JP3670061B2 - 出銑樋およびその形成方法 - Google Patents

出銑樋およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3670061B2
JP3670061B2 JP25432595A JP25432595A JP3670061B2 JP 3670061 B2 JP3670061 B2 JP 3670061B2 JP 25432595 A JP25432595 A JP 25432595A JP 25432595 A JP25432595 A JP 25432595A JP 3670061 B2 JP3670061 B2 JP 3670061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
block
fireproof
blocks
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25432595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995708A (ja
Inventor
幸一 篠原
哲也 山本
修 川手
貞行 山崎
敬治 磯崎
福一 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP25432595A priority Critical patent/JP3670061B2/ja
Publication of JPH0995708A publication Critical patent/JPH0995708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670061B2 publication Critical patent/JP3670061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特に、不定形耐火材とプレキャストの耐火ブロックとを組み合わせて形成することにより、作業の簡略化および耐久性の向上を図ることができる出銑樋およびその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的な出銑樋の形成方法は、不定形耐火材をバックアップ材に吹き付けまたは流し込むことにより内張り層を形成しており、例えば、先に同一出願人による特公昭57−23563号公報に開示されたものがある。
この出銑樋の形成方法は、バックアップ材内部に昇降自在に配置された中子をバックアップ材の底部に設置したのちに不定形耐火材を流し込み、中子の底部に包み込ませ、中子に取り付けられたバイブレータの振動力を上記不定形耐火材に与えながら脱気充填して出銑樋の底部を形成し、さらに、不定形耐火材を流し込んで中子を浮上させ設定した肉厚の出銑樋の内張り層を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の出銑樋の形成方法にあっては、高炉から排出された溶銑およびスラグの湯当たり部等の損傷の著しい箇所のみに高強度の材料を用いることができず、出銑樋の内張り層全体に同一成分の不定形耐火材を流し込みまたは吹き付けすることになるために、一部の出銑樋の溶損が進行して耐久性を均等に確保することができないという問題があった。
【0004】
また、このように損傷の著しい箇所を補強するために、通常炉体に用いられる耐火れんが等による定形耐火材を積み上げて各目地部をラミング材,耐火モルタル等により接続して形成する場合には、れんが積み作業が煩雑となって工期が長期におよぶとともに、築炉工等の熟練作業者を充分に確保することができないという問題もあった。
【0005】
そこで、この発明は、上記、従来の未解決の課題に着目してなされたものであり、出銑樋の溶損の著しい箇所の耐火性を向上するとともに、出銑樋の形成作業を簡略化することができる出銑樋およびその形成方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明に係る出銑樋は、バックアップ材の底壁および側壁の内面に沿って、不定形耐火材を流し込みまたは吹き付けして出銑樋の内張り層を形成し、出銑流が強く当たり高耐火性が必要とされる箇所の前記バックアップ材の壁面に沿って複数のプレキャストの耐火ブロックを連結して配してあり、前記耐火ブロックが配された箇所以外の前記バックアップ材の壁面に沿って前記不定形耐火材を流し込みまたは吹き付けして出銑樋の内張り層を形成する出銑樋において、前記耐火ブロックは、乾燥材および焼成材の2種類からなり、複数の耐火ブロックによって形成された耐火ブロック列の両側の前記不定形耐火材と隣接する位置に、前記乾燥材の耐火ブロックを配し、両側の前記乾燥材の耐火ブロックの間に前記焼成材の耐火ブロックを配して設置したことを特徴としている。
【0007】
これにより、施工の際には、例えば、不定形耐火材と同系列材で耐火性、耐食性に優れた高アルミナ質からなる耐火ブロックを用いて、これを損傷の著しい箇所等にセットするだけで作業が完了するので、築炉工等を不要とし作業工数の大幅な削減を行い、熟練した作業員によらずに簡易に出銑樋を製作することができきる。また、製作された出銑樋は、溶銑および溶融スラグに対する溶損バランスを一定にすることができる。さらに、ここで用いられる耐火ブロックは、予め、工場内で製作されたものであることにより、品質が均一化され、高精度の出銑樋を形成することができる。
【0008】
また、内張り層に用いられる前記耐火ブロックは、乾燥材および焼成材の2種類からなり、複数配置された前記耐火ブロックの両端となる前記不定形耐火材と隣接する位置に前記乾燥材の耐火ブロックを配し、この両端の乾燥材の耐火ブロックとの間に前記焼成材の耐火ブロックを配して設置したことにより、複数の耐火ブロックを用いる際には、損傷箇所の中心位置に、焼成れんがと同じ性質の焼成材からなる高強度の耐火ブロックを配して、これと不定形耐火材との間に不焼成材からなる耐火ブロックを配して、隣接する耐火ブロックとの接続部分にクッション材として機能させ、耐火ブロックとの接続部分で極端に性質が異なって応力集中が発生するのを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、1は、出銑樋を示しており、これは高炉2で生産された溶銑および副産物のスラグをドライピット3および混銑車4まで運搬、分離するためのものである。
【0015】
この出銑樋1は、高炉2の出銑口2aから排出された溶銑および副産物のスラグを主樋5によって分岐部1aまで搬送し、分岐部1aでスキンマダンパ6により溶銑およびスラグをその比重差によって分離した後に、スキンマダンパ6で分離された溶銑を枝樋7によって傾注樋8まで運搬し、そこで一定量貯えられた溶銑を混鉄車4まで運搬する。一方、スキンマダンパ6で分離されたスラグを、ノロ樋9によってドライピット3まで運搬する。
【0016】
先ず、出銑樋1の主樋5の形成方法を説明すると、図2(a)に示すように、ここでは出銑口2aから排出された溶銑等の湯当たり部となる出銑口4から3m〜6m程度の位置のバックアップ材20の側壁に沿ってプレキャスト製からなる耐火ブロック10を配置する。
この耐火ブロック10は、この実施の形態においては、従来、一般的に用いられている不定形耐火材13よりも高アルミナ質とすることにより耐火性、耐食性が高いものとなっている。なお、この材質はこれに限るものではなく、これ以外に、黒鉛炭化けい素質、炭素質等にすることもできる。
【0017】
図3(a)(b)に示すように、その形状は、ここでは1辺が約1m程度の略立方体形状であり、その対向する2側面の連結部11に段差が形成してあり、この対向する段差が線対称なものと点対称なものとの2種類の耐火ブロック10が製作されている。また、この実施の形態においては、200度程度で48時間乾燥した乾燥品と1200度程度で焼成した焼成品とから構成されている。
【0018】
そして、図2(b)に示すように、このように構成された線対称の段差を有する焼成品の耐火ブロック10aと、点対称の段差を有する不焼成品の耐火ブロック10bと、さらに、線対称の段差を有する不焼成品の耐火ブロック10cを順次クレーン(図示せず。)によって吊り上げて所定位置に配置する。
このとき、配置される3個の耐火ブロック10a〜10cの一端側に線対称の段差を有する不焼成品の耐火ブロック10cを、その段差の突部をバックアップ材20側に向けるようにして配置し、さらに、その隣側に段差が点対称となる焼成品からなる耐火ブロック10aを前記耐火ブロック10cに組み合わせて配置し、さらにその隣側に段差が点対称となる不焼成材の耐火ブロック10bを前記耐火ブロック10aに組み合わせて配置する。
【0019】
なお、ここで用いられた耐火ブロック10の連結部11の形状はこれに限定されるものではなく、耐火ブロック10の稼働面側への張り出しおよび倒れや、耐火ブロック10の背面14側への漏銑が防止できる範囲内で、適宜変化させることができる。
また、設置される耐火ブロック10の数および組合せは必ずしもこれに限るものではなく、予想される損傷の程度および範囲によって、予想される損傷箇所の中心に設置される不焼成品からなる耐火ブロック10aの数を適宜変化させることができるのは勿論である。
【0020】
その後に、連結部11に生じた隙間に不定形耐火材13を吹き付けまたは流し込むことにより充填して各耐火ブロック10a〜10cを接合する。
さらに、設置された耐火ブロック10に連続する残りのバックアップ材20の側壁および底壁の内面に沿って従来工法によって、不定形耐火材13を吹き付けまたは流し込むことにより内張り層を形成する。
【0021】
また、出銑樋1の枝樋7およびノロ樋9の形成方法は、上記主樋5の形成方法と同様に、損傷の著しい箇所または角部に、適宜、耐火ブロック10を設置し、残りの部分に不定形耐火材13を吹き付けまたは流し込むことにより形成する。
次に、分岐部1aに設置されるスキンマダンパ6の形成方法は、図4に示すように、母材となるバックアップ材20の内面の底壁上側に、内部に空洞を有する角筒状の下枠15を溶接して設置した後に、その上側にプレキャストの耐火ブロック10dを設置する。
【0022】
この耐火ブロック10dは、バックアップ材20の側壁の傾斜20aに沿って傾斜部を有する断面台形をなし、前述の主樋5に用いられる耐火ブロック10と同一材料で構成されている。
さらに、この耐火ブロック10dとバックアップ材20、下枠とバックアップ材20との隙間に不定形耐火材13によって吹き付けおよび流し込んで硬化させることにより形成する。
【0023】
なお、内部に埋設された下枠15は、溶銑等が流出することにより溶けて、溶銑とともに外部へ流出する。
さらに、傾注樋8の形成方法は、図5に示すように、鍋形の金属製の容器からなるバックアップ材20の内面側の枝樋7から流出する溶銑の湯当たり部21aおよび傾注樋8上部の傾斜方向左右の樋先部21bに、前述の主樋5に適用した耐火ブロック10を複数組み合わせて配し、残りの内面に従来工法により不定形耐火材13を吹き付けまたは流し込んで形成する。
【0024】
さらに、上述の出銑樋1の形成方法において用いたバックアップ材20を、従来の耐火れんがに代えて、前述の主樋5に用いられた段差を有する耐火ブロック10を適宜組み合わせることにより製作することもできる。
このように形成された出銑樋1は、損傷の著しい溶銑の湯当たり部21aまたは角部に耐火性に優れた高アルミナ質等からなる耐火ブロック10を配して出銑樋1の均一な溶損バランスを取ることができる。
【0025】
また、焼成品からなる耐火ブロック10は水蒸気による劣化、酸化、および背面側14の脆弱化が防止でき、従来の大型れんがと同じ性質を有することができる。
また、焼成品からなる耐火ブロック10と従来の不定形耐火材との間にクッション材としての不焼成品からなる耐火ブロック10を配することにより、隣接する耐火ブロック10と不定形耐火材13とが極端に材質が異なることなく、連結部11に応力集中が発生するのを防止することができる。
【0026】
さらに、連結部11の段差を連結して組み合わせて、各耐火ブロック10の少なくとも一方の段差をバックアップ20側に向けるようにして連結することにより、繰り返し行われる出銑樋1の冷却および溶銑の通過による熱膨張によって耐火ブロック10が溶銑の稼働面12側に張り出したり、倒れたりすることが防止され、加えて、溶銑等がこの連結部11の角部で堰き止められて、背面14に漏銑するのを防止することができる。
【0027】
また、スキンマダンパ6は、母材の内部全体を不定形耐火材13によって充填することなく、耐火ブロック10を設置して隙間のみを不定形耐火材13で充填するだけで製作することができるので作業が大幅に簡略化される。
なお、ここで用いられる耐火ブロック10の連結部11は、1つの段差によって構成してあるが、必ずしもこの形状に限るものではなく、これ以外に、例えば図6(a)に示すように、複数の段差による連結部をラビリンス状に形成した耐火ブロック10を組み合わせたものや、図6(b)に示すように、斜めに傾斜させたストレート部にって、平面台形の耐火ブロック10の一側に、平面平行四辺形からなる耐火ブロック10を複数連結して構成してもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明の出銑樋およびその形成方法によれば、損傷の著しい箇所等に高強度の耐火ブロックを配置することにより、出銑樋の一部のみが早期に劣化することなく出銑樋全体の溶損バランスを均等にして耐久性を向上させることができる。
【0029】
また、内張り層に用いられる前記耐火ブロックは、乾燥材および焼成材の2種類からなり、複数配置された前記耐火ブロックの両端となる前記不定形耐火材と隣接する位置に前記乾燥材の耐火ブロックを配し、この両端の乾燥材の耐火ブロックとの間に前記焼成材の耐火ブロックを配して設置したことにより、複数の耐火ブロックを用いる際には、損傷箇所の中心位置に、焼成れんがと同じ性質の焼成材からなる高強度の耐火ブロックを配して、これと不定形耐火材との間に不焼成材からなる耐火ブロックを配して、隣接する耐火ブロックとの接続部分にクッション材として機能させ、耐火ブロックとの接続部分で極端に性質が異なって応力集中が発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に適用した鋳床設備を示す概略構成図である。
【図2】この発明の出銑樋およびその形成方法において、主樋の施工手順を示す上面図である。
【図3】この発明の出銑樋およびその形成方法において、主樋に用いられる耐火ブロックを示す斜視図である。
【図4】この発明の出銑樋およびその形成方法において、スキンマダンパの施工手順を示す横断面図である。
【図5】この発明の出銑樋およびその形成方法において、傾注樋の施工手順を示す横断面図である。
【図6】この発明の出銑樋およびその形成方法において、耐火ブロックの連結部の別の実施の形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1は出銑樋
2は高炉
3はドライピット
4は混銑車
5は主樋
6はスキンマダンパ
7は枝樋
8は傾注樋
9はノロ樋
10は耐火ブロック
11は連結部
13は不定形耐火材
15は下枠
20はバックアップ材

Claims (1)

  1. バックアップ材の底壁および側壁の内面に沿って、不定形耐火材を流し込みまたは吹き付けして出銑樋の内張り層を形成し、出銑流が強く当たり高耐火性が必要とされる箇所の前記バックアップ材の壁面に沿って複数のプレキャストの耐火ブロックを連結して配してあり、前記耐火ブロックが配された箇所以外の前記バックアップ材の壁面に沿って前記不定形耐火材を流し込みまたは吹き付けして出銑樋の内張り層を形成する出銑樋において、前記耐火ブロックは、乾燥材および焼成材の2種類からなり、複数の耐火ブロックによって形成された耐火ブロック列の両側の前記不定形耐火材と隣接する位置に、前記乾燥材の耐火ブロックを配し、両側の前記乾燥材の耐火ブロックの間に前記焼成材の耐火ブロックを配して設置したことを特徴とする出銑樋。
JP25432595A 1995-09-29 1995-09-29 出銑樋およびその形成方法 Expired - Fee Related JP3670061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25432595A JP3670061B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出銑樋およびその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25432595A JP3670061B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出銑樋およびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995708A JPH0995708A (ja) 1997-04-08
JP3670061B2 true JP3670061B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17263439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25432595A Expired - Fee Related JP3670061B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 出銑樋およびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670061B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190728A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Kurosaki Harima Corp 工業窯炉またはその付帯設備の内張り構造およびこれに使用するプレキャスト耐火物ブロック
JP6452633B2 (ja) 2016-01-18 2019-01-16 東京窯業株式会社 焼成プレキャストブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995708A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245761A (en) Continuous casting
JP3670061B2 (ja) 出銑樋およびその形成方法
US4165026A (en) Tundish with expendable lining and easily removable nozzle
US20090020927A1 (en) Insulating refractory lining
JP3785449B2 (ja) 高炉鋳床樋の耐火物構造
US3259672A (en) Method of forming and maintaining refractory bottoms of open hearth furnaces for the manufacture of steel
JPH03238162A (ja) 溶鋼鍋のライニング方法及び補修方法
JPS6154510B2 (ja)
JP3701056B2 (ja) 高温用容器内壁の耐火物の築造方法
US8411724B2 (en) Sill and door jamb assembly for electric arc furnace
JPH08219659A (ja) 誘導炉内張り耐火物の施工方法
JPH09277024A (ja) 取鍋の炉底耐火物構造
CN218811870U (zh) 砖砌筑电弧炉熔池
US3343827A (en) Taphole for a metallurgical vessel
JPH0523837A (ja) 耐火物容器およびその耐火物内張り方法
CN212094313U (zh) 无碳钢包
CN114480763B (zh) 高炉放残铁临时铁沟及高炉放残铁方法
SU772712A1 (ru) Сталеразливочный ковш
SU1743687A1 (ru) Футеровка сталеразливочного ковша
JPH0623538Y2 (ja) 溶滓注入冷却容器
US4210086A (en) Cover for soaking pits and the like
US2556125A (en) Shank pouring pot
SU1242698A1 (ru) Печна вагонетка
JP2556810Y2 (ja) 内張りれんが
JPS6138760Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees