JP3092706B2 - ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用 - Google Patents
ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用Info
- Publication number
- JP3092706B2 JP3092706B2 JP11027836A JP2783699A JP3092706B2 JP 3092706 B2 JP3092706 B2 JP 3092706B2 JP 11027836 A JP11027836 A JP 11027836A JP 2783699 A JP2783699 A JP 2783699A JP 3092706 B2 JP3092706 B2 JP 3092706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- hedgehog protein
- pharmaceutical composition
- protein
- hedgehog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 102000003693 Hedgehog Proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 94
- 108090000031 Hedgehog Proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 94
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000012052 hydrophilic carrier Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 35
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 30
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 claims description 21
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 claims description 16
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 claims description 15
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 claims description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 claims description 12
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 claims description 12
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 11
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 7
- -1 dextran sulfate Polymers 0.000 claims description 7
- 238000011534 incubation Methods 0.000 claims description 7
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 claims description 5
- 241000289669 Erinaceus europaeus Species 0.000 claims description 5
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 claims description 5
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 claims description 5
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 claims description 5
- AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L dermatan sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](C([O-])=O)O1 AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L 0.000 claims description 5
- 229940051593 dermatan sulfate Drugs 0.000 claims description 5
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 claims description 5
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims description 5
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 17
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 14
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 11
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 11
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 11
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 10
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 10
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 6
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 6
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 5
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 5
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 5
- OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L calcium;(2s,3s,4s,5s,6r)-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxy-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxylato-4,5,6-trihydroxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylate Chemical class [Ca+2].O[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)O[C@@H](C([O-])=O)[C@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O2)C([O-])=O)O)[C@H](C(O)=O)O1 OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 235000010410 calcium alginate Nutrition 0.000 description 4
- 239000000648 calcium alginate Substances 0.000 description 4
- 229960002681 calcium alginate Drugs 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 4
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 3
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001586 anionic polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000004836 anionic polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000013020 embryo development Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 2
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 2
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOFGQZYYARWABM-BYPYZUCNSA-N (2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl chloride Chemical compound ClC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N LOFGQZYYARWABM-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000008940 Alkaline Phosphatase assay kit Methods 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000035404 Autolysis Diseases 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- BCCRXDTUTZHDEU-VKHMYHEASA-N Gly-Ser Chemical compound NCC(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O BCCRXDTUTZHDEU-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 101000616465 Homo sapiens Sonic hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- JQYMGXZJTCOARG-UHFFFAOYSA-N Reactive blue 2 Chemical compound C1=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C1NC(C=C1S(O)(=O)=O)=CC=C1NC(N=1)=NC(Cl)=NC=1NC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 JQYMGXZJTCOARG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002870 angiogenesis inducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000012501 chromatography medium Substances 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 239000000515 collagen sponge Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 102000044728 human SHH Human genes 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002704 polyhistidine Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229950008882 polysorbate Drugs 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 1
- 230000028043 self proteolysis Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- FIAFUQMPZJWCLV-UHFFFAOYSA-N suramin Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=C2C(NC(=O)C3=CC=C(C(=C3)NC(=O)C=3C=C(NC(=O)NC=4C=C(C=CC=4)C(=O)NC=4C(=CC=C(C=4)C(=O)NC=4C5=C(C=C(C=C5C(=CC=4)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)C)C=CC=3)C)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 FIAFUQMPZJWCLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005314 suramin Drugs 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N tris(2-aminoethyl)amine Chemical compound NCCN(CCN)CCN MBYLVOKEDDQJDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Zoology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッジホッグ蛋白
質の薬学的組成物、ならびに、特に骨および軟骨におけ
るヘッジホッグ蛋白質の局所的な放出における該薬学的
組成物の使用に関する。
質の薬学的組成物、ならびに、特に骨および軟骨におけ
るヘッジホッグ蛋白質の局所的な放出における該薬学的
組成物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘッジホッグ(hh)蛋白質は、胚発生に
おける多数の構造の形成を担っている分泌シグナル蛋白
質のファミリーとして理解されている(J.C.Smith,Cell
76 (1994) 193-196;N.Perrimonら、Cell 80 (1995) 5
17-520;C.Chiangら、Nature 83 (1996) 407;M.J.Bitg
oodら、Curr.Biol.6 (1996) 296;A.Vortkampら、Scien
ce 273 (1996) 613;C.J.Laiら、Development 121 (199
5) 2349)。生合成においては、シグナル配列の分解お
よび自己触媒による分解の後に、20kDのN末端ドメイン
および25kDのC末端ドメインが得られる。N末端ドメイン
は、天然型でコレステロールにより修飾されている(J.
A.Porterら、Science 274 (1996) 255-259)。高等生物
においては、hhファミリーは、ソニック(sonic)hh、
インディアン(indian)hh、およびデザート(desert)
hhという少なくとも3つのメンバーからなっている。(S
hh、Ihh、Dhh;M.Fietzら、Development (増補版) (199
4)43-51)。原核細胞で製造した場合と、真核細胞で製
造した場合とでは、組換え作製されたヘッジホッグ蛋白
質の活性に違いが見られた(M.Hynesら、Neuron 15(199
5) 35-44およびT.Nakamuraら、Biochem.Biophys.Res.Co
mm.237 (1997) 465-469)。
おける多数の構造の形成を担っている分泌シグナル蛋白
質のファミリーとして理解されている(J.C.Smith,Cell
76 (1994) 193-196;N.Perrimonら、Cell 80 (1995) 5
17-520;C.Chiangら、Nature 83 (1996) 407;M.J.Bitg
oodら、Curr.Biol.6 (1996) 296;A.Vortkampら、Scien
ce 273 (1996) 613;C.J.Laiら、Development 121 (199
5) 2349)。生合成においては、シグナル配列の分解お
よび自己触媒による分解の後に、20kDのN末端ドメイン
および25kDのC末端ドメインが得られる。N末端ドメイン
は、天然型でコレステロールにより修飾されている(J.
A.Porterら、Science 274 (1996) 255-259)。高等生物
においては、hhファミリーは、ソニック(sonic)hh、
インディアン(indian)hh、およびデザート(desert)
hhという少なくとも3つのメンバーからなっている。(S
hh、Ihh、Dhh;M.Fietzら、Development (増補版) (199
4)43-51)。原核細胞で製造した場合と、真核細胞で製
造した場合とでは、組換え作製されたヘッジホッグ蛋白
質の活性に違いが見られた(M.Hynesら、Neuron 15(199
5) 35-44およびT.Nakamuraら、Biochem.Biophys.Res.Co
mm.237 (1997) 465-469)。
【0003】ハイネス(Hynes)らは、形質転換された
ヒト胎児腎臓293細胞の上清中のhh(真核細胞hh)の活
性を、大腸菌から作製されたhhと比較し、腎臓細胞系の
上清由来のhhの方が活性が4倍高いことを見出した。大
腸菌から単離されたhhは、2つの付加的なN末端アミノ酸
(Gly-Ser)を保持しているか、または5〜6アミノ酸短
縮されているhhを50%含むため、真核細胞においてのみ
発現する付加的な補足因子、翻訳後修飾、N末端の違
い、または高い凝集状態(例えば、ニッケル・アガロー
ス・ビーズへの結合による)がこの活性増大の可能性の
ある理由として議論されている。
ヒト胎児腎臓293細胞の上清中のhh(真核細胞hh)の活
性を、大腸菌から作製されたhhと比較し、腎臓細胞系の
上清由来のhhの方が活性が4倍高いことを見出した。大
腸菌から単離されたhhは、2つの付加的なN末端アミノ酸
(Gly-Ser)を保持しているか、または5〜6アミノ酸短
縮されているhhを50%含むため、真核細胞においてのみ
発現する付加的な補足因子、翻訳後修飾、N末端の違
い、または高い凝集状態(例えば、ニッケル・アガロー
ス・ビーズへの結合による)がこの活性増大の可能性の
ある理由として議論されている。
【0004】ナカムラ(Nakamura)らは、形質転換され
たニワトリ胚線維芽細胞の上清中のshhの活性を、N末端
のポリヒスチジン部分を保持している大腸菌から単離さ
れたshh融合蛋白質と比較している。線維芽細胞の上清
中のshhは、C3H10T1/2細胞におけるアルカリホスファタ
ーゼ(AP)の刺激に関して、精製された大腸菌蛋白質よ
りも7倍高い活性を有している。真核細胞の上清にのみ
存在し、APの誘導をより強力にする骨形成因子(bone m
orphogenetic proteins/BMP)のような分子が、活性増
大の理由として議論されている。
たニワトリ胚線維芽細胞の上清中のshhの活性を、N末端
のポリヒスチジン部分を保持している大腸菌から単離さ
れたshh融合蛋白質と比較している。線維芽細胞の上清
中のshhは、C3H10T1/2細胞におけるアルカリホスファタ
ーゼ(AP)の刺激に関して、精製された大腸菌蛋白質よ
りも7倍高い活性を有している。真核細胞の上清にのみ
存在し、APの誘導をより強力にする骨形成因子(bone m
orphogenetic proteins/BMP)のような分子が、活性増
大の理由として議論されている。
【0005】キント(Kinto)ら(FEBS Letters 404 (1
997) 319-323)は、hhを分泌する線維芽細胞が、コラー
ゲン上の筋肉内移植において異所性の骨形成を誘導する
ことを開示している。このように、ヘッジホッグ蛋白質
は、骨形成誘導活性を有している。
997) 319-323)は、hhを分泌する線維芽細胞が、コラー
ゲン上の筋肉内移植において異所性の骨形成を誘導する
ことを開示している。このように、ヘッジホッグ蛋白質
は、骨形成誘導活性を有している。
【0006】蛋白質を持続的に放出する輸送系を、アル
ギン酸を使用して製造する方法が、国際公開公報第90/0
8551号に開示されている。この方法においては、2相か
らなる系が形成される。第1相は、高濃度の蛋白質を含
み(飽和溶液)、第2相は、アルギン酸を含む。しか
し、薬学的組成物を大量生産する場合には、このような
相の分離を行うのは難しく、複雑である。
ギン酸を使用して製造する方法が、国際公開公報第90/0
8551号に開示されている。この方法においては、2相か
らなる系が形成される。第1相は、高濃度の蛋白質を含
み(飽和溶液)、第2相は、アルギン酸を含む。しか
し、薬学的組成物を大量生産する場合には、このような
相の分離を行うのは難しく、複雑である。
【0007】カルシウム−アルギン酸複合体からのデキ
ストランの拍動性の放出が、[Kikuchi,A.ら、J.Control
led Release 47 (1997) 21-29」に開示されている。し
かし、ヘッジホッグ蛋白質をこのような複合体とカップ
リングさせることは、キクチ(Kikuchi)により開示さ
れてはいない。
ストランの拍動性の放出が、[Kikuchi,A.ら、J.Control
led Release 47 (1997) 21-29」に開示されている。し
かし、ヘッジホッグ蛋白質をこのような複合体とカップ
リングさせることは、キクチ(Kikuchi)により開示さ
れてはいない。
【0008】ロビンソン(Robinson,C.J.)らは、[Tren
ds in Biotechnology 14 (1996) 451-452]において、NG
FまたはNGF分泌細胞の局所適用の方法として、アルギン
酸マイクロスフェアの静脈内移植を開示している。しか
し、ヘッジホッグ蛋白質への適用は開示されていない。
ds in Biotechnology 14 (1996) 451-452]において、NG
FまたはNGF分泌細胞の局所適用の方法として、アルギン
酸マイクロスフェアの静脈内移植を開示している。しか
し、ヘッジホッグ蛋白質への適用は開示されていない。
【0009】ドウンス(Downs,E.C.)らは、[J.Cellula
r Physiology 152 (1992) 422-429]において、血管形成
因子の輸送系として、アルギン酸カルシウム・スフェア
の適用を開示している。しかし、ヘッジホッグ蛋白質の
ために、この方法またはこの輸送系を使用することは開
示されていない。
r Physiology 152 (1992) 422-429]において、血管形成
因子の輸送系として、アルギン酸カルシウム・スフェア
の適用を開示している。しかし、ヘッジホッグ蛋白質の
ために、この方法またはこの輸送系を使用することは開
示されていない。
【0010】クレイ(Crey,C.J.)およびダウセット
(J.Dousett)は、[Biotechnol.Bioeng.31 (1988) 607-
612]において、インスリンの輸送系としてのアルギン酸
カルシウム/亜鉛スフェアの使用を開示している。しか
し、ヘッジホッグ蛋白質の輸送系の製造にこの方法を使
用することは、この論文には開示されていない。
(J.Dousett)は、[Biotechnol.Bioeng.31 (1988) 607-
612]において、インスリンの輸送系としてのアルギン酸
カルシウム/亜鉛スフェアの使用を開示している。しか
し、ヘッジホッグ蛋白質の輸送系の製造にこの方法を使
用することは、この論文には開示されていない。
【0011】薬学的に有効なインビボ活性のためには、
少なくとも16時間にわたり体内の作用部位に高い局所ヘ
ッジホッグ濃度が維持されなければならないことが、[Y
angら、Development 124 (1997) 4393-4404]から分か
る。ヤング(Yang)らにより開示された担体系は、マー
ティ(Marti)らが[Nature 375 (1995) 322-325]に開示
している、ヘッジホッグが負荷されたクロマトグラフィ
ー媒体アフィゲル(Affigel)CM、Ni−アガロース、ま
たはロペツ・マーティネツ(Lopez-Martinez)らが[Cur
r.Biol.5 (1995) 791-796]で使用したアフィゲル・ブル
ー(Affigel Blue)、またはそこで使用されたヘパリン
−アガロース粒子と同様に、免疫原性であり、炎症反応
を引き起こす可能性があるため、薬学的適用には不適で
ある。
少なくとも16時間にわたり体内の作用部位に高い局所ヘ
ッジホッグ濃度が維持されなければならないことが、[Y
angら、Development 124 (1997) 4393-4404]から分か
る。ヤング(Yang)らにより開示された担体系は、マー
ティ(Marti)らが[Nature 375 (1995) 322-325]に開示
している、ヘッジホッグが負荷されたクロマトグラフィ
ー媒体アフィゲル(Affigel)CM、Ni−アガロース、ま
たはロペツ・マーティネツ(Lopez-Martinez)らが[Cur
r.Biol.5 (1995) 791-796]で使用したアフィゲル・ブル
ー(Affigel Blue)、またはそこで使用されたヘパリン
−アガロース粒子と同様に、免疫原性であり、炎症反応
を引き起こす可能性があるため、薬学的適用には不適で
ある。
【0012】本発明者らは、hh発現細胞用にキント(Ki
nto)らが開示した、生物適合性を有する、生分解性の
担体コラーゲンも、これらのヘッジホッグ蛋白質がイオ
ン性相互作用のみを介して担体に結合している限りは、
ヘッジホッグ蛋白質の最適な薬学的局所適用には不適で
あることを見出した。生理的な条件(約pH7、弱酸性(p
H4.5まで))でコラーゲン担体にヘッジホッグ蛋白質を
負荷した場合には、適用されたヘッジホッグ蛋白質の大
部分が数分以内にマトリックスから放出されることが見
出された。本発明者らの所見によると、この不十分な結
合は、ヘッジホッグ蛋白質と担体とのイオン性相互作用
が十分でないためである。酸性条件(pH4.5未満)で負
荷する場合には、適用されたヘッジホッグ蛋白質の大部
分が変性し、不可逆的に担体に結合する。
nto)らが開示した、生物適合性を有する、生分解性の
担体コラーゲンも、これらのヘッジホッグ蛋白質がイオ
ン性相互作用のみを介して担体に結合している限りは、
ヘッジホッグ蛋白質の最適な薬学的局所適用には不適で
あることを見出した。生理的な条件(約pH7、弱酸性(p
H4.5まで))でコラーゲン担体にヘッジホッグ蛋白質を
負荷した場合には、適用されたヘッジホッグ蛋白質の大
部分が数分以内にマトリックスから放出されることが見
出された。本発明者らの所見によると、この不十分な結
合は、ヘッジホッグ蛋白質と担体とのイオン性相互作用
が十分でないためである。酸性条件(pH4.5未満)で負
荷する場合には、適用されたヘッジホッグ蛋白質の大部
分が変性し、不可逆的に担体に結合する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、担体が、活性を有する折り畳まれた構造のヘッジホ
ッグ蛋白質に結合しており、インビボで、持続的に、活
性型で、それを放出する、生体適合性を有する担体を含
むヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物を提供することで
ある。そのような製剤は、骨および軟骨の欠陥の修復に
特に適しているが、ニューロンの欠陥を修復するため、
または全身輸送用にも使用できる。
は、担体が、活性を有する折り畳まれた構造のヘッジホ
ッグ蛋白質に結合しており、インビボで、持続的に、活
性型で、それを放出する、生体適合性を有する担体を含
むヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物を提供することで
ある。そのような製剤は、骨および軟骨の欠陥の修復に
特に適しているが、ニューロンの欠陥を修復するため、
または全身輸送用にも使用できる。
【0014】
【課題を解決するための手段】その目的は、ヘッジホッ
グ蛋白質が、生体適合性を有する親水性担体に結合して
いることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組
成物によって達成される。該薬学的組成物において、担
体は、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させない、ポリマーであり、 − 担体は、中性条件下で1モノマー当たり少なくとも
0.1個から1個、好ましくは0.1個から2個の負に荷電した
残基を含み、 − 電荷が、例えば硫酸基、カルボキシル基、またはリ
ン酸基のような酸性基の形態で媒介されており、 − かつ、平均分子量が少なくとも50,000Daである。
グ蛋白質が、生体適合性を有する親水性担体に結合して
いることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組
成物によって達成される。該薬学的組成物において、担
体は、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させない、ポリマーであり、 − 担体は、中性条件下で1モノマー当たり少なくとも
0.1個から1個、好ましくは0.1個から2個の負に荷電した
残基を含み、 − 電荷が、例えば硫酸基、カルボキシル基、またはリ
ン酸基のような酸性基の形態で媒介されており、 − かつ、平均分子量が少なくとも50,000Daである。
【0015】驚くべきことに、ヘッジホッグ蛋白質は、
負に荷電した可溶性または不溶性のポリマー・マトリッ
クスに結合している場合、インビボで同種反応および/
または炎症反応を引き起こすことなく、インビボで、活
性型で、かつ持続的な様式で可逆的に担体から放出され
うる。
負に荷電した可溶性または不溶性のポリマー・マトリッ
クスに結合している場合、インビボで同種反応および/
または炎症反応を引き起こすことなく、インビボで、活
性型で、かつ持続的な様式で可逆的に担体から放出され
うる。
【0016】本発明に係る薬学的組成物においては、
(1)ヘッジホッグ蛋白質が、生体適合性を有する親水
性担体に結合していることを特徴とする、ヘッジホッグ
蛋白質の薬学的組成物であって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体である、薬学的組成物であることを特徴とする。
(1)ヘッジホッグ蛋白質が、生体適合性を有する親水
性担体に結合していることを特徴とする、ヘッジホッグ
蛋白質の薬学的組成物であって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体である、薬学的組成物であることを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る薬学的組成物において
は、(2)親水性担体がヒアルロン酸である、上記
(1)記載の薬学的組成物であることを特徴とする。
は、(2)親水性担体がヒアルロン酸である、上記
(1)記載の薬学的組成物であることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る薬学的組成物において
は、(3)0.1〜100mg/mlの濃度でヘッジホ
ッグ蛋白質を含む、上記(1)または(2)記載の薬学
的組成物であることを特徴とする。
は、(3)0.1〜100mg/mlの濃度でヘッジホ
ッグ蛋白質を含む、上記(1)または(2)記載の薬学
的組成物であることを特徴とする。
【0019】また、本発明に係る薬学的組成物において
は、(4)緩衝剤によりpH4から10の範囲に調整さ
れている、上記(1)から(3)のいずれか一項記載の
薬学的組成物であることを特徴とする。
は、(4)緩衝剤によりpH4から10の範囲に調整さ
れている、上記(1)から(3)のいずれか一項記載の
薬学的組成物であることを特徴とする。
【0020】また、本発明に係る薬学的組成物において
は、(5)アルギニンまたはアルギニウム・イオンを含
む、上記(1)から(4)のいずれか一項記載の薬学的
組成物であることを特徴とする。
は、(5)アルギニンまたはアルギニウム・イオンを含
む、上記(1)から(4)のいずれか一項記載の薬学的
組成物であることを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る方法においては、
(6)生体適合性を有する親水性担体に結合しているヘ
ッジホッグ蛋白質を含む薬学的組成物を製造する方法で
あって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体であって、薬学的に有効な量のヘッジホッグ蛋白質が
この薬剤の必須成分として使用されている方法 であるこ
とを特徴とする。
(6)生体適合性を有する親水性担体に結合しているヘ
ッジホッグ蛋白質を含む薬学的組成物を製造する方法で
あって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体であって、薬学的に有効な量のヘッジホッグ蛋白質が
この薬剤の必須成分として使用されている方法 であるこ
とを特徴とする。
【0022】また、本発明に係る方法においては、
(7)ヘッジホッグ蛋白質が0.1〜100mg/ml
の濃度で使用されている、上記(6)記載の方法である
ことを特徴とする。
(7)ヘッジホッグ蛋白質が0.1〜100mg/ml
の濃度で使用されている、上記(6)記載の方法である
ことを特徴とする。
【0023】また、本発明に係る方法においては、
(8)親水性担体がヒアルロン酸である、上記(6)ま
たは(7)記載の方法であることを特徴とする。
(8)親水性担体がヒアルロン酸である、上記(6)ま
たは(7)記載の方法であることを特徴とする。
【0024】また、本発明に係る方法においては、
(9)ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への結合が4.
5以上のpHにおけるインキュベーションにより行われ
る、上記(6)から(8)のいずれか一項記載の方法で
あることを特徴とする。
(9)ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への結合が4.
5以上のpHにおけるインキュベーションにより行われ
る、上記(6)から(8)のいずれか一項記載の方法で
あることを特徴とする。
【0025】また、本発明に係る薬学的組成物において
は、(10)担体マトリックス1ml当たり少なくとも
3mgのヘッジホッグ蛋白質と、少なくとも10mmo
l/lのアルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含
む、上記(5)記載の薬学的組成物であることを特徴と
する。
は、(10)担体マトリックス1ml当たり少なくとも
3mgのヘッジホッグ蛋白質と、少なくとも10mmo
l/lのアルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含
む、上記(5)記載の薬学的組成物であることを特徴と
する。
【0026】また、本発明に係る方法においては、(1
1)担体マトリックスが、3mg/ml以上の濃度のヘ
ッジホッグ蛋白質と、10mmol/l以上の濃度のア
ルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含む溶液と共
にインキュベートされ、このようにしてコートされた担
体マトリックスが単離される、上記(5)記載の薬学的
組成物の製造方法であることを特徴とする。
1)担体マトリックスが、3mg/ml以上の濃度のヘ
ッジホッグ蛋白質と、10mmol/l以上の濃度のア
ルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含む溶液と共
にインキュベートされ、このようにしてコートされた担
体マトリックスが単離される、上記(5)記載の薬学的
組成物の製造方法であることを特徴とする。
【0027】また、本発明に係る方法においては、(1
2)ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への結合が4.5
以上のpHにおけるインキュベーションにより行われ
る、上記(11)記載の方法であることを特徴とする。
2)ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への結合が4.5
以上のpHにおけるインキュベーションにより行われ
る、上記(11)記載の方法であることを特徴とする。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【発明の実施の形態】好ましくは、親水性担体マトリッ
クスが使用され、特に好ましくは可溶性または不溶性の
有機親水性担体マトリックスが使用される。担体マトリ
ックスは、特に好ましくは、陰イオン性多糖、例えば好
ましくはヒアルロン酸(およびその化学的に架橋された
型)、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、ケラチン
硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナン、およ
びその他の親水性コロイド、硫酸化アルギン酸、デルマ
タン硫酸、アルギン酸、好ましくはアルギン酸カルシウ
ム、またはそのような陰イオン性多糖の少なくとも2つ
の組み合わせ、またはこれらの荷電した多糖と、特にコ
ラーゲンのような他のポリマーとの組み合わせを含む。
ここで、荷電した多糖の重量パーセントは、10〜50%で
ある。本発明において、不溶性マトリックスとは、マト
リックスが、インビトロの緩衝溶液中で室温において10
〜20時間以内に本質的に分解されず、可視的に溶解しな
いことを意味する。これに関して、本発明に従い使用さ
れる担体は、50%未満、好ましくは20%未満の中性多糖
を含むことが特に好ましく、特に好ましくは中性多糖を
本質的に全く含まない。少なくとも106ダルトン、特に4
×106ダルトンの分子量を有するヒアルロン酸は、担体
マトリックスとして特に適している。
クスが使用され、特に好ましくは可溶性または不溶性の
有機親水性担体マトリックスが使用される。担体マトリ
ックスは、特に好ましくは、陰イオン性多糖、例えば好
ましくはヒアルロン酸(およびその化学的に架橋された
型)、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、ケラチン
硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナン、およ
びその他の親水性コロイド、硫酸化アルギン酸、デルマ
タン硫酸、アルギン酸、好ましくはアルギン酸カルシウ
ム、またはそのような陰イオン性多糖の少なくとも2つ
の組み合わせ、またはこれらの荷電した多糖と、特にコ
ラーゲンのような他のポリマーとの組み合わせを含む。
ここで、荷電した多糖の重量パーセントは、10〜50%で
ある。本発明において、不溶性マトリックスとは、マト
リックスが、インビトロの緩衝溶液中で室温において10
〜20時間以内に本質的に分解されず、可視的に溶解しな
いことを意味する。これに関して、本発明に従い使用さ
れる担体は、50%未満、好ましくは20%未満の中性多糖
を含むことが特に好ましく、特に好ましくは中性多糖を
本質的に全く含まない。少なくとも106ダルトン、特に4
×106ダルトンの分子量を有するヒアルロン酸は、担体
マトリックスとして特に適している。
【0033】さらなる態様において、ハイドロキシアパ
タイトまたはリン酸三カルシウム(tricalcium phospha
te)のような不溶性無機リン酸を基本とした親水性担体
も、本発明における不溶性担体マトリックスとして適当
であることが判明した。
タイトまたはリン酸三カルシウム(tricalcium phospha
te)のような不溶性無機リン酸を基本とした親水性担体
も、本発明における不溶性担体マトリックスとして適当
であることが判明した。
【0034】本発明による持続的な放出とは、少なくと
も14時間という限定された時間にわたる、薬学的に有効
な用量のヘッジホッグ蛋白質の放出と理解される。薬理
学的効果とは、神経細胞に対する神経学的な効果、軟骨
形成および/または軟骨形成の誘導と理解され、好まし
くは、骨形成および/または骨形成の誘導と理解され
る。骨の誘導に関しては、[Kintoら、FEBS Letters 404
(1997) 319-323]、神経細胞に対する効果に関しては[M
iaoら、J.Neurosci.17 (1997) 5891-5899]、軟骨細胞の
誘導に関しては、[Scottら、J.Cell.Sci.110 (1997) 26
91-2701]に開示されている。
も14時間という限定された時間にわたる、薬学的に有効
な用量のヘッジホッグ蛋白質の放出と理解される。薬理
学的効果とは、神経細胞に対する神経学的な効果、軟骨
形成および/または軟骨形成の誘導と理解され、好まし
くは、骨形成および/または骨形成の誘導と理解され
る。骨の誘導に関しては、[Kintoら、FEBS Letters 404
(1997) 319-323]、神経細胞に対する効果に関しては[M
iaoら、J.Neurosci.17 (1997) 5891-5899]、軟骨細胞の
誘導に関しては、[Scottら、J.Cell.Sci.110 (1997) 26
91-2701]に開示されている。
【0035】好ましくは、細胞から分泌された酵素(例
えばプロテアーゼ)により分解され、そのとき、局所的
なインビボ適用が行われるような、酵素分解性の担体
が、担体として使用される。しかし、担体の半減期は、
少なくとも12時間である必要があるが、数週間であって
もよい。担体が多糖を含む場合、この担体は好ましく
は、細胞中に存在し分泌されるグリコシダーゼおよびヒ
ドロラーゼにより分解される。しかし、このような担体
の生分解性は、全ての場合に必要であるわけではない。
骨粗鬆症またはニューロンの疾患を治療するために放出
を行う場合には、生分解性は不要である。しかし、この
ような担体は、好ましくは、生理的条件下で難溶解性で
あり、従って、比較的長期間(数週間から数ヶ月)をか
けて体内に吸収される。
えばプロテアーゼ)により分解され、そのとき、局所的
なインビボ適用が行われるような、酵素分解性の担体
が、担体として使用される。しかし、担体の半減期は、
少なくとも12時間である必要があるが、数週間であって
もよい。担体が多糖を含む場合、この担体は好ましく
は、細胞中に存在し分泌されるグリコシダーゼおよびヒ
ドロラーゼにより分解される。しかし、このような担体
の生分解性は、全ての場合に必要であるわけではない。
骨粗鬆症またはニューロンの疾患を治療するために放出
を行う場合には、生分解性は不要である。しかし、この
ような担体は、好ましくは、生理的条件下で難溶解性で
あり、従って、比較的長期間(数週間から数ヶ月)をか
けて体内に吸収される。
【0036】局所適用されたときに適切な薬学的効力を
発揮するよう、ヘッジホッグ蛋白質でコートされた担体
マトリックスを製造するためには、高濃度のヘッジホッ
グ蛋白質の溶液が必要である。薬学的に使用されうるヘ
ッジホッグ蛋白質でコートされた担体は、好ましくは、
担体1ml当たり1から5mg/ml、好ましくは3mg/ml、または
それ以上のヘッジホッグ蛋白質濃度を含んでいる必要が
ある。10mg/ml以上の濃度のヘッジホッグ蛋白質を含む
担体は、特に好ましい。ヘッジホッグ蛋白質は、本質的
に難溶解性である。しかし、驚くべきことに、ヘッジホ
ッグ蛋白質の溶解性は、アルギニンまたはアルギニウム
・イオン(好ましくはアルギニウム硫酸)を含む溶液中
では劇的に増大することが明らかとなった。従って、本
発明のさらなる主題は、アルギニンおよびアルギニウム
・イオンを含み、好ましくは緩衝剤により調整されてい
る、3mg/ml以上の濃度のヘッジホッグ蛋白質の水溶液で
ある。本発明のさらなる主題は、担体マトリックスが、
アルギニンまたはアルギニウム・イオンを含む、3mg/ml
の濃度のヘッジホッグ蛋白質溶液と共にインキュベート
され、このようにしてコートされた担体マトリックスが
単離されることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋白質でコ
ートされた担体マトリックスの製造方法である。
発揮するよう、ヘッジホッグ蛋白質でコートされた担体
マトリックスを製造するためには、高濃度のヘッジホッ
グ蛋白質の溶液が必要である。薬学的に使用されうるヘ
ッジホッグ蛋白質でコートされた担体は、好ましくは、
担体1ml当たり1から5mg/ml、好ましくは3mg/ml、または
それ以上のヘッジホッグ蛋白質濃度を含んでいる必要が
ある。10mg/ml以上の濃度のヘッジホッグ蛋白質を含む
担体は、特に好ましい。ヘッジホッグ蛋白質は、本質的
に難溶解性である。しかし、驚くべきことに、ヘッジホ
ッグ蛋白質の溶解性は、アルギニンまたはアルギニウム
・イオン(好ましくはアルギニウム硫酸)を含む溶液中
では劇的に増大することが明らかとなった。従って、本
発明のさらなる主題は、アルギニンおよびアルギニウム
・イオンを含み、好ましくは緩衝剤により調整されてい
る、3mg/ml以上の濃度のヘッジホッグ蛋白質の水溶液で
ある。本発明のさらなる主題は、担体マトリックスが、
アルギニンまたはアルギニウム・イオンを含む、3mg/ml
の濃度のヘッジホッグ蛋白質溶液と共にインキュベート
され、このようにしてコートされた担体マトリックスが
単離されることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋白質でコ
ートされた担体マトリックスの製造方法である。
【0037】そのような溶液は、薬学的に有効な濃度の
ヘッジホッグ蛋白質を含む担体マトリックスを作製する
のに適しており、薬学的な適用に適している。従って、
本発明のさらなる主題は、担体マトリックス1ml当たり3
mg以上、好ましくは10mg以上のヘッジホッグ蛋白質と、
アルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含む担体マ
トリックスである。アルギニンの濃度は、好ましくは10
から500mmol/lであり、pH域は好ましくは6から8であ
る。
ヘッジホッグ蛋白質を含む担体マトリックスを作製する
のに適しており、薬学的な適用に適している。従って、
本発明のさらなる主題は、担体マトリックス1ml当たり3
mg以上、好ましくは10mg以上のヘッジホッグ蛋白質と、
アルギニンまたはアルギニウム・イオンとを含む担体マ
トリックスである。アルギニンの濃度は、好ましくは10
から500mmol/lであり、pH域は好ましくは6から8であ
る。
【0038】本発明における活性とは、ポリペプチドが
哺乳動物細胞において誘導することができる、アルカリ
ホスファターゼ(アルカリホスファターゼの発現の刺
激)の活性(アルカリホスファターゼ・アッセイにおけ
る活性)と理解される。これに関しては、マウス間充織
細胞系を、ウシ胎児血清を含む培地中で培養する。次
に、濾過滅菌した試料を添加し、約5日後、細胞を溶解
し、発色性基質(pNP、p-ニトロフェノール)の分解に
より、細胞溶解物中のアルカリホスファターゼを決定す
る(J.Asahina, Exp.Cell.Res. 222 (1996) 38-47およ
びT.Nakamura (1997))。
哺乳動物細胞において誘導することができる、アルカリ
ホスファターゼ(アルカリホスファターゼの発現の刺
激)の活性(アルカリホスファターゼ・アッセイにおけ
る活性)と理解される。これに関しては、マウス間充織
細胞系を、ウシ胎児血清を含む培地中で培養する。次
に、濾過滅菌した試料を添加し、約5日後、細胞を溶解
し、発色性基質(pNP、p-ニトロフェノール)の分解に
より、細胞溶解物中のアルカリホスファターゼを決定す
る(J.Asahina, Exp.Cell.Res. 222 (1996) 38-47およ
びT.Nakamura (1997))。
【0039】本発明において、ヘッジホッグ蛋白質と
は、胚発生における多数の構造の形成を担う分泌シグナ
ル蛋白質と理解される。特に好ましくはソニックhh、イ
ンディアンhh、またはデザートhhが使用される(Fietz
M.,et al.Development(増補版)(1994)43-51)。L3851
8なる番号でEMBLデータベースに開示されている配列を
有するhh蛋白質が、好ましくは使用される。ヘッジホッ
グ・ファミリーの蛋白質は、明白なアミノ酸配列相同性
を示す。そのため、ソニック・ヘッジホッグ蛋白質の上
記の配列と80%以上の相同性を有するヘッジホッグ蛋白
質をコードする核酸を表すことも好ましい。
は、胚発生における多数の構造の形成を担う分泌シグナ
ル蛋白質と理解される。特に好ましくはソニックhh、イ
ンディアンhh、またはデザートhhが使用される(Fietz
M.,et al.Development(増補版)(1994)43-51)。L3851
8なる番号でEMBLデータベースに開示されている配列を
有するhh蛋白質が、好ましくは使用される。ヘッジホッ
グ・ファミリーの蛋白質は、明白なアミノ酸配列相同性
を示す。そのため、ソニック・ヘッジホッグ蛋白質の上
記の配列と80%以上の相同性を有するヘッジホッグ蛋白
質をコードする核酸を表すことも好ましい。
【0040】ヒト・ソニック・ヘッジホッグ前駆体蛋白
質は、L38518なる番号でEMBLデータベースに開示されて
いる配列の1位〜462位のアミノ酸を含む。1位〜23位ア
ミノ酸はシグナル・ペプチドを表しており、24位〜197
位アミノ酸は成熟シグナル・ドメインを表しており、32
位〜197位アミノ酸は8アミノ酸短縮されたシグナル・ド
メインを表しており、198位〜462位アミノ酸は自己分解
後の自己プロセシング・ドメインを表している。
質は、L38518なる番号でEMBLデータベースに開示されて
いる配列の1位〜462位のアミノ酸を含む。1位〜23位ア
ミノ酸はシグナル・ペプチドを表しており、24位〜197
位アミノ酸は成熟シグナル・ドメインを表しており、32
位〜197位アミノ酸は8アミノ酸短縮されたシグナル・ド
メインを表しており、198位〜462位アミノ酸は自己分解
後の自己プロセシング・ドメインを表している。
【0041】本発明に係る薬学的組成物は、好ましく
は、本質的に支持構造物質(supporting structural su
bstance)として作用し、好ましくは細胞に対する接着
機能をも有するが、イオン性相互作用に基づくヘッジホ
ッグ蛋白質への結合は行わない、付加的なポリマーを含
む。好ましくは、この物質は、例えば可溶化蛋白質とし
て、または部分的に加水分解された蛋白質として、完全
な蛋白質繊維の形態で使用されうる、生分解性蛋白質ま
たは加水分解生成物である。このような支持構造物質
は、好ましくはコラーゲン、ゼラチン、エラスチン、ま
たはフィブリンである。支持構造物質は、好ましくは、
上記のような本発明に係る生体適合性を有する親水性担
体よりも少ない量で存在する。従って、支持構造物質の
割合は、好ましくは30%以下、より好ましくは10%以下
である。しかし、支持構造物質は、親水性担体と比較し
て過剰に存在してもよい。これに関しては、本発明に係
る薬学的組成物中の親水性担体の量が、治療に有効な量
のヘッジホッグ蛋白質が親水性担体に結合できるように
十分に高いことが保証されることのみが必要である。従
って、ヘッジホッグ蛋白質に対して少なくとも5倍過剰
の親水性担体を使用することが好ましい。さらに、薬学
的組成物の調製のための、ヘッジホッグ蛋白質の担体へ
の結合は、4.5以上のpHで行われる必要がある。上記に
指摘したとおり、4.5未満のpHでは、ヘッジホッグ蛋白
質が変性し、蛋白質性の担体様コラーゲンに不可逆的に
結合することが見出されている。従って、ヘッジホッグ
蛋白質の担体への結合は、中性pH域で行う必要がある。
は、本質的に支持構造物質(supporting structural su
bstance)として作用し、好ましくは細胞に対する接着
機能をも有するが、イオン性相互作用に基づくヘッジホ
ッグ蛋白質への結合は行わない、付加的なポリマーを含
む。好ましくは、この物質は、例えば可溶化蛋白質とし
て、または部分的に加水分解された蛋白質として、完全
な蛋白質繊維の形態で使用されうる、生分解性蛋白質ま
たは加水分解生成物である。このような支持構造物質
は、好ましくはコラーゲン、ゼラチン、エラスチン、ま
たはフィブリンである。支持構造物質は、好ましくは、
上記のような本発明に係る生体適合性を有する親水性担
体よりも少ない量で存在する。従って、支持構造物質の
割合は、好ましくは30%以下、より好ましくは10%以下
である。しかし、支持構造物質は、親水性担体と比較し
て過剰に存在してもよい。これに関しては、本発明に係
る薬学的組成物中の親水性担体の量が、治療に有効な量
のヘッジホッグ蛋白質が親水性担体に結合できるように
十分に高いことが保証されることのみが必要である。従
って、ヘッジホッグ蛋白質に対して少なくとも5倍過剰
の親水性担体を使用することが好ましい。さらに、薬学
的組成物の調製のための、ヘッジホッグ蛋白質の担体へ
の結合は、4.5以上のpHで行われる必要がある。上記に
指摘したとおり、4.5未満のpHでは、ヘッジホッグ蛋白
質が変性し、蛋白質性の担体様コラーゲンに不可逆的に
結合することが見出されている。従って、ヘッジホッグ
蛋白質の担体への結合は、中性pH域で行う必要がある。
【0042】親水性担体とは別に、さらなる支持構造化
合物を含む担体は、例えば、蛋白質/多糖複合体であ
る。好ましい複合体は、米国特許第4,614,794号に開示
されている。
合物を含む担体は、例えば、蛋白質/多糖複合体であ
る。好ましい複合体は、米国特許第4,614,794号に開示
されている。
【0043】薬学的組成物は、ヘッジホッグ蛋白質の担
体への結合が行われるよう、4.5以上のpH、好ましくは
中性域内のpH(pH6から8)で、ヘッジホッグ蛋白質を親
水性担体と共にインキュベートすることにより調製され
る。インキュベーションは、好ましくは緩衝溶液中で行
われる。担体としてコラーゲンのような生分解性蛋白質
を付加的に含むマトリックスを使用する場合には、4.5
以上のpHでインキュベーションすることにより、ヘッジ
ホッグ蛋白質(低pH値では変性する)の生分解性蛋白質
への不可逆的な結合が防止できる。これらの条件下で
は、ヘッジホッグ蛋白質が疎水性の修飾を含んでいない
限り、ヘッジホッグ蛋白質の生分解性蛋白質への結合
は、全く、または無視できる程度にしか見出されない。
従って、生分解性蛋白質は支持構造物質としてのみ作用
する。
体への結合が行われるよう、4.5以上のpH、好ましくは
中性域内のpH(pH6から8)で、ヘッジホッグ蛋白質を親
水性担体と共にインキュベートすることにより調製され
る。インキュベーションは、好ましくは緩衝溶液中で行
われる。担体としてコラーゲンのような生分解性蛋白質
を付加的に含むマトリックスを使用する場合には、4.5
以上のpHでインキュベーションすることにより、ヘッジ
ホッグ蛋白質(低pH値では変性する)の生分解性蛋白質
への不可逆的な結合が防止できる。これらの条件下で
は、ヘッジホッグ蛋白質が疎水性の修飾を含んでいない
限り、ヘッジホッグ蛋白質の生分解性蛋白質への結合
は、全く、または無視できる程度にしか見出されない。
従って、生分解性蛋白質は支持構造物質としてのみ作用
する。
【0044】疎水性の修飾を受けた(脂肪親和性にされ
た)ヘッジホッグ蛋白質は、未修飾のhh蛋白質(例えば
原核細胞で組換えにより作製されたもの)と比較して、
表面の疎水性が増大しているヘッジホッグ蛋白質であ
る。蛋白質の脂肪親和性化の程度は、[Haque,Z.ら、J.A
gric.Food Chem. 30 (1982) 481]の記載に従い、脂肪層
への取り込みにより測定される。このような脂肪親和性
化されたhh蛋白質は、本発明により、脂肪親和性化され
ていないhh蛋白質と同様に親水性担体へ結合するが、さ
らに、疎水性相互作用を介して生分解性蛋白質にも結合
する。
た)ヘッジホッグ蛋白質は、未修飾のhh蛋白質(例えば
原核細胞で組換えにより作製されたもの)と比較して、
表面の疎水性が増大しているヘッジホッグ蛋白質であ
る。蛋白質の脂肪親和性化の程度は、[Haque,Z.ら、J.A
gric.Food Chem. 30 (1982) 481]の記載に従い、脂肪層
への取り込みにより測定される。このような脂肪親和性
化されたhh蛋白質は、本発明により、脂肪親和性化され
ていないhh蛋白質と同様に親水性担体へ結合するが、さ
らに、疎水性相互作用を介して生分解性蛋白質にも結合
する。
【0045】薬学的組成物の作製には、糖(マンニトー
ル、ショ糖、ラクトース、グルコース、トレハロース、
好ましくは20〜100mg/ml)またはグリシンもしくはアル
ギニンなどのアミノ酸のような補助物質、ならびにEDTA
のような抗酸化剤、クエン酸、ポリエチレングリコール
(1〜10重量%)、界面活性剤、好ましくはポリソルベ
ート(Tween(登録商標)20またはTween(登録商標)8
0)またはポリオキシエチレンのような非イオン性界面
活性剤(好ましくは0.005〜1重量%)、抗炎症成分、局
所麻酔剤、抗生物質、ならびに/または脂質、脂肪酸、
およびグリセロールのような安定剤を添加することがさ
らに好ましい。
ル、ショ糖、ラクトース、グルコース、トレハロース、
好ましくは20〜100mg/ml)またはグリシンもしくはアル
ギニンなどのアミノ酸のような補助物質、ならびにEDTA
のような抗酸化剤、クエン酸、ポリエチレングリコール
(1〜10重量%)、界面活性剤、好ましくはポリソルベ
ート(Tween(登録商標)20またはTween(登録商標)8
0)またはポリオキシエチレンのような非イオン性界面
活性剤(好ましくは0.005〜1重量%)、抗炎症成分、局
所麻酔剤、抗生物質、ならびに/または脂質、脂肪酸、
およびグリセロールのような安定剤を添加することがさ
らに好ましい。
【0046】さらなる好ましい態様において、シュラミ
ン(suramin)を含む、本発明に係るヘッジホッグ蛋白
質の薬学的組成物が好ましく、これは有利に使用されう
る。
ン(suramin)を含む、本発明に係るヘッジホッグ蛋白
質の薬学的組成物が好ましく、これは有利に使用されう
る。
【0047】薬学的組成物は、付加的な薬学的補助物質
を含んでいてもよい。
を含んでいてもよい。
【0048】好ましい態様において、薬学的組成物は、
0.1〜100mg/mlの濃度でヘッジホッグ蛋白質を含む。
0.1〜100mg/mlの濃度でヘッジホッグ蛋白質を含む。
【0049】好ましい態様において、薬学的組成物は、
pH4からpH10の範囲で、特に好ましくはpH6から8の範囲
で、特に約pH7のpH値で、生体適合性を有する薬学的に
許容される緩衝剤をさらに含む。薬学的組成物のpH値
は、ヘッジホッグ蛋白質中に複合した亜鉛の変性および
解離を防止するため、pH4より大きいことが便利であ
る。緩衝剤の濃度は、好ましくは1〜500mmol/l、特に5
〜150mmol/l、特に好ましくは10〜100mmol/lである。好
適な態様において、20mmol/lのリン酸カリウム緩衝液、
pH7.2、または100mmol/lの塩化アルギニン、pH7.2が緩
衝剤として使用される。
pH4からpH10の範囲で、特に好ましくはpH6から8の範囲
で、特に約pH7のpH値で、生体適合性を有する薬学的に
許容される緩衝剤をさらに含む。薬学的組成物のpH値
は、ヘッジホッグ蛋白質中に複合した亜鉛の変性および
解離を防止するため、pH4より大きいことが便利であ
る。緩衝剤の濃度は、好ましくは1〜500mmol/l、特に5
〜150mmol/l、特に好ましくは10〜100mmol/lである。好
適な態様において、20mmol/lのリン酸カリウム緩衝液、
pH7.2、または100mmol/lの塩化アルギニン、pH7.2が緩
衝剤として使用される。
【0050】
【実施例】以下の実施例、文献、および図面は、本発明
をさらに明らかにし、本発明の保護されるべき請求の範
囲は特許請求の範囲から得られる。記載された方法は、
改変後であっても本発明の主題を開示する具体例として
理解されたい。
をさらに明らかにし、本発明の保護されるべき請求の範
囲は特許請求の範囲から得られる。記載された方法は、
改変後であっても本発明の主題を開示する具体例として
理解されたい。
【0051】実施例1. hh蛋白質を含むアルギン酸ゲルの作製 ゼラチン状のアルギン酸蛋白質混合物が形成されるよ
う、hh蛋白質溶液(50mg/mlショ糖、50mMリン酸カリウ
ム、pH7.2に1mg/mlのshhを含む溶液)の一部を、アルギ
ン酸Naストック溶液(Pronova,Biopolymer,NO)(水溶
液、0.1%以上)と共に攪拌する。このゲルは、注射可
能なマトリックスとして直接使用することもできるし、
アルギン酸カルシウム・カプセルへとさらに加工する
か、または凍結乾燥物として保存してもよい。
う、hh蛋白質溶液(50mg/mlショ糖、50mMリン酸カリウ
ム、pH7.2に1mg/mlのshhを含む溶液)の一部を、アルギ
ン酸Naストック溶液(Pronova,Biopolymer,NO)(水溶
液、0.1%以上)と共に攪拌する。このゲルは、注射可
能なマトリックスとして直接使用することもできるし、
アルギン酸カルシウム・カプセルへとさらに加工する
か、または凍結乾燥物として保存してもよい。
【0052】実施例2. hh蛋白質を含むコラーゲン混合物の作製(比較例) a)20mMリン酸カリウム、pH7.4、または b)50mM酢酸ナトリウム、pH4.5、または c)0.1%トリフルオロ酢酸、pH2に含まれるhh溶液(1mg
/ml hh)を100μl、10×10×3mmの大きさのコラーゲン
・スポンジ(Helistat,Integra Life Science,USA)に
滴下する。次に、負荷された担体を凍結させ(−70
℃)、凍結乾燥させ、分析する。そのため、負荷された
スポンジを、緩衝液(10mmol/lリン酸カリウム、150mmo
l/l NaCl、pH7.2)中、適当な量で、37℃でインキュベ
ートする。放出されたhhの量をRP-HPLCにより決定す
る。
/ml hh)を100μl、10×10×3mmの大きさのコラーゲン
・スポンジ(Helistat,Integra Life Science,USA)に
滴下する。次に、負荷された担体を凍結させ(−70
℃)、凍結乾燥させ、分析する。そのため、負荷された
スポンジを、緩衝液(10mmol/lリン酸カリウム、150mmo
l/l NaCl、pH7.2)中、適当な量で、37℃でインキュベ
ートする。放出されたhhの量をRP-HPLCにより決定す
る。
【0053】実施例3. 3.1 アルギン酸Caカプセルの作製 hh蛋白質を含む実施例1に記載のアルギン酸ゲルを、絶
えず攪拌しながらCaCl2溶液(約1.5%)に滴下する。蛋
白質を含むアルギン酸Ca複合体が自然に形成される。形
成されるカプセルの大きさは、滴の大きさにより異な
り、希望通りに変化させることが可能である。CaCl2溶
液中で5から10分間インキュベートした後、カプセルを
濾過し、緩衝液(20mmol/lリン酸カリウム、pH7.2)で
洗浄する。これらのカプセルは、移植物として直接使用
することもできるし、凍結乾燥によりさらに加工するこ
ともできる。
えず攪拌しながらCaCl2溶液(約1.5%)に滴下する。蛋
白質を含むアルギン酸Ca複合体が自然に形成される。形
成されるカプセルの大きさは、滴の大きさにより異な
り、希望通りに変化させることが可能である。CaCl2溶
液中で5から10分間インキュベートした後、カプセルを
濾過し、緩衝液(20mmol/lリン酸カリウム、pH7.2)で
洗浄する。これらのカプセルは、移植物として直接使用
することもできるし、凍結乾燥によりさらに加工するこ
ともできる。
【0054】3.2 凍結乾燥 アルギン酸Caカプセルを−70℃で凍結させ、次に凍結乾
燥させる。凍結乾燥により、カプセルを安定的に保存す
ることができ、さらに、カプセルは乾燥状態の方が操作
しやすいため移植が容易になる。
燥させる。凍結乾燥により、カプセルを安定的に保存す
ることができ、さらに、カプセルは乾燥状態の方が操作
しやすいため移植が容易になる。
【0055】実施例4. Shhのインビトロ放出 インビトロ放出の動態の分析は、Shhが、少なくとも70
時間にわたり、持続的にアルギン酸Caカプセルから放出
されることを示している(図2)。一方、コラーゲン・
マトリックスからは、数分、最大約20分以内にshhが放
出される(図1)。凍結乾燥されたshhを含むアルギン酸
スフェアを、10mMリン酸カリウム、150mMNaCl、pH7.2
(Rotatherm)中、37℃でインキュベートした。5分後、
1時間後、5時間後、10時間後、1日後、34時間後、2日
後、3日後、および6日後に、試料を採取し、SDSポリア
クリルアミド電気泳動によりshh含量を分析する(図
2)。アルギン酸カプセルから放出されたshhの蓄積量
を、時間に対してプロットする。
時間にわたり、持続的にアルギン酸Caカプセルから放出
されることを示している(図2)。一方、コラーゲン・
マトリックスからは、数分、最大約20分以内にshhが放
出される(図1)。凍結乾燥されたshhを含むアルギン酸
スフェアを、10mMリン酸カリウム、150mMNaCl、pH7.2
(Rotatherm)中、37℃でインキュベートした。5分後、
1時間後、5時間後、10時間後、1日後、34時間後、2日
後、3日後、および6日後に、試料を採取し、SDSポリア
クリルアミド電気泳動によりshh含量を分析する(図
2)。アルギン酸カプセルから放出されたshhの蓄積量
を、時間に対してプロットする。
【0056】低分子量(LMV;分子量約1.3×106Da)ま
たは高分子量(HMV;分子量約4×106Da)のヒアルロン
酸型を用いた2.5%ヒアルロン酸ゲルからのshhの放出動
態の測定結果を図3に示す。このため、shhを負荷された
ヒアルロン酸ゲルを透析チューブ(分離サイズ300,000D
a)に充填し、チューブをPBS中、37℃でインキュベート
する。上記の時間に、放出溶媒の試料を採取し、逆相HP
LCによりshh含量を分析した。負荷されたヘッジホッグ
蛋白質の一部が持続的に放出されるのは明らかである。
蛋白質の別の部分は、ヒアルロン酸に結合したままであ
り、ヒアルロン酸の分解によりインビボで放出されう
る。
たは高分子量(HMV;分子量約4×106Da)のヒアルロン
酸型を用いた2.5%ヒアルロン酸ゲルからのshhの放出動
態の測定結果を図3に示す。このため、shhを負荷された
ヒアルロン酸ゲルを透析チューブ(分離サイズ300,000D
a)に充填し、チューブをPBS中、37℃でインキュベート
する。上記の時間に、放出溶媒の試料を採取し、逆相HP
LCによりshh含量を分析した。負荷されたヘッジホッグ
蛋白質の一部が持続的に放出されるのは明らかである。
蛋白質の別の部分は、ヒアルロン酸に結合したままであ
り、ヒアルロン酸の分解によりインビボで放出されう
る。
【0057】コラーゲン−アルギン酸マトリックス(Fi
bracol(登録商標)、米国特許第4,614,794号を参照)
からのshhの放出動態の測定結果を図4に示す。このた
め、フィブラコール(Fibracol)スポンジ(1×1×0.3c
m)に、PBS中の0.2mgのhshhを負荷した。負荷されたス
ポンジを凍結させ(−70℃)、凍結乾燥させ、適当な量
のPBS中、37℃でインキュベートした。上記の時間に、
放出溶媒の試料を採取し、逆相HPLCによりshh含量を分
析した。負荷されたヘッジホッグ蛋白質の約10から20%
のみが溶媒中に放出され、大部分がコラーゲン−アルギ
ン酸マトリックスに結合したままであるのは明らかであ
る。この部分は、マトリックスの分解によりインビボで
放出されうる。
bracol(登録商標)、米国特許第4,614,794号を参照)
からのshhの放出動態の測定結果を図4に示す。このた
め、フィブラコール(Fibracol)スポンジ(1×1×0.3c
m)に、PBS中の0.2mgのhshhを負荷した。負荷されたス
ポンジを凍結させ(−70℃)、凍結乾燥させ、適当な量
のPBS中、37℃でインキュベートした。上記の時間に、
放出溶媒の試料を採取し、逆相HPLCによりshh含量を分
析した。負荷されたヘッジホッグ蛋白質の約10から20%
のみが溶媒中に放出され、大部分がコラーゲン−アルギ
ン酸マトリックスに結合したままであるのは明らかであ
る。この部分は、マトリックスの分解によりインビボで
放出されうる。
【0058】なお、本明細書に引用されている文献は以
下の通りである: Asahina, J.,Exp.Cell.Res.222 (1996) 38-47 Bitgood, M.J.ら、Curr.Biol.6 (1996) 296 Chiang, C.ら、Nature 83 (1996) 407 Crey, C.J.ら、Biotechnol.Bioeng.31 (1988) 607-612 Downs, E.C.ら、J.Cellular Physiology 152 (1992) 42
2-429 Fietz, M.ら、Development (Suppl) (1994) 43-51 Haque, Zら、J.Agric.Food Chem.30 (1982) 481 Hynes, M.ら、Neuron 15 (1995) 35-44 Karablisら、Genes and Development 8 (1994) 277-289 Kikuchi, A.ら、J.Controlled Release 47 (1997) 21-2
9 Kintoら、FEBS Letters, 404 (1997) 319-323 Lai, C.J.ら、Development 121 (1995) 2349 Lopez-Martinezら、Curr.Biol.5 (1995) 791-796 Martiら、Nature 375 (1995) 322-325 Miaoら、J.Neurosci.17 (1997) 5891-5899 Nakamura, Tら、Biochem.Biophys.Res.Comm.237 (1997)
465-469 Perrimon, N.ら、Cell 80 (1995) 517-520 Porter, J.A.ら、Science 274 (1996) 255-259 Robinson, C.J.ら、Trends in Biotechnology 14 (199
6) 451-452 Smith, J.C., Cell 76 (1994) 193-196 Stottら、J.Cell.Sci.110 (1997) 2691-2701 米国特許第4,614,794号 Vortkamp, Aら、Science 273 (1996) 613 国際公開公報第90/08551号 Yangら、Development 124 (1997) 4393-4404
下の通りである: Asahina, J.,Exp.Cell.Res.222 (1996) 38-47 Bitgood, M.J.ら、Curr.Biol.6 (1996) 296 Chiang, C.ら、Nature 83 (1996) 407 Crey, C.J.ら、Biotechnol.Bioeng.31 (1988) 607-612 Downs, E.C.ら、J.Cellular Physiology 152 (1992) 42
2-429 Fietz, M.ら、Development (Suppl) (1994) 43-51 Haque, Zら、J.Agric.Food Chem.30 (1982) 481 Hynes, M.ら、Neuron 15 (1995) 35-44 Karablisら、Genes and Development 8 (1994) 277-289 Kikuchi, A.ら、J.Controlled Release 47 (1997) 21-2
9 Kintoら、FEBS Letters, 404 (1997) 319-323 Lai, C.J.ら、Development 121 (1995) 2349 Lopez-Martinezら、Curr.Biol.5 (1995) 791-796 Martiら、Nature 375 (1995) 322-325 Miaoら、J.Neurosci.17 (1997) 5891-5899 Nakamura, Tら、Biochem.Biophys.Res.Comm.237 (1997)
465-469 Perrimon, N.ら、Cell 80 (1995) 517-520 Porter, J.A.ら、Science 274 (1996) 255-259 Robinson, C.J.ら、Trends in Biotechnology 14 (199
6) 451-452 Smith, J.C., Cell 76 (1994) 193-196 Stottら、J.Cell.Sci.110 (1997) 2691-2701 米国特許第4,614,794号 Vortkamp, Aら、Science 273 (1996) 613 国際公開公報第90/08551号 Yangら、Development 124 (1997) 4393-4404
【0059】
【発明の効果】生体適合性を有し生分解性である親水性
担体に結合していることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋
白質の薬学的組成物であって、該担体が、イオン性相互
作用の結果として負に荷電した担体としてヘッジホッグ
蛋白質に結合し、ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合した
ときヘッジホッグ蛋白質を変性させず、中性条件下で1
モノマー当たり少なくとも0.1個から2個の負に荷電
した残基を含み、酸性基の形態で電荷を含み、少なくと
も50,000Daの平均分子量を有し、かつ、アガロ
ースを含まないポリマーである薬学的組成物が、本発明
により提供され、インビボにおいて持続的に、可逆的か
つ能動的に担体からヘッジホッグ蛋白質を放出すること
が可能となった。
担体に結合していることを特徴とする、ヘッジホッグ蛋
白質の薬学的組成物であって、該担体が、イオン性相互
作用の結果として負に荷電した担体としてヘッジホッグ
蛋白質に結合し、ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合した
ときヘッジホッグ蛋白質を変性させず、中性条件下で1
モノマー当たり少なくとも0.1個から2個の負に荷電
した残基を含み、酸性基の形態で電荷を含み、少なくと
も50,000Daの平均分子量を有し、かつ、アガロ
ースを含まないポリマーである薬学的組成物が、本発明
により提供され、インビボにおいて持続的に、可逆的か
つ能動的に担体からヘッジホッグ蛋白質を放出すること
が可能となった。
【図1】 shhのコラーゲン・マトリックスからのイン
ビトロ放出を示す図である。
ビトロ放出を示す図である。
【図2】 shhのアルギン酸カルシウム・カプセルから
のインビトロ放出を示す図である。
のインビトロ放出を示す図である。
【図3】 shhのヒアルロン酸ゲルからのインビトロ放
出を示す図である。
出を示す図である。
【図4】 shhのアルギン酸/コラーゲン・マトリック
スからのインビトロ放出を示す図である。
スからのインビトロ放出を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 598170752 116 Sandhofer Stras se, Mannheim, Germ any (56)参考文献 特開 平8−231435(JP,A) 特開 平10−167987(JP,A) 特開 平4−244014(JP,A) 特開 平9−194348(JP,A) 特開 平10−194987(JP,A) 特開 平2−67300(JP,A) 特開 平4−279520(JP,A) 特表 平9−507853(JP,A) 特表 平6−503358(JP,A) 国際公開98/31345(WO,A1) Biochem.Biophys.R es.Commun.,Vol.237, No.2(1997)P.465−469 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/00 - 38/58 CA(STN)
Claims (12)
- 【請求項1】 ヘッジホッグ蛋白質が、生体適合性を有
する親水性担体に結合していることを特徴とする、ヘッ
ジホッグ蛋白質の薬学的組成物であって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体である、薬学的組成物。 - 【請求項2】 親水性担体がヒアルロン酸である、請求
項1記載の薬学的組成物。 - 【請求項3】 0.1〜100mg/mlの濃度でヘッ
ジホッグ蛋白質を含む、請求項1または2記載の薬学的
組成物。 - 【請求項4】 緩衝剤によりpH4から10の範囲に調
整されている、請求項1から3のいずれか一項記載の薬
学的組成物。 - 【請求項5】 アルギニンまたはアルギニウム・イオン
を含む、請求項1から4のいずれか一項記載の薬学的組
成物。 - 【請求項6】 生体適合性を有する親水性担体に結合し
ているヘッジホッグ蛋白質を含む薬学的組成物を製造す
る方法であって、該担体が、 − イオン性相互作用の結果として負に荷電した担体と
してヘッジホッグ蛋白質に結合し、 − ヘッジホッグ蛋白質が担体に結合したときヘッジホ
ッグ蛋白質を変性させず、 − 中性条件下で1モノマー当たり少なくとも0.1個
から2個の負に荷電した残基を含み、 − 酸性基の形態で電荷を含み、 − 少なくとも50,000Daの平均分子量を有し、 − かつ、アガロースを含まないポリマーであり、かつ
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ポリビニル硫酸、
ケラチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチン、カラゲナ
ン、硫酸化アルギン酸、デルマタン硫酸、アルギン酸、
およびそれらの組み合わせからなる群より選択される担
体であって、薬学的に有効な量のヘッジホッグ蛋白質が
この薬剤の必須成分として使用されている方法。 - 【請求項7】 ヘッジホッグ蛋白質が0.1〜100m
g/mlの濃度で使用されている、請求項6記載の方
法。 - 【請求項8】 親水性担体がヒアルロン酸である、請求
項6または7記載の方法。 - 【請求項9】 ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への結
合が4.5以上のpHにおけるインキュベーションによ
り行われる、請求項6から8のいずれか一項記載の方
法。 - 【請求項10】 担体マトリックス1ml当たり少なく
とも3mgのヘッジホッグ蛋白質と、少なくとも10m
mol/lのアルギニンまたはアルギニウム・イオンと
を含む、請求項5記載の薬学的組成物。 - 【請求項11】 担体マトリックスが、3mg/ml以
上の濃度のヘッジホッグ蛋白質と、10mmol/l以
上の濃度のアルギニンまたはアルギニウム・イオンとを
含む溶液と共にインキュベートされ、このようにしてコ
ートされた担体マトリックスが単離される、請求項5記
載の薬学的組成物の製造方法。 - 【請求項12】 ヘッジホッグ蛋白質の親水性担体への
結合が4.5以上のpHにおけるインキュベーションに
より行われる、請求項11記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98101893 | 1998-02-04 | ||
EP98101893.0 | 1998-02-04 | ||
EP98104416.7 | 1998-03-12 | ||
EP98104416 | 1998-03-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119193A JP2000119193A (ja) | 2000-04-25 |
JP3092706B2 true JP3092706B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=26149005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11027836A Expired - Fee Related JP3092706B2 (ja) | 1998-02-04 | 1999-02-04 | ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3092706B2 (ja) |
KR (2) | KR19990072406A (ja) |
CN (1) | CN1228994A (ja) |
AT (1) | ATE331533T1 (ja) |
AU (1) | AU713568B2 (ja) |
CA (1) | CA2260423C (ja) |
CZ (1) | CZ33799A3 (ja) |
DE (1) | DE69932113T2 (ja) |
HU (1) | HUP9900251A3 (ja) |
IL (1) | IL128329A (ja) |
MA (1) | MA26602A1 (ja) |
NO (1) | NO990471L (ja) |
NZ (1) | NZ334065A (ja) |
SG (1) | SG66504A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW570805B (en) | 1998-09-01 | 2004-01-11 | Hoffmann La Roche | Water-soluble pharmaceutical composition in an ionic complex |
KR100452752B1 (ko) * | 2000-04-18 | 2004-10-12 | 주식회사 펩트론 | 단백질 함유 서방성 제제를 제조하는 방법 및 그 제제 |
KR101705323B1 (ko) * | 2010-03-23 | 2017-02-13 | 코웨이 주식회사 | 역삼투막 방식의 정수기 |
KR102176832B1 (ko) * | 2017-11-29 | 2020-11-10 | 주식회사 파이안바이오테크놀로지 | 헤지호그 단백질 및 생체 적합성 물질을 포함하는 미세 입자 및 이를 포함하는 탈모 예방 또는 치료용 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998031345A1 (en) | 1997-01-15 | 1998-07-23 | Orquest, Inc. | Collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair |
-
1999
- 1999-01-28 CA CA002260423A patent/CA2260423C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-01 NO NO990471A patent/NO990471L/no unknown
- 1999-02-01 CZ CZ99337A patent/CZ33799A3/cs unknown
- 1999-02-01 MA MA25446A patent/MA26602A1/fr unknown
- 1999-02-02 IL IL12832999A patent/IL128329A/xx active IP Right Grant
- 1999-02-03 SG SG1999000333A patent/SG66504A1/en unknown
- 1999-02-03 HU HU9900251A patent/HUP9900251A3/hu unknown
- 1999-02-04 CN CN99101764A patent/CN1228994A/zh active Pending
- 1999-02-04 DE DE69932113T patent/DE69932113T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-04 NZ NZ334065A patent/NZ334065A/en unknown
- 1999-02-04 AU AU15426/99A patent/AU713568B2/en not_active Ceased
- 1999-02-04 KR KR1019990003669A patent/KR19990072406A/ko not_active Ceased
- 1999-02-04 JP JP11027836A patent/JP3092706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-04 KR KR1019990003759A patent/KR100311565B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-04 AT AT99101642T patent/ATE331533T1/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998031345A1 (en) | 1997-01-15 | 1998-07-23 | Orquest, Inc. | Collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.237,No.2(1997)P.465−469 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU9900251D0 (en) | 1999-03-29 |
KR19990072423A (ko) | 1999-09-27 |
JP2000119193A (ja) | 2000-04-25 |
AU713568B2 (en) | 1999-12-02 |
KR19990072406A (ko) | 1999-09-27 |
DE69932113D1 (de) | 2006-08-10 |
SG66504A1 (en) | 2000-07-18 |
NO990471D0 (no) | 1999-02-01 |
IL128329A0 (en) | 2000-01-31 |
NO990471L (no) | 1999-08-05 |
ATE331533T1 (de) | 2006-07-15 |
CZ33799A3 (cs) | 1999-08-11 |
KR100311565B1 (ko) | 2001-11-02 |
AU1542699A (en) | 1999-08-26 |
MA26602A1 (fr) | 2004-12-20 |
CA2260423A1 (en) | 1999-08-04 |
CN1228994A (zh) | 1999-09-22 |
DE69932113T2 (de) | 2007-01-25 |
HUP9900251A3 (en) | 2001-01-29 |
IL128329A (en) | 2005-08-31 |
NZ334065A (en) | 2000-06-23 |
CA2260423C (en) | 2006-06-20 |
HUP9900251A2 (hu) | 1999-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3567103B2 (ja) | ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用 | |
JP3664373B2 (ja) | イオン複合体の状態にある水溶性薬学的組成物およびその使用 | |
JP3092706B2 (ja) | ヘッジホッグ蛋白質の薬学的組成物およびその使用 | |
EP0947201B1 (en) | Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and use thereof | |
AU777729B2 (en) | Pharmaceutical composition of hydrophobically modified hedgehog proteins and their use | |
HRP990036A2 (en) | Pharmaceutical composition of hedgehog proteins and the use thereof | |
KR20000017144A (ko) | 헤지호그 단백질의 약제학적 조성물 및 이의 용도 | |
CZ274699A3 (cs) | Prostředek obsahující "hedgehog" protein |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |