JP3662568B2 - トナー補給装置およびトナー補給方法 - Google Patents

トナー補給装置およびトナー補給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3662568B2
JP3662568B2 JP2003117955A JP2003117955A JP3662568B2 JP 3662568 B2 JP3662568 B2 JP 3662568B2 JP 2003117955 A JP2003117955 A JP 2003117955A JP 2003117955 A JP2003117955 A JP 2003117955A JP 3662568 B2 JP3662568 B2 JP 3662568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner cartridge
cleaning
cartridge
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003117955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003280349A (ja
Inventor
良治 谷山
真一 伊藤
智幸 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2003280349A publication Critical patent/JP2003280349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662568B2 publication Critical patent/JP3662568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に用いられるトナー補給装置およびトナーカートリッジに関し、特に、トナーに関する情報を読取ることができるトナー補給装置および上記情報が記録されたトナーカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機やファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に供給されるトナーは、画像品質を高める重要な構成要素として改善が重ねられており、各メーカとも、自社の装置の設計仕様に最も適合したものを純正品(以下、正規品という)として提供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、複数メーカの画像形成装置に共通する最低限の仕様を満たすトナーが流通している。このような一部の規格のみを満たすトナー(以下、非正規のトナーという)は、一般に画像品質が劣る上、像担持体である感光体ドラムや現像部に悪影響をもたらし、装置の信頼性を損うことがある、という問題がある。
【0004】
トナーは一般的に容器に収納されて提供されるが、従来、ユーザの操作性を高めるためなどの目的で改善されることはあったが、正規品を推奨するための改善はあまり講じられていなかった。
【0005】
また、トナーカートリッジの形状は、画像形成装置の仕向先、例えばOEMや製造国以外の国などの販売先に応じて変更を加えることがあったが、このことは多品種のトナーカートリッジを製造することになり、部品の共有化による製造コストの低減を妨げていた。
【0006】
本発明の第1の目的は、装着されたトナーカートリッジが正規品であるか否かを判定する機能を有し、非正規品のトナーを収納したトナーカートリッジである場合に、正規品の利用をユーザに推奨することにより、高い画像品質を保証できるトナー補給装置を提供することにある。
【0007】
本発明の第2の目的は、正規のトナーを収納したトナーカートリッジであることを含む情報が記録されたトナーカートリッジを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のトナー補給装置は、画像形成装置に用いられ、内部にトナーを収容するとともに、内周面に螺旋突条を有し、回転することにより前記螺旋突状に沿って前記トナーを補給口へ向けて搬送し、この補給口から前記画像形成装置に前記トナーを補給するトナーカートリッジと、前記トナーカートリッジの外周面に設けられ、前記トナーに関する情報が記録された情報記録部と、前記情報記録部に記録された情報を読取る読取り部と、前記トナーカートリッジを正方向及び逆方向に回転可能に駆動する駆動機構と、前記トナーカートリッジに接触して前記情報記録部を清掃するとともに、前記情報記録部の清掃終了後に前記トナーカートリッジから離間するクリーニング部材とを備え、前記駆動機構により前記トナーカートリッジが逆方向に回転するときに、前記クリーニング部材による清掃と、前記読取り部による読取り動作を行い、前記清掃終了後に前記クリーニング装置を前記トナーカートリッジから離間させて、前記駆動機構により前記トナーカートリッジを正方向に回転させて前記画像形成装置へトナー補給を行う。
本発明のトナー補給方法は、内周面に螺旋突状を有し、正方向及び逆方向に回転可能なトナーカートリッジからトナーを補給するトナー補給方法において、前記トナーカートリッジに接触/離間可能なクリーニング部材を、前記トナーカートリッジに接触させて、前記トナーカートリッジを逆方向に回転させることにより、前記トナーカートリッジを清掃する清掃ステップと、前記トナーカートリッジ外周面に設けられた情報記録部に記録されたトナーに関する情報を、前記トナーカートリッジを前記逆方向に回転させつつ、前記清掃ステップ後に、この情報記録部と対面する読取り部にて読取る読取りステップと、前記読取りステップ後に、前記クリーニング部材を前記トナーカートリッジから離間させる離間ステップと、前記離間ステップ後に、前記トナーカートリッジを正方向に回転させて、前記画像形成装置へトナーを補給する補給ステップとを有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態のいくつかについて図面を参照しながら説明する。
【0011】
まず、本発明が用いられる画像形成装置の一例の概略構成について図1を参照しながら説明する。
【0012】
図1は、本実施形態のトナー補給装置を備える複写機の一例を正面から示す概略図である。同図に示す複写機1は、光学的手段により取得した画像情報を画像データに一旦変換し、この画像データに基づいてレーザ光を生成して感光体ドラムを露光走査するデジタル方式の普通紙複写機である。
【0013】
図1に示すように、複写機1は、機体上部に設けられた画像読取り部110と、機体中部に設けられた画像保存部120、レーザユニット130、画像形成部80および定着部170と、給紙部150と、を備えている。
【0014】
給紙部150は、複数段の給紙ユニット152a〜152dと手差し給紙トレイ156と両面ユニット158を含む。給紙ユニット152a〜152dは、機体下部に設けられ、画像が転写されるシートが多数収納される。シートとしては普通紙が一般的に用いられるが、トレース紙やOHPフィルムを用いても良い。
【0015】
手差し給紙トレイ156は、機体の右側面で画像形成部160に近接して設けられ、これによりJIS規格外サイズのシートや葉書等の厚紙等もマニュアル操作で給紙できるようになっている。また、両面ユニット158が機体中部の右側面に設けられ、シートの表裏両面を複写するために、画像形成部80を一旦通過して片面に画像の転写を受けたシートを表裏反転させて再び画像形成部80に供給する。
【0016】
画像読取り部110は、スキャナ114および自動原稿送り装置112を含む。スキャナ114は、原稿の画像を読取り、画像データに変換する。また、自動原稿送り画像保存部120は、スキャナ114から供給される画像データを格納する。
【0017】
レーザユニット130は、複数の半導体レーザ発振器(図示せず)とポリゴンミラー132とを有し、画像保存部120から画像データを取出して半導体レーザ発振器を発光させてポリゴンミラー132の反射により画像形成部160にレーザ光LBを走査させる。
【0018】
図2は、画像形成部80の要部を示す拡大正面図である。同図に示すように、画像形成部80は、感光体ドラム10と帯電チャージャ13と現像器11と転写・剥離チャージャ15とドラムクリーナ12と除電ランプ14と、本実施形態のトナー補給装置71とを備えている。
【0019】
現像動作中、感光体ドラム10は反時計方向Bに回転する。
【0020】
図2に示す画像形成部80は、反転現像方式を採用しており、帯電チャージャ13が感光体ドラム10に負極の電荷を帯電させ、レーザユニット130から照射されるレーザ光LBが感光体ドラム10を露光すると、原稿の画像部分に対応する領域で感光体ドラム10の表面電位が画像の濃度に応じて0に近づき、潜像を形成する。
【0021】
複写機1は、2成分システムを採用しており、現像器11には、キャリアとトナーが収納され、キャリア約95%に対して約5%の割合となるようにトナーが補給される。トナーの量は、図示しない磁気センサなどにより常に監視され、現像機内のトナーの割合が5%を下回ると、トナー補給装置71の後述するトナー補給部18が作動して必要量のトナーが補給される。キャリアとトナーは、現像器11内で攪拌され、攪拌時の摩擦帯電によりトナーに負極の電荷が与えられる。感光体ドラム10の回転により潜像が現像器11の上方に到来するとキャリアを介してトナーが感光体ドラム10に吸着し、可視像が形成される。この可視像が給紙部150から搬送され転写チャージャ15aにより予め正極性に帯電されたシートに転写される。画像の転写を受けたシートは、転写直後に剥離チャージャ15bにより正電荷が除電されて定着部170へ搬送される。定着部170は、熱圧着よりトナーをシートに融着させて、排紙トレイ180(図1参照)へ搬送する。
【0022】
シートに転写されずに感光体ドラム10の表面に残留したトナーは、シートから付着した紙粉等とともにドラムクリーナ12により除去される。感光体ドラム10の残留電荷は、除電ランプ14により除去される。
【0023】
本実施形態のトナー補給装置71は、ほぼ円筒の形状を有するトナーカートリッジ16と、光学センサ60と、クリーニング部301とを備える。トナーカートリッジ16は、後述するように、回転駆動装置19に駆動されて時計回りA(第2の回転方向)に回転することにより、先端部(機体前面から見て奥側の部分)に設けられたトナー補給孔17からトナーを排出して現像器11内に供給する。
【0024】
本実施形態のトナー補給装置71の詳細な構成について図3を参照しながら説明する。なお、以下の各図において、図3と同一の部分には同一の参照番号を付してその説明を適宜省略する。
【0025】
図3は、本実施形態のトナー補給装置71の略示斜視図である。同図は、トナーカートリッジ16が図示しないガイドに沿って挿入されてトナー補給装置71内に装着された状態を示す。前述したとおり、トナーカートリッジ16は、ほぼ円筒の形状を有し、その先端部の周面にはトナー補給孔17が設けられている。
【0026】
この先端部は、カートリッジの装着時に押圧されることによりトナー補給部18に連結される構造になっている。
【0027】
トナー補給部18は、駆動モータMを含む回転駆動装置19に連結される。詳細な構成の説明は省略するが、回転駆動装置19は、図示しない制御部による指令を受けてトナーカートリッジ16を反時計方向B(第1の回転方向)または時計方向Aに回転させる。この回転動作により、トナーカートリッジ16に収納されたトナーが攪拌される。
【0028】
トナーカートリッジ16は、内周面に螺旋形状の螺旋突条を有する(図示せず)。このような内部形状により、トナー補給部18を介して回転駆動装置19により時計方向Aに回転すると、トナーが攪拌されながら先端部のトナー補給孔17に向けて移動する。
【0029】
トナーカートリッジ16の円筒後端部(機体正面から見て前側)の周面には、本実施形態において特徴的な判別ラベル20が貼着されている。判別ラベル20は、10〜20mmの幅を有し、トナーカートリッジ16の回転方向に沿って貼着される。この判別ラベル20には、トナーカートリッジ16に関する情報が記録されており、本実施形態ではバーコードの形態で記録されている。情報の内容としては、トナーカートリッジ16が正規品であることの他、装着される機体の機種や仕向先(販売先の国、地域、OEM先メーカ)、容器の容量、トナーの材質・成分、などが含まれる。また、カラー複写機やカラープリンタに用いられる場合は、トナーの色の情報も含まれる。判別ラベル20の表面は透光性材料で覆われており、これにより飛散したトナーや塵埃の付着が防止される。
【0030】
光学センサ60は、トナーカートリッジ16の近傍において判別ラベル20が貼着された領域に対応する位置に設けられ、トナーカートリッジ16が反時計方向Bに回転することにより、判別ラベル20に記録された情報を順次読取る。
【0031】
クリーニング部301は、クリーニング部材32と、レバー31と、スプリング34と、釣止部材39と、フック35と、ソレノイド36とを含む。クリーニング部材32は、レバー31の先端部(機体正面から見て手前側の部分)下面に設けられる。レバー31の中央部やや奥側には回動孔が設けられる。支持板82から延設されたシャフト37が回動孔に貫通し、レバー31は、回動孔を中心に揺動可能となるように、シャフト37に枢着される。レバー31の先端部は、支持板82から突出して設けられた釣止部材39の先端部に一端が取付けられたスプリング34の他端に連結され、このスプリング34により常態においてクリーニング部材32がトナーカートリッジ16と所定距離だけ離隔するようにレバー31の先端部が固定される。釣止部材39の突出部のサイズは、トナーカートリッジ16が反時計方向へ回転する場合に、クリーニング部材32によって予め清掃された周面が光学センサ60の検出範囲に到達するように、レバー31先端部が光学センサ60よりも回転上流側、即ち、トナーカートリッジ16の回転方向の後方側に位置するように調整される。
【0032】
レバー31の後端部(機体正面から見ると奥側の部分)は、フック35の先端に係止される。フック35の後端はソレノイド36に連結されている。これにより、レバー31の後端部は、フック35を介してソレノイド36のON/OFFに応じて上下に動くようになっている。
【0033】
光学センサ60とクリーニング部301の具体的な機能について以下に説明する。
【0034】
複写機1の使用中に、トナーカートリッジ16内のトナーが全て現像器11に補給され、さらに現像器11内のトナー量が規格値(本実施形態では5%)を下回ると、複写機1の図示しないコントロールパネル(操作パネル)に「トナーエンプティ」の表示が現れてユーザにトナーカートリッジ16の交換を促す。この表示を見たユーザは、新たなトナーカートリッジ16を準備して交換作業を行う。
【0035】
まず、ユーザは、画像形成部80の前面に設けられた開閉可能なフロントカバー(図示せず)を開き、空のトナーカートリッジ16を取出す。
【0036】
次に、ユーザは、新たなトナーカートリッジ16をトナー補給装置71に装着し、フロントカバーを閉じる。
【0037】
複写機1は、新規のトナーカートリッジ16が装着された時点で、トナー補給動作に先立ち、装着されたトナーカートリッジ16が正規品か否かを判別する。
【0038】
具体的には、トナー補給部18の回転駆動装置19によりトナーカートリッジ16を反時計回りB、即ち、補給するときの回転方向Aとは逆の方向に2回転以上回転させる。これにより、光学センサ60が判別ラベル20に記録されている情報を読取る。このとき、トナーカートリッジ16に判別ラベル20が貼着されていない場合や、または判別ラベル20が貼着されているが、その判別ラベル20に所望の仕様と異なる情報が記録されている場合は、複写機1は、装着されたトナーカートリッジ16が非正規品であると判断し、複写機1を停止させる。この非正規品であるとの判断結果は、ユーザに伝達されるようにコントロールパネルに表示しても良いし、所定のサービスコードの入力によりサービス係員にのみ引き出せるようにしても良い。また、通信回線等を用いて複写機の稼働状態を遠隔管理できる場合は、判断結果の情報をサービスセンタの管理コンピュータに伝達して、サービス係員やユーザ担当の代理店、販売係員に連絡することとしても良い。
【0039】
クリーニング部301は、光学センサ60の読み取り動作に先立って、判別ラベル20の表面を清掃する。即ち、回転駆動装置19がトナーカートリッジ16を反時計方向Bへ回転させる動作を開始すると同時にソレノイド36がONとなり、フック35を上方に引き上げる。フック35の動作に応動してレバー31が回動孔を中心に揺動し、スプリング34が伸張してレバー31先端部のクリーニング部材32がトナーカートリッジ16の周面に接触し、判別ラベル20を覆う透光性材料を清掃し、その表面に付着したトナー、紙粉等の塵埃を除去する。
【0040】
光学センサ60の読取りにより、判別ラベル20に記録された情報が仕様規格の条件と一致した場合は、複写機1は、装着されたトナーカートリッジ16が正規品であると判断し、上述の判別動作を終了させる。
【0041】
複写機1による判別動作が終了すると、ソレノイド36がOFFとなって、クリーニング部材32がトナーカートリッジ16から離隔する。ソレノイド36は、トナー補給時にはOFFとなっている。
【0042】
次に、トナー補給装置71は、現像器11へのトナー補給に先立って、トナーカートリッジ16内のトナーの攪拌動作を行う。即ち、回転駆動装置19により、判別ラベル20が貼着された位置を中心としてトナーカートリッジ16を時計方向Aおよび反時計方向Bにそれぞれ所定の角度だけ交互に回転させる。
【0043】
このような揺動動作により、保存期間や保存状態によってトナーがトナーカートリッジ16内で固まってしまった場合に、この固まりを崩すことができるので、その後のトナー補給量を安定化させることができる。これにより、従来はユーザが装着前に行っていたトナーカートリッジ16の攪拌作業が不要となり、ユーザの作業負担を解消することができる。
【0044】
次に、本発明にかかるトナー補給装置の第2の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0045】
図4は、本実施形態のトナー補給装置の概略構成を示す斜視図である。本実施形態のトナー補給装置72も図1に示す複写機1に搭載可能である。
【0046】
図3との対比において明らかなように、本実施形態の特徴は、クリーニング部302の構成にある。その他の構成は、上述したトナー補給装置71と同一である。
【0047】
クリーニング部302は、上下動するシャフト52を有するソレノイド51と、シャフト52の先端に固着されたパッド54と、パッド54の下面に設けられたクリーニング部材33と、シャフト52に巻着された加圧バネ53とを含む。
【0048】
加圧バネ53は、その一端がソレノイド51の下面に係合され、その他端がパッド54の上面に係合される引張りバネである。ソレノイド51は、トナーカートリッジ周面の判別ラベル20が設けられる領域の上方において、OFFの状態でクリーニング部材32がトナーカートリッジから離隔する位置に取付けられる。
【0049】
なお、図4では支持板82および支持板82とクリーニング部302との連結関係の記載は省略した。
【0050】
本実施形態のトナー補給装置72の動作は以下のとおりである。
【0051】
新規のトナーカートリッジ16が装着され、複写機1がトナーカートリッジの判別動作を開始する。まず、トナー補給部18の回転駆動装置19が作動し、トナーカートリッジ16を反時計回りBに回転させる。回転駆動装置19が作動すると、これに応動してソレノイド51がONとなる。これにより、パッドが下方に移動して、クリーニング部材32により判別ラベル20を覆う透光性材料が順次清掃される。判別ラベル20の清掃された表面が光学センサ60の検出範囲に到来すると、光学センサ60が判別ラベルに記録された情報を順次読取る。これにより、トナーカートリッジ16に関する情報が読み取られ、装着されたトナーカートリッジ16が正規品か否かが判別される。判別後の複写機1の動作は、上述した第1の実施形態と同一である。
【0052】
複写機1による判別動作が終了すると、ソレノイ51がOFFとなって、加圧バネ53によりパッド54がソレノイド51側に引張られ、クリーニング部材33はトナーカートリッジ16から離隔する。
【0053】
その後のトナー攪拌動作およびトナー補給動作は、前述した第1の実施形態と同一である。
【0054】
次に、本発明にかかるトナー補給装置の第3の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0055】
図5は、本実施形態のトナー補給装置の概略構成を示す斜視図である。本実施形態のトナー補給装置73も図1に示す複写機1に搭載可能である。
【0056】
図3との対比において明らかなように、本実施形態の特徴は、クリーニング部303の構成にある。その他の構成は、上述したトナー補給装置71と同一である。なお、図5においても支持板82および支持板82とクリーニング部303との連結関係の記載は省略した。
【0057】
クリーニング部303は、シャフト42の一端に連結されてこれを回動させるロータリソレノイド41と、シャフト42の他端に連結され、シャフト42の方向とほぼ直角をなすように設けられたアーム43と、アーム43の先端部下面に設けられたクリーニング部材32とを含む。
【0058】
本実施形態のトナー補給装置73の動作は次のとおりである。
【0059】
新規のトナーカートリッジ16が装着され、複写機1がトナーカートリッジの判別動作を開始すると、トナー補給部18の回転駆動装置19の作動により、トナーカートリッジ16が反時計回りBに回転する。回転駆動装置19の動作に応動してロータリソレノイド41がONとなり、シャフト42を介してアーム43を時計回りに所定角度だけ回動させてOFFとなる。これにより、トナーカートリッジ16の回転により到来する判別ラベル20にクリーニング部材33が接触する。これにより、判別ラベル20を覆う透光性材料が順次清掃される。判別ラベル20の清掃された表面が光学センサ60の検出範囲に到来すると、光学センサ60が判別ラベルに記録された情報を順次読取る。これにより、トナーカートリッジ16に関する情報が読み取られ、装着されたトナーカートリッジ16が正規品か否かが判別される。判別後の複写機1の動作は、上述した第1の実施形態と同一である。
【0060】
複写機1による判別動作が終了すると、回転駆動装置19の動作停止に応動してロータリソレノイド41が再びONとなって、シャフト42を介してアーム43を反時計回りに所定角度だけ回動させてOFFとなる。これにより、クリーニング部材32がトナーカートリッジ16から離隔する。
【0061】
その後のトナー攪拌動作およびトナー補給動作は、前述した第1の実施形態と同一である。
【0062】
次に、本発明にかかるトナー補給装置の第4の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0063】
図6は、本実施形態のトナー補給装置の概略構成を示す斜視図である。本実施形態のトナー補給装置74も図1に示す複写機1に搭載可能である。
【0064】
図3との対比において明らかなように、本実施形態の特徴は、判別ラベル20に代替する弧形状の弧形突条22と、ブラシでなるクリーニング部材33と、光学センサ60に代替する圧覚センサ62とを備える点にある。その他の構成は、図3に示すトナー補給装置71と実質的に同一である。
【0065】
弧形突条22は、トナーカートリッジ16’の後端周面に回転方向と平行な弧状をなすように設けられる。弧形突条22の表面は、トナーカートリッジ16’の回転方向と略垂直の方向に複数の凹部が設けられている。これら凹部の間隔や数量の形態でトナーカートリッジ16’に関する情報が弧形突条22に記録されている。
【0066】
釣止部材39およびソレノイド36の位置は、クリーニング部材33が弧形突条22の上方に位置するように調整される。
【0067】
圧覚センサ62は、図示しない移動機構を介して支持板82に設けられる。圧覚センサ62は、先端に設けられた半球の接触面65を有する接触子64と、この接触子64の動作を知覚する図示しない圧覚部とを含む。接触子64は、前後に振動自在に設けられ、圧覚部は、この前後の振動を知覚する。
【0068】
次に、本実施形態のトナー補給装置74の動作について説明する。以下では、上述した第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
【0069】
新規のトナーカートリッジ16’が装着されると、まず、ソレノイド36がOFFの状態からONとなり、フック35を介してレバー31が揺動し、弧形突条22の表面に接触する位置までクリーニング部材33が移動する。同時に圧覚センサ62の図示しない移動機構が作動して接触子64の接触面65が弧形突条22にまで到達する位置に圧覚センサ62を移動させる。
【0070】
次に、トナー補給部18の回転駆動装置19が作動し、トナーカートリッジ16’を反時計回りBに回転させる。これにより、クリーニング部材33のブラシにより弧形突条22の表面が順次清掃される。弧形突条22の清掃された表面が圧覚センサ62の位置に到来すると、接触子64の接触面65が弧形突条22の表面に当接し、凹部の有無に応じて前後に振動する。この振動を圧覚センサ62の知覚部が検出することにより、トナーカートリッジ16’に関する情報が読み取られ、装着されたトナーカートリッジ16’が正規品か否かが判別される。判別後の複写機1の動作は、上述した第1の実施形態と同一である。
【0071】
複写機1による判別動作が終了すると、ソレノイド36がOFFとなって、クリーニング部材33がトナーカートリッジ16’から離隔し、同時に圧覚センサ62も図示しない移動機構によりトナーカートリッジ16’から離隔する。
【0072】
その後のトナー攪拌動作およびトナー補給動作は、前述した第1の実施形態と同一である。
【0073】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記形態に限るものでなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲で種々変形して利用することができる。
【0074】
上述した実施形態においては、トナーカートリッジに関する情報を読み取るセンサとして、光学センサまたは圧覚センサを備える形態について説明したが、これに限ることなく、例えば磁気の形態で上記情報を記録した判別ラベルをトナーカートリッジの周面に貼着し、磁気センサを用いてこの情報を読み取ることとしても良い。この場合は、クリーニング部材を設ける必要がなくなる。
【0075】
また、上述の実施形態においては、回転駆動装置により、容器を回転させることによりトナーを攪拌させながら現像器に供給する形態について説明したが、回転駆動装置を備えない従来のトナー補給装置において、容器に関する情報を容器自身に記録し、読み取りセンサを移動させて上記情報を読み取ることとしても良い。また、容器に記録される情報も、バーコードや、磁気、凹凸形状の形態に限ることなく、ホログラム情報などの光学的に認知可能な光学パターン情報、接触により認知可能な形状パターン情報の形態であれば良い。
【0076】
また、上述の実施形態においては、デジタル方式の複写機に用いられる場合について説明したが、これに限ることなく、旧来のアナログ方式の複写機やファクシミリ、レーザプリンタ単体等に用いても良い。複写機は、黒等の単色カラー方式でもよいし、複数のカラートナーを用いるカラー方式でもよい。また、デジタル複写機についても、画像読取り部に代替してまたはこれと選択的に、SCSI等のインタフェイスを介してパソコン、ミニコン等のコンピュータから供給されるデータを画像信号として取込むこととしても良い。
【0077】
【発明の効果】
以上詳述したとおり、本発明によれば、トナーカートリッジが画像形成装置に装着されたときに、トナーカートリッジの容器の外表面に設けられた情報記録部の情報を読取り部が読取るので、上記情報の有無、読取った情報の内容に応じて、新規に装着された容器が正規品であるか否かを判別することができる。またトナー補給動作以外の、情報の読取、情報記録部の清掃時には、トナーカートリッジを逆回転させるので、トナーの過補給を防止することができる。さらにトナーカートリッジの清掃を行うクリーニング部材が、トナーカートリッジの逆回転時にトナーカートリッジに接触して清掃を行い、清掃が完了した後はトナーカートリッジから離間されるように構成されているので、トナー補給時に、クリーニング部材が回転を阻害するということもなく、安定したトナーの補給が行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるトナー補給装置を備える複写機の一例を示す概略図である。
【図2】図1に示す複写機の画像形成部の拡大図である。
【図3】本発明にかかるトナー補給装置の第1の実施の形態を示す略示斜視図である。
【図4】本発明にかかるトナー補給装置の第2の実施の形態を示す略示斜視図である。
【図5】本発明にかかるトナー補給装置の第3の実施の形態を示す略示斜視図である。
【図6】本発明にかかるトナー補給装置の第4の実施の形態を示す略示斜視図である。
【符号の説明】
1 複写機
16,16’ トナーカートリッジ
17 トナー補給孔
18 トナー補給部
19 回転駆動装置
20 判別ラベル
22 弧形突条
32,33 クリーニング部材
60 光学センサ
62 圧覚センサ
71〜74 トナー補給装置
301〜303 クリーニング部
M 駆動モータ

Claims (2)

  1. 画像形成装置に用いられ、内部にトナーを収容するとともに、内周面に螺旋突条を有し、回転することにより前記螺旋突状に沿って前記トナーを補給口へ向けて搬送し、この補給口から前記画像形成装置に前記トナーを補給するトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジの外周面に設けられ、前記トナーに関する情報が記録された情報記録部と、
    前記情報記録部に記録された情報を読取る読取り部と、
    前記トナーカートリッジを正方向及び逆方向に回転可能に駆動する駆動機構と、
    前記トナーカートリッジに接触して前記情報記録部を清掃するとともに、前記情報記録部の清掃終了後に前記トナーカートリッジから離間するクリーニング部材とを備え、
    前記駆動機構により前記トナーカートリッジが逆方向に回転するときに、前記クリーニング部材による清掃と、前記読取り部による読取り動作を行い、前記清掃終了後に前記クリーニング装置を前記トナーカートリッジから離間させて、前記駆動機構により前記トナーカートリッジを正方向に回転させて前記画像形成装置へトナー補給を行うことを特徴とするトナー補給装置。
  2. 内周面に螺旋突状を有し、正方向及び逆方向に回転可能なトナーカートリッジからトナーを補給するトナー補給方法において、
    前記トナーカートリッジに接触/離間可能なクリーニング部材を、前記トナーカートリッジに接触させて、前記トナーカートリッジを逆方向に回転させることにより、前記トナーカートリッジを清掃する清掃ステップと、
    前記トナーカートリッジ外周面に設けられた情報記録部に記録されたトナーに関する情報を、前記トナーカートリッジを前記逆方向に回転させつつ、前記清掃ステップ後に、この情報記録部と対面する読取り部にて読取る読取りステップと、
    前記読取りステップ後に、前記クリーニング部材を前記トナーカートリッジから離間させる離間ステップと、
    前記離間ステップ後に、前記トナーカートリッジを正方向に回転させて、前記画像形成装置へトナーを補給する補給ステップとを有することを特徴とするトナー補給方法。
JP2003117955A 2000-02-18 2003-04-23 トナー補給装置およびトナー補給方法 Expired - Fee Related JP3662568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/506607 2000-02-18
US09/506,607 US6240262B1 (en) 2000-02-18 2000-02-18 Toner supply device and toner cartridge

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080805A Division JP3437523B2 (ja) 2000-02-18 2000-03-22 トナー補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280349A JP2003280349A (ja) 2003-10-02
JP3662568B2 true JP3662568B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=24015287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080805A Expired - Fee Related JP3437523B2 (ja) 2000-02-18 2000-03-22 トナー補給装置
JP2003117955A Expired - Fee Related JP3662568B2 (ja) 2000-02-18 2003-04-23 トナー補給装置およびトナー補給方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080805A Expired - Fee Related JP3437523B2 (ja) 2000-02-18 2000-03-22 トナー補給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6240262B1 (ja)
JP (2) JP3437523B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334037B1 (en) 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6289182B1 (en) 2000-02-18 2001-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner
JP3340119B2 (ja) * 2000-12-06 2002-11-05 東芝テック株式会社 現像剤補給装置
US7133144B2 (en) * 2001-07-26 2006-11-07 International Business Machines Corporation Closed loop feedback system for alternative toners
JP4141904B2 (ja) * 2003-06-11 2008-08-27 シャープ株式会社 現像剤収納容器および画像形成装置
JP4650780B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP4118277B2 (ja) 2005-01-24 2008-07-16 シャープ株式会社 トナー供給装置
CN100410820C (zh) * 2005-03-17 2008-08-13 株式会社东芝 调色剂盒
JP5110963B2 (ja) * 2007-05-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 着脱可能なユニットの個別情報読取方法及びその装置、該個別情報読取装置を有する画像形成装置
JP5004017B2 (ja) * 2007-10-04 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置及び容器
US8295742B2 (en) * 2008-11-10 2012-10-23 Ricoh Company, Limited Powder container, powder supplying device, and image forming apparatus
JP5335546B2 (ja) * 2009-05-12 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5414430B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011237521A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013029663A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP6202952B2 (ja) * 2013-09-06 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9996031B2 (en) * 2014-04-30 2018-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authenticity information carrier coupled to flow stimulator in cartridge
US9964891B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-08 Lexmark International, Inc. Systems for optical communication between an image forming device and a replaceable unit of the image forming device
CN112005241A (zh) * 2018-04-23 2020-11-27 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 耗材组件标识符

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173482A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Ricoh Co Ltd 静電記録装置のトナ−補給装置
US4963939A (en) * 1986-09-24 1990-10-16 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
JPH041682A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Nec Corp 印刷装置
JPH0462564A (ja) * 1990-06-30 1992-02-27 Toshiba Corp 画像形成装置
US5088144A (en) * 1990-12-11 1992-02-18 Howard Schneider Bar code cleaner
JPH05224479A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3363680B2 (ja) * 1995-12-28 2003-01-08 ブラザー工業株式会社 カートリッジの真偽判別方法及びそれを利用した出力装置
JP3492856B2 (ja) 1996-07-08 2004-02-03 株式会社リコー 画像形成装置
CN1122193C (zh) * 1996-09-06 2003-09-24 株式会社理光 墨粉/显影剂用再循环瓶
JPH11338210A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US5999759A (en) * 1998-09-21 1999-12-07 Xerox Corporation Toner cartridge with self identification system

Also Published As

Publication number Publication date
US6240262B1 (en) 2001-05-29
JP3437523B2 (ja) 2003-08-18
JP2001235936A (ja) 2001-08-31
JP2003280349A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662568B2 (ja) トナー補給装置およびトナー補給方法
EP1202128B1 (en) Image forming apparatus with toner supplying device
US5160966A (en) Apparatus for detecting toner shortage in developing unit
JP4348645B2 (ja) 画像形成装置
US6091912A (en) Tower supplying device and image forming apparatus using same toner supplying device
JP2003050505A (ja) トナーカートリッジと画像形成装置
JP2009036920A (ja) 画像形成装置
JPH05204244A (ja) 画像形成装置
JP4380361B2 (ja) トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP3406125B2 (ja) 画像形成装置
JP3306041B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の廃トナー容器、廃トナー容器とともに用いられるトナー収納容器
JPH05224479A (ja) 画像形成装置
JPH04348369A (ja) 現像装置のトナー空検知制御方法
JP3568088B2 (ja) 画像形成装置
JPH04208946A (ja) 画像形成装置
JP3274122B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の廃トナー容器およびこれとともに用いられるトナー収納容器
JP2005241865A (ja) トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP3340119B2 (ja) 現像剤補給装置
JPH0462564A (ja) 画像形成装置
JP4060998B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP4443590B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2020148998A (ja) 画像形成装置
JP2002040891A (ja) 現像剤容器の着脱状況の判断方法及び画像形成装置
JPH10221939A (ja) 画像形成装置
JP4154055B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees