15によって
遊技領域2が形成され、その遊技領域2の略中央にセン
ターケース16が設けられ、該センターケース16の中
央に特別図柄表示装置17が配置され、特別図柄表示装
置17の上方に特別図柄始動記憶表示ランプ18が配置
され、さらにその上方に天入賞口19が配置されてい
る。また、センターケース16の下方には、特別図柄始
動領域としての第1種始動口(特別図柄始動領域を形成
する入賞口)を兼ねる普通電動役物7が配置され、その
直ぐ下には大入賞口9を備えた特別電動役物8が配置さ
れている。そして、特別電動役物8の左側方に、上中下
の一列に配置された3個のLEDランプからなる普通図
柄表示装置3が、また、右側方に普通図柄始動記憶表示
ランプ20が配設されている。また、センターケース1
6の左右側方に、普通図柄作動領域としての左・右普通
図柄作動ゲート4、5が配設されている。また、普通電
動役物7の左右側方には左・右袖入賞口21、22が配
設されている。
【0027】上皿部材13の前面部は、後述の賞球払出
ユニットや貸球払出ユニットから排出された遊技球を保
留し整列させて整流器(図示せず)へ供給する上受け皿
23を構成している。
【0028】また、下皿部材14の前面部は、上皿部材
13の上受け皿23から溢れた遊技球を保留する下受け
皿24を構成している。そして、発射ハンドル25が下
皿部材14の一側に配置されている。
【0029】発射ハンドル25は、遊技球を遊技盤面の
遊技領域に打ち出すに際して遊技者が手で握って操作す
るものであって、図2に示すように、固定板26(発射
機構基板)に嵌挿固定されるハンドルベース27と、ハ
ンドルベース27に回転自在に組み付けられるハンドル
シャフト28と、ハンドルシャフト28の先端に取り付
けられる発射レバー29と、タッチセンサ30およびハ
ンドルカバー31と、発射スイッチ32と、発射停止ボ
タン33と、軸受け34とで構成されている。
【0030】そして、固定板26の後面には、発射ハン
ドル25の操作に応じて発射槌35を旋回させ槌撃動作
させるるよう構成された発射装置36が取り付けられ
る。そして、その固定板26が前枠11の一側後面に取
り付けられ、ハンドルシャフト28が前枠11を貫通
し、タッチセンサ30とハンドルカバ031とからなる
握り部と発射レバー29とが一体操作可能な可動部とし
て下皿部材14の一側前面に配置される。
【0031】発射レバー29は、遊技球の発射速度を調
節するために指をかけて回転させるよう外周部が凹凸に
形成されている。
【0032】ハンドルカバー31は、手で握ったときに
手の掌で握り易いよう半球面形状に形成されている。
【0033】タッチセンサ30は、発射ハンドル25へ
の遊技者の触手を感知するよう、発射レバー29とハン
ドルカバー31との間に挟まれる位置に設けられ、タッ
チセンサ30に手が触れると、遊技機背面に設けられた
後述の発射モータ駆動基板45から発射スイッチ32へ
通電されるよう構成されている。
【0034】発射スイッチ32は、発射レバー29の回
動を感知するとともに、その回動量によって発射強度を
調整するよう構成されている。
【0035】発射停止ボタン33は、指で押し下げるこ
とにより、発射スイッチ32への通電が遮断され、遊技
球の発射が停止されるよう構成されている。
【0036】遊技球を遊技領域2に打ち出す際、遊技者
は手の掌で発射ハンドル25の握り部(ハンドルカバー
31とタッチセンサ30とで構成される)を握り、発射
レバー29に指をかけて回転させる。その際、タッチセ
ンサ30に手が触れることにより、発射モータ駆動基板
45から発射スイッチ32に通電される。なお、遊技者
が発射ハンドル25から手を離すとタッチセンサ30の
信号を検出しなくなり、その情報が発射モータ駆動基板
45を経由して、後述の主基板48(主制御手段)に報
知される。
【0037】この遊技機は、発射レバー29を遊技者か
ら見て右に回転させることにより、後述の発射モーター
44が駆動して、発射鎚35が遊技球を一個ずつ遊技領
域2に打ち出す。また、その発射強度は、発射レバー2
9の回転位置に応じて調整される。そして、調整した位
置に発射レバー29を保持することにより、発射強度を
一定に維持して遊技球を連続的に発射させることができ
る。また、発射レバー29が回転しないよう固定しつつ
指で発射停止ボタン33を押すことにより、発射強度の
設定を維持しつつ遊技球の発射を停止させることもでき
る。
【0038】(遊技機裏面側の構成)前枠の背面には図
3に示すように裏セット機構板40が取り付けられてい
る。そして、裏セット機構板40の左最上部には、島設
備から供給される遊技球を払い出し用として一時的に多
数貯留するための球貯留空間を構成する球タンク41が
設けられている。
【0039】そして、裏セット機構板40の左側部に
は、球タンク41の下に、遊技内容等に伴うLEDラン
プ等の点灯、点滅、消灯を制御するランプ制御基板42
と、遊技内容等に伴う効果音等の制御を行う音声制御基
板43とが上下に並んで設けられ、裏セット機構板40
の左最下部には、発射モーター44の駆動を制御する発
射モーター駆動基板45(発射制御手段)と、遊技球の
払い出しを制御する払出制御基板46とが左右に並んで
設けられている。
【0040】また、裏セット機構板40の略中央には、
図4に示す特別図柄制御用の特別図柄制御基板47と、
遊技盤面1の各入賞口に入賞した入賞球等を検出する各
入賞口スイッチ等からの検出信号を主基板48に送ると
ともに主基板48からの制御信号を遊技盤1に設けられ
た各種電動装置や普通図柄を制御する普通図柄表示基板
49に送る盤面中継基板50が配置され(図3ではカバ
ー51に覆われている)るとともに、その下方に隣接し
て、遊技球の発射や払い出しおよび遊技盤面における遊
技内容等の制御を含む遊技全般の制御を司る主基板48
(主制御手段)が配置されている。
【0041】また、裏セット機構板40の最上部右隅に
は、遊技機に関わる様々な遊技結果等の遊技情報を遊技
店側に送信する遊技盤情報端子装置52および遊技枠情
報端子装置53が配置されている。そして、裏セット機
構板40の右最下部には、上記各基板へ電力を供給する
電源基板54が配置されている。
【0042】そして、裏セット機構板40の右側部に
は、賞球を払い出す賞球払出装置55と、貸球を払い出
す貸球払出装置56が配置されている。また、裏セット
機構板40の上部には、左最上部の球タンク41から遊
技球を賞球払出装置55や貸球払出装置56へ向けて案
内するようタンクレール57およびケースレール58等
が設けられ、ケースレール58には、図4に示す遊技球
切れスイッチ59、60、61(賞球切れスイッチ1、
賞球切れスイッチ2、貸球切れスイッチ)が設けられて
いる。また、裏セット機構板40の下部には、賞球払出
装置55や貸球払出装置56から払い出す遊技球を上受
け皿23への排出口へ導くための球経路を構成する遊技
球払出樋62が設けられ、遊技球払出樋62の下部流出
口63の側壁に図4に示す下皿満杯スイッチ64が設け
られている。
【0043】また、遊技機裏面には、裏セット機構板4
0の下方左側に、遊技球を発射する発射装置36と、そ
れを駆動する発射モータ44が設けられている。
【0044】また、この遊技機は、背面から見て右側方
にプリペイドカードユニット65を備えるもので、電源
基板54の裏側には、プリペイドカードユニット65か
らの制御信号を貸球払出装置56に送るとともに、貸球
払出装置56からの貸球払出検出信号をプリペイドカー
ドユニット65に送信するCR接続基板66(図4参
照)等が配置されている。
【0045】(配線系統)上記基板等の配線系統は図4
に示すとおりである。ランプ制御基板42、音声制御基
板43、払出制御基板46及び特別図柄制御基板47の
四つのサブ基板は、主基板48からの制御コマンドを受
けて各種状態に応じた制御信号を出力する。
【0046】そして、ランプ制御基板42は、主基板4
8からの制御コマンドを受けてランプ制御分配基板67
に制御信号を出力し、ランプ制御分配基板67に繋がれ
た全ランプの点灯、点滅、消灯を制御する。
【0047】また、音声制御基板43は、主基板48か
らの制御コマンドを受けてスピーカ中継基板68に制御
信号を出力し、スピーカ中継基板68に繋がれたスピー
カ69の音声出力を制御する。
【0048】また、払出制御基板46は、主基板48か
らの制御コマンドを受けて払出中継基板70に制御信号
を出力し、払出中継基板70を介し賞球払出装置55
(賞球払出モーター71)を駆動して賞球払出の動作を
させるとともに、図4に符号59及び60で示す賞球切
れスイッチ1及び2の流動異常検出信号が遊技枠中継基
板72を介して入力されることにより主基板48から出
力される賞球切れ異常信号を受けて、賞球払出動作を停
止するように払出中継基板70を介して賞球払出を制御
し、また、プリペイドカードユニット65による遊技者
の貸出操作に基づく貸出要求を受けて払出中継基板70
を介し貸球払出装置56(貸球ソレノイド73)を駆動
して貸球払い出しの動作をさせるとともに、貸球切れス
イッチ61の流動異常検出信号が払出中継基板70を介
して入力されたときに、実行中の貸球払出動作を終了し
た後その払出動作を停止するように払出中継基板70を
介して貸球払出装置56を制御する。
【0049】また、特別図柄制御基板47は、遊技条件
に応じ主基板48からの制御コマンドを受けて特別図柄
表示装置17(特別図柄表示器)を制御する。
【0050】そして、この遊技機では、発射モーター駆
動基板45は主基板48から直接信号(発射電力)を受
けて発射モーター44を制御する。
【0051】図2に示す発射スイッチ32及びタッチセ
ンサ30に接続された配線は、ハンドルベース27内を
通り、遊技機内部を貫通して背面側に引き出され、図3
に符号74で示すように、裏セット機構板40上で発射
モーター駆動基板45のコネクタに接続されている。こ
の配線74は、図4に示すように、発射感知機構部を構
成する発射スイッチ32及びタッチセンサ30からの信
号を発射モーター駆動基板45へ一方向伝達するもので
あって、発射モーター駆動基板45から発射スイッチ3
2及びタッチセンサ30へ信号が送られることはない。
【0052】また、図3に示すように、発射モーター駆
動基板45と発射モーター44とは配線75で接続され
ている。この発射モーター44に接続された配線75
は、図4に示すように、発射スイッチ32等との配線と
は逆に、発射モーター駆動基板45からの信号を発射モ
ーター44へ一方向伝達するものであって、発射モータ
ー44から発射モーター駆動基板45へ信号が送信され
ることはない。
【0053】さらに、図3に示すように、発射モーター
駆動基板45は2系統の配線76、77によって主基板
48と接続されている。これら2系統76、77の配線
は、図4に示すように、一方の配線76は発射モーター
44を駆動するために主基板48から発射モーター駆動
基板45に対して発射を許容する信号を兼ねた電力(発
射電力)を一方向送信するための発射電力線であり、も
う一方の配線77は、発射開始及び発射停止を主基板4
8に認識させるために、発射スイッチ32及びタッチセ
ンサ30が感知した信号を発射モーター駆動基板45を
介して主基板48へ一方向伝達するための発射開始・停
止信号線である。主基板48と発射モーター駆動基板4
5とは、これら2系統の配線76、77によって双方向
通信可能に接続されている。
【0054】上述のように、発射スイッチ32は、発射
レバー29の回動を感知するとともに、その回動量によ
って発射強度を調整するものであり、タッチセンサ30
は発射ハンドル25への遊技者の触手を感知するもので
ある。主基板48から発射モーター駆動基板45に対し
て発射電力(制御コマンド)が供給されていて、これら発
射スイッチ32及びタッチセンサ30の何れもが感知し
ている状態であれば、つまり発射状態ということで、発
射モーター駆動基板45から発射モーター44に対して
駆動信号が送られるとともに、発射モーター駆動基板4
5から主基板48に対して発射開始信号が送られる。ま
た、これら発射スイッチ32及びタッチセンサ30の何
れもが感知している状態(発射状態)から、何れかが感知
しない状態に移行すると、発射モーター44への駆動信
号の送信が停止されるとともに、発射モーター駆動基板
45から主基板48に発射停止信号が送られる。
【0055】こうした構成により、主基板48への通電
が確保されている限り(遊技機が所謂稼働状態にある場
合)、断線等の特殊なトラブルが発生した場合を除い
て、発射モーター駆動基板45への通電は常に確保さ
れ、いつでも発射できる状態におかれている。つまり、
通電状態において、発射スイッチ32やタッチセンサ3
0等の発射感知機構部からの検知信号を受けて発射モー
タ駆動基板45が発射モーター44の駆動を含む全ての
発射に関する制御を司る構成となっている。そのため、
球切れスイッチ59、60、61や満杯スイッチ64、
払出センサ78、79、80等が、遊技球の流下状態の
異常を検出した場合でも、そのことによって発射が停止
されることはない。
【0056】(図柄制御)この遊技機では、遊技球が左
・右普通図柄作動ゲート4、5を通過したことが検知ス
イッチにより検出されると、主基板48において、その
時点で当たりかハズレかを決めるための当たり乱数を抽
選して当たり乱数値を抽出記憶するとともに、その当た
り乱数値に基づいて、当たりか否かを判定し、普通図柄
表示装置3による普通図柄の変動を開始する。
【0057】普通図柄表示装置3による図柄変動の変動
時間は通常遊技状態では例えば29秒で、後述の確変遊
技状態では例えば5秒となる。そして、その所定の変動
時間が経過した後、普通図柄表示装置3の図柄変動が停
止し、抽出された乱数値が当たり値(例えば「3」や
「7」)の場合は当たり図柄、ハズレ値の場合はハズレ
図柄を停止表示する。
【0058】そして、当たり図柄の態様で停止表示する
と、普通電動役物7の左・右開閉羽根が開放状態に所定
時間変換する。開放時間は、通常遊技状態では例えば
0.5秒で、確変遊技状態では例えば2秒となる。
【0059】また、普通図柄表示装置の図柄変動中に新
たに遊技球が左・右普通図柄作動ゲートを通過すると、
その都度、当たり乱数か乱数値を抽出し、当たり乱数か
ら抽出された乱数値に対応する始動情報(普通図柄始動
情報)を最大4個まで記憶するとともに、普通図柄始動
記憶表示ランプ20を点灯させる。そして、図柄変動停
止後に、記憶された始動情報に基づいて新たに図柄変動
を開始する。
【0060】また、遊技球が第1種始動口6を通過(入
賞)したことが検知スイッチにより検出されると、それ
を契機として、遊技機の遊技動作の中で、特別図柄表示
装置8の図柄表示領域(表示部)で図柄変動またはスク
ロールを開始するとともに、第1種始動口SW処理とし
て、タイマデータ、大当り乱数、大当り図柄乱数、リー
チ選択乱数を抽選して、タイマデータの値を取得し、大
当り乱数の値、大当り図柄乱数の値、リーチ選択乱数の
値を抽出し記憶する。そして、大当たり乱数から抽出し
た乱数値に対応する始動情報(特別図柄始動情報)を、
図柄変動の停止まで記憶するとともに、特別図柄始動記
憶表示ランプ18を点灯させる。そして、大当たり乱数
の抽選結果、所定の大当たり確率(例えば1/315)
で大当たりか否かを判定し、所定の態様で図柄を変動さ
せた後、所定時間経過後に図柄変動を停止し、判定結果
に基づいて大当たり図柄またはハズレ図柄を停止図柄と
して表示する。遊技開始時等の通常遊技状態で、大当た
り図柄とならない場合(ハズレリーチ含む)、特別図柄の
変動開始から確定停止までに要する時間(上記所定時
間)は、約10秒から約50秒まで様々である。
【0061】そして、大当たりと判定され、図柄変動
後、大当たり図柄が停止表示されると、「大当たり遊
技」が発生し、特別電動役物8が作動して大入賞口9を
所定開放時間(例えば30秒)だけ開放する。そして、
開放した大入賞口9に入賞した遊技球がカウントスイッ
チによって検出され、所定開放時間(約30秒)が経過
するか、大入賞口9に入賞した遊技球が所定数(例えば
10個)に達すると、大入賞口9は閉じる。
【0062】大当たり遊技は、1回の大入賞口9開放か
ら閉口までの期間、つまり、大入賞口9が開放されてか
ら例えば約30秒の所定開放時間が経過するか、大入賞
口9に入賞した遊技球が例えば10個に達したことによ
って大入賞口が閉じるまでの期間を1ラウンドとして、
大入賞口0の開放中または閉口後の一定時間内に入賞し
た遊技球が大入賞口9内部の特定領域を通過することを
条件に、次ラウンドへの移行を可能とし、その場合、大
入賞口9が閉じた後、所定のインターバル時間が経過し
た後に再び大入賞口9が開放され、1回の大当たりにお
いて初回を含め最高16ラウンドまで大当たり遊技が継
続可能である。そして、ラウンド中に遊技球が特定領域
を通過しなかった場合又は最高ラウンド数の例えば16
ラウンドに達したときには、そのラウンドで大当たりが
終了し、通常遊技状態に戻る。
【0063】そして、最終ラウンドで大入賞口9が閉口
し、大当たり終了ディレー時間(例えば10秒)が経過
すると、「大当たり遊技」を終了する。
【0064】(付加利得遊技の第1例:図柄変動時間の
短縮に関する付加利得遊技)本実施の形態の大当たり遊
技終了後の付加利得遊技の第1例は、大当たり遊技終了
後の「時短遊技」(図柄変動時間の短縮遊技)に関する
ものである。
【0065】この場合、大当たり遊技が発生すると、大
当たり遊技終了後の特別図柄の変動において大当たり図
柄とならない場合(ハズレリーチ含む)に、特別図柄の変
動開始から確定停止までに要する時間(図柄変動時間)
が、遊技開始時等の通常遊技状態における約10秒から
約50秒に対し、約5秒に短縮される。
【0066】この時短遊技の状態は、大当たり図柄が、
「1・1・1」、「3・3・3」、「5・5・5」、
「7・7・7」、「9・9・9」と奇数図柄(以下、特
定図柄という)が揃って停止表示された場合には、大当
たり遊技終了後に特別図柄が100回変動するまで維持
され、それ以外の図柄(以下、通常図柄という)が揃っ
て表示された場合には、大当たり遊技終了後に特別図柄
が50回変動するまで維持される。
【0067】しかし、特別図柄の変動中に遊技球の発射
が故意に停止されると、その図柄変動が特定図柄で停止
して大当たり遊技が発生した場合、その大当たり遊技終
了後の時短遊技には制限が加えられる。
【0068】例えば、始動記憶が4個有る状態で図柄変
動を開始した特別図柄の変動パターンが、大当たりとな
る期待を抱かせる所謂スーパーリーチと呼ばれる比較的
変動時間の長い変動パターン(変動時間が30秒以上)
であった場合に、その図柄変動が開始されてから新たに
第1種始動口6に遊技球が入賞したことにより始動記憶
数が再度4個になったために、遊技者が発射レバー29
から完全に手を離し(発射スイッチ32、タッチセンサ
30共にOFF)、あるいは発射停止ボタン33を押し
て(発射スイッチOFF)、発射を中断した状態で図柄変
動を注視した場合、発射が中断された時点で、発射モー
ター駆動基板45から主基板48に対して発射停止信号
が送信され、主基板48は発射が中断された状態である
ことを把握するとともに、発射が停止されている時間の
計時を開始する。そして、図5に示すように、変動中の
特別図柄の前面に重なり合うように、「Caution
!」“時短回数が減少されます。発射を再開して下さ
い。”と、遊技者が不利益を被る可能性があることを警
告し発射の再開を促すテロップ表示が出される。
【0069】こうしたテロップ表示が出た後、遊技者が
遊技球の発射を再開すると、その再開した時点で、発射
モーター駆動基板45から主基板48に対して発射開始
信号が送信され、主基板48は発射が再開されたことを
把握するとともに、発射が停止されていた時間の計時を
終了する。
【0070】しかし、上記テロップ表示が出た後、図柄
変動が停止して、その確定表示された図柄が大当たり図
柄であったため慌てて発射を再開すると、その再開した
時点で、発射モーター駆動基板45から主基板48に対
して発射開始信号が送信され、主基板48は発射が再開
されたことを把握し、発射が停止されていた時間の計時
が終了するが、この間、大当たり図柄に至る変動時間中
に発射を止めていた時間に応じて時短遊技に制限が加え
られる。
【0071】つまり、この場合は、大当たり図柄が表示
されて、大当たり遊技が発生し、大当たり遊技終了後に
時短遊技に突入するのであり、本来であれば、特定図柄
で当たっている場合、時短遊技は特別図柄の変動回数が
100回に達するまで継続されるはずであるところが、
この大当たり図柄に至る変動時間中に発射を停止してい
た時間が例えば約30秒であった場合、時短による図柄
変動の1回の時間が約5秒として、30秒では6回分の
変動が可能であるとして、その6回分の時間が時短遊技
の継続時間から削減され、結局、時短遊技による図柄変
動の回数(時短回数)が減少して94回しか継続しない
こととされる。
【0072】なお、実施の形態の上記第1例は、特定図
柄で当たった場合に時短回数を減少させているが、その
変更例として、通常図柄で当たった場合の時短回数も、
発射を停止させている時間に応じて減少させるようにし
てもよい。
【0073】また、上記第1例並びに変更例は、時短遊
技の継続時間を短縮することにより、時短回数を減少さ
せるものであるが、さらにその変更例として、発射を停
止させている時間に応じて、時短による変動時間自体を
変更する(長くする)こともできる。その場合、例え
ば、上記のように約30秒発射を止めていた場合には、
例えば発射停止時間10秒に付き変動時間を1秒加算す
ることとして、30秒で3秒加算し、結局、5秒+3秒
=8秒を時間短縮遊技での変動時間とすること等が考え
られる。
【0074】また、上記第1例並びに変更例は、特別図
柄についての図柄変更時間短縮を行う場合であるが、同
様の手段を普通図柄の図柄変動時間短縮に対して適用す
ることもできる。
【0075】(付加利得遊技の第2例:大当たり確率に
関する付加利得遊技)本実施の形態の大当たり遊技終了
後の付加利得遊技の第2例は、大当たり遊技終了後の
「確変遊技」(狭義の確率変動遊技)に関するものであ
る。
【0076】この場合、大当たり図柄の内の特定図柄で
大当たり遊技が発生すると、大当たり図柄が確定表示さ
れる確率(大当たり確率)が変更され、高確率で大当た
りが判定される。
【0077】つまり、遊技開始時等の通常遊技状態およ
び通常図柄が表示された場合の大当たり遊技状態では、
0〜952の大当たり乱数列の内、「7」、「11
3」、「223」の3つが大当たり乱数値として設定さ
れており、結果として、大当たり図柄が表示され大当た
り遊技が発生する確率は、3/953≒1/317.6
67となっているのに対し、特定図柄が表示された場合
の大当たり遊技状態が発生すると、その大当たり遊技終
了後の大当たり乱数値が、「7」、「53」、「8
9」、「113」、「137」、「173」、「19
7」、「223」、「257」、「307」、「33
7」、「359」、「409」、「457」、「48
7」、「523」の16個に増加し、その結果、大当た
り図柄が表示され大当たり遊技が発生する確率は、16
/953≒1/59.563と高確率になる。
【0078】しかし、特別図柄の変動中に遊技球の発射
が故意に停止されると、その図柄変動が特定図柄で停止
して大当たり遊技が発生した場合、その大当たり遊技終
了後の確変遊技には制限が加えられる。
【0079】例えば、始動記憶が4個ある状態で図柄変
動を開始した特別図柄の変動パターンが、大当たりとな
る期待を抱かせる所謂スーパーリーチと呼ばれる比較的
変動時間の長い変動パターン(変動時間が30秒以上)
であった場合に、その図柄変動が開始されてから新たに
第1種始動口6に遊技球が入賞したことにより始動記憶
数が再度4個になったために、遊技者が発射レバー29
から完全に手を離し(発射スイッチ32、タッチセンサ
30共にOFF)、あるいは発射停止ボタン33を押し
て(発射スイッチOFF)、発射を中断した状態で図柄変
動を注視した場合、発射が中断された時点で、発射モー
ター駆動基板45から主基板48に対して発射停止信号
が送信され、主基板は発射が中断された状態であること
を把握するとともに、発射が停止されている時間の計時
を開始する。
【0080】その後、遊技者が遊技球の発射を再開する
と、その再開した時点で、発射モーター駆動基板45か
ら主基板48に対して発射開始信号が送信され、主基板
48は発射が再開されたことを把握するとともに、発射
が停止されていた時間の計時を終了する。
【0081】しかし、図柄変動が停止して、その確定表
示された図柄が特定図柄であったため慌てて発射を再開
すると、その再開した時点で、発射モーター駆動基板4
5から主基板48に対して発射開始信号が送信され、主
基板48は発射が再開されたことを把握し、発射が停止
されていた時間の計時が終了するが、この間、大当たり
図柄に至る変動時間中に発射を止めていた時間に応じて
確変遊技に制限が加えられる。
【0082】つまり、この場合は、特定図柄が表示さ
れ、大当たり遊技が発生して、大当たり遊技終了後に確
変遊技に突入するのであり、本来であれば、確変遊技中
は大当たり確率が16/953≒1/59.563とな
るはずであるところが、この大当たり図柄に至る変動時
間中に発射を停止していた時間が例えば約30秒であっ
た場合、発射停止時間10秒に付き大当たり乱数値が1
個減らされ、大当たり乱数値は本来の16個から13個
になって、その結果、その後の確変遊技においては、1
3/953≒73.308の確率で大当たりの抽選が行
われることとなる。
【0083】なお、この実施の形態の第2例でも、上記
第1例の場合の図5と同様、変動中の特別図柄の前面に
重なり合うように、遊技者が不利益を被る可能性がある
ことを警告し発射の再開を促すテロップ表示が出すよう
にしてもよい。その場合のテロップ表示は、例えば、
「Caution!」“大当たり確率が減少されます。
発射を再開して下さい。”等である。
【0084】また、上記第2例は、高確率状態(確変遊
技)によるにおける大当たり確率自体を変更するもので
あるが、その変更例として、高確率状態での特別図柄の
変動回数が予め定められているものについて、その変動
回数を変更するように構成するようにしてもよい。例え
ば、特定図柄で大当たり遊技が発生した場合、大当たり
遊技終了後に100回の特別図柄の変動において高確率
で抽選できるように構成された機種において、例えば、
上記のように約30秒発射を止めていた場合には、例え
ば発射停止時間5秒に付き1回減らすこととして、30
秒で6回分減らし、結局、100−6回=94回を高確
率抽選の確変遊技として付与すること等が考えられる。
【0085】(付加利得遊技の第3例:普通電動役物に
関する付加利得遊技)本実施の形態の大当たり遊技終了
後の付加利得遊技の第3例は、大当たり遊技終了後の普
通電動役物の開放時間延長に関するものである。
【0086】この場合、大当たり遊技終了後の普通電動
役物7の開放時間が延長される。つまり、遊技開始時等
の通常遊技状態での普通電動役物7の開放時間は約0.
2秒であるが、大当たり遊技終了後は、普通電動役物7
が所定回数開放するまで開放時間が約2秒に延長され
る。
【0087】例えば、大当たり図柄が、「1・1・
1」、「3・3・3」、「5・5・5」、「7・7・
7」、「9・9・9」と奇数図柄(以下、特定図柄とい
う)が揃って停止表示された場合、大当たり遊技終了後
に普通電動役物7が100回開放するまでこの開放時間
延長の遊技が維持され、それ以外の図柄(以下、通常図
柄という)が揃って表示された場合には、大当たり遊技
終了後に普通電動役物7が50回開放するまで開放時間
延長の遊技が維持される。
【0088】しかし、特別図柄の変動中に遊技球の発射
が故意に停止されると、その図柄変動が特定図柄で停止
して大当たり遊技が発生した場合、その大当たり遊技終
了後の普通電動役物7の開放時間延長には制限が加えら
れる。
【0089】例えば、始動記憶が4個ある状態で図柄変
動を開始した特別図柄の変動パターンが、大当たりとな
る期待を抱かせる所謂スーパーリーチと呼ばれる比較的
変動時間の長い変動パターン(変動時間が30秒以上)
であった場合に、その図柄変動が開始されてから新たに
第1種始動口に遊技球が入賞したことにより始動記憶数
が再度4個になったために、遊技者が発射レバー29か
ら完全に手を離し(発射スイッチ32、タッチセンサ3
0共にOFF)、あるいは発射停止ボタン33を押して
(発射スイッチOFF)、発射を中断した状態で図柄変動
を注視した場合、発射が中断された時点で、発射モータ
ー駆動基板45から主基板48に対して発射停止信号が
送信され、主基板48は発射が中断された状態であるこ
とを把握するとともに、発射が停止されている時間の計
時を開始する。
【0090】その後、遊技者が遊技球の発射を再開する
と、その再開した時点で、発射モーター駆動基板45か
ら主基板48に対して発射開始信号が送信され、主基板
48は発射が再開されたことを把握するとともに、発射
が停止されていた時間の計時を終了する。
【0091】しかし、図柄変動が停止して、その確定表
示された図柄が特定図柄であったため慌てて発射を再開
すると、その再開した時点で、発射モーター駆動基板4
5から主基板48に対して発射開始信号が送信され、主
基板48は発射が再開されたことを把握し、発射が停止
されていた時間の計時が終了するが、この間、大当たり
図柄に至る変動時間中に発射を止めていた時間に応じて
普通役物開放時間延長に制限が加えられる。
【0092】つまり、この場合は、大当たり図柄が表示
されて、大当たり遊技が発生し、大当たり遊技終了後に
普通役物開放時間延長に突入するのであり、本来であれ
ば、特定図柄で当たっている場合、普通役物開放時間延
長は特別図柄の変動回数が100回に達するまで継続さ
れるはずであるところが、この大当たり図柄に至る変動
時間中に発射を停止していた時間が例えば約30秒であ
った場合、停止時間5秒に付き1回分、普通電動役物7
の開放時間を延長する特別図柄の変動回数を減らすこと
として、停止時間30秒で都合6回分減らし、その結
果、普通電動役物の開放時間延長遊技は94回しか継続
しないこととなる。
【0093】なお、この実施の形態の第3例でも、上記
第1例の場合の図5と同様、変動中の特別図柄の前面に
重なり合うように、遊技者が不利益を被る可能性がある
ことを警告し発射の再開を促すテロップ表示が出すよう
にしてもよい。その場合のテロップ表示は、例えば、
「Caution!」“普通役物開放時間延長回数が減
少されます。発射を再開して下さい。”等である。
【0094】また、上記第3例は、特定図柄で当たった
場合に普通電動役物7の開放時間の延長回数を減少させ
ているが、その変更例として、通常図柄で当たった場合
の普通電動役物7の開放時間の延長回数も、発射を停止
させている時間に応じて減少させるようにしてもよい。
【0095】また、上記第3例およびその変更例は、普
通電動役物7の開放時間の延長回数を減少させるもので
あるが、さらにその変更例として、発射を停止させてい
る時間に応じて、開放時間自体を変更する(短くする)
ようにしてもよい。その場合、例えば、上記のように3
0秒発射を止めていた場合には、例えば発射停止時間1
0秒に付き開放時間を0.2秒減らし、30秒で0.6
秒減らして、結局、2秒−0.6秒=1.4秒を普通電
動役物の開放時間とすること等が考えられる。
【0096】(付加利得遊技の組み合わせ)付加利得遊
技の上記第1例(図柄変動時間の短縮に関する付加利得
遊技)、上記第2例(大当たり確率に関する付加利得遊
技)、上記第3例(普通電動役物に関する付加利得遊
技)およびそれらの各変更例は、いずれか単独で大当た
り遊技終了後の付加利得遊技として採用でき、また、2
つ以上を組み合わせて大当たり遊技終了後の付加利得遊
技とすることもできる。
【0097】(遊技終了)本実施の形態の大当たり遊技
終了後の付加利得遊技は上記のとおりであり、こうして
図柄変動中に発射停止を検出したことに基づいて大当た
り遊技終了後の遊技状態を変更することにより、特別図
柄がリーチになったときに遊技球の発射を停止させるよ
うな遊技店にとって不都合な行為を防止することができ
るが、この場合に、単に図柄変動中に発射停止を検出し
たことに基づいて大当たり遊技終了後の遊技状態を変更
したのでは、遊技者にとって酷な場合も想定される。
【0098】例えば、遊技者が持ち球を全て打ち終わっ
てしまったことにより遊技を終了するような場合、球は
全て打ち終わっていても、それ迄の特別図柄始動記憶に
より大当たりとなる可能性は残っており、そのような場
合に遊技状態が変更されてしまうのでは、遊技者は不利
益を被ることになって、遊技終了の決断が鈍り、また、
後味が悪くなる。
【0099】そこで、この実施の形態は、たとえ持ち球
が無くなっても、遊技者が発射の意志を示すが如く発射
レバーを回動保持している限りは、大当たり遊技終了後
の遊技状態を変更しないように構成している。
【0100】つまり、この実施の形態では、上述のよう
に発射モーター駆動基板45が2系統の配線76、77
によって主基板48と直接接続され、一方の配線76は
発射モーター44を駆動するために主基板48から発射
モーター駆動基板45に対して発射を許容する信号を兼
ねた電力(発射電力)を一方向送信するための発射電力
線で、もう一方の配線77は発射開始及び発射停止を主
基板48に認識させるために発射スイッチ32及びタッ
チセンサ30が感知した信号を発射モーター駆動基板4
5を介して主基板48へ一方向伝達するための発射開始
・停止信号線とされ、主基板48と発射モーター駆動基
板48とがこれら2系統の配線76、77によって直接
双方向通信可能に接続されている。
【0101】そのため、遊技者が発射レバー29を回動
保持し、発射スイッチ32及びタッチセンサ30が共に
ON状態を維持し続ける限りは、発射停止信号が主基板
48に送信されることはなく、発射スイッチ32及びタ
ッチセンサ30の何れかが感知しない状態に移行する
と、発射モーター44への駆動信号の送信が停止される
とともに、発射モーター駆動基板45から主基板48に
発射停止信号が送られる。そして、この発射信号停止信
号を受けて主基板48は大当たり遊技終了後の遊技状態
を変更する。
【0102】この場合、持ち球が未だ有る状態で故意に
発射を中断するためには、前述のように完全に発射レバ
ー29から手を離すか、あるいは発射停止ボタン33を
操作する以外にない。発射停止ボタン33を操作せず、
発射レバー29を回動保持していれば、残っている遊技
球は否応なく発射されてしまう。しかし、前述のとお
り、遊技者が発射レバー29を回動保持し、発射スイッ
チ32及びタッチセンサ30が共にON状態を維持し続
ける限りは、発射停止信号が主基板48に送信されるこ
とはないのである。そのため、故意に発射を中断してい
る場合には、上記のように大当たり遊技終了後の付加利
得遊技が変更されるが、そうでない場合には、大当たり
遊技終了後の付加利得遊技が変更されることがない。つ
まり、この遊技機は、遊技者の意図的な発射中断か否か
を判断し、大当たり遊技終了後の付加利得遊技を変更す
るか否かを決定することができる。
【0103】なお、上記実施の形態では、発射ハンドル
25に設けられた発射スイッチ32及びタッチセンサ3
0の検知信号により発射停止を検出しているが、他に、
例えば、発射装置36により発射された遊技球を遊技領
域2へ誘導する発射レール78の出口付近に遊技球検知
センサーとして発光素子と受光素子を設けるなど、遊技
領域2の入り口付近に検知手段を配して、遊技領域2に
遊技球が打ち込まれなかったこをと検知し、その検知信
号により発射停止を検出するようにすることもできる。
【0104】また、上記実施の形態は、所定時間遊技領
域2に遊技球が打ち込まれなかったり、所定時間遊技球
の発射が停止された場合に付加利得遊技の有利度合いを
抑制することにより付加利得遊技を制限するものである
が、他に、付加利得遊技を発生しないようにすることに
より付加利得遊技を制限することもできる。
【0105】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の遊技機は、大当たりとなる可能性の高いリーチ等の図
柄変動中に始動記憶が上限に達した後の無駄打ちを避け
ようとして発射を停止させたことにより、所定時間遊技
球の発射が停止された場合、その図柄変動で大当たり図
柄が確定表示され、大当たり遊技が発生した時に、ある
いは、確定表示された大当たり図柄が所定の特定図柄で
あった時に、大当たり遊技終了後の付加利得遊技が、発
生しなくなりあるいはその有利度合いが抑制されること
により制限され、そのため、遊技者は遊技球の発射を止
めないようになり、遊技機の稼働率が向上する。
【0106】また、そのように付加利得遊技が制限され
る可能性がある旨の報知がなされることにより、遊技者
は付加利得遊技が制限される可能性を容易に把握でき、
また、発射停止が遊技者の故意でない場合に速やかに発
射を再開させることができて、遊技者が意図しない発射
停止により不利益を被るのを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の遊技機の正面図である。
【図2】本発明の実施の形態の遊技機における発射ハン
ドルの分解斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態の遊技機の背面図である。
【図4】本発明の実施の形態の遊技機の配線系統を示す
ブロックダイヤ図である。
【図5】本発明の実施の形態の遊技機における遊技盤の
特別図柄表示器に警告報知が出た状態の正面図である。
【符号の説明】
6 第1種始動口 7 普通電動役物 8 特別図柄表示装置 9 大入賞口 25 発射ハンドル 29 発射レバー 30 タッチセンサ 31 ハンドルカバー 32 発射スイッチ 33 発射停止ボタン 36 発射装置 44 発射モータ 45 発射モータ駆動基板(発射制御手段) 48 主基板(主制御手段) 49 普通図柄表示基板 74、75 配線 76 配線(発射電力線) 77 配線(発射開始・停止信号線)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定始動条件の成立を契機として図柄変
    動を開始し、所定時間経過後に停止した図柄を確定表示
    する図柄表示装置を備え、該図柄表示装置が予め定めら
    れた複数の大当たり図柄の何れかを確定表示した際に大
    当たり遊技を提供するとともに、大当たり遊技終了後に
    所定の付加利得遊技を提供する遊技機において、 前記大当たり図柄に至る図柄変動中に所定時間遊技領域
    に遊技球が打ち込まれなかった場合、前記付加利得遊技
    を制限するよう構成したことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 所定始動条件の成立を契機として図柄変
    動を開始し、所定時間経過後に停止した図柄を確定表示
    する図柄表示装置を備え、該図柄表示装置が予め定めら
    れた複数の大当たり図柄の何れかを確定表示した際に大
    当たり遊技を提供するとともに、大当たり遊技終了後に
    所定の付加利得遊技を提供する遊技機において、 前記大当たり図柄に至る図柄変動中に所定時間遊技球の
    発射が停止された場合、前記付加利得遊技を制限するよ
    う構成したことを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 所定始動条件の成立を契機として図柄変
    動を開始し、所定時間経過後に停止した図柄を確定表示
    する図柄表示装置を備え、該図柄表示装置が予め定めら
    れた複数の大当たり図柄の何れかを確定表示した際に大
    当たり遊技を提供するとともに、確定表示した大当たり
    図柄が所定の特定図柄であった場合に大当たり遊技終了
    後に所定の付加利得遊技を提供する遊技機において、 前記大当たり図柄に至る図柄変動中に所定時間遊技球の
    発射が停止された場合、前記付加利得遊技を制限するよ
    う構成したことを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】 前記付加利得遊技の制限は、前記付加利
    得遊技を発生させないことにより、あるいは前記付加利
    得遊技の有利度合いを抑制することにより行うことを特
    徴とする請求項1、2または3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記付加利得遊技の制限は、遊技領域に
    遊技球が打ち込まれなかった時間、あるいは遊技球の発
    射が停止された時間に応じて、前記付加利得遊技の有利
    度合いを抑制する比率を変更することにより行うことを
    特徴とする請求項1、2または3記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記大当たり図柄に至る図柄変動中に所
    定時間遊技領域に遊技球が打ち込まれなかった場合、あ
    るいは前記大当たり図柄に至る図柄変動中に所定時間遊
    技球の発射が停止された場合に、前記付加利得遊技を制
    限する可能性がある旨を報知することを特徴とする請求
    項1、2または3記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 遊技機全般の制御を司る主制御手段と、
    該主制御手段からの制御コマンドに基づき発射制御を司
    る発射制御手段とが、直接双方向通信可能に接続され、
    発射装置の操作を主基板が把握するよう構成されている
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の
    遊技機。
JP2002155232A 2002-05-29 2002-05-29 遊技機 Expired - Fee Related JP3896305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155232A JP3896305B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155232A JP3896305B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340055A true JP2003340055A (ja) 2003-12-02
JP3896305B2 JP3896305B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29771801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155232A Expired - Fee Related JP3896305B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896305B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082925A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Aruze Corp 遊技機
JP2011229951A (ja) * 2011-07-12 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014111086A (ja) * 2013-11-08 2014-06-19 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014161556A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014161558A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014233511A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020130598A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社平和 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082925A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Aruze Corp 遊技機
JP2011229951A (ja) * 2011-07-12 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014161556A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014161558A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014233511A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014111086A (ja) * 2013-11-08 2014-06-19 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2020130598A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896305B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957060B2 (ja) 遊技機
JP2003290512A (ja) 遊技機
JP4664880B2 (ja) 遊技機
JP6324439B2 (ja) 遊技機
JP2016059474A (ja) 遊技機
JP3896305B2 (ja) 遊技機
JP2003265786A (ja) 遊技機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP3896307B2 (ja) 遊技機
JP4409554B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP2006068092A (ja) 遊技機
JP3756082B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP2005137545A (ja) 弾球遊技機
JP2002315875A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2008154673A (ja) パチンコ遊技機
JP3881231B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JP2002253826A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2002315943A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2002331102A (ja) 弾球遊技機
JP2005081057A (ja) 遊技機
JP2023091603A (ja) 遊技機
JP2023091604A (ja) 遊技機
JP2023091602A (ja) 遊技機
JP2023091601A (ja) 遊技機
JP2004049537A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees