JP3664373B2 - イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用 - Google Patents

イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3664373B2
JP3664373B2 JP24801399A JP24801399A JP3664373B2 JP 3664373 B2 JP3664373 B2 JP 3664373B2 JP 24801399 A JP24801399 A JP 24801399A JP 24801399 A JP24801399 A JP 24801399A JP 3664373 B2 JP3664373 B2 JP 3664373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
complex
composition
acid
amphiphilic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24801399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086532A (ja
Inventor
パパディミトリオ アポロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000086532A publication Critical patent/JP2000086532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664373B2 publication Critical patent/JP3664373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/541Organic ions forming an ion pair complex with the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6903Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being semi-solid, e.g. an ointment, a gel, a hydrogel or a solidifying gel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、細胞膜上の細胞外受容体との相互作用によって生物学的効果を示すポリペプチドの組成物であって、該ポリペプチドが該組成物中に両親媒性化合物とのイオン複合体として存在する組成物に関する。本発明はさらに該組成物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
両親媒性化合物の薬物送達システムとしての使用は、当技術分野ではよく知られている(米国特許第5,650,393号、米国特許第5,688,761号、米国特許第5,665,328号、米国特許第5,124,081号および米国特許第5,109,038号を参照のこと)。例えば有効成分の経皮的および経膜的透過性の向上を目的とする、界面活性物質と薬学的作用物質とのミセル形態にある複合体の形成も知られている(TomlinsonおよびDavis、J. Colloid. Interf., Sci. 74(1980)349)。薬学的作用物質は通常、イオン化状態よりもイオン化されていない状態にある方が生体膜を介した輸送性に優れることも知られている(CoolsおよびJansen、J. Pharm. Pharmacol. 35(1983)689〜691)。また、荷電分子、特にポリペプチドの脂質への溶解性は低いため、生理的pH値で多イオン化形態として存在するペプチドは、作用部位への輸送(薬物送達)には最適ではないことも知られている(Hiraiら、Int. J. Pharm. 7(1991)317〜325)。オカダ(Okada)ら[J. Pharm. Sci. 72(1993)75〜78]により、腸膜を介した蛋白質輸送の促進には、物質のイオン部分に親油性対イオンを結合させ、それによって生体膜との相互作用を向上させることが有益なことが知られている。例えばハッツェンガ(Hazzenga)およびベルナー(Berner)は、両性イオン性作用物質(zwitterionic active agent)の経皮的輸送のための改良された方法を、[J. Controlled Release 16(1991)77〜88]に記載している。
【0003】
活性物質と生体膜との相互作用を向上させるための他の方法は、例えばリー(Lee)ら[Critical Rev. Therp. Drug Carrier Systems 8(1991)91〜192]、モリモト(Morimoto)ら[Arch. Int. Pharmacodyn. 302(1989)18〜26]およびアングスト(Angst)[Int. J. Pharm. 33(1986)225〜234]に記載されている。しかし、これらの方法ではいずれも、皮膚などの生体膜を介した作用物質の透過を容易にして該物質を細胞内に送達するために、作用物質の疎水性を高めることが目的であった。界面活性物質はこの目的では臨界ミセル濃度(CMC、Womackら、Biochim. Biophys. Acta 733(1983)210)を上回る濃度で用いられる。このような方法の欠点は、用いられる高濃度の界面活性物質が細胞膜に大きな影響を及ぼし、それに損傷を与える可能性があることである。
【0004】
国際公開公報第94/08599号により、作用物質の均質溶液を調製し、十分量の陰イオン界面活性剤を添加して沈殿物を形成させ、沈殿物を単離してそれを再び有機溶媒中に溶解することにより、担体と結合した活性物質を製造できることが知られている。陰イオン界面活性剤と作用物質との複合体を含むこの均質溶液は、作用物質を固体基質中に包埋または分散させるために用いることができる。さらに国際公開公報第94/08599号は、蛋白質と陰イオン界面活性剤との複合体を形成させることができ、蛋白質の放出制御のために作用物質をそこから放出させうることも述べている。
【0005】
蛋白質の活性は脂肪酸またはステロイド類などの疎水性化合物との共有結合によって改善させられることが知られている。しかし、このような方法は複雑であり、結合を生じる化学反応に起因する不均質産物をもたらす(例えばEkrami, H.M.ら、FEBS Letters 371(1995)283〜286、Pepinski, R.B.ら、J. Biol. Chem. 273(1998)14037〜14045を参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、その中に含まれるポリペプチドの活性を向上させる薬学的に有効なポリペプチドの組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的は、組成物、好ましくはヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群より選択される薬学的に有効なポリペプチドを含む薬学的組成物であって、該組成物が両親媒性化合物をさらに含み、該ポリペプチドおよび該両親媒性化合物がイオン複合体を形成し、該複合体の形成が該ポリペプチドの溶解性を高めないことを特徴とする組成物によって達成される。本組成物は有機溶媒を全く含まない。貯蔵するためには本組成物を凍結乾燥することができる。
【0008】
本発明において、ポリペプチドおよび両親媒性化合物は、水性の、好ましくは緩衝溶液中で用いられる濃度でそれぞれ可溶性であり、ポリペプチドを疎水化してそのためにその水溶性を低下させるか、少なくとも向上させないイオン性相互作用によって複合体の形成がもたらされるのは2つの物質を組み合わせた場合のみである。驚くべきことに、この様式ではこのようなポリペプチドの活性が有意に向上することが明らかになった。
【0009】
本発明によれば、両親媒性化合物およびポリペプチドの量および比は、好ましくはイオン複合体を含む水性組成物が清澄な溶液であるような様式で選択される。ポリペプチドと両親媒性化合物との複合体の形成により混濁が生じ、本組成物を患者への投与のための溶液として直接用いる場合には、混濁のない溶液を得るためにこの溶液を濾過する。患者への投与の前に本組成物を担体上に固定する場合には、混濁を避ける必要はない。
【0010】
この薬学的に有効なポリペプチドは、イオン形態として存在することができて、細胞表面受容体(細胞外受容体)によって認識されてそれと結合し、生物活性を生じるポリペプチドである。このようなポリペプチドは、増殖因子(例えばNGF、TGF-β、FGF、GDF、インスリン様増殖因子)、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターフェロン-α2bなどのインターフェロン、インターロイキン-2もしくはインターロイキン-12などのインターロイキン、BMP-2などの骨形成因子、またはソニック、インディアンもしくはデザート・ヘッジホッグ蛋白質などのヘッジホッグ蛋白質である。特に好ましいものはヘッジホッグ蛋白質である。ポリペプチドは好ましくは、その活性(治療効果および/またはインビトロでの蛋白質活性)が複合体でない形態と比べて本発明に係る複合体において好ましくは10倍またはそれ以上に高まるものが用いられる。イオン形態のポリペプチドは、そのpK値から少なくとも0.5 pH単位、有利に異なる環境に存在させることによって得られる。
【0011】
本発明に係る両親媒性化合物は、陰イオン性、両性イオン性もしくは陽イオン性の疎水性界面活性剤、脂肪酸、アルキルスルホン酸または脂質として理解されるべきである。好ましい陰イオン界面活性剤は、デオキシコール酸塩、コール酸塩、タウロコール酸塩、タウロデオキシコール酸塩、デヒドロコール酸塩(陽イオン性ポリペプチドに有用)のようなステロイド系界面活性剤(steroidic tenside)などの陰イオン界面活性剤であり、好ましい両性イオン界面活性剤はCHAPS(3[(3-コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-1-プロパンスルホネート)およびツヴィッタージェント(Zwittergent)(登録商標)(N-ドデシル-N,N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホネート)であり、好ましい陽イオン界面活性剤はセチルトリメチルアンモニウムブロミドまたは塩化ドデシルトリメチルアンモニウム(陰イオン性ポリペプチドに有用)であり、好ましい脂肪酸はパルミチン酸(陽イオン性ポリペプチドに有用)などの脂肪酸である。好ましいアルキル硫酸塩はスルホン酸デシル(陽イオン性ポリペプチドに有用)などのアルキルスルホン酸塩であり、好ましい脂質はホスファチジルセリン(陰イオン性ポリペプチドに有用)およびホスファチジン酸塩(陽イオン性ポリペプチドに有用)などの脂質である。
【0012】
両親媒性化合物は、ポリペプチドを疎水化してそれ故にポリペプチドの水溶性を低下させるか、少なくとも上昇させない条件下で本組成物に添加される。本発明により、ポリペプチドと両親媒性化合物との水溶性イオン複合体がこの工程で形成されることは重要である。複合体におけるポリペプチドと両親媒性化合物との比は、用いられるpH値および2つの物質のpK値ならびに濃度比に応じて決まる。pH値は好ましくは、ポリペプチドおよび補助物質(auxilliary substance)のpK値とは少なくとも0.5pH単位異なるものが用いられる。より多くの両親媒性化合物が添加されるほど、より多くの両親媒性化合物がポリペプチドと結合し、複合体はより疎水性となる。これは複合体の沈殿、およびそれによるもはや完全に水溶性ではない可溶性および不溶性複合体の混合物の存在につながる。しかし、トウィーン(Tween)(登録商標)のようなポリオキサマーなどの非イオン性界面活性剤の添加は複合体の水溶性の少なくとも一部を回復させることができ、または必要に応じて組成物を濾過することもできる。この場合には、非イオン性界面活性剤がミセル形成に至るような濃度で存在することも可能である。両親媒性化合物の種類および濃度は、特にポリペプチドとしての蛋白質との共存下でポリペプチドの分子構造がその天然の活性形態に保持され、それ故にポリペプチドの活性が低下しないように選択されることに注意が必要である。通常、この目的には両親媒性化合物はモル量で10倍過剰であれば十分である。好ましくは、蛋白質の量が5μg/mlであれば、0.001〜0.05%(体積当たり重量)の両親媒性化合物が添加される。
【0013】
例えばドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などの変性界面活性剤が本発明に従って用いられる場合、この化合物は低濃度に限って用いることができる。SDSは高濃度で蛋白質を変性させてこれらの蛋白質の水溶性を高めるものの、変性した不活性形態にすることが知られている。こうした、SDSのような両親媒性化合物は比較的高い濃度では本発明に係る望ましい複合体に加えてミセルも形成し、このためポリペプチドの溶解性が高まる。両親媒性化合物がポリペプチドの望ましくない変性を引き起こすか否かは、当業者によく知られた方法によって容易に判定することができる。このような方法は例えばIR、CDおよび蛍光分光法などの、構造を調べるための活性測定または物理化学的方法である。
【0014】
本発明の意味するところの水性水溶性薬学的組成物は、薬学的に有効なポリペプチドを含み不溶性粒子を本質的には全く含まない組成物と理解されるべきである。特に水性薬学的組成物は本発明により、可視的な混濁がない組成物として理解されるべきである。用いられるポリペプチドの濃度で本発明に係るイオン複合体が完全に水溶性であり、且つ界面活性剤または溶けていない複合体が濾過によって除去されれば、このような可溶性組成物は可能である。本発明に従い、水性組成物は付加的に有機溶媒を含まない。さらに、組成物を製造するために、脂肪酸のような両親媒性化合物を少量の有機溶媒中に溶解させることが必要になる場合もある(組成物の容積の最大5%、好ましくは最大1%)。
【0015】
本発明のもう1つの主題は、薬学的に有効なポリペプチド、および薬学的に有効なポリペプチドの水溶性を低下させるか少なくとも上昇させない両親媒性化合物が、ポリペプチドと補助物質とのイオン複合体がイオン性相互作用によって形成されるような濃度比およびpH値で結合することを特徴とする、本発明の水性薬学的組成物を製造するための方法である。
【0016】
本発明の1つのさらなる主題は、ヒトまたは哺乳動物の身体への全身的または局所的投与のための、本発明に係る薬学的組成物の使用である。
【0017】
本発明に係る組成物においては、(1)ヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群より選択される薬学的に有効なポリペプチドを含む水性組成物であって、該組成物が両親媒性化合物をさらに含み、該ポリペプチドおよび該両親媒性化合物がイオン複合体を形成し、該複合体の形成が該ポリペプチドの溶解性を高めないことを特徴とする組成物であることを特徴とする。
【0018】
また、本発明に係る組成物においては、(2)凍結乾燥された形態にある、上記(1)記載の組成物であることを特徴とする。
【0019】
また、本発明に係る組成物においては、(3)複合体が生体適合性担体上に固定されている、上記(2)記載の組成物であることを特徴とする。
【0020】
また、本発明に係る組成物においては、(4)複合体が溶解形態と沈殿形態との混合物として存在する、上記(3)記載の組成物であることを特徴とする。
【0021】
また、本発明に係る組成物においては、(5)水性溶液中でのpH値がポリペプチドおよび界面活性剤のpK値と少なくとも0.5pH単位異なる、上記(1)〜(4)記載の組成物であることを特徴とする。
【0022】
また、本発明に係る組成物においては、(6)ポリペプチドがヘッジホッグ蛋白質である、上記(1)〜(5)記載の組成物であることを特徴とする。
【0023】
また、本発明に係る組成物においては、(7)両親媒性化合物がデオキシコール酸塩である、上記(1)〜(6)記載の組成物であることを特徴とする。
【0024】
また、本発明に係る使用においては、(8)ヒト体内でのヘッジホッグ蛋白質の遅延型放出または局所適用のための、上記(1)〜(7)記載の組成物の使用であることを特徴とする。
【0025】
また、本発明に係る方法においては、(9)ヒトにおける局所適用のための薬学的組成物を製造するための方法であって、ヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群から選択される薬学的に有効なポリペプチドとイオン性相互作用によって形成される両親媒性化合物との複合体が本質的な構成要素として用いられ、該ポリペプチドの水溶性を高めない濃度で補助化合物が存在する方法であることを特徴とする。
【0026】
また、本発明に係る方法においては、(10)複合体が生体適合性担体上に固定されることを特徴とする、上記(9)記載の方法であることを特徴とする。
【0027】
また、本発明に係る方法においては、(11)ポリペプチドと両親媒性化合物とのイオン複合体を形成することを特徴とする、細胞表面受容体によって認識されてそれと結合するポリペプチドの活性を高めるための方法であることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
1つの好ましい態様において、ヘッジホッグ蛋白質は薬学的に有効なポリペプチドとして薬学的組成物中で用いられる。ヘッジホッグ蛋白質の活性は共有性疎水性修飾によって向上することが知られている(欧州特許出願第99108032.6号)。
【0029】
本発明により、驚くべきことに、ヘッジホッグ蛋白質と両親媒性化合物とのイオン複合体を形成することにより、ヘッジホッグ蛋白質の活性をかなりの程度まで上昇させうることが明らかになった。1つの好ましい態様では、ヘッジホッグ蛋白質の活性の10倍またはそれ以上の上昇(大腸菌内で産生される組換えヘッジホッグ蛋白質との比較による)が得られる。
【0030】
したがって、本発明の1つの好ましい主題は、イオン性相互作用によって形成されるヘッジホッグ蛋白質と両親媒性化合物との複合体を含む薬学的組成物であって、該化合物が該ヘッジホッグ蛋白質の溶解性を低下させるか、少なくとも上昇させない濃度で存在する薬学的組成物である。
【0031】
ヘッジホッグ(hh)蛋白質は、胚発生における多数の構造の形成を担っている分泌シグナル蛋白質のファミリーとして理解されている(J.C.Smith,Cell 76 (1994) 193-196;N.Perrimonら、Cell 80 (1995) 517-520;C.Chiangら、Nature 83 (1996) 407;M.J.Bitgoodら、Curr.Biol.6 (1996) 296;A.Vortkampら、Science 273 (1996) 613;C.J.Laiら、Development 121 (1995) 2349)。生合成においては、シグナル配列の分解および自己触媒による分解の後に、20kDのN末端ドメインおよび25kDのC末端ドメインが得られる。N末端ドメインは、天然型でコレステロールおよびパルミトイルにより修飾されている(J.A.Porterら、Science 274 (1996) 255-259およびPepinskiら、J.Biol.Chem.273 (1998) 14037-14045)。高等生物においては、hhファミリーは、ソニック(sonic)hh、インディアン(indian)hh、およびデザート(desert)hhという少なくとも3つのメンバーからなっている。(Shh、Ihh、Dhh;M.Fietzら、Development (増補版) (1994) 43-51)。原核細胞で製造した場合と、真核細胞で製造した場合とでは、組換え作製されたヘッジホッグ蛋白質の活性に違いが見られた(M.Hynesら、Neuron 15 (1995) 35-44およびT.Nakamuraら、Biochem.Biophys.Res.Comm.237 (1997) 465-469)。
【0032】
特に好ましくは、ソニック、インディアンまたはデザートhhが用いられる(Fietz M.ら、Development(Suppl.)(1994)43〜51)。好ましくは、EMBLのデータバンクに第L38518号として記載された配列を有するhh蛋白質が用いられる。ヘッジホッグファミリーの蛋白質はアミノ酸配列に顕著な相同性があり、これが、ソニックヘッジホッグ蛋白質の上記の配列との相同性が80%またはそれ以上であるヘッジホッグ蛋白質をコードする核酸を発現させるためにもそれが好ましい理由である。例えば国際特許出願であるWO99/28454および欧州特許出願第99108032.6号に記載されているようなヘッジホッグ蛋白質が好ましくは用いられる。
【0033】
ヒト・ソニック・ヘッジホッグ前駆体蛋白質は、L38518なる番号でEMBLデータバンクに開示されている配列の1位〜462位のアミノ酸を含む。1位〜23位アミノ酸はシグナル・ペプチドを表しており、24位〜197位アミノ酸は成熟シグナル・ドメインを表しており、32位〜197位アミノ酸は8アミノ酸短縮されたシグナル・ドメインを表しており、198位〜462位アミノ酸は自己分解後の自己プロセシングC末端ドメインを表している。
【0034】
好ましくは、ヘッジホッグ蛋白質の薬学的効果は、骨誘導に関してキント(Kinto)ら[FEBS Letters、404(1997)319〜323]に、神経細胞に対する効果に関してミアオ(Miao)ら[J. Neurosci. 17(1997)5891〜5899]に、および軟骨細胞誘導に関してストット(Stott)ら[J. Cell. Sci. 110(1997)2691〜2701]に記載された通り、神経細胞に対する神経学的効果、好ましくは骨形成および/または骨誘導、ならびに特に好ましくは軟骨形成および/または軟骨誘導として理解される。
【0035】
局所適用のために十分な薬学的有効性を有するような様式で本発明に係る複合体により被覆または包埋される担体基質を調製するには、高濃度のヘッジホッグ蛋白質溶液が必要である。薬学的に用いうる担体は、0.1〜10mg/担体1mlまたはそれ以上の濃度のヘッジホッグ蛋白質を好ましくは含むべきであることが明らかになった。ヘッジホッグ蛋白質は本来、難溶性である。しかし、アルギニンまたはアルギニニウム(argininium)イオンを含む溶液中で低濃度(<1mg/mlまたはそれ未満)にある場合には、ヘッジホッグ蛋白質の溶解性は劇的に上昇し、hh蛋白質の安定性が増すことが明らかになった。このため、水性溶液および担体結合複合体に対してアルギニンまたはアルギニニウムイオンを添加することが好ましい。
【0036】
本発明の意味する範囲にあるヘッジホッグ蛋白質の活性は、そのポリペプチドが哺乳動物細胞内で誘発しうるアルカリホスファターゼ(アルカリホスファターゼの発現の促進)活性(アルカリホスファターゼ試験における活性)であると理解される。この方法では、ウシ胎児血清を含む培地中でマウス線維芽細胞株を培養する。続いて滅菌濾過した試料を添加し、約5日後に細胞を可溶化して、色素結合基質(pNp、p-ニトロフェノール)の切断によって細胞可溶化物中のアルカリホスファターゼを測定する(J. Asahina、Exp Cell. Res. 222(1996)38〜47およびT. Nakamura(1997))。
【0037】
本発明に係る薬学的組成物は薬理学的に有効な量のhh蛋白質を含み、全身的または好ましくは局所的に投与することができる。本発明に係る蛋白質は、ヘッジホッグ・ファミリーの他の蛋白質または骨形成因子(BMP)などの骨増殖因子(Wozneyら、Cell Mol. Biol.,骨、骨形成因子およびそれらの遺伝子の発現(Bone, Bone Morphogenetic Proteins and their Gene Expression)(1993)Academic Press Inc.、131〜167)または副甲状腺ホルモン(Karablisら、Genes and Development 8(1994)277〜289)またはインスリン様増殖因子(IGF-IまたはII)または形質転換増殖因子ファミリー(TGF-β、GDF)と併用することが好ましい。これらの他の蛋白質は、必ずしもそうである必要はないが、本発明に係る複合体中に存在する。
【0038】
したがって、本発明の1つのさらなる主題は、ヘッジホッグ蛋白質と両親媒性化合物とのイオン複合体の形成が可能となる条件下での該ヘッジホッグ蛋白質と両親媒性化合物とを結合することにより、ヘッジホッグ蛋白質の好ましくは水溶性である薬学的組成物を製造するための方法である。
【0039】
本発明のもう1つの主題は、その中の複合体が組成物の本質的な構成要素として用いられ、選択的には適した付加的な薬学的補助物質と組み合わされ、好ましくは緩衝水性溶液中にある薬学的組成物を製造するための、本発明に係るヘッジホッグ蛋白質のこのような複合体の使用である。1つのさらなる好ましい態様において、本発明に係るヘッジホッグ複合体は、ヘッジホッグ蛋白質の徐放もしくはインビボにおける作用部位での局所適用を可能とする溶解および沈殿形態にある混合物として、または沈殿形態のみとして存在する。作用部位での蛋白質の放出は、完全に溶解した薬学的製剤のものよりもこの混合物の方が遅い。
【0040】
さらに、薬学的組成物の製造のためには、塩化ナトリウム、糖(マンニトール、スクロース、ラクトース、グルコース、サッカロース、トレハロース、好ましくは20〜100mg/ml)またはグリシンもしくはアルギニン、メチオニン、システインなどのアミノ酸のほかに、EDTA、クエン酸塩、チオグリセロール、アセチルシステイン、ポリエチレングリコール(重量にして1〜10%)などの抗酸化物、抗炎症薬、局所麻酔薬、抗生物質および/または安定剤などの補助物質を添加することが好ましい。
【0041】
さらなる好ましい態様において、シュラミン(suramin)を含む、本発明に係るヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物が好ましく、これは有利に使用されうる。
【0042】
薬学的組成物は、付加的な薬学的補助物質を含んでいてもよく、好ましくは凍結乾燥されている。
【0043】
好ましい態様において、薬学的組成物は、0.1〜10 mg/mlの濃度、好ましくは0.1〜5 mg/mlの濃度でヘッジホッグ蛋白質を含む。
【0044】
好ましい態様において、薬学的組成物は、pH4からpH10の範囲で、特に好ましくはpH6から8の範囲で、生体適合性を有する薬学的に許容される緩衝剤をさらに含む。緩衝剤の濃度は、好ましくは10〜500mmol/l、より好ましくは10〜100mmol/lである。高イオン強度が原因となってそれらが複合体形成に障害を及ぼさないような塩濃度を選択することが好都合である。
【0045】
本発明のもう1つの態様において、薬学的組成物は、生体適合性があって例えばインプラントとして用いることのできる担体中に包埋された本発明に係る複合体を含む。この担体は、好ましくは
―担体中に包埋された時にヘッジホッグ蛋白質を変性させず、
―平均分子量が少なくとも10,000Daである
重合体である。
【0046】
このような重合体は、例えば、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルジネートもしくはPLGA(ポリ乳酸とグリコール酸との共重合体)などの有機重合体またはそれらの誘導体である。複合体が担体中に包埋される場合には、上記の水性薬学的組成物に関して有用であったように複合体は溶液に完全に可溶性である必要はない。担体結合複合体は、好ましくは骨または軟骨中にヘッジホッグポリペプチドの複合体として、体内に局所的に適用されるため、それは溶解性形態として複合体から徐々に放出され、それによりその望ましい生物学的効果を生じる。
【0047】
本発明の1つのさらなる主題は、ヒト身体または動物に対する局所適用のための、生体適合性担体上に固定された(可逆的に結合した)本発明に係る薬学的組成物の使用である。このような生体適合性担体は例えば、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルジネートもしくはPLGAなどの有機重合体またはそれらの誘導体である。
【0048】
本発明に係る複合体は好ましくは生体適合性担体上に局在し、担体はインビボにて活性型で複合体を放出することができる。このような製剤は骨および軟骨欠損の修復に特に適するが、神経欠損の修復または全身投与のために用いることもできる。
【0049】
本発明に係る薬学的組成物は、好ましくは、本質的には構造的物質として作用し、好ましくは細胞に対する接着機能も有する重合体を含む。このような構造的物質は例えばコラーゲンである。
【0050】
1つのさらなる好ましい態様において、本発明に係る薬学的組成物は、局所的に投与された際の所望の作用部位以外での全身的副作用を軽減するために用いられる。完全には固定されていない、または局所的半減期が極度に短くはない薬学的に有効なポリペプチドの局所投与は、望ましくない全身作用につながる望ましい作用部位の範囲を超えたポリペプチドまたは少なくともその一部の波及につながる。これらの望ましくない全身的効果は、本発明によってかなり軽減すること、または回避さえすることが可能である。本方法は、複合体でない形態と比べてイオン複合体における活性が10倍またはそれ以上高く、複合体の緩衝水性溶液への溶解性が複合体を生じていないポリペプチドよりも低いようなポリペプチドに適する。このようなポリペプチドは好ましくはヘッジホッグ蛋白質、サイトカインおよびNGFなどの増殖因子である。
【0051】
本発明に従い、ポリペプチドと両親媒性化合物とのイオン複合体は、好ましくは、ポリペプチドが該複合体中でそのインビボでの治療的用量(有効量)に対応する活性を呈するような量で本方法において局所的に適用される。複合体の量は、例えば血液中などの生理的条件下で10倍から20倍に希釈された時に起こるように複合体が解離した時に、ポリペプチドの活性が治療的用量の20%またはそれ未満に過ぎないように選択される必要がある。したがって、本発明の複合体のこのような局所適用において、薬学的に有効なポリペプチドは、ポリペプチドが骨増殖因子である場合には所望の作用部位での局所的な骨増殖などの、ポリペプチドが殺腫瘍薬である場合には細胞増殖抑制作用またはアポトーシス誘導作用などの完全な治療的効果を示す。複合体が作用部位から拡散する際には、複合体は生理的条件下で希釈されて作用部位の外側に波及し、解離に至る。これは複合体を形成したポリペプチドの濃度の低下および複合体を形成していないポリペプチドの濃度の上昇をもたらす。複合体を形成していないポリペプチドの活性は複合体を形成したポリペプチドのそれよりもかなり低いため、作用部位以外ではその治療的効果も低下する。
【0052】
本発明の1つのさらなる主題は、複合体を形成したポリペプチドがその治療的用量に対応する活性を示し、複合体を形成していない同量のポリペプチドが治療的用量の20%またはそれ未満の活性を示すような量で複合体が投与されることを特徴とする、ヒトにおける局所適用のための本発明に係る薬学的組成物の使用である。
【0053】
本発明の1つのさらなる主題は、イオン性相互作用によって形成される薬学的に有効なポリペプチドと両親媒性化合物との複合体が本質的な構成要素として用いられ、化合物が薬学的に有効なポリペプチドの水溶性を低下させる濃度で存在し、且つ複合体を形成したポリペプチドはその治療的用量に対応する活性を示すものの複合体を形成していない同量のポリペプチドは治療的用量の20%またはそれ未満の活性を示すような量で複合体が投与されることを特徴とする、ヒトにおける局所適用のための薬学的組成物の製造のための方法である。
【0054】
【実施例】
以下の実施例、文献、および図面は、本発明をさらに明らかにし、本発明の保護されるべき請求の範囲は特許請求の範囲から得られる。記載された方法は、改変後であっても本発明の主題を開示する具体例として理解されたい。
【0055】
実施例1.
細胞試験における異なるヘッジホッグ製剤の活性の解析:
アルカリホスファターゼの誘導
マウス間葉多分化能細胞系C3H10T1/2(ATCC CCL-226)の細胞5000個を96穴マイクロタイタープレートの各ウェルに播く。細胞はDMEM、2mMグルタミン、100 IUペニシリン/ml、100μgストレプトマイシン/mlおよび10%ウシ胎児血清中に置く。翌日に、ヒトshh(0、5または50μg/ml)を種々の処方物(0、0.00016、0.00052、0.0013、0.0019または0.01%デオキシコール酸ナトリウム)中に含む培地によって培地を交換するか、または種々のヘッジホッグ製剤を直接添加する。試験は5日後に中止する。これに関して上清をデカントし、細胞をPBSで1回洗浄する。細胞を50μlの0.1%トリトン(Triton)(登録商標)X-100中に溶解し、-20℃で凍結する。解凍後、25μlのアリコートを蛋白質測定およびアルカリホスファターゼ活性の測定に用いる。
【0056】
製造者であるピアス(Pierce)社の指示に従った蛋白質の測定:
75μlの再蒸留水を混合物に添加し、次に100μlのBCA蛋白質試薬を添加する(Pierce Micro BCA、No. 23225)。60分後に550nmでの吸光度を測定する。
【0057】
製造者であるシグマ(Sigma)社の指示に従ったアルカリホスファターゼ活性の測定:
100μlの反応緩衝液(Sigma 221)を混合物に添加する。基質カプセル(Sigma 104-40)を10mlの水に溶解し、次にその100μlを試験混合物にピペットで添加する。450nmでの吸光度を測定する。反応中にアルカリホスファターゼはp-ニトロフェニルホスフェートからp-ニトロフェノール(pNP)に変換される。測定された吸光度は標準曲線を用いてpNPのnmol値に変換される。
【0058】
種々のヘッジホッグ製剤の活性をpNP nmol/分/蛋白質mg単位で表したものを図1にグラフ化している。これは、同じ蛋白質濃度では、検討したヘッジホッグ製剤の活性がデオキシコール酸塩の濃度が上昇するに伴ってかなり上昇することを示している。
【0059】
実施例2.
hshh(二量体)の疎水性イオン対の滴定
組換えヒトソニックヘッジホッグ蛋白質(二量体、50mM Tris-HCl、pH7.4中または0.1%Tween 80、50mM Tris-HCl、pH7.4中に0.8mg/ml)を、デオキシコール酸ナトリウムの濃度を徐々に高めながら混合する。混濁(イオン性の蛋白質-界面活性剤複合体を含む水不溶性凝集体の形成)の指標として、360nmでの吸光度を測定する。図2からは、デオキシコール酸ナトリウムの約0.04%を上回る割合が水不溶性凝集体に転換したことが明らかである。0.1%Tween 80の存在下では水不溶性凝集体の形成がかなり防止される。表示した吸光度は希釈度に関して補正していない。
【0060】
実施例3.
生物活性解析におけるNGF形成の解析:
後根神経節ニューロン発生アッセイ
NGFの生物活性は、インビトロで発生中の後根神経節(DRG)ニューロンの形態計測学的解析によって測定した。簡潔に述べると、腰部DRGをE7〜E8期のニワトリ胚から摘出し、周囲の結合組織を取り除き、先端熱加工を施したパスツールピペットによって粉砕した後に、0.1%トリプシンにより37℃で20分間の消化を行った。プラスチック組織培養皿上で全細胞調製物のプレプレーティングを2時間行うことにより、線維芽細胞などの混入細胞を除去した。これらの条件下ではニューロンは基質に付着しないが、線維芽細胞および他の非神経細胞は組織培養皿のプラスチックに接着する。上清を回収し、ポリオルニチン/ラミニン被覆を施したプラスチック皿(48ウェル)に、5%FBSを含むハム(HAM)F14培地中にて細胞10,000個/ウェルの密度で播くことにより、「浄化した(clean)」ニューロンを回収した。NGFに関する用量反応曲線を約1pg/mlから15ng/mlまで作成した。異なるNGF製剤とともに48時間インキュベートした後に神経細胞体の直径の2倍を超える長さの神経突起を伸ばしている生存分化ニューロンを計数することにより、神経栄養活性を定量化した。データとして2回の測定での分化ニューロンの平均数をNGF試験製剤の濃度に対してプロットし、いくつかの異なる処方物における50%NGF刺激活性濃度(halfmaximal stimulatory activities of NGF)(EC50)を決定した(表1)。
【表1】
Figure 0003664373
これらのデータは、両親媒性添加物(ここではデオキシコール酸ナトリウム)を含む処方物ではNGFの比活性が上昇することを明瞭に示している。
【0061】
実施例4.
デオキシコール酸を有する薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、50mmol/lトリス緩衝液、pH7.4中の5mg/mlまたは1mg/mlのHshh(ヒトソニックヘッジホッグ蛋白質)水性溶液100mlを、デオキシコール酸塩を含まない処方溶液に対して4℃で24時間透析する。透析後、ストック溶液からデオキシコール酸ナトリウムを撹拌しながら添加して、1mg/mlまたは5mg/ml Hshhを処方溶液中に含む水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。ヒトまたは動物への注入には0.05〜2mlの溶液を用いる。
【0062】
4.1 水性リン酸緩衝生理食塩水中にあるイオン的に疎水化されたヘッジホッグ蛋白質の処方(低デオキシコール酸ナトリウム)
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
デオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0063】
4.2 水性リン酸緩衝塩類溶液中にあるイオン的に疎水化されたヘッジホッグ蛋白質の処方(高デオキシコール酸ナトリウム)
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
デオキシコール酸ナトリウム: 0.1%(w/v)
pH: 7.4
【0064】
4.3 低イオン強度リン酸緩衝液中にあるイオン的に疎水化されたヘッジホッグ蛋白質の処方(低デオキシコール酸ナトリウム)
処方溶液:
NaCl: 30mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 20mmol/l
デオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 6.5
【0065】
4.4 低イオン強度リン酸緩衝液中でイオン的に疎水化されたヘッジホッグ蛋白質の処方(高デオキシコール酸ナトリウム)
処方溶液:
NaCl: 30mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 20mmol/l
デオキシコール酸ナトリウム: 0.1%(w/v)
pH: 6.5
【0066】
実施例5.
脂質、脂肪酸またはステロイドを含む、リン酸緩衝塩類溶液中にあるイオン的に疎水化されたヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、50mmol/lトリス緩衝液、pH7.4中にある1mg/mlまたは2mg/mlのHshh水性溶液100mlを、脂質、脂肪酸またはコール酸を含まない処方溶液に対して4℃で24時間透析する。透析後、ストック溶液から0.01gのホスファチジン酸、0.01gのホスファチジルセリン、0.01gのパルミチン酸、0.05gのコール酸、0.05gのタウロデオキシコール酸または0.05gのタウロコール酸を撹拌しながら添加して、1mg/mlまたは2mg/ml Hshhを処方溶液中に含む水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。0.05〜2mlの溶液をヒトまたは動物への注入に用いる。
【0067】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
ホスファチジン酸: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0068】
処方溶液:
NaCl: 100mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
ホスファチジルセリン: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0069】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 20mmol/l
パルミチン酸ナトリウム: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0070】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
コール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0071】
処方溶液:
NaCl: 100mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
タウロデオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0072】
処方溶液:
NaCl: 150mM
リン酸カリウム緩衝液: 20mM
タウロコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0073】
実施例6.
アルギニン緩衝液中にあるイオン的に疎水化された骨形成因子(BMP-2)の薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、0.4mg/mlのBMP-2水性溶液100mlを、10mmol/lリン酸カリウム緩衝液、pH6.0中の500mmmol/lアルギニンに対して4℃で24時間透析する。透析後、ストック溶液から0.01g(パルミチン酸)または0.05g(デオキシコール酸またはタウロデオキシコール酸)を撹拌しながら添加して、0.4mg/mlのBMPを含む処方溶液として水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。0.05〜2mlの溶液をヒトまたは動物への注入に用いる。
【0074】
処方溶液:
アルギニン: 500mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 10mmol/l
デオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 6.0
【0075】
処方溶液:
アルギニン: 500mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 10mmol/l
パルミチン酸ナトリウム: 0.01%(w/v)
pH: 6.0
【0076】
処方溶液:
アルギニン: 500mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 10mmol/l
タウロデオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 6.0
【0077】
実施例7.
リン酸緩衝塩類溶液中にあるイオン的に疎水化されたインターロイキン2の薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、50mmol/lトリス緩衝液、pH7.4中にある100万または200万IUのインターロイキン2水性溶液100mlを、両親媒性化合物を含まない処方溶液に対して4℃で24時間透析する。透析後、ストック溶液から0.05gのデオキシコール酸、0.01gのホスファチジルセリンまたは0.01gのパルミチン酸ナトリウムを撹拌しながら添加して、100万または200万IUのインターロイキン2を含む処方溶液として水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。0.05〜2mlの溶液をヒトまたは動物への注入に用いる。
【0078】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
デオキシコール酸: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0079】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
ホスファチジルセリン: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0080】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 20mmol/l
パルミチン酸ナトリウム: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0081】
実施例8.
リン酸緩衝塩類溶液中にあるイオン的に疎水化されたインターフェロンαの薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、50mmol/lトリス緩衝液、pH7.4中にある400万または4000万IUのインターフェロンα2b水性溶液100mlを、両親媒性物質を含まない処方溶液に対して4℃で24時間透析する。透析後、ストック溶液から0.05gのデオキシコール酸、0.01gのホスファチジルセリン、または0.05gのタウロデオキシコール酸を添加して、400万または4000万IUのインターフェロンα2bを含む処方溶液として水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。0.05〜2mlの溶液をヒトまたは動物への注入に用いる。
【0082】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
デオキシコール酸: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0083】
処方溶液:
NaCl: 100mmol/l
リン酸ナトリウム緩衝液: 10mmol/l
ホスファチジルセリン: 0.01%(w/v)
pH: 7.4
【0084】
処方溶液:
NaCl: 150mmol/l
リン酸カリウム緩衝液: 20mmol/l
タウロデオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 7.4
【0085】
実施例9.
酢酸緩衝液中にあるイオン的に疎水化されたヒトNGFの薬学的組成物
薬学的組成物を製造するために、100mmol/l酢酸ナトリウム緩衝液、pH6.0中にある1または2mg/mlのヒトNGF水性溶液100mlに、ストック溶液から0.05gのデオキシコール酸、0.01gのホスファチジン酸または0.05gのタウロデオキシコール酸を撹拌しながら添加して、水性薬学的組成物を得る。溶液を滅菌濾過して4℃で保存する。0.05〜2mlの溶液をヒトまたは動物への注入に用いる。
【0086】
組成物:
ヒトNGF: 1mg/ml
酢酸ナトリウム緩衝液: 100mmol/l
デオキシコール酸: 0.05%(w/v)
pH: 6.0
【0087】
ヒトNGF: 2mg/ml
酢酸ナトリウム緩衝液: 100mmol/l
ホスファチジン酸: 0.01%(w/v)
pH: 6.0
【0088】
ヒトNGF: 1mg/ml
酢酸ナトリウム緩衝液: 100mmol/l
タウロデオキシコール酸ナトリウム: 0.05%(w/v)
pH: 6.0
【0089】
実施例10.
ヘッジホッグ蛋白質を含むアルジネートゲルの製造
実施例4.1の処方溶液のアリコートを、ゼラチン状のアルジネート蛋白質混合物が形成されるような様式で、1%(w/v)アルギン酸ナトリウム水性ストック溶液(Pronova Biopolymer、Norway)と撹拌する。このゲルを直接、0.05〜2mlの量の注入可能な基質として用いる。
【0090】
実施例11.
BMP-2を含むコラーゲン混合物の製造
実施例6の処方溶液のうち1つの100μlを、大きさ10×10×3 mmのコラーゲンスポンジ(Helistat、Integra Life Science、USA)に対して滴下する形で添加する。続いてローディングされた担体を冷凍(-70℃)し、凍結乾燥する。本スポンジは骨折治癒のために局所的に用いられる。
【0091】
参考文献
欧州特許出願第99108032.6号
国際公開公報第99/28454号
米国特許第5,650,393号
米国特許第5,109,038号
米国特許第5,124,081号
米国特許第5,665,328号
米国特許第5,688,761号
Asahina, J., Exp. Cell. Res. 222 (1996) 38-47
Aungst, Int.J.Pharm. 33 (1986) 225-234
Bitgood, M.J.ら, Curr. Biol. 6 (1996) 296
Chiang, C.ら, Nature 83 (1996) 407
CoolsおよびJansen, J.Pharm.Pharmacol. 35 (1983) 689-691
Ekrami, J.M.ら FEBS Letters 371 (1995) 283-286
Fietz, M.ら, Development (Suppl) (1994) 43-51
HazzengaおよびBerner, J. Controlled Release 16 (1991) 77-88
Hiraiら, Int.J.Pharm. 7 (1991) 317-325
Hynes, M.ら, Neuron 15 (1995) 35-44
Karablisら, Genes and Development 8 (1994) 277-289
Kintoら, FEBS Letters, 404 (1997) 319-323
Lai, C.J.ら, Development 121 (1995) 2349
Leeら, Critical Rev.Therap. Drug Carrier Systems 8 (1991) 91-192
Miaoら, J. Neurosci. 17 (1997) 5891-5899
Morimotoら, Arch.Int. Pharmacodyn. 302 (1989) 18-26
Nakamura, T.ら, Biochem. Biophys. Res. Comm. 237 (1997) 465-469
Okadaら, J.Pharm.Sci. 72 (1993) 75-78
Pepinski, R.B.ら, J.Biol.Chem. 273 (1989) 14037-14045
Perrimon, N., Cell 80 (1995) 517-520
Porter, J.A.ら, Science 274 (1996) 255-259
Smith, J.C., Cell 76 (1994) 193-196
Stottら, J. Cell Sci. 110 (1997) 2691-2701
TomlinsonおよびDavis, J. Colloid.Interf., Sci. 74 (1980) 349
Vortkamp, A.ら, Science 273 (1996) 613
Womackら, Biochim. Biophys. Acta 733 (1983) 210
Wozneyら, Cell. Mol. Biol. of Bone, Bone Morphogenetic Proteins and their Gene Expression, (1993) Academic Press Inc. 131-167
【0092】
【発明の効果】
本発明により、組成物、好ましくはヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群より選択される薬学的に有効なポリペプチドを含む薬学的組成物であって、該組成物が両親媒性化合物をさらに含み、該ポリペプチドおよび該両親媒性化合物がイオン複合体を形成し、該複合体の形成が該ポリペプチドの溶解性を高めないことを特徴とする組成物が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 デオキシコール酸塩の濃度を徐々に高めた場合の細胞試験におけるshhに対するアルカリホスファターゼ誘導の依存性を示す図である。
【図2】 デオキシコール酸塩の濃度に対する凝集体形成の依存性を示す図である。

Claims (2)

  1. ヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群より選択される薬学的に有効なポリペプチドの活性を向上させるためのイオン複合体を含む水性組成物であって、
    前記ポリペプチドを含む該組成物が両親媒性化合物をさらに含み、
    前記両親媒性化合物が、デオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、タウロデオキシコール酸ならびにデヒドロコール酸のうちいずれかの陰イオン界面活性剤、 3 [(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート( CHAPS )ならびにN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート( Zwittergent )(登録商標)のいずれかの両性イオン界面活性剤、セチルトリメチルアンモニウムブロミドならびに塩化ドデシルアンモニウムのいずれかの陽性イオン界面活性剤、パルミチン酸などの脂肪酸、スルホン酸デシルなどのアルキルスルホン酸塩、および、ホスファチジルセリンならびにホスファチジン酸塩のいずれかの脂質から選択され、
    該ポリペプチドおよび該両親媒性化合物がイオン複合体を形成し、該複合体は、複合体が形成していない状態の該ポリペプチドと比べて溶解性が高くなく、
    前記組成物は前記ポリペプチドおよび前記両親媒性化合物のp K 値とは 0.5 H 単位異なるp H 値であり、前記両親媒性化合物の割合がポリペプチド5μgに対して0.001から0.05mgであることを特徴とする組成物。
  2. ヒトにおける局所適用のための薬学的組成物を製造するための方法であって、
    前記組成物がヘッジホッグ蛋白質、骨形成因子、増殖因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン、G-CSF、インターロイキンおよびインターフェロンからなる群から選択される薬学的に有効なポリペプチドとイオン性相互作用によって形成される両親媒性化合物との複合体を用いて構成され
    前記両親媒性化合物が、デオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、タウロデオキシコール酸ならびにデヒドロコール酸のうちいずれかの陰イオン界面活性剤、 3 [(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート( CHAPS )ならびにN−ドデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート( Zwittergent )(登録商標)のいずれかの両性イオン界面活性剤、セチルトリメチルアンモニウムブロミドならびに塩化ドデシルアンモニウムのいずれかの陽性イオン界面活性剤、パルミチン酸などの脂肪酸、スルホン酸デシルなどのアルキルスルホン酸塩、および、ホスファチジルセリンならびにホスファチジン酸塩のいずれかの脂質から選択され、
    前記組成物のp H 値が前記ポリペプチド、前記両親媒性化合物のp K 値よりも少なくとも0.5p H 単位異なり、かつ、組成物中の両親媒性化合物は、複合体を形成していない状態の該ポリペプチドと比べて溶解性を高めないように、前記ポリペプチド5μgに対して0.001から0.05mgの割合で存在することを特徴とする方法。
JP24801399A 1998-09-01 1999-09-01 イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用 Expired - Lifetime JP3664373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98116494.0 1998-09-01
EP98116494 1998-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086532A JP2000086532A (ja) 2000-03-28
JP3664373B2 true JP3664373B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=8232558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24801399A Expired - Lifetime JP3664373B2 (ja) 1998-09-01 1999-09-01 イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用

Country Status (30)

Country Link
US (3) US6867182B2 (ja)
EP (1) EP1002547B1 (ja)
JP (1) JP3664373B2 (ja)
KR (1) KR100403075B1 (ja)
CN (1) CN1325118C (ja)
AR (1) AR023044A1 (ja)
AT (1) ATE318616T1 (ja)
AU (1) AU755930B2 (ja)
BR (1) BR9903984B1 (ja)
CA (1) CA2281049C (ja)
CO (1) CO5271726A1 (ja)
DE (1) DE69930033T2 (ja)
ES (1) ES2258830T3 (ja)
GC (1) GC0000107A (ja)
HR (1) HRP990272B1 (ja)
HU (1) HUP9902952A1 (ja)
ID (1) ID22964A (ja)
IL (1) IL131626A0 (ja)
MA (1) MA26682A1 (ja)
MY (1) MY127935A (ja)
NO (1) NO994214L (ja)
NZ (1) NZ337527A (ja)
PE (1) PE20001027A1 (ja)
PL (1) PL194218B1 (ja)
RU (1) RU2180855C2 (ja)
SG (1) SG85670A1 (ja)
TR (1) TR199902103A2 (ja)
TW (1) TW570805B (ja)
YU (1) YU42399A (ja)
ZA (1) ZA995601B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050112087A1 (en) * 2003-04-29 2005-05-26 Musso Gary F. Pharmaceutical formulations for sustained drug delivery
US20060193825A1 (en) * 2003-04-29 2006-08-31 Praecis Phamaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations for sustained drug delivery
BRPI0411114B8 (pt) * 2003-06-10 2021-05-25 Lg Chemical Ltd solução aquosa estável de eritropoetina humana, não contendo albumina de soro
ES2372499T3 (es) * 2004-05-19 2012-01-20 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Uso de un detergente para la eliminación no quirúrgica de grasa.
US20060127468A1 (en) * 2004-05-19 2006-06-15 Kolodney Michael S Methods and related compositions for reduction of fat and skin tightening
US7754230B2 (en) * 2004-05-19 2010-07-13 The Regents Of The University Of California Methods and related compositions for reduction of fat
JPWO2007010900A1 (ja) * 2005-07-15 2009-01-29 Tti・エルビュー株式会社 貼付位置表示機能付き経皮吸収用パッチ及びイオントフォレーシス装置
JP2007037868A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Transcutaneous Technologies Inc 経皮投与装置及びその制御方法
US20070042041A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Drug-surfactant complexes for sustained release
US20090216177A1 (en) * 2005-09-16 2009-08-27 Tti Ellebeau,Inc Catheter-type iontophoresis device
BRPI0616771A2 (pt) * 2005-09-30 2011-06-28 Tti Ellebeau Inc dispositivo de iontoforese para liberar múltiplos agentes ativos para interfaces biológicas
WO2007079116A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Tti Ellebeau, Inc. Electroosmotic pump apparatus and method to deliver active agents to biological interfaces
WO2007079193A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic systems, devices, and methods of delivery of active agents to biological interface
US20080004564A1 (en) * 2006-03-30 2008-01-03 Transcutaneous Technologies Inc. Controlled release membrane and methods of use
CN101495105A (zh) * 2006-07-05 2009-07-29 Tti优而美株式会社 具有自组装树枝状聚合物的输送装置及其使用方法
EP2049149B1 (en) 2006-07-31 2015-04-15 Novo Nordisk A/S Pegylated extended insulins
PT2074141T (pt) 2006-09-22 2016-11-10 Novo Nordisk As Análogos de insulina resistentes a proteases
US20080193514A1 (en) * 2006-11-02 2008-08-14 Transcu Ltd. Compostions and methods for iontophoresis delivery of active ingredients through hair follicles
FR2908414B1 (fr) * 2006-11-13 2012-01-20 Centre Nat Rech Scient Immobilisation de proteines membranaires sur un support par l'intermediaire d'une molecule amphiphile
EP2123259A1 (en) * 2007-01-16 2009-11-25 Hokkaido University Liposome preparation for iontophoresis having antioxidant component encapsulated therein
US9387176B2 (en) 2007-04-30 2016-07-12 Novo Nordisk A/S Method for drying a protein composition, a dried protein composition and a pharmaceutical composition comprising the dried protein
KR20100017667A (ko) * 2007-06-01 2010-02-16 노보 노르디스크 에이/에스 안정한 비-수성의 약학 조성물
JP2010187707A (ja) * 2007-06-12 2010-09-02 Hokkaido Univ インスリンを封入したイオントフォレーシス用リポソーム製剤
US9260502B2 (en) 2008-03-14 2016-02-16 Novo Nordisk A/S Protease-stabilized insulin analogues
PL2254906T3 (pl) 2008-03-18 2017-04-28 Novo Nordisk A/S Stabilizowane względem proteaz, acylowane analogi insuliny
KR20110086799A (ko) * 2008-09-10 2011-08-01 트란스큐 리미티드 Hpc-기재 점성질 액체를 다공성 기판에 주입하기 위한 기구 및 방법, 예를 들어 연속적 웹-기반 프로세스
WO2012134540A2 (en) * 2010-10-22 2012-10-04 Vanderbilt University Injectable synthetic pur composite
US8101593B2 (en) 2009-03-03 2012-01-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Formulations of deoxycholic acid and salts thereof
WO2011077309A2 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Pfizer Vaccines Llc Vaccine compositions
EP2675460A4 (en) 2011-02-18 2014-07-09 Kythera Biopharmaceuticals Inc TREATMENT OF FAT TISSUE UNDER CHIN
US8653058B2 (en) 2011-04-05 2014-02-18 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Compositions comprising deoxycholic acid and salts thereof suitable for use in treating fat deposits
CA2867903C (en) 2012-03-23 2023-02-14 Amicrobe, Inc. Compositions and uses of antimicrobial materials with tissue-compatible properties
MX2014012096A (es) 2012-04-11 2014-11-21 Novo Nordisk As Formulaciones de insulina.
CA2926701A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Novo Nordisk A/S Novel derivative of an insulin analogue
JP6776360B2 (ja) * 2015-11-04 2020-10-28 ポステック・アカデミー‐インダストリー・ファウンデーションPostech Academy‐Industry Foundation カチオン性分子輸送体およびタンパク質を含む、皮膚浸透用組成物
EP3554534B1 (en) 2016-12-16 2021-06-23 Novo Nordisk A/S Insulin containing pharmaceutical compositions
BR112019020781A2 (pt) 2017-04-06 2020-04-28 Amicrobe Inc composições e usos de polipeptídeo(s) catiônico(s) sintético(s) antimicrobiano(s) aplicado(s) de forma local com maior desempenho e segurança
US11198831B2 (en) 2019-01-31 2021-12-14 Kvi Llc Lubricant for a device
MX2021012032A (es) * 2019-04-01 2021-11-03 Genentech Inc Composiciones y metodos para estabilizar formulaciones que contienen proteinas.

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004328A1 (en) * 1984-03-28 1985-10-10 Cetus Corporation Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2
US4604377A (en) * 1984-03-28 1986-08-05 Cetus Corporation Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2
EP0179583A1 (en) * 1984-10-04 1986-04-30 Merck & Co. Inc. A system for enhancing the water dissolution rate and solubility of poorly soluble drugs
LU85971A1 (fr) * 1985-06-25 1987-01-13 Oreal Nouveaux composes lipidiques amphiphiles, leur procede de preparation et leurs applications,notamnent en cosmetique et en dermopharmacie
JPS62207226A (ja) 1986-03-07 1987-09-11 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 経鼻投与用製剤
FR2615194B1 (fr) * 1987-05-11 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Particules de polymere comportant, implantees a leur surface des molecules amphiphiles portant des groupes ionogenes ou reactifs, leur procede de preparation et leur application en biologie
ATE145337T1 (de) * 1988-05-02 1996-12-15 Phanos Tech Inc Verbindungen, zusammensetzungen und verfahren zum binden von bio-affektions-substanzen an oberflächenmembranen von bioteilchen
US5688761A (en) * 1991-04-19 1997-11-18 Lds Technologies, Inc. Convertible microemulsion formulations
FR2694559B1 (fr) * 1992-08-06 1994-10-28 Atta Nouveaux dérivés amphiphiles d'aminoacides ou de peptides, leur procédé de préparation et leur utilisation dans des préparations à usage biomédical.
AU5171293A (en) * 1992-10-14 1994-05-09 Regents Of The University Of Colorado, The Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
JP3290745B2 (ja) 1993-03-31 2002-06-10 藤平 正道 単分子膜のパターン形成方法
IS1796B (is) * 1993-06-24 2001-12-31 Ab Astra Fjölpeptíð lyfjablanda til innöndunar sem einnig inniheldur eykjaefnasamband
US5789543A (en) * 1993-12-30 1998-08-04 President And Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins and uses related thereto
WO1995018856A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-13 President And Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing hedgehog-like proteins
US20030186357A1 (en) * 1993-12-30 2003-10-02 Philip W. Ingham Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins, and uses related thereto
FR2714621B1 (fr) 1994-01-06 1996-02-23 Centre Nat Rech Scient Procédé de préparation de liposomes sans utilisation de solvant organique.
GB9417524D0 (en) 1994-08-31 1994-10-19 Cortecs Ltd Pharmaceutical compositions
US5653987A (en) * 1995-05-16 1997-08-05 Modi; Pankaj Liquid formulations for proteinic pharmaceuticals
US5853741A (en) * 1996-06-28 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Vitamin C delivery system
CA2267106A1 (en) * 1996-10-07 1998-07-16 The Johns Hopkins University School Of Medicine Novel hedgehog-derived polypeptides
EP1016672A4 (en) 1996-10-15 2001-04-11 Seikagaku Kogyo Co Ltd POLYPEPTIDE TRANSITIONAL METAL SALTS AND METHOD FOR INCREASING THE ANTI-HIV EFFECTIVENESS OF POLYPEPTIDES
WO1998020298A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Northern Magnetics, Inc. Sensing and controlling the location of elements of a linear motor
US5759811A (en) * 1996-11-13 1998-06-02 The Regents Of The University Of California Mutant human hedgehog gene
JPH10194987A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Youtai Iwamoto 骨・軟骨形成用組成物
JPH114695A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Hayashibara Biochem Lab Inc ヘッジホッグ蛋白質
US6639051B2 (en) * 1997-10-20 2003-10-28 Curis, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
ATE220558T1 (de) 1997-11-22 2002-08-15 Roche Diagnostics Gmbh Verbessertes verfahren zur stabilisierung von proteinen
EP0919618A1 (de) 1997-11-28 1999-06-02 Boehringer Mannheim Gmbh Aktive Hedgehog-Protein-Mutante, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
ES2243018T3 (es) 1997-12-03 2005-11-16 Biogen Idec Ma, Inc. Composiciones y metodos de proteinas erizo modificadas hidrofobamente.
JP3648051B2 (ja) * 1998-02-02 2005-05-18 富士通株式会社 関連情報検索装置及びプログラム記録媒体
CA2260423C (en) 1998-02-04 2006-06-20 Kurt Lang Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and use thereof
EP0947201B1 (en) * 1998-02-04 2006-06-28 Curis, Inc. Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and use thereof
EP0953576B1 (en) 1998-04-30 2005-11-02 Curis, Inc. Active hedgehog protein conjugate, process for its production and use
US20050021440A1 (en) * 2003-04-04 2005-01-27 Scott Dresden Integrated dynamic pricing and procurement support for e-commerce advertising channels
WO2005029362A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Eurekster, Inc. Enhanced search engine
US20050114319A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Microsoft Corporation System and method for checking a content site for efficacy
US10515374B2 (en) * 2005-03-10 2019-12-24 Adobe Inc. Keyword generation method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1250669A (zh) 2000-04-19
YU42399A (sh) 2001-05-28
RU2180855C2 (ru) 2002-03-27
US20080064854A1 (en) 2008-03-13
US6867182B2 (en) 2005-03-15
CA2281049A1 (en) 2000-03-01
ATE318616T1 (de) 2006-03-15
SG85670A1 (en) 2002-01-15
NZ337527A (en) 2000-12-22
CO5271726A1 (es) 2003-04-30
JP2000086532A (ja) 2000-03-28
ID22964A (id) 1999-12-23
ZA995601B (en) 2000-09-27
ES2258830T3 (es) 2006-09-01
TR199902103A2 (xx) 2000-04-21
US20050123610A1 (en) 2005-06-09
CN1325118C (zh) 2007-07-11
AU4486699A (en) 2000-03-16
EP1002547A1 (en) 2000-05-24
DE69930033D1 (de) 2006-04-27
HU9902952D0 (en) 1999-10-28
HRP990272B1 (en) 2006-11-30
KR20000022777A (ko) 2000-04-25
AR023044A1 (es) 2002-09-04
PE20001027A1 (es) 2000-10-13
HUP9902952A1 (hu) 2000-06-28
KR100403075B1 (ko) 2003-10-30
BR9903984A (pt) 2001-03-13
PL335203A1 (en) 2000-03-13
MY127935A (en) 2007-01-31
PL194218B1 (pl) 2007-05-31
AU755930B2 (en) 2003-01-02
US8519098B2 (en) 2013-08-27
GC0000107A (en) 2005-06-29
NO994214L (no) 2000-03-02
US20020028766A1 (en) 2002-03-07
CA2281049C (en) 2010-11-02
IL131626A0 (en) 2001-01-28
NO994214D0 (no) 1999-08-31
TW570805B (en) 2004-01-11
MA26682A1 (fr) 2004-12-20
EP1002547B1 (en) 2006-03-01
HRP990272A2 (en) 2000-06-30
DE69930033T2 (de) 2006-10-12
BR9903984B1 (pt) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664373B2 (ja) イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用
CA2279743C (en) Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and use thereof
US8354387B2 (en) Methods and compositions for delivering siRNA into mammalian cells
Torchilin Intracellular delivery of protein and peptide therapeutics
US20060128621A1 (en) Pharmaceutical composition of hydrophobically modified hedgehog proteins and their use
JP3092706B2 (ja) ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用
CZ308799A3 (cs) Ve vodě rozpustný farmaceutický preparát v iontovém komplexu a jeho použití
MXPA99008037A (en) Pharmaceutical composition soluble in water in an ionic complex and the use of the mi
HRP990036A2 (en) Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and the use thereof
HRP990244A2 (en) Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3664373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term