JP2002058837A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002058837A
JP2002058837A JP2000248489A JP2000248489A JP2002058837A JP 2002058837 A JP2002058837 A JP 2002058837A JP 2000248489 A JP2000248489 A JP 2000248489A JP 2000248489 A JP2000248489 A JP 2000248489A JP 2002058837 A JP2002058837 A JP 2002058837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
prize
game
state
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000248489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Masato Kosuge
真人 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000248489A priority Critical patent/JP2002058837A/ja
Publication of JP2002058837A publication Critical patent/JP2002058837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 適正な入賞が無いにも関わらず、電波を発射
すこと等により入賞スイッチを誤動作させ景品を得るよ
うな不正を防止する遊技機を提供する。 【解決手段】 入賞球検出手段としてカウントスイッチ
が、所定数を超えて入賞球を検出した場合に、超過入賞
に対応する遊技結果価値に付与を制限する価値付与制限
手段を設けることにより所定数を超えて検出された入賞
球に対応する景品球の払出を制限する払出制限手段(S
S165)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機な
どで代表される遊技機に関する。詳しくは、入賞領域内
に入賞したセーフ球を検出可能なセーフ球検出手段を備
えた遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機として従来から一般的に
知られているものに、たとえば、パチンコ遊技機等のよ
うに、入賞口に入賞した入賞球を、入賞検出スイッチを
用いて検出して、入賞検出スイッチにより検出された入
賞球の数に応じてする景品球を払出す遊技機がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の遊技機において
は、入賞球が無いにも関わらず、入賞検出スイッチに対
して電波を発射すること等により、入賞検出スイッチの
誤作動を利用して、入賞球の入賞検出があった場合の検
出信号と同様の検出信号を発生させて景品球を得る不正
が行なわれている。
【0004】この発明は上述の問題に鑑みてなされたも
のであって、適正な入賞が無いにも関わらず、景品を得
る不正が防止された遊技機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段の具体例およびその効果】
課題を解決するための手段の具体例およびその効果を、
以下、図18に示す機のブロック図に基づいて説明す
る。
【0006】(1) 遊技領域に打込まれた遊技媒体が
入賞可能な入賞領域(入賞口19,24、始動入賞口1
4、大入賞口20)と、該入賞領域への入賞を検出可能
な入賞検出手段(入賞口スイッチ19a,24a、始動
口スイッチ17、カウントスイッチ23)と、遊技の進
行を制御するとともに、前記入賞検出手段が入賞を検出
した場合に、該入賞に対応して付与すべき遊技結果価値
の数量を特定可能な遊技結果価値付与指令情報(払出個
数指定コマンド)を出力する遊技制御手段(主基板3
1)と、前記出力されてきた遊技結果価値付与指令情報
により特定される数量の遊技結果価値を付与する制御が
可能な価値付与制御手段(払出制御基板37)と、前記
入賞検出手段が所定数を超えて入賞を検出した場合に
(図15のSS165においてYES、または、図17
のSS181においてNO)、前記所定数量を超えて検
出された超過入賞に対応する遊技結果価値の付与を制限
する価値付与制限手段(図15のSS167に進まな
い、または、図17のSS182に進まない)とを備え
ている。
【0007】上記のような構成によれば、所定数を超え
て検出された入賞に対応する遊技結果価値の付与が制限
されるため、電波等を利用して入賞検出手段を誤動作さ
せて遊技結果価値を得る不正が防止される。
【0008】また、可変入賞球装置として、普通可変入
賞球装置15を用い、かつ、入賞検出手段として、始動
口スイッチ17を用いた場合においても、同様に、前記
価値付与制限手段を用いて、前記入賞球検出手段が前記
所定数量を超えて入賞を検出した場合に、前記所定数を
超えて検出された入賞球に対応する景品球の払出を制限
することができる。
【0009】(2) 前記価値付与制限手段は、前記超
過入賞に対応する遊技結果価値付与指令情報の出力を無
効化することにより、前記超過入賞に対応する遊技結果
価値の付与を制限する(図15のSS165においてN
OであればSS169に進まない、または、図17のS
S181においてNOであればSS182に進まないた
め、図16のSH07において、所定数を超えて検出さ
れた入賞球に対応する景品球指令情報は無効化、すなわ
ち、アウト球扱いされる)。
【0010】上記の構成によれば、遊技結果価値付与指
令情報が無効化されているため、価値付与制御手段は、
なんら価値付与の制限に関与する必要がないため、価値
付与制御手段の制御負担を増加させることなく、不正に
遊技結果価値を得ることが防止される。
【0011】また、可変入賞球装置として、普通可変入
賞球装置15を用い、かつ、入賞検出手段として、始動
口スイッチ17を用いた場合においては、所定数(たと
えば、8個)を超えて検出された入賞球に対応する景品
球指令情報は無効化、すなわち、アウト球扱いされるた
め、図16のSH10において、始動入賞に基づく6個
の景品球の払出が制限される。
【0012】(3) 前記価値付与制限手段は、入賞に
対応する遊技結果価値の数量よりも少ない数量を特定可
能な戻し遊技価値付与指令情報を出力することにより、
前記超過入賞に対応する遊技結果価値の付与を制限する
(図15のSS165においてYESでSS167に進
む、または、図17のSS181においてYESでSS
183に進むため、図16のSH14においてNOでS
H17に進むことになり、入賞球はファール球扱いされ
て払い戻される)。
【0013】上記の構成によれば、たとえば、超過入賞
に対応する数量の遊技結果価値を付与する戻し遊技価値
付与指令情報を出力する制御を行なえば、所定数を超え
て適正に入賞した遊技媒体に対応する遊技価値を払い戻
す制御が可能となる。
【0014】(4) 前記入賞領域として、遊技者にと
って有利な第1の状態(開放)と遊技者にとって不利な
第2の状態(閉鎖)とに変化可能な可変入賞手段(普通
可変入賞球装置15、特別可変入賞球装置21)を備
え、前記可変入賞手段は、前記第1の状態において前記
可変入賞手段が特定数(10個)の入賞を検出した場合
に(図15のSS165においてYES、または、図1
7のSS178においてYES)、前記第1の状態から
前記第2の状態へ変化し(図15のSS166、また
は、図17のSS179)、前記第1の状態の継続期間
中に入賞した入賞について、前記超過入賞が生じた場合
に前記超過入賞に対応する遊技結果価値の付与を制限す
る(図15のSS169へ進まず、または、図17のS
S181においてNOでSS182へ進まず)。
【0015】上記のような構成によれば、第1の状態中
において可変入賞手段に対して不正な入賞検出が行われ
ている場合には、特定数の入賞検出を基準として、遊技
者に不利な第2の状態へ変化することにより、新たな入
賞を抑制することができる。
【0016】(5) 前記価値付与制限手段は、前記特
定数を前記所定数として、前記入賞に対応する遊技結果
価値の付与を制限する(図15のSS165)。
【0017】上記の構成によれば、遊技価値の付与を制
限するとともに、可変入賞手段を第2の状態に変化させ
て、新たな入賞検出による適正な遊技価値の付与が発生
することを抑制することができる。
【0018】(6) 前記可変入賞手段は、前記第1の
状態において所定時間が経過した場合に前記第2の状態
へ変化可能であり、前記第1の状態から前記第2の状態
へ変化した後の所定時間内においては(図12のSS1
40においてYES,SS141〜SS143および図
13のSS144〜SS146)、前記所定数に満たな
い入賞について遊技結果価値の付与の制限を行なわない
(図15のスイッチ検出処理のSS165においてNO
でSS169)。
【0019】上記の構成によれば、可変入賞手段が第1
の状態から第2の状態に変化するタイミングでの入賞を
検出して遊技価値を付与することが可能となる。
【0020】(7) 前記入賞領域として、遊技者にと
って有利な第1の状態(開放)と遊技者にとって不利な
第2の状態(閉鎖)とに変化可能な可変入賞手段(普通
可変入賞球装置15、特別可変入賞球装置21)を備
え、前記遊技制御手段は、予め定められた遊技者に有利
な特定遊技状態(大当り)が発生した場合に、前記可変
入賞手段を前記第1の状態にした後前記第2の状態に
し、前記第1の状態と前記第2の状態とを複数回(16
回)繰返す繰返し制御が可能であり、前記価値付与制限
手段は、前記繰返し制御中において、前記可変入賞手段
へ入賞して前記入賞検出手段により検出された入賞の合
計数(160個)が前記所定数を超えて前記超過入賞が
生じた場合に(図17のSS181)、前記超過入賞に
対応する遊技結果価値の付与を制限する(図17のSS
182に進まない)。
【0021】上記の構成によれば、複数回繰返される特
定遊技状態中に1回のみ価値付与制限手段を機能させれ
ばよいため、価値付与制限手段の制御負担が軽減され
る。
【0022】(8) 表示状態が変化可能な可変表示手
段(可変変表示装置8)を備え、前記可変表示手段は、
前記所定数の範囲内で、前記入賞検出手段により検出さ
れた入賞の数を表示することが可能である(図15のS
S170、または、図17のSS180)。
【0023】上記の構成によれば、可変表示手段によ
り、有効に入賞した入賞の数を表示することができる。
【0024】(9) 前記可変入賞手段への入賞が、有
効な入賞である旨を報知する報知手段(図15のSS1
71、音声制御基板70およびスピーカ27)を備えて
いる。
【0025】上記の構成によれば、入賞が有効に取扱わ
れていることを遊技者に認識させることができるため、
遊技者に不信感を持たせることを抑制することができ
る。
【0026】(10) 前記入賞検出手段により検出さ
れた入賞に対応する遊技結果価値の付与が制限された場
合に(図13のSS151においてYES)、その旨を
報知する報知手段(図13のSS152、音声制御基板
70およびスピーカ27)を備えている。
【0027】上記の構成によれば、入賞に対応する遊技
結果価値の付与が制限されたことを遊技者に認識させる
ことができるため、遊技者に不信感を持たせることを抑
制することができる。
【0028】次に、図18に示す本発明の機能ブロック
図を用いて、課題を解決するための手段の具体例の特徴
点および変形例を説明する。
【0029】(1) 前記遊技制御手段は、前記特定遊
技状態とするか否かを表示するための可変表示を前記可
変表示手段に開始させる条件が成立したか否かを判別す
る可変開始判別手段(図7のSS109)を有してい
る。
【0030】(2) 前記遊技制御手段は、前記可変表
示手段に通常状態における可変表示(客待ちデモ表示)
を行なわせるか否かを判別する通常可変表示判別手段
(図7のSS111)を有している。
【0031】(3) 前記遊技制御手段は、前記特定遊
技状態になるか否かを判別する特定遊技状態判定手段
(図8のSS114)を有している。
【0032】(4) 前記遊技制御手段は、前記可変表
示手段の可変表示を終了して確定表示をするか否かを判
別する可変表示終了判別手段(図9のSS125)を有
している。
【0033】(5) 前記遊技制御手段は、前記特定遊
技状態であるか否かを判別する特定遊技状態判別手段
(図10のSS128)を有し、前記特定遊技状態判別
手段が前記特定遊技状態であると判別した場合に、前記
可変入賞球装置を前記第1の状態に制御可能な状態にす
る(図10のSS129)。
【0034】(6) 前記遊技制御手段は、前記第2の
状態から前記第1の状態にするか否かを判別する第2の
状態終了判別手段を有している(図11のSS13
4)。
【0035】(7) 前記遊技制御手段は、前記第1の
状態から前記第2の状態にするか否かを判別する第1の
状態終了判別手段を有している(図12のSS14
0)。
【0036】(8) 前記遊技制御手段は、前記第2の
状態となった後(SS144)の前記第1の検出手段に
よる検出が有効な検出であるか否かを判別する検出有効
判定手段(SS146)を有している。
【0037】(9) 前記遊技制御手段は、前記特定状
態を複数回繰返す繰返し制御を行なうか否かを判別する
繰返制御実行判別手段を有している(図13のSS14
7,SS148)。
【0038】(10) 前記遊技制御手段は、景品球の
払出を停止している払出停止状態であるか否かを判別す
る払出停止状態判別手段(図16のSH01)を有して
いる。
【0039】(11) 前記遊技制御手段は、景品球の
払出を停止するか否かを判別する払出停止判別手段(図
16のSH02)を有している。
【0040】(12) 前記遊技制御手段は、景品球の
払出を停止している払出停止状態を解除するか否かを判
別する払出停止状態解除判別手段(図16のSH04)
を有している。
【0041】(13) 前記遊技制御手段は、払出すべ
き景品球の総数を計数する総景品球数計数手段を有して
いる(SH09,SH13,SH17)。ROM54に
より、前記総景品球数を記憶する記憶手段が構成されて
いる。前記遊技制御手段は、前記総景品球数に関する情
報を含む前記景品球払出指令情報を前記払出制御手段に
出力する。
【0042】(14) 図2の球払出装置97により、
景品球を払出すための払出手段が構成されている。
【0043】(15) 図3の音声制御基板70によ
り、前記遊技制御手段からの音声制御指令情報に基づい
て、前記報知手段を制御する報知制御手段が構成されて
いる。
【0044】(16) 図3の表示制御基板80によ
り、前記遊技制御手段からの可変表示指令情報に基づい
て、前記可変表示手段を制御する表示制御手段が構成さ
れているとともに、前記遊技制御手段からの報知示指令
情報に基づいて、前記報知手段を制御する報知制御手段
が構成されている。
【0045】(17) 報知指令情報に基づいて発光す
るランプなどの発光体により前記報知手段を構成しても
よい。また、図3のランプ制御基板35により、前記遊
技制御手段からの報知示指令情報に基づいて、前記報知
手段を制御する報知制御手段が構成されていてもよい。
【0046】(18) 図3の情報出力回路64によ
り、報知手段としての管理装置(ホールの管理コンピュ
ータのディスプレイ)に、前記払出制限手段による制限
が行なわれたことを特定可能な払出制限実行情報を出力
する情報出力手段が構成されている。
【0047】(19) 前記価値付与制限手段は、前記
所定数として前記特定数よりも大きい数を用いて、前記
超過入賞に対応する遊技結果価値の付与を制限する。
【0048】これにより、可変入賞手段は特定数で第2
の状態に変化するが、遊技価値付与の制限は特定数より
も大きい所定数で行われるため、第2の状態に変化する
タイミングで特定数を超えて可変入賞手段へ入賞があっ
た場合の遊技価値の付与は制限されないので、適正な入
賞検出に対応する遊技価値の付与が制限されたという不
信感を遊技者に与えることを防止することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0050】まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機
の全体構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1
を正面から見た正面図、図2はパチンコ遊技機1の内部
構造を示す全体背面図である。なお、以下の実施の形態
では、パチンコ遊技機を例に説明を行なうが、本発明に
よる遊技機はパチンコ遊技機に限られず、コイン遊技機
等であってもよい。
【0051】図1に示すように、パチンコ遊技機1は、
額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠
2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿3の
下部には、打球供給皿3から溢れた遊技球を貯留する余
剰球受皿4と打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノ
ブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の後方には、遊
技盤6が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤6
の前面には遊技領域7が設けられている。
【0052】遊技領域7の中央付近には、特別図柄表示
部9と普通図柄表示部10とを含む可変表示装置8が設
けられている。また、可変表示装置8には、それぞれ4
個のLEDからなる特別図柄用記憶表示器18と普通図
柄用記憶表示器41とが設けられている。この特別図柄
用記憶表示器18のLEDの点灯している数により、特
別図柄を始動させるための始動口14への入賞数が上限
を4として記憶されていることが表示される。また、普
通図柄用記憶表示器41のLEDの点灯している数によ
り、普通図柄を始動させるための通過ゲート11への遊
技球の通過数が上限を4として記憶されていることが表
示される。
【0053】なお、始動入賞口14を通過した遊技球の
通路には、入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ1
7が設けられており、始動口スイッチ17により遊技球
を検出した場合には、遊技制御基板31へ信号が送られ
て、特別図柄用記憶表示器18を点灯させるための制御
が行なわれる。また、通過ゲート11を通過した遊技球
の通路には、通過した遊技球を検出するゲートスイッチ
12が設けられており、ゲートスイッチ12が遊技球を
検出した場合には、遊技制御基板31に信号が送られ
て、普通図柄用記憶表示器41を点灯させるための制御
が行なわれる。
【0054】可変表示装置8の下方位置には、始動入賞
口14を有する普通可変入賞球装置15(電動チューリ
ップ役物)と、特定遊技状態(大当り状態)において、
ソレノイド等を駆動することで開閉板が開放動作を行な
う大入賞口20が設けられた特別可変入賞球装置21と
が、順に配列されている。始動入賞口14に入った入賞
球は、始動口スイッチ17によって検出され、遊技盤の
背面に導かれる。また、大入賞口20への入賞球はVカ
ウントスイッチ22もしくはカウントスイッチ23に検
出され、遊技板の背面に導かれる。
【0055】遊技盤6には、複数の入賞口19,24が
設けられ、遊技球の入賞口19,24への入賞は入賞口
スイッチ19a,24aによって検出される。複数の入
賞口19,24それぞれに対応して入賞口スイッチ19
a,24aが設けられているため、各入賞口19,24
毎の検出を迅速に行なうことができる。
【0056】遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点灯
表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、入賞
しなかった打球を吸収するアウト口26がある。また、
遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する2つ
のスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周に
は、遊技効果ランプ28a,28b,28cが設けられ
ている。
【0057】そして、この例では、遊技効果ランプ28
a,28b,28cの近傍に、景品球払出時に点灯する
賞球ランプ51と補給球が切れたときに点灯する球切れ
ランプ52とが設けられている。さらに、図1には、パ
チンコ遊技機1に隣接して設置され、プリペイドカード
が挿入されることによって球貸を可能にするカードユニ
ット50も示されている。
【0058】カードユニット50には、使用可能状態で
あるか否かを示す使用可能表示ランプ151、カード内
に記憶された残額情報に端数(100円未満の数)が残
存する場合にその端数を打球供給皿3の近傍に設けられ
ている度数表示LEDに生じさせるための端数表示スイ
ッチ152、カードユニット50がいずれの側のパチン
コ遊技機1に対応しているのかを示す連結台方向表示器
153、カードユニット50内にカードが投入されてい
ることを示すカード投入表示ランプ154、記憶媒体と
してのカードが挿入されるカード挿入口155、およ
び、カード挿入口155の裏面に設けられているカード
リーダライタの機構を点検する場合にカードユニット5
0を開放するためのカードユニット錠156が設けられ
ている。
【0059】打球発射装置34から発射された打球は、
打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領
域7を下りてくる。打球が通過ゲート11を通ってゲー
トスイッチ12で検出されると、普通図柄表示部10の
表示装置が連続的に変化する状態になる。また、打球が
始動入賞口14に入り始動入賞口スイッチ17で検出さ
れると、図柄の変動を開始できる状態であれば、特別図
柄表示部9内の図柄回転を始める。図柄の変動を開始で
きる状態でなければ、始動入賞記憶を1増やす。
【0060】特別図柄表示部9内の映像の回転は、一定
時間が経過したときに停止する。停止時の画像の組合せ
が大当り図柄の組合せであると、大当り遊技状態に移行
する。すなわち、特別可変入賞球装置21の大入賞口2
0が、一定時間経過するまで、または、所定個数(たと
えば10個)の打球が入賞するまで開放する。そして、
大入賞口20の開放中に打球が特定入賞領域に入賞しV
カウントスイッチ22で検出されると、継続権が発生し
大入賞口20の開放が再度行なわれる。継続権の発生
は、所定回数(たとえば15ラウンド)許容される。
【0061】停止時の特別図柄表示部9内の画像の組合
せが確率変動を伴う大当り図柄の組合せである場合に
は、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち高確率
状態という遊技者にとってさらに有利な状態となる。ま
た、普通図柄表示部10における停止図柄が所定の図柄
(当り図柄)である場合に、普通可変入賞球装置15が
所定時間だけ開状態になる。さらに、高確率状態では、
普通図柄表示部10における停止図柄が当り図柄になる
確率が高められるとともに、普通可変入賞球装置15の
開放時間と開放回数が増加する。
【0062】次に、パチンコ遊技機1の裏面の構造につ
いて図2を参照して説明する。可変表示装置8の背面で
は、図2に示すように、機構盤36の上部に遊技機タン
ク38が設けられ、パチンコ遊技機1が遊技機設置島に
設置された状態でその上方から遊技球が遊技球タンク3
8に供給される。遊技球タンク38内の遊技球は、誘導
樋39を通って球払出装置97に至る。
【0063】機構盤36には、特別図柄表示部9および
普通図柄表示部10を制御する表示制御基板80と表示
装置とから構成される表示制御ユニット20、基板ケー
ス32に覆われた遊技制御用マイクロコンピュータ等が
搭載された遊技制御基板(主基板)31、遊技効果ラン
プ28a,28b,28c、賞球ランプ51および球切
れランプ52に信号を送るためのランプ制御基板35、
音声に関係する制御を行なう音声制御基板70、景品球
などの払出制御を行なう払出制御用マイクロコンピュー
タが搭載された払出制御基板37、および遊技機に設け
られた各電機部品と電気部品制御基板に電源を供給する
電源基板910等が設置されている。さらに、機構盤3
6の下部には、モータの回転力を利用して打球を遊技領
域7に発射する打球発射装置34が設置されている。ま
た、パチンコ遊技機1の下部のカードユニット50側に
は、パチンコ遊技機1とカードユニット50とを通信可
能に接続するためのコネクタ100が設けられている。
さらに、このコネクタ100に一端が接続されたハーネ
ス55の他端がカードユニット50に設けられたコネク
タ500に接続されている。
【0064】また、誘導樋39を通った遊技球は、球切
れ検出器187を通過して供給樋186a,186bを
経て球払出装置97に至る。球払出装置97から払出さ
れた遊技球は、連絡口を通ってパチンコ遊技機1の前面
に設けられている打球供給皿3に供給される。連絡口の
側方には、パチンコ遊技機1の前面に設けられている余
剰球受皿4に連通する余剰球通路が形成されている。入
賞に基づく景品球が多数払出されて打球供給皿3が満杯
になり、ついには遊技球が連絡口に到達した後さらに遊
技球が払出されると、遊技球が、余剰球通路を経て余剰
球受皿4に導かれる。さらに遊技球が払出されると、感
知レバーが満タンスイッチ48(図3および図4に記
載)を押圧して満タンスイッチがオンする。この状態で
は、球払出装置97内のステッピングモータの回転が停
止して球払出装置97の動作が停止するとともに、必要
に応じて打球発射装置34の駆動も停止する。なお、こ
の実施の形態では、電気的駆動源の駆動によって遊技球
を払出す球払出装置として、ステッピングモータの回転
によって遊技球が払出される球払出装置97を例示する
が、その他の駆動源によって遊技球を送出す構造の球払
出装置を用いてもよいし、電気的駆動源の駆動によって
ストッパを外し遊技球の自重によって払出がなされる構
造の球払出装置を用いてもよい。
【0065】なお、本実施の形態においては、遊技媒体
として遊技球を用い、遊技価値として景品球を払出す場
合を例にとって説明するが、遊技価値を付与可能なもの
であれば、入賞に対応して記録媒体に遊技価値が記録さ
れ、記録媒体に記録されている遊技価値の数量により景
品が与えられるものでものであってもよい。この場合、
遊技価値が付与され、記録媒体に記録されていることを
デジタル表示器等で表示して遊技者に認識させるように
する。また、遊技媒体としては、遊技球の他にメダル等
であってもよく、メダルが入賞領域に入賞する遊技機で
あってもよい。
【0066】また、賞球払出制御を行なうために、入賞
口スイッチ19a,24a、始動口スイッチ17および
Vカウントスイッチ22からの信号が、主基板31に送
られる。主基板31のCPU56は、始動口スイッチ1
7がオンすると6個の賞球払出に対応した入賞が発生し
たことを知る。また、カウントスイッチ23がオンする
と15個の賞球払出に対応した入賞が発生したことを知
る。そして、入賞口スイッチがオンすると10個の賞球
払出に対応した入賞が発生したことを知る。なお、この
実施の形態では、たとえば、入賞口24に入賞した遊技
球は、入賞口24からの入賞球流路に設けられている入
賞口スイッチ24aで検出され、入賞口19に入賞した
遊技球は、入賞口19からの入賞球流路に設けられてい
る入賞口スイッチ19aで検出される。
【0067】図3は、主基板31における回路構成の一
例を示すブロック図である。なお、図3には、払出制御
基板37、ランプ制御基板35、音声制御基板70、発
射制御基板91および表示制御基板80が示されてい
る。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技
機1を制御する基本回路53と、ゲートスイッチ12、
始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウン
トスイッチ23および入賞口スイッチ19a,24aか
らの信号を基本回路に与えるスイッチ回路58と、該普
通可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16および
大入賞口20の開閉板を開閉するソレノイド21を基本
回路53からの指令に従って駆動するソレノイド回路5
9とが搭載されている。
【0068】また、主基板31は、基本回路53から与
えられるデータに従って、大当りの発生を示す大当り情
報、特別図柄表示部9の画像表示開始に利用された始動
入賞球の個数を示す有効始動情報確率変動が生じたこと
を示す確変情報とをホール管理コンピュータ等のホスト
コンピュータに対して出力する情報出力回路64を含ん
でいる。
【0069】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れる記憶手段の一例であるRAM55、制御用プログラ
ムに従って制御動作を行なうCPU56およびI/Oポ
ート部57を含む。この実施の形態ではROM54,R
AM55はCPU56に搭載されている。すなわち、C
PU56は、1チップマイクロコンピュータである。な
お、1チップマイクロコンピュータは、少なくともCP
U56が内蔵されていればよく、ROM54、RAM5
5およびI/Oポート部57は外付けであっても内蔵さ
れていてもよい。また、I/Oポート部57は、マイク
ロコンピュータにおける情報入出力可能な端子である。
【0070】さらに、主基板31には、電源投入時に基
本回路53をリセットするためのシステムリセット回路
65と、基本回路53から与えられるアドレス信号をデ
コードしてI/Oポート部57のうちいずれかのI/O
ポート部を選択するための信号を出力するアドレスデコ
ード回路67とが設けられている。なお、球払出装置9
7から主基板31に入力されるスイッチ情報もあるが、
図3においてはそれらは省略されている。
【0071】遊技球を打球して発射する打球発射装置は
発射制御基板91上の回路によって制御される駆動モー
タ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力
は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。すなわ
ち、発射制御基板91上の回路によって、操作ノブ5の
操作量に応じた速度で打球が発射されるように制御され
る。
【0072】なお、この実施の形態では、ランプ制御基
板35に搭載されているランプ制御手段が、遊技盤6に
設けられている始動記憶表示器18、ゲート通過記憶表
示器41および装飾ランプ25の表示制御を行なうとと
もに、枠側に設けられている遊技効果ランプ・LED2
8a,28b,28c、賞球ランプ51および球切れラ
ンプ52の表示制御を行なう。ここで、ランプ制御手段
は発光体制御手段の一例である。また、特別図柄を可変
表示する特別図柄表示部9および普通図柄を可変表示す
る普通図柄表示部10の表示制御は、表示制御基板80
に搭載されている図柄制御手段によって行なわれる。
【0073】図4は、払出制御基板37および球払出装
置97の構成要素などの払出に関連する構成要素を示す
ブロック図である。図4に示すように、満タンスイッチ
48からの検出信号は、中継基板71を介して主基板3
1にI/Oポート57に入力される。満タンスイッチ4
8は、余剰球受皿4の満タンを検出するスイッチであ
る。
【0074】球切れ検出スイッチ167および球切れス
イッチ187からの検出信号は、中継基板71を介して
主基板31のI/Oポート57に入力される。球切れ検
出スイッチ167は遊技球タンク38内の補給球の不足
を検出するスイッチであり、球切れスイッチ187は、
遊技球通路内の遊技球の有無を検出するスイッチであ
る。
【0075】入賞口スイッチ19a,24aからの検出
信号も、中継基板71を介して主基板31のI/Oポー
ト57に入力される。入賞口スイッチ19a,24a
は、遊技領域7を流下する打ち球が入賞口に入ったこと
を検出するスイッチである。
【0076】主基板31のCPU56は、球切れスイッ
チ187からの検出信号が球切れ状態を示しているか、
または、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状
態を示していると、球貸し禁止を指示する払出制御コマ
ンドを送出する。球貸し禁止を指示する払出制御コマン
ドを受信すると、払出制御基板37の払出制御用マイク
ロコンピュータ370は、球貸処理を停止する。
【0077】さらに、賞球カウントスイッチ301Aお
よび球貸カウントスイッチ301Bからの検出信号は、
中継基板72を介して、主基板31のI/Oポート57
に入力される。また、賞球カウントスイッチ301Aお
よび賞球カウントスイッチ301Bは、球払出装置97
の払出機構部分に設けられ、実際に払出された払出球を
検出する。
【0078】入賞があると、払出制御基板37には、主
基板31の出力ポート(ポートG,H)577,578
から賞球個数を示す払出制御コマンドが入力される。出
力ポート577は8ビットのデータを出力し、出力ポー
ト578は1ビットのストローブ信号(INT信号)を
出力する。賞球個数を示す払出制御コマンドは、入力バ
ッファ回路373を介してI/Oポート372aに入力
される。払出制御用マイクロコンピュータ370は、I
/Oポート372aを介して払出制御コマンドを入力
し、払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動し
て払出を行なう。
【0079】なお、この実施の形態では、払出制御用マ
イクロコンピュータ370は、1チップマイクロコンピ
ュータであり、少なくともCPUが内蔵されている。
【0080】払出制御用マイクロコンピュータ370
は、出力ポート372gを介して、貸球数を示す球貸個
数信号をターミナル基板160に出力し、ブザー駆動信
号をブザー基板75に入出力する。ブザー基板75には
ブザーが搭載されている。さらに、出力ポート372e
を介してエラー表示用LED374にエラー信号を出力
する。
【0081】さらに、払出制御基板37の入力ポート3
72bには、中継基板72を介して、賞球カウントスイ
ッチ301Aからの検出信号が入力される。払出制御基
板37からの払出モータ289への駆動信号は、出力ポ
ート372cおよび中継基板72を介して球払出装置9
7の払出機構部分における払出モータ289に伝えられ
る。入賞した遊技球を排出する入賞球処理装置115へ
の駆動信号は、出力ポート372dを介して入賞球処理
装置115へ伝えられ、入賞球処理装置115に設けら
れた入賞球検出器122からの検出信号は、出力ポート
372hを介して払出制御用マイクロコンピュータ37
0に伝えられる。
【0082】カードユニット50には、カードユニット
制御用マイクロコンピュータが搭載されている。また、
カードユニット50には、端数表示装置152、連結台
方向表示器153、カード投入表示ランプ154および
カード挿入口155が設けられている(図1参照)。残
高表示基板74には、打球供給皿3の近傍に設けられて
いる度数表示LED、球貸スイッチおよび返却スイッチ
が接続される。
【0083】残高表示基板74からカードユニット50
には、遊技者の操作に応じて、球貸スイッチ信号および
返却スイッチ信号が払出制御基板37を介して与えられ
る。また、カードユニット50から残高表示基板74に
は、プリペイドカードの残高を示すカード残高表示信号
および球貸可能表示信号が払出制御基板37を介して与
えられる。カードユニット50と払出制御基板37との
間では、接続信号(VL信号)、ユニット操作信号(P
RDY信号)、球貸要求信号(BRQ信号)、球貸完了
信号(EXS信号)および球貸準備信号(BRDY信
号)がI/Oポート372fを介してやり取りされる。
【0084】以上のように、カードユニット50からの
信号はすべて払出制御基板37に入力される構成になっ
ている。したがって、球貸制御に関して、カードユニッ
ト50から主基板31に信号が入力されることはなく、
主基板31の基本回路53にカードユニット50の側か
ら不正に信号が入力される余地はない。なお、主基板3
1および払出制御基板37には、振分ソレノイド310
およびモータやランプを駆動するためのドライバ回路が
搭載されているが、図4では、それらの回路は省略され
ている。
【0085】この実施の形態では、主基板31および払
出制御基板37におけるRAMは、バックアップ電源で
バックアップされている。すなわち、遊技球に対する電
力供給が停止しても、所定期間はRAMの内容が保存さ
れる。そして、各CPUは、電源電圧の低下を検出する
と、所定の処理を行なった後に電源復旧待ちの状態にな
る。また、電源投入時に、各CPUは、RAMにデータ
が保存されている場合には、保存データに基づいて電源
断前の状態を復元する。
【0086】次に、基本回路53により実行される処理
の一部を、図5に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0087】図5は、基本回路53により実行される遊
技制御メイン処理および割込処理を示すフローチャート
である。図5において、(a)には遊技制御メイン処理
が示され、(b)には割込処理が示されている。この割
込処理は、たとえば2msec毎に1回実行される。
【0088】遊技制御メイン処理においては、まず、ス
テップS(以下単にSという)1により、スタックポイ
ンタの設定がなされる。これは、スタックポインタの指
定アドレスをセットするためのスタックセット処理であ
る。次に、S2により、初期化処理が行なわれる。初期
化処理では、RAM55にエラーが含まれているか否か
が判定され、エラーが含まれている場合には、RAM5
5を初期化することおよび各種フラグの初期化設定など
の処理が行なわれる。さらに、初期化処理では、後述す
る割込処理を実行するタイミングを規定するタイマ割込
時間(たとえば2msec)をCPU56に設定する処
理がなされる。これにより、電源投入等によるリセット
後の最初の割込処理の実行タイミング規定のための計時
が開始される。
【0089】次に、確定図柄(予定停止図柄)を決定す
る等のための表示用乱数更新処理がS3により行なわれ
る。このパチンコ遊技機1においては、可変表示装置8
の可変表示での特別図柄の確定図柄が乱数(ランダムカ
ウンタのカウント値)に基づいて決定される。このS3
では、そのように停止図柄を決定するための表示用乱数
が更新される。次にS4により、タイマ割込ありか否か
の判断がなされる。タイマ割込がない場合にはS3へ戻
り、S3とS4とによる無限ループにより表示図柄乱数
の更新処理が繰返し実行される。
【0090】一方、図5の(b)に示すタイマ割込処理
は、初期化処理で規定されたタイマ割込時間(たとえば
2msec)毎に実行され、S17によりタイマ割込あ
りが設定され、S18により割込許可処理がなされる。
その結果、S4によりYESの判断がなされ、S5に進
み、タイマ割込なしが設定され、S6〜S16の処理が
実行されることとなる。このS6〜S16の処理が実行
された後にはS3へ制御が進み、S5によるタイマ割込
なしが設定されているために、S3,S4のステップを
無限ループで繰返し実行することとなる。この状態で再
度2msecの時間が経過すれば、タイマ割込処理によ
るタイマ割込ありの設定に従ってS4によりYESの判
断がなされて、S5〜S16の処理が実行されることと
なる。
【0091】S6では、ゲートスイッチ12、始動口ス
イッチ17、Vカウントスイッチ22、カウントスイッ
チ23等の状態を入力し、各入賞口や可変入賞球装置に
対する入賞があったか否か等を判定する処理がなされ
る。始動口スイッチ17により始動入賞が検出された場
合には、このスイッチ処理において、始動記憶処理が実
行される。具体的には、始動口スイッチ17により始動
入賞が検出されると、そのタイミングで大当り判定用の
ランダムカウンタのカウント値が抽出され、始動記憶用
の特別図柄判定用バンクにその抽出値が記憶される。こ
れにより始動記憶がなされる。始動記憶用の特別図柄判
定用バンクは、バンク0〜バンク3の4つで構成されて
おり、この4つのバンクによって最大4つの始動記憶が
可能となる。よって、始動入賞が検出された際にすべて
のバンクに記憶がある場合には、その始動入賞が無効と
される。
【0092】次に、S7によりエラー処理がなされる。
このエラー処理は、パチンコ遊技機1の内部に備えられ
ている自己診断機能によって種々の異常診断を行ない、
その結果に応じて必要ならば警報を発生させる等の処理
である。
【0093】次に、S8へ進み、乱数更新処理がなされ
る。これは、遊技制御に用いられる各種の判定用乱数を
示す各ランダムカウンタを更新する処理である。
【0094】次に、S9へ進み、表示図柄乱数の更新処
理が行なわれる。この処理は、S3と同じ処理である。
【0095】次に、S10へ進み、特別図柄プロセス処
理がなされる。この特別図柄プロセス処理では、複数種
類の処理のうちの1つが特別図柄プロセスフラグの値に
従って選択されて実行される。そして、特別図柄プロセ
スフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中において更
新される。
【0096】次に、普通図柄プロセス処理がS11によ
り行なわれる。この普通図柄プロセス処理では、7セグ
メントLEDによる普通図柄用可変表示器10を所定の
順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って
該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通
図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中
に更新される。
【0097】次に、S12に進み、特別図柄コマンド処
理が実行される。この特別図柄コマンド処理は、前述し
た特別図柄表示用のコマンドデータを基本回路53が表
示制御基板80へ伝送する処理である。次に、S13へ
進み、普通図柄コマンド処理が実行される。この普通図
柄コマンド処理は、7セグメントLEDによる普通図柄
用可変表示器10を表示制御するためのコマンドデータ
を基本回路53がランプ制御基板53に伝送する処理で
ある。
【0098】次に、S14へ進み、情報出力処理がなさ
れる。この情報出力処理は、情報出力回路64を介して
前述した確変情報、大当り情報、始動情報、景品球の払
出が制限されたこと等を外部出力する処理である。次に
S15へ進み、ソレノイド出力処理がなされる。このソ
レノイド出力処理は、前述したソレノイド16,21を
励磁制御するための制御信号をソレノイド回路59へ出
力するための処理である。次に、S16へ進み、賞球処
理がなされる。この賞球処理は、基本回路53が賞球基
板37に対し賞球個数信号と賞球可能信号とを送信し
て、賞品球の払出指令を行なうための処理である。この
S16の後制御がS3へ進む。
【0099】図6は、図5を用いて示した遊技制御メイ
ン処理のS10で行われる特別図柄プロセス処理を説明
するためのフローチャートである。この特別図柄プロセ
ス処理は、設定されているプロセスフラグに基づいて、
以下に示す各処理が行なわれる。
【0100】図6に示すように、特別図柄プロセス処理
においては、まず、SS101に示すように、特別図柄
通常処理が行なわれる。特別図柄通常処理においては、
始動入賞があるか否か、または、デモンストレーション
画面待ちであるか否かによって特別図柄判定処理に移行
するか、または、客待ちデモンストレーション表示を行
なうかが決定される。この特別図柄通常処理について
は、後述する図7を用いて詳細に説明する。
【0101】また、SS101において、特別図柄判定
処理に移行するためのプロセスフラグが設定されていた
場合にはSS102に進み、特別図柄判定処理が行なわ
れる。特別図柄判定処理においては、特別図柄を判定す
ることにより、大当り図柄が設定されるか、または、は
ずれの図柄が設定されるかが決定され、さらに変動パタ
ーンが設定されて特別図柄変動処理に移行するためのフ
ラグが設定されるが、詳細については、図8を用いて後
述する。
【0102】次に、SS103に進み、特別図柄変動処
理が行なわれる。特別図柄変動処理においては、所定時
間を計時することにより特別図柄の変動を停止するか否
かの判定が行なわれるが、詳細については、図9を用い
て後述する。
【0103】SS103に示す特別図柄変動処理におい
て、特別図柄停止処理に移行するためのフラグが設定さ
れていた場合には、SS104の特別図柄停止処理が行
なわれる。特別図柄停止処理においては、大当りか否か
によって、大入賞口20を開放させるか、または、特別
図柄通常処理(SS101)に移行するかが決定され
る。この特別図柄停止処理は、図10を用いて後述す
る。
【0104】なお、大当りが発生していない場合は、上
記特別図柄通常処理(SS101)から特別図柄停止処
理(SS104)の処理を繰返して行ない、大当りが発
生した場合にのみ、以下に記載する大入賞口開放処理
(SS105)から大当たり終了処理(SS108)を
行なうことにより、カウントスイッチ23による入賞球
の検出を行なうことが可能になる。したがって、大当り
が発生していない場合においては、カウントスイッチ2
3による入賞検出が行われたとしても、その入賞検出は
無効とされ、その入賞検出に対応する払出は制限される
ことになる。
【0105】次に、SS104に示す特別図柄停止処理
において、大入賞口開放前処理に移行するためのフラグ
が設定されていればSS105に進み、大入賞口開放前
処理が行なわれる。大入賞口開放前処理においては、所
定の時間が経過したか否かによって、大入賞口開放およ
び大入賞口内誘導板作動をさせるか否かが決定され、ま
た、大入賞口開放中処理に移行するためのフラグが設定
される。この大入賞口開放前処理については、図11を
用いて詳細に後述する。
【0106】SS105に示す大入賞口開放前処理にお
いて、大入賞口開放中処理に移行するためのフラグが設
定されていれば、SS106に示す大入賞口開放中処理
に進む。この大入賞口開放中処理においては、所定の時
間が経過したか否かによって、開放している大入賞口を
閉鎖させる処理が行なわれる。そして、スイッチ有効時
間処理に移行するか否かを示すプロセスフラグが設定さ
れる。大入賞口開放中処理においては、図12を用いて
詳細に後述する。
【0107】SS106の大入賞口開放中処理におい
て、スイッチ有効時間処理に移行するためのプロセスフ
ラグが設定されていれば、SS107に示すスイッチ有
効時間処理が行なわれる。このスイッチ有効時間処理に
おいては、カウントスイッチ23のスイッチ有効時間検
出が終了したか否か、特定領域通過フラグが設定されて
いるか否か、さらに、大当り継続ラウンドの回数が15
以上であるか否かによって、大入賞口開放前処理へ移行
するためのプロセスフラグを設定するか、または、大当
り終了処理へ移行するためのプロセスフラグが設定され
るかが決定される。スイッチ有効時間処理の詳細につい
ては、図13を用いて後述する。
【0108】SS107に示すスイッチ有効時間処理に
おいて、大当り終了処理へ移行するためのプロセスフラ
グが設定されていれば、SS108に示す大当り終了処
理が行なわれる。大当り終了処理においては、大当りを
終了するための表示コマンドが送信された後、特別図柄
通常処理へ移行するためのプロセスフラグが設定され
る。大当り終了処理の詳細については、図14を用いて
後述する。
【0109】図7は、特別図柄通常処理を説明するため
のフローチャートである。この特別図柄通常処理は、図
6を用いて示した特別図柄プロセス処理のSS101に
おいて行なわれる処理である。特別図柄通常処理におい
ては、まず、SS109において、始動入賞があったか
否かが判別される。始動入賞があったか否かは、始動入
賞口14に遊技球が入賞して始動口スイッチ17が遊技
球を検出したか否かによって判別される。SS109に
おいて、始動入賞があればSS110に進み、特別図柄
判定処理に移行するためのプロセスフラグを設定して特
別図柄通常処理を終了するが、SS109において、始
動入賞がなければ、すなわち、始動口スイッチ17がオ
ンしていなければSS111に進む。
【0110】SS111において、客待ちデモ表示タイ
ミングか否かが判別される。SS111において、客待
ちデモ表示タイミングでなければ特別図柄通常処理を終
了するが、客待ちデモ表示タイミングであればSS11
2に進み、客待ちデモ表示を設定して特別図柄通常処理
を設定する。なお、この客待ちデモ表示は、何らかのデ
モンストレーション画面を表示していることであり、始
動入賞がない間においては特別図柄が変動しない状態で
あるため、遊技者に遊技を飽きさせないようにさせるた
めの画面表示を行なう必要があるために行われるもので
ある。
【0111】図8は、特別図柄判定処理を説明するため
のフローチャートである。この特別図柄判定処理は、図
6を用いて示した特別図柄プロセス処理の中のSS10
2において行なわれる処理である。特別図柄判定処理に
おいては、まず、SS113において、特別図柄バッフ
ァをシフトする。特別図柄バッファは、4つの領域を有
するバッファであり、始動入賞口スイッチ17が遊技球
を検出した瞬間において、特別図柄決定用ランダムカウ
ンタから抽出した値を格納するバッファである。この特
別図柄バッファには特別図柄決定用ランダムカウンタか
らの抽出値が最大4つ記憶されるが、4よりも多い始動
入賞があった場合には、4よりも多い始動入賞に相当す
る入賞については無効化されて記憶されないようになっ
ている。また、特別図柄バッファは最も古い抽出値から
順にシフトされて、それぞれの抽出値が、次のSS11
4において、大当り判定値と一致するか否かが判別され
る。
【0112】次に、SS114において、SS113で
特別図柄バッファからシフトされた始動入賞時の特別図
柄決定用ランダムカウンタの最も古い抽出値と、予め定
められた大当り判定値とが比較される。特別図柄バッフ
ァの記憶される抽出値と、予め定められた大当り判定値
とが異なれば、SS117に進みはずれ図柄を設定して
SS118に進むが、特別図柄バッファの抽出値と、大
当り判定値とが一致していれば、S115に進み大当り
フラグをセットした後、SS116において、大当り図
柄を設定してSS118に進む。
【0113】次に、SS118において、SS116ま
たはSS117において設定された図柄に対応した変動
パターン振分テーブルを選択する。次に、SS119に
おいて、変動パターン用乱数を取得する。この変動パタ
ーン用乱数の抽出値に対応する変動パターンが、特別図
柄が確定するまでの演出に用いられる。次に、SS12
0において、SS119において取得した乱数の示す変
動パターンのコマンドを設定する。次に、SS121に
おいて、変動時間タイマT1を設定する。この変動時間
タイマT1は、特別図柄が確定するまでの変動パターン
による演出が行なわれる時間を計時するタイマである。
【0114】次に、SS122において、図柄指定コマ
ンドの送信が設定される。この図柄指定コマンドには、
SS116またはSS117において決定されている大
当り図柄またははずれ図柄が情報として含まれている。
次に、SS123において、特別図柄変動処理に移行す
るためのプロセスフラグを設定して特別図柄判定処理を
終了する。
【0115】図9は、特別図柄変動処理を説明するため
のフローチャートである。特別図柄変動処理は、図6を
用いて示した特別図柄プロセス処理のSS103におい
て行なわれる処理である。特別図柄変動処理において
は、まず、SS124において、変動時間タイマが
「1」減算される。この変動時間タイマは、図8のSS
121において設定されたタイマである。したがって、
この変動タイマが順次減算されて「0」になるというこ
とは、大当り図柄またははずれ図柄で確定するまでの変
動パターンの変動時間が終了したことを意味する。
【0116】次に、SS125において、変動時間タイ
マが「0」であるか否かが判別される。SS125にお
いて、変動時間タイマが「0」でなければ特別図柄変動
処理を終了するが、変動時間タイマが「0」であればS
S126に進み、特別図柄停止処理(図6のSS10
4)に移行するためのプロセスフラグを設定して特別図
柄変動処理を終了する。
【0117】図10は、特別図柄停止処理を説明するた
めのフローチャートである。この特別図柄停止処理は、
図6に示す特別図柄プロセス処理の、SS104におい
て行なわれる処理である。特別図柄停止処理において
は、まず、SS127において、特別図柄確定コマンド
が送信される。次に、SS128において、大当りフラ
グが設定されているか否かが判別される。この大当りフ
ラグは、図8のSS114において、大当りか否かが判
別されて大当りである場合にSS115において設定さ
れているフラグである。SS128において、大当りフ
ラグが設定されていなければSS132に進み、特別図
柄通常処理(図6のSS101)に移行するためのプロ
セスフラグを設定した後特別図柄停止処理を行なうが、
大当りフラグが設定されていればSS129に進み、大
当りコマンドを送信するための設定を行なう。
【0118】次に、SS130において、大当りインタ
ーバルタイマT2を設定する。この大当りインターバル
タイマT2は、大当りラウンド中において16回開放と
閉鎖を繰返す大入賞口20が、閉鎖している状態である
時間、すなわち、インターバルの時間を計時するための
計時手段である。次に、SS131において大入賞口開
放前処理(図6のSS105)に移行するためのプロセ
スフラグが設定されて特別図柄停止処理が終了する。
【0119】図11は、大入賞口開放前処理を説明する
ためのフローチャートである。大入賞口開放前処理は、
図6に示す特別プロセス処理のSS105において行な
われる処理である。大入賞口開放前処理においては、ま
ず、SS133において、大当りインターバルタイマを
「1」減算する。この大当りインターバルタイマT2
は、図10のSS130において設定されているタイマ
である。したがって、大当りインターバルタイマT2が
順次減算されて「0」になるということは、大当り中に
おいて、大入賞口20の閉鎖状態を終了する時間がきた
ことを意味する。
【0120】次に、SS134において、変動時間タイ
マが「0」であるか否かが判別される。変動時間タイマ
が「0」でなければ大入賞口開放前処理を終了するが、
変動時間タイマが「0」となっていれば、大入賞口20
を開放する時期である判断してSS135に進み、大入
賞口20の開放を行なった後、大入賞口内誘導板を作動
させる。次に、SS136において、大入賞口開放時間
タイマT3を設定する。この大入賞口開放時間タイマT
3は、大入賞口20を開放させている時間を計時するた
めのタイマである。この大入賞口開放時間タイマT3に
よって計時される時間は30秒であるため、2ms毎に
図5(b)に示す割込み処理が行なわれるとすると、1
5000回割込み処理が行なわれたときに、大入賞口開
放時間タイマT3はタイムアップすることになる。次
に、137に進み、大入賞口開放中処理(図6のSS1
06)に進むためのプロセスフラグを設定して大入賞口
開放前処理を終了する。
【0121】なお、上記図11に示す大入賞口開放処理
においては、SS134においてNOであれば、後述す
る図12の大入賞口開放処理のSS138のスイッチ検
出処理および図13のスイッチ有効時間処理のSS14
4のスイッチ検出処理に進めないこととになる。そのた
め、払出個数をカウントアップする処理(後述する図1
5のSS169)へは進めないことになるので、第2の
状態、すなわち、大入賞口20が閉鎖している状態にお
いて入賞検出があった場合においては、入賞検出に対応
する景品球の払出が制限されることになる。
【0122】これにより、大入賞口20が閉鎖している
状態においてカウントスイッチ23に対して行われる明
らかに不正な入賞検出が防止される。
【0123】ただし、例外として、可変入賞球装置8が
開放状態から閉鎖状態へ変化するときに、すなわち、後
述する図12のSS140においてYES,SS141
〜SS143に進む場合に、所定時間、可変入賞球装置
8の開放状態における入賞として、後述する図15のス
イッチ検出処理または17のスイッチ検出処理2に進
み、カウントスイッチ23による入賞球の検出を行な
う。
【0124】これにより、可変入賞球装置8が開放状態
から閉鎖状態へ変化する直前に大入賞口20へ入賞した
入賞球の検出を行なうことができる。
【0125】図12は、大入賞口開放中処理を説明する
ためのフローチャートである。大入賞口開放中処理は、
図6を用いて示した特別フラグプロセス処理のSS10
6において行なわれる処理である。大入賞口開放中処理
においては、まず、SS138において、スイッチ検出
処理が行なわれる。なお、このスイッチ検出処理におい
ては、カウントスイッチ23による検出が適正な検出で
あるか否かが判別されるが、詳細については図15を用
いて後述する。
【0126】次に、SS139において、大入賞口開放
時間タイマT3を「1」減算する。この大入賞口開放時
間タイマは、図11のSS136において設定されてい
るタイマである。したがって、この大入賞口開放時間タ
イマT3が順次減算されて「0」になるということは、
大入賞口20を閉鎖するべき時期がきたことを意味す
る。
【0127】次に、SS140において、大入賞口開放
時間タイマT3が「0」となっているか否かが判別され
る。SS140において、大入賞口開放時間タイマが
「0」でなければ大入賞口開放中処理を終了するが、大
入賞口開放時間タイマが「0」であればSS141に進
み、大入賞口20を閉鎖するための処理を行なう。次
に、SS142に進み、スイッチ有効時間タイマT4を
設定する。このスイッチ有効時間タイマT4は、カウン
トスイッチ23による検出が、大入賞口20の閉鎖後の
所定の時間内に行われたか否かを判別するための時間を
計時するためのものであり、大入賞口20の閉鎖後の所
定の時間内のカウントスイッチ23による検出を適正な
検出として取扱うためのものである。次に、SS143
に進み、スイッチ有効時間処理(図6のSS107)に
移行するためのプロセスフラグが設定され、大入賞口開
放中処理が終了する。
【0128】図13は、スイッチ有効時間処理を説明す
るためのフローチャートである。スイッチ有効時間処理
は、図6のSS107において行なわれる処理である。
スイッチ有効時間処理においては、まず、SS144に
進み、カウントスイッチ23による検出が適正な検出で
あるか否かが判別されるスイッチ検出処理(図15を用
いて後述する)が行なわれる。次に、スイッチ有効時間
タイマT4を「1」減算する。このスイッチ有効時間タ
イマT4は、図12を用いて示したSS142において
設定されているタイマである。したがって、このスイッ
チ有効時間タイマT4が順次減算され「0」になるとい
うことは、大入賞口20が閉鎖した後のカウントスイッ
チ23が有効に機能するための時間が終了したことを意
味する。
【0129】上記のようなスイッチ有効時間タイマを有
することにより、スイッチ有効時間タイマにより計測さ
れる時間を大入賞口20が閉鎖する直前に入賞した入賞
球がカウントスイッチ23に検出されるまでの時間より
も少し長めに設定しておけば、大入賞口20が閉鎖する
直前における適正な入賞に対応する入賞検出を不正な入
賞検出として誤って取扱うことが防止される。なお、こ
のスイッチ有効時間タイマにより計測される時間を、次
回の大入賞口20の開放までの時間としておいてもよ
い、すなわち、大入賞口20が閉鎖している間中にわた
ってカウントスイッチ23による入賞検出を可能な状態
にしておいてもよい。
【0130】SS146において、スイッチ有効時間タ
イマが「0」でなければスイッチ有効時間処理を終了す
るが、スイッチ有効時間タイマが「0」であればSS1
47に進み、特定領域通過フラグが設定されているか否
かが判別される。この特定領域通過フラグは、大入賞口
20内へ入った遊技球がVカウントスイッチ22により
検出された場合に設定されるフラグであり、大入賞口2
0の閉鎖後に、再度、大入賞口20の開放を行なうため
の条件としてのフラグである。
【0131】SS147において、特定領域通過フラグ
が設定されていなければVカウントスイッチ22がON
しなかったことになり、次回の大入賞口20の開放を行
なわないためSS156に進み、大当り終了処理(図6
のSS108)へ移行するためのプロセスフラグが設定
されてスイッチ有効時間処理が終了するが、特定領域通
過フラグが設定されていれば、Vカウントスイッチ22
がONして、再度、大入賞口20の開放を行なうための
条件が成立しているためSS148に進み、大当りラウ
ンド回数カウンタが「15」以上であるか否かが判別さ
れる。
【0132】SS148において、大当りラウンド回数
カウンタが「15」以上であれば、大入賞口20の連続
開放回数が、上限の16回に達していることになるの
で、次回の大入賞口20の開放を行なわないことが決定
されてSS156に進み、大当り終了処理(図6のSS
108)へ移行するためのプロセスフラグが設定されて
スイッチ有効時間処理が終了するが、大当りラウンド回
数カウンタが「15」よりも小さければSS149に進
み大当りラウンド回数カウンタに「1」を加算してSS
150に進む。SS150においては、次の大入賞口2
0の開放を行なうことを表示するための大当りラウンド
回数カウンタ表示コマンド送信が設定される。
【0133】次に、SS151において、無効入賞カウ
ンタが「0」よりも大きいか否かが判別される。SS1
51において、無効入賞カウンタが「0」であればSS
153に進むが、無効入賞カウンタが「0」よりも大き
ければSS152に進み、無効入賞回数表示コマンドを
送信する。これにより、この無効入賞回数表示コマンド
を受信した表示制御基板80により、無効入賞となった
回数が可変表示装置8に表示される制御が行なわれる。
【0134】次に、SS153に進み、大入賞口入賞個
数カウンタおよび無効入賞カウンタがクリアされる。こ
の大入賞口個数カウンタは、後述する図15のSS16
4においてカウントアップされるカウンタであり、1回
の大入賞口20の開放中において、カウントスイッチ2
3により検出された入賞球の数を計数しているカウンタ
である。したがって、大入賞口20の閉鎖とともに、大
入賞口個数カウンタがクリアされることにより、次回の
大入賞口20の開放中におけるカウントスイッチ23に
よる検出数が再び「1」から順にカウントアップされる
ことになる。また、無効カウンタは後述する図15のS
S167でカウントアップされるカウンタであり、大入
賞口20の1回の開放中において10個よりも多く入賞
検出があった場合に、10個よりも多く検出された分の
入賞数を無効として取扱ったことを表示するために用い
るカウンタである。
【0135】次に、SS154において、大当りインタ
ーバルタイマが設定される。この大当りインターバルタ
イマは、特定遊技状態となっている期間における複数回
開放と閉鎖を繰り返す大入賞口20において、今回の大
入賞口20の開放と次の大入賞口20の開放との間の大
入賞口20が閉鎖している時間を計時するためのタイマ
である。次に、SS155において、大入賞口開放前処
理へ移行するためのプロセスフラグが設定される。そし
て、スイッチ有効時間処理が終了する。
【0136】図14は、大当り終了処理を説明するため
のフローチャートである。大当り終了処理は、図6にお
いて示した特別図柄プロセス処理のSS108において
行なわれる処理であり、図13のスイッチ有効時間処理
において、SS156に進んだ場合に行われる処理であ
る。
【0137】大当り終了処理においては、まず、SS1
57において、大当り終了表示コマンドの送信が設定さ
れる。次に、SS158において、特別図柄通常処理
(図6のSS101)へ移行するためのプロセスフラグ
が設定されて大当り終了処理が終了する。
【0138】図15は、スイッチ検出処理を説明するた
めのフローチャートである。スイッチ検出処理は、図1
2のSS138および図13のSS144において行な
われる処理である。スイッチ検出処理においては、ま
ず、SS159において、特定領域通過スイッチがオン
したか否かが判別される。この特定領域通過スイッチと
は、大入賞口20内に設けられたVカウントスイッチ2
2のことである。SS159においてVカウントスイッ
チ22がオンしていなければSS163に進むが、Vカ
ウントスイッチ22がオンしていればSS160に進
む。
【0139】SS160において、特定領域通過フラグ
が設定されているか否かが判別される。特定領域通過フ
ラグが設定されていればSS161に進むが、特定領域
通過フラグが設定されていなければSS162に進み、
特定領域通過フラグを設定してからSS163におい
て、大入賞口内誘導板の作動を停止する処理を行なう。
この大入賞口内誘導板は、大入賞口20内に入った遊技
球をVカウントスイッチ23へ導くための設けられてい
るものであるため、Vカウントスイッチ23が1回オン
すれば、以降の遊技球をVカウントスイッチ23へ導く
必要がなくなるため、その作動を停止して、Vカウント
スイッチ23に遊技球が導かれないようにする処理が行
なわれるのである。
【0140】次に、SS163において、カウントスイ
ッチ23がオンしたか否かが判別される。カウントスイ
ッチ23がオンしていなければスイッチ検出処理を終了
するが、カウントスイッチ23がオンしていればSS1
64に進み大入賞口入賞個数カウンタを「1」加算す
る。この大入賞口個数カウンタは、大入賞口20の1回
の開放中において、カウントスイッチ23により検出さ
れた入賞球を計数するためのカウンタである。次に、S
S162において、大入賞口入賞個数カウンタが「1
0」よりも大きいか否かが判別される。
【0141】SS165において、大入賞口入賞個数カ
ウンタが「10」以下であれば、カウントスイッチ22
が適正な入賞検出を行なったと判断してSS169に進
み15個カウンタを「1」加算してSS170に進み、
カウント入賞表示コマンド送信を設定する。この15個
カウンタは、図16のSH07により、遊技制御基板3
1から払出制御基板(賞球基板)37へ出力される賞球
情報としての賞球数を計数する計数手段である。また、
カウント入賞表示コマンドが遊技制御基板31から表示
制御基板80へ送信されることにより、表示制御基板8
0によって可変表示装置8が制御されて入賞球が有効に
カウントされたことおよび有効にカウントされた入賞球
の数が表示される。その後、SS171において、有効
入賞音声コマンドの送信の設定をしてからスイッチ検出
処理を終了する。この有効入賞音声コマンドが遊技制御
基板31から音声制御基板70へ送信されることによ
り、音声制御基板70によってスピーカ27が制御され
て、入賞球が有効な入賞球として扱われたことが報知さ
れる。
【0142】SS165において、大入賞口入賞個数カ
ウンタが「10」よりも大きければ、カウントスイッチ
22が不適正な入賞検出を行なったと判断してSS16
6に進み、大入賞口20を閉鎖するため大入賞口開放時
間タイマをクリアする。次に、SS167において、1
個カウンタを「+1」するとともに、無効入賞カウンタ
を「+1」する。したがって、10回よりも多くカウン
トスイッチ23がONすれば、その10回より多い分に
相当する回数に対応して、1個カウンタおよび無効入賞
カウンタが加算される。この1個カウンタは、有効な入
賞ではないが、不正な入賞でもない入賞球、すなわち、
大入賞口20の開放終了と略同時に大入賞口20に遊技
球が入賞することにより、偶然に11個以上の遊技球が
大入賞口20に入賞した場合の入賞球、いわゆる、ファ
ール球を払戻すための払戻し球をカウントするためのも
のである。したがって、図16のSH15によって遊技
制御基板31から払出制御基板37へ賞球個数指定コマ
ンド(1個)が出力されることにより、払出制御基板3
7では、そのコマンドによって特定される数の払戻球を
払戻す制御が行なわれる。その後、SS168におい
て、無効入賞音声コマンドの送信の設定を行なってから
スイッチ検出処理を終了する。この無効入賞音声コマン
ドが遊技制御基板31から音声制御基板70へ送信され
ることにより、音声制御基板70によってスピーカ27
が制御されて、入賞球が無効な入賞球として扱われたこ
とが報知される。
【0143】図16は、入賞球信号処理を説明するため
のフローチャートである。この入賞球信号処理は、図5
のS16の賞球処理において行なわれる処理である。入
賞球信号処理においては、まず、SH01において、払
出停止状態であるか否かが判別される。SH01におい
て、払出停止状態でなければ、SH02に進み球切れ状
態フラグおよび満タンフラグのうちいずれかがオンであ
るか否かが判別される。SH02において、いずれのフ
ラグもオンでない場合は、景品球の払出個数を遊技制御
基板31から払出制御基板37へ出力するためにSH0
6に進むが、いずれかのフラグがオンであればSH03
に進み、払出停止状態に関するコマンド送信テーブルを
セットして入賞球信号処理を終了する。この払出停止状
態に関するコマンドが遊技制御基板31から払出制御基
板37に出力されれば、払出制御基板37において球払
出装置97による遊技球の払出を停止するための処理が
行なわれる。
【0144】また、SH01においては、払出停止状態
であればSH04に進み、球切れ状態フラグおよび満タ
ンフラグのいずれもがオフであるか否かが判別される。
SH04において、いずれのフラグもオフであればいか
なるエラーも発生していないことになり、遊技球の払出
を停止する必要がないためSH05に進み、払出停止状
態解除に関するコマンド送信テーブルをセットして入賞
球信号処理を終了するが、いずれかのフラグがオンであ
れば払出停止状態を継続し、かつ、景品球の払出個数を
遊技制御基板31から払出制御基板37へ出力するため
にSH06に進む。
【0145】また、SH06に進んだ場合には、15個
カウンタが「0」であるか否かが判別される。SH06
において、15個カウンタが「0」でなければSH07
に進み、大入賞口20に入賞した入賞球の賞球個数指定
(15個)に関するコマンド送信テーブルをセットす
る。賞球個数指定(15個)に関するコマンドが遊技制
御基板31から払出制御基板37へ出力されることによ
り、払出制御基板37においては、15個の景品球を払
出すための処理を行なうことが可能になる。次にSH0
8に進み15個カウンタを「−1」する。次にSH09
に進み、賞球総数カウンタを「+15」して入賞球信号
処理を終了する。このループは、15個カウンタの値が
「0」になるまで行われる。
【0146】また、SH06において15個カウンタが
「0」であればSH10に進み、10個カウンタが
「0」であるか否かが判別される。SH10において、
6個カウンタが「0」でなければSH11に進み、始動
入賞口14に入賞した入賞球に対応する賞球個数指定
(6個)に関するコマンド送信テーブルをセットする。
賞球個数指定(6個)に関するコマンドが遊技制御基板
31から払出制御基板37へ出力されることにより、払
出制御基板37においては、6個の景品球を払出すため
の処理を行なうことが可能になる。次に、SH12に進
み、6個カウンタを「−1」する。次に、SH13に進
み、賞球総数カウンタを「+6」してから入賞球信号処
理を終了する。このループは、6個カウンタの値が
「0」になるまで行われる。
【0147】また、SH10において6個カウンタが
「0」であればSH14に進み、1個カウンタが「0」
であるか否かが判別される。SH14において1個カウ
ンタが「0」であれば入賞球信号処理を終了するが、1
個カウンタが「0」でなければSH15に進み、ファー
ル球として取扱われた入賞球の賞球個数指定(1個)に
関するコマンド送信テーブルをセットする。賞球個数指
定(1個)に関するコマンドが遊技制御基板31から払
出制御基板37へ出力されることにより、払出制御基板
37においては、有効な入賞ではなく、かつ、不正な入
賞でもないために、いわゆる、ファール球として扱われ
た入賞球を払出戻すための処理を行なうことが可能にな
る。次にSH16に進み、1個カウンタを「−1」す
る。次に、SH17に進み賞球総数カウンタを「+1」
してから入賞球信号処理を終了する。このループは、1
個カウンタの値が「0」になるまで行われる。
【0148】図17は、図15を用いて示したスイッチ
検出処理の他の例のスイッチ検出処理2を説明するため
のフローチャートである。スイッチ検出処理2において
は、まず、SS172において、特定領域通過スイッチ
がオンしたか否かが判別される。この特定領域通過スイ
ッチは、前述したようにVカウントスイッチ22であ
る。SS172において、Vカウントスイッチ22がオ
ンしていなければSS176に進むが、Vカウントスイ
ッチ22がオンしていればSS173に進む。SS17
3において、特定領域通過フラグが設定されているか否
かが判別される。SS174において、特定領域通過フ
ラグが設定されていればSS176に進むが、特定領域
通過フラグが設定されていなけばSS174へ進む。次
に、SS174において、特定領域通過フラグが設定さ
れた後、SS175において、大入賞口内誘導板の作動
を停止させる処理が行なわれる。このSS172〜SS
175までの処理においては、前述した図15のスイッ
チ処理と同様の処理が行なわれる。
【0149】SS176において、カウントスイッチ2
3がオンしたか否かが判別される。SS176におい
て、カウントスイッチ23がオンしていなければスイッ
チ検出処理2を終了するが、カウントスイッチ23がオ
ンしていればSS177に進み、大入賞口入賞個数カウ
ンタおよび大入賞口入賞総数カウンタをそれぞれ「1」
ずつ加算する。この大入賞口入賞個数カウンタは、1回
の大入賞口20の開放中においてカウントスイッチ23
が検出した入賞球の数を計数する計数手段であり、大入
賞口入賞総数カウンタは、16回開放と閉鎖とを繰返す
大入賞口20の開放期間の全てにおいてカウントスイッ
チ23が検出した入賞球の数を計数する計数手段であ
る。次に、SS178において、大入賞口個数カウンタ
が「10」よりも大きいか否かが判別される。
【0150】SS178において、大入賞口入賞個数カ
ウンタが「10」以下であればカウントスイッチ23の
検出は適正な検出であったと判断してSS180に進
み、カウント入賞表示コマンド送信を設定してからSS
181に進むが、大入賞口個数カウンタが「10」より
大きければ、カウントスイッチ23が不適正な検出を行
なったと判断してSS179に進み、大入賞口20の開
放を終了するため大入賞口開放時間タイマをクリアして
からSS181に進む。次に、SS181において、大
入賞口入賞総数カウンタが「160」以下であるか否か
が判別される。
【0151】SS181において、大入賞口入賞総数カ
ウンタが「160」以下であれば適正な入賞検出があっ
たと判断してSS182に進み、15個カウンタを
「1」を加算してスイッチ検出処理2を終了するが、S
S181において、大入賞口入賞総数カウンタが「16
0」よりも多ければ不正な入賞検出があったと判断して
SS181に進み、1個カウンタを「1」を加算してか
ら入賞検出処理2を終了する。
【0152】なお、上記本実施の形態においては、大入
賞口20が開放している状態で、10個よりも多い入賞
球が大入賞口20に入賞した場合には、大入賞口20を
閉鎖するとともに、景品球の払出を制限することとした
が、大入賞口20が閉鎖するためのカウントスイッチ2
3による検出数の10個よりも多い数を払出の制限に用
いてもよい。すなわち、たとえば、大入賞口20は10
個の入賞があれば閉鎖するが、入賞検出に対応する払出
の制限は12個により行なわれるようにする。これによ
り、大入賞口20が開放状態から閉鎖状態へ変化する直
前に偶然に連続して入賞した1個または2個の適正な入
賞球に対応する景品球の払出を行なうことができる。
【0153】なお、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ遊技機を正面から見た正面図であ
る。
【図2】 パチンコ遊技機の内部構造を示す全体背面図
である。
【図3】 遊技盤(主基板)の回路構成例を示すブロッ
ク図である。
【図4】 払出制御基板の回路構成例を示すブロック図
である。
【図5】 遊技制御メイン処理を説明するためのフロー
チャートである。
【図6】 特別図柄プロセス処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】 特別図柄通常処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図8】 特別図柄判定処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図9】 特別図柄変動処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図10】 特別図柄停止処理を説明するためのフロー
チャートである。
【図11】 大入賞口開放前処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図12】 大入賞口開放中処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図13】 スイッチ有効時間処理を説明するためのフ
ローチャートである。
【図14】 大当り終了処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図15】 スイッチ検出処理を説明するためのフロー
チャートである。
【図16】 入賞球信号処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図17】 スイッチ検出処理2を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図18】 本発明の構成を示す機能ブロック図であ
る。
【符号の説明】
15 可変入賞球装置、17 始動口スイッチ、21
特別可変入賞球装置、23 カウントスイッチ、31
主基板、37 払出制御基板。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技領域に打込まれた遊技媒体が入賞可
    能な入賞領域と、 該入賞領域への入賞を検出可能な入賞検出手段と、 遊技の進行を制御するとともに、前記入賞検出手段が入
    賞を検出した場合に、該入賞に対応して付与すべき遊技
    結果価値の数量を特定可能な遊技結果価値付与指令情報
    を出力する遊技制御手段と、 前記出力されてきた遊技結果価値付与指令情報により特
    定される数量の遊技結果価値を付与する制御が可能な価
    値付与制御手段と、 前記入賞検出手段が所定数を超えて入賞を検出した場合
    に、前記所定数を超えて検出された超過入賞に対応する
    遊技結果価値の付与を制限する価値付与制限手段とを備
    えた、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記価値付与制限手段は、前記超過入賞
    に対応する遊技結果価値付与指令情報の出力を無効化す
    ることにより、前記超過入賞に対応する遊技結果価値の
    付与を制限する、請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記価値付与限手段は、入賞に対応する
    遊技結果価値の数量よりも少ない数量を特定可能な戻し
    遊技価値付与指令情報を出力することにより、前記超過
    入賞に対応する遊技結果価値の付与を制限する、請求項
    1または請求項2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記入賞領域として、遊技者にとって有
    利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに
    変化可能な可変入賞手段を備え、 前記可変入賞手段は、前記第1の状態において前記入賞
    検出手段が特定数の入賞を検出した場合に、前記第1の
    状態から前記第2の状態へ変化し、 前記第1の状態の継続期間中の入賞について、前記超過
    入賞が生じた場合に、前記超過入賞に対応する遊技結果
    価値の付与を制限する、請求項1〜請求項3のいずれか
    に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記価値付与制限手段は、前記特定数を
    前記所定数として、前記超過入賞に対応する遊技結果価
    値の付与を制限する、請求項4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記可変入賞手段は、前記第1の状態に
    おいて所定時間が経過した場合に前記第2の状態へ変化
    可能であり、 前記第1の状態から前記第2の状態へ変化した後の所定
    時間内においては、前記所定数に満たない入賞について
    遊技結果価値の付与の制限を行なわない、請求項4また
    は請求項5に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記入賞領域として、遊技者にとって有
    利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに
    変化可能な可変入賞手段を備え、 前記遊技制御手段は、予め定められた遊技者に有利な特
    定遊技状態が発生した場合に、前記可変入賞手段を前記
    第1の状態にした後前記第2の状態にし、前記第1の状
    態と前記第2の状態とを複数回繰返す繰返し制御が可能
    であり、 前記価値付与制限手段は、前記繰返し制御中において、
    前記可変入賞手段へ入賞して前記入賞検出手段により検
    出された入賞の合計数が前記所定数を超えて前記超過入
    賞が生じた場合に、前記超過入賞に対応する遊技結果価
    値の付与を制限する、請求項1〜請求項3のいずれかに
    記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 表示状態が変化可能な可変表示手段を備
    え、 前記可変表示手段は、前記所定数の範囲内で、前記入賞
    検出手段により検出された入賞の数を表示することが可
    能である、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の遊技
    機。
  9. 【請求項9】 前記可変入賞手段への入賞が、有効な入
    賞である旨を報知する報知手段を備えた、請求項1〜請
    求項8のいずれかに記載の遊技機。
  10. 【請求項10】 前記入賞検出手段により検出された入
    賞に対応する遊技結果価値の付与が制限された場合に、
    その旨を報知する報知手段を備えた、請求項1〜請求項
    9のいずれかに記載の遊技機。
JP2000248489A 2000-08-18 2000-08-18 遊技機 Withdrawn JP2002058837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248489A JP2002058837A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248489A JP2002058837A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058837A true JP2002058837A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18738384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248489A Withdrawn JP2002058837A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058837A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137625A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Daiman:Kk 遊技機
JP2009082642A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010131374A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sansei R&D:Kk 弾球遊技機
JP2010131378A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sansei R&D:Kk 弾球遊技機
JP2011229721A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012019965A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Takao Co Ltd 遊技機
JP2014230904A (ja) * 2014-08-08 2014-12-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016032729A (ja) * 2015-11-17 2016-03-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018027371A (ja) * 2017-11-21 2018-02-22 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018103061A (ja) * 2018-04-10 2018-07-05 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137625A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Daiman:Kk 遊技機
JP4568854B2 (ja) * 2003-11-07 2010-10-27 株式会社大一商会 遊技機
JP2009082642A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010131374A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sansei R&D:Kk 弾球遊技機
JP2010131378A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sansei R&D:Kk 弾球遊技機
JP2011229721A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012019965A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Takao Co Ltd 遊技機
JP2014230904A (ja) * 2014-08-08 2014-12-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016032729A (ja) * 2015-11-17 2016-03-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018027371A (ja) * 2017-11-21 2018-02-22 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018103061A (ja) * 2018-04-10 2018-07-05 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836265B2 (ja) 遊技機
JP2019208599A (ja) ぱちんこ遊技機
JP2002035289A (ja) 遊技機
JP7384431B2 (ja) 遊技機
JP6669227B2 (ja) 遊技機
JP2009285301A (ja) 遊技台
JP3697388B2 (ja) 遊技機の管理装置
JP2002058837A (ja) 遊技機
JP2008000446A (ja) 遊技機
JPH11300011A (ja) 遊技機
JPH11299985A (ja) 遊技機
JP5898353B2 (ja) 遊技機
JP4420998B2 (ja) 遊技機
JPH11285576A (ja) 遊技機
JP2019208597A (ja) ぱちんこ遊技機
JP2019208598A (ja) ぱちんこ遊技機
JP2019208595A (ja) ぱちんこ遊技機
JP4271283B2 (ja) 遊技機
JP2001046676A (ja) パチンコ機の賞球払出装置
JP4583548B2 (ja) 遊技機
JP2001104558A (ja) 遊技機
JP2002035224A (ja) 遊技機
JP4583547B2 (ja) 遊技機
JP2023137953A (ja) 遊技機
JP2023137954A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100510