JP3663807B2 - 黒色顔料組成物 - Google Patents

黒色顔料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3663807B2
JP3663807B2 JP02955997A JP2955997A JP3663807B2 JP 3663807 B2 JP3663807 B2 JP 3663807B2 JP 02955997 A JP02955997 A JP 02955997A JP 2955997 A JP2955997 A JP 2955997A JP 3663807 B2 JP3663807 B2 JP 3663807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
weight
pigment composition
parts
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02955997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10212428A (ja
Inventor
昭光 加藤
雄一 小林
吉田  敬
富彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP02955997A priority Critical patent/JP3663807B2/ja
Publication of JPH10212428A publication Critical patent/JPH10212428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663807B2 publication Critical patent/JP3663807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絵の具、ポスターカラーなどに使用する黒色顔料組成物に関する。特に、経時安定性及び黒さに優れた黒色顔料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、絵の具、ポスターカラーなどに使用する黒色顔料組成物は、アニリンブラック、カーボンブラックなどの黒色の着色材と、定着剤や展色剤として用いるアラビアゴム、デキストリンなどの水溶性高分子と、乾燥調整剤として用いているグリセリンやエチレングリコール等の湿潤剤と、水とを少なくとも含み、更に、必要に応じて、増量材や隠蔽材として用いる炭酸カルシウムやシリカ等の体質顔料を含むものである。
上記黒色の着色材において、アニリンブラックは、黒さにおいて最も優れているので、黒色顔料組成物が高品質の黒さを要求される場合、着色材としてアニリンブラックを使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アニリンブラックを用いた黒色顔料組成物は、経時的にゲル化するという問題を有していた。
本発明は、経時的にゲル化せず、黒さに優れる黒色顔料組成物を得る事を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アニリンブラックと、水溶性高分子と、湿潤剤と、水とを少なくとも含む黒色顔料組成物において、この黒色顔料組成物の銅イオン濃度が300ppm以下であることを特徴とする黒色顔料組成物を要旨とする。
【0005】
以下、本発明を詳細に説明する。
アニリンブラックは着色材として使用する。その使用量は、黒色顔料組成物全量に対して10〜40重量%が好ましい。塗布跡の黒色度を十分なものとするためには、使用量が10重量%以上であることが好ましく、アニリンブラックの吸油量との関係により絵の具として最適なな状態を保つためには使用量が40重量%以下であることが好ましい。
【0006】
水溶性高分子は、定着剤及び展色剤として使用するものである。アラビアゴム、酸培焼デキストリン、酵素分解デキストリン、膠などの天然水溶性高分子やカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の半合成水溶性高分子、ポリビニルアルコール等の合成水溶性高分子が使用できる。水溶性高分子は、単独で用いても、複数併用して用いても良い。その使用量は黒色顔料組成物全量に対して5〜20重量%が好ましい。色を発色させ、定着性を十分にするためには、使用量が5重量%以上であることが好ましく、水溶性を悪くさせないためには、使用量が20重量%以下であることが好ましい。
【0007】
湿潤剤は、凍結防止剤、再溶解性向上剤などとして使用するものであって、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール、ソルビタン等が挙げられる。
その使用量は、黒色顔料組成物全量に対して3〜10重量%が好ましい。凍結防止効果及び再溶解性を良好なものとするためには、使用量が3重量%以上であることが好ましく、湿気によるベタつきを発生させないためには、使用量が10重量%以下であることが好ましい。
【0008】
水は、主溶剤として用いる。
【0009】
本発明の黒色顔料組成物は、その銅イオン濃度が300ppm以下であることが必要である。これは、黒色顔料組成物の銅イオン濃度が300ppmを越えると、経時的にゲル化する為である。
本発明における黒色顔料組成物の銅イオン濃度は、JIS S 6028(水彩絵の具)の6.8有害物質の試験方法に規定された方法によって測定する。
本発明の黒色顔料組成物における銅イオンは、主として、アニリンブラックに由来すると考えられる。これは、アニリンブラックの製造方法に関係する。即ち、アニリンブラックは、塩酸アニリン、アニリンを酸化、縮合して得られるが、このとき、触媒として硫酸銅、硝酸銅、塩化銅のような銅化合物が使用される。このため、市販のアニリンブラックは通常、1%程度の銅イオンが溶出し、検出される。
そこで、本発明に用いるアニリンブラックは、銅化合物を含まないものまたは銅化合物からの銅イオン溶出量の少ないものを用いる必要がある。銅化合物を含まないアニリンブラックは、銅化合物を触媒として用いないで、塩酸アニリン、アニリンを酸化、縮合することによって得ることができる。また、銅化合物からの銅イオンの溶出量の少ないアニリンブラックは、市販のアニリンブラックを十分に加熱水で洗浄を行うことによって得ることができる。
ただし、アニリンブラック以外の原料に由来する銅イオンも皆無であるといえないことはもちろんである。アニリンブラック以外の原料に由来する銅イオンについては、イオン交換樹脂を用いるなど、従来公知の方法を用いて除去することができる。
【0010】
尚、上記成分の外、必要に応じて炭酸カルシウム、シリカ粉などの体質顔料、防腐剤、防黴剤、防錆剤、消泡剤などの添加剤を適宜用いても良い。
【0011】
本発明の黒色顔料組成物は、上記成分を三本ロールミルや横型ボールミル等の分散機にて混合分散することにより容易に得ることができる。
【0012】
【作用】
従来の黒色顔料組成物は、この組成物中に存在する銅イオンと、水溶性高分子、特にアラビアゴムとが反応し、経時的にゲル化してしまう。
これに対して、本発明にかかる黒色顔料組成物は、銅イオンの量を300ppm以下となしたので、ゲル化への移行が抑制され、経時的に安定し、且つ、良好な黒色度を有する黒色顔料組成物が得られる。
【0013】
【実施例】
以下に実施例を説明する。実施例は全て水彩絵の具で示したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0014】
製造例1(銅化合物を含まないアニリンブラックの製造)
塩酸アニリン50重量部およびアニリン50重量部を通常使用される方法によって酸化縮合して銅化合物を含まないアニリンブラックを得た。
【0015】
製造例2(銅イオンの溶出量を減少させたアニリンブラックの製造)
ダイアモンドブラックN(アニリンブラック、東京色材(株)製)100gを、加熱水100g中で1時間攪拌し、アニリンブラック中の銅化合物を洗浄し、濾過、乾燥する。この洗浄操作を所定回数繰り返して銅化合物よりの銅イオンの溶出量を減少させたアニリンブラックを得た。
【0016】
実施例1
銅化合物を含まないアニリンブラック(製造例1により得たもの)34重量部
アラビアゴム 14重量部
グリセリン 4重量部
水 47.5重量部
防腐剤 0.5重量部
上記成分をラボミキサーに入れ、15分間撹拌した後、三本ロールミルにて3回通しを行い黒色のポスターカラーを得た。
【0017】
実施例2
銅イオンの溶出量を減少させたアニリンブラック(製造例2において、洗浄操
作を8回行って得たもの) 30重量部
セロゲン7A(カルボメチルセルロース、第一工業製薬(株)) 2重量部
酸培焼デキストリン(サイデン化学(株)製) 12重量部
グリセリン 7重量部
水 44.5重量部
シリカ粉(C.I.77811) 4重量部
防腐剤 0.5重量部
上記成分をラボミキサーに入れ、15分間撹拌した後、三本ロールミルにて3回通しを行い黒色のポスターカラーを得た。
【0018】
実施例3
銅化合物を含まないアニリンブラック(製造例1により得たもの)22重量部
カーボンブラック(ファーネスブラック、C.I.77266) 3重量部
アラビアゴム 15重量部
酸培焼デキストリン(サイデン化学(株)製) 8重量部
グリセリン 7重量部
水 44重量部
防腐剤 1重量部
上記成分をラボミキサーに入れ、15分間撹拌した後、三本ロールミルにて3回通しを行い黒色の水彩絵の具を得た。
【0019】
実施例4
銅イオンの溶出量を減少させたアニリンブラック(製造例2において、洗浄操
作を10回行って得たもの) 18重量部
カーボンブラック(ファーネスブラック、C.I.77266) 3重量部
セロゲン7A(カルボメチルセルロース、第一工業製薬(株)) 2重量部
酸培焼デキストリン(サイデン化学(株)製) 21重量部
エチレングリコール 7重量部
水 45.5重量部
シリカ粉(C.I.77811) 3重量部
防腐剤 0.5重量部
上記成分をラボミキサーに入れ、15分間撹拌した後、三本ロールミルにて3回通しを行い黒色の水彩絵の具を得た。
【0020】
比較例1
実施例1において、銅化合物を含まないアニリンブラックを、市販のアニリンブラック(銅化合物を触媒として使用して製造したもの、東京色材(株)製)に変えた以外は、実施例1と同様になして黒色の水彩絵の具を得た。
【0021】
比較例2
実施例2において、銅化合物からの銅の溶出量を減少させたアニリンブラック(洗浄回数8回)を、製造例2において、洗浄操作を2回行って得たアニリンブラックに変えた以外は、実施例2と同様になして黒色の水彩絵の具を得た。
【0022】
比較例3
実施例3において、銅化合物を含まないアニリンブラックを、製造例2において洗浄操作を6回行って得たアニリンブラックに変えた以外は、実施例3と同様になして黒色の水彩絵の具を得た。
【0023】
上記、実施例1〜4比較例1〜3で得た黒色の水彩絵の具について試験を行った。
結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003663807
【0025】
※1銅イオンの分析値
上記、実施例1〜4及び比較例1〜3で得た水彩絵の具を、JIS S 6028(水彩絵の具)の6.8有害物質の試験方法記載の方法により測定した。
【0026】
※2明度(V)
上記、実施例1〜4及び比較例1〜3で得た水彩絵の具と水とを重量比2:1で混合し、画筆で画用紙に面塗りを行い、乾燥後、カラーコンピューター(SM−4、スガ試験機(株)製)により明度(V)を測定した。Vの値は小さい程、黒い。
【0027】
※3経時性
上記、実施例1〜4及び比較例1〜3で得た水彩絵の具をポリチューブに充填し、50℃に1ヶ月放置した後、このポリチューブから水彩絵の具を押し出し、ゲル化状態の有無を目視にて判定した。
○:異状なし
△:ややゲル化有り
×:ゲル化有り
【0028】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明に係る黒色顔料組成物は、経時性の面で問題がなく、黒さに優れたものである。

Claims (1)

  1. アニリンブラックと、水溶性高分子と、湿潤剤と、水とを少なくとも含む黒色顔料組成物において、この黒色顔料組成物の銅イオン濃度が300ppm以下であることを特徴とする黒色顔料組成物。
JP02955997A 1997-01-29 1997-01-29 黒色顔料組成物 Expired - Lifetime JP3663807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02955997A JP3663807B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 黒色顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02955997A JP3663807B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 黒色顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212428A JPH10212428A (ja) 1998-08-11
JP3663807B2 true JP3663807B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=12279506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02955997A Expired - Lifetime JP3663807B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 黒色顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663807B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703826B2 (ja) * 2000-01-14 2011-06-15 東京色材工業株式会社 黒色顔料の製造法
JP4577958B2 (ja) * 2000-08-11 2010-11-10 株式会社サクラクレパス 黒色顔料組成物とその製造方法
JP4526169B2 (ja) * 2000-08-22 2010-08-18 株式会社サクラクレパス 黒色絵具組成物
JP4524029B2 (ja) * 2000-08-23 2010-08-11 株式会社サクラクレパス 黒色顔料組成物の製造方法
JP2003041127A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sakura Color Prod Corp 樹脂組成物
JP4341909B2 (ja) * 2004-01-09 2009-10-14 株式会社サクラクレパス 黒色顔料組成物
JPWO2021149781A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10212428A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663807B2 (ja) 黒色顔料組成物
JPH05331389A (ja) ペイント塗膜のウェット隠ペイ力を増加させる方法
JP3336403B2 (ja) スキンマーク用インキ
JP3116640B2 (ja) 藍色顔料組成物
JP3104454B2 (ja) 藍色顔料組成物
JP3381436B2 (ja) 黒色顔料組成物
JPH06340828A (ja) 蛍光白色顔料組成物
JPH07102191A (ja) 水性顔料組成物
JP3702373B2 (ja) 水性顔料組成物
JP3490553B2 (ja) 棒状絵の具組成物
JPH07207179A (ja) 顔料分散剤および顔料組成物
JPH107972A (ja) 黒色顔料組成物
JP3790976B2 (ja) 水性絵具組成物
JP3682694B2 (ja) 水性顔料組成物
JPH1095932A (ja) 黒色絵の具
JP4538982B2 (ja) 水性顔料組成物
JP3741537B2 (ja) 顔料組成物および印刷インキ
CN108373638A (zh) 一种通用型水性锤纹自干漆
JPH02284971A (ja) 版画インキ組成物
SU791763A1 (ru) Фталоцианиновый пигмент
JP2929642B2 (ja) 水性顔料組成物
JP2527337B2 (ja) 水性黒色インキ
JPH1067963A (ja) 水性蛍光顔料組成物
JPH05148440A (ja) 顔料インキ組成物
JP4577958B2 (ja) 黒色顔料組成物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term