JP3662561B2 - カテキン製剤の精製方法 - Google Patents

カテキン製剤の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3662561B2
JP3662561B2 JP2002313080A JP2002313080A JP3662561B2 JP 3662561 B2 JP3662561 B2 JP 3662561B2 JP 2002313080 A JP2002313080 A JP 2002313080A JP 2002313080 A JP2002313080 A JP 2002313080A JP 3662561 B2 JP3662561 B2 JP 3662561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
catechin preparation
catechin
weight
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002313080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147508A (ja
Inventor
宏和 高橋
枝里 板屋
敦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002313080A priority Critical patent/JP3662561B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to PCT/JP2003/013700 priority patent/WO2004037022A1/ja
Priority to EP03758933.0A priority patent/EP1557097B1/en
Priority to EP11173762.3A priority patent/EP2382876B1/en
Priority to EP13178703.8A priority patent/EP2659791B1/en
Priority to AU2003275679A priority patent/AU2003275679A1/en
Priority to CNB2003801022686A priority patent/CN100462019C/zh
Priority to EP11173763.1A priority patent/EP2382877B8/en
Priority to KR1020057005930A priority patent/KR101049391B1/ko
Priority to US10/532,727 priority patent/US7883734B2/en
Priority to CN2006101695003A priority patent/CN1981586B/zh
Priority to CNB2006100661334A priority patent/CN100518531C/zh
Priority to TW092129912A priority patent/TW200418395A/zh
Priority to TW099122034A priority patent/TW201038206A/zh
Publication of JP2004147508A publication Critical patent/JP2004147508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662561B2 publication Critical patent/JP3662561B2/ja
Priority to US12/971,555 priority patent/US8574655B2/en
Priority to US14/029,259 priority patent/US9198946B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は飲料用のカテキン製剤の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カテキン類の効果としてはコレステロール上昇抑制作用やαアミラーゼ活性阻害作用などが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。カテキン類のこのような生理効果を発現させるためには、成人一日あたり4〜5杯のお茶を飲むことが必要であることから、より簡便に大量のカテキン類を摂取するために、飲料にカテキン類を高濃度配合する技術が望まれていた。この方法の一つとして、カテキン製剤(例えば、特許文献3〜5参照)などを利用して、飲料のカテキン類を強化する方法がある。
【0003】
しかしながら、このままのカテキン製剤では、溶解したカテキン類が苦味、渋味を呈するとともに、カテキン製剤に含まれるその他の成分によって、苦味、渋味、エグ味、雑味が強すぎるものとなってしまう。これを緩和すべく各種の甘味料などを配合することにより、飲用時の苦味、渋味を緩和する方法はある。これらの方法は甘味による苦味、渋味のマスキング法であることから、完全な渋味や苦味の低減には限界があるとともに、エグ味や雑味は依然として存在するものになってしまう問題があった。
【0004】
一方、高度に精製されたカテキン高濃度の緑茶抽出物の精製物を使用した場合、長期保存時の沈殿物の問題は回避できるものの、高濃度の非重合体カテキン類を配合した飲料においては、緑茶抽出物の精製物からくる人工的な刺すような苦味が感じられ飲用には適していなかった。
【0005】
【特許文献1】
特開昭60−156614号公報
【特許文献2】
特開平3−133928号公報
【特許文献3】
特開昭59−219384号公報
【特許文献4】
特開平4−20589号公報
【特許文献5】
特開昭61−130285号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、風味が改善された、高濃度に非重合体カテキン類を含有する飲料の製造に有用なカテキン製剤の精製方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、有機溶媒含量の高い溶媒にカテキン製剤を懸濁させた後、水を加えて溶媒の有機溶媒と水の比率を調節することによって固液抽出を施すことにより、飲料配合時に風味が優れた飲料調製に有用なカテキン製剤が得られることを見出した。
【0008】
本発明は、緑茶葉から抽出して得られた非重合体カテキン類を25〜40重量%含有する固体のカテキン製剤を、エタノール又はアセトンと水の重量比率が10/0〜8/2の溶媒に添加し、これに水を加えることによりエタノール又はアセトンと水の重量比率を9/1〜5/5に調整した後、不溶の固形分を除去し、次いで溶媒を留去することを特徴とするカテキン製剤の精製方法を提供するものである。
また、本発明は、緑茶葉から抽出して得られた非重合体カテキン類を25〜40重量%含有する固体のカテキン製剤を、エタノール又はアセトンと水の重量比率が10/0〜8/2の溶媒に添加し、これに水を加えることによりエタノール又はアセトンと水の重量比率を9/1〜5/5の範囲に調整した後、懸濁液中の固形分を分離し、残った液相から溶媒を留去することを特徴とするカテキン製剤の精製方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で非重合体カテキン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレートなどの非エピ体カテキン類及びエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートなどのエピ体カテキン類をあわせての総称である。
【0010】
本発明に使用するカテキン製剤は、緑茶葉から抽出して得られた非重合体カテキン類を25〜40重量%含有する固体のカテキン製剤であり、より好ましくは緑茶葉から水又は有機溶媒と水との混合物で抽出されたものである。このカテキン製剤には、カテキン類の他に、カフェイン、アミノ酸、有機酸などが含まれている。カテキン製剤の呈味において、アミノ酸、シュウ酸をはじめとする有機酸などの水溶性成分が重要な因子となる。より具体的には、Camellia属、例えばC. sinensis、C. assamica、及びやぶきた種、又はそれらの雑種から得られる茶葉から製茶された茶葉から水又は水と有機溶媒の混合物によって抽出、濃縮したものが挙げられる。当該製茶された茶葉には、煎茶、番茶、玉露、てん茶、釜炒り茶などの緑茶類がある。
また市販の三井農林(株)「ポリフェノン」、伊藤園(株)「テアフラン」、太陽化学(株)「サンフェノン」などのカテキン製剤を固体のカテキン製剤として用いることもできる。
ここでいうカテキン製剤の形態としては、固体、スラリー状などの固体、半固体のものが挙げられる。固液抽出の操作上、固体形態のものが好ましい。
【0011】
本発明のカテキン製剤の精製方法においては、まず当該固体のカテキン製剤をエタノール又はアセトン(以下、有機溶媒という)水の重量比率が10/0〜8/2の溶媒に添加し懸濁させる。
このとき使用できる有機溶媒はエタノール又はアセトンである。特に食品への使用を前提としていることから有機溶媒の残留を考慮しエタノールが好ましい。
使用する溶媒の有機溶媒と水の重量比率は、10/0〜8/2が、固体のカテキン製剤の分散性の観点から、好ましい。
カテキン製剤と溶媒との重量比率としては、5:95〜40〜60、特に10:90〜30:70が、非重合体カテキン類の抽出効率の点から好ましい。
【0012】
次に懸濁液に水を添加する。これによりカテキン製剤に含まれる非重合カテキン類などの水溶性成分を固体側から水側へ固液抽出させる。懸濁液に添加する水の量は、有機溶媒と水の重量比率を9/1〜5/5、好ましくは8/2〜6/4に調整する量である。有機溶媒/水比が9/1を超えると固液抽出時のカテキン製剤から水側への抽出効率が低下し好ましくない。また有機溶媒/水比が5/5未満の場合、味の改善効果が不十分となり好ましくない。ここで、最初に用いた溶媒の有機溶媒と水の重量比率が9/1〜8/2の場合であっても、更に水を添加することが必要である。この水の添加により、非重合カテキン類などの水溶性成分が固液抽出され、風味の良好なカテキン製剤が得られる。
【0013】
水の添加方法は、必要量を10〜30分程度の時間でゆっくり滴下するのが好ましく、また固液抽出効率を上げるために攪拌状態で滴下するのが好ましい。水の滴下終了後は10分から40分程度の熟成時間を設けると更に好ましい。
前記混合溶媒の添加、水の添加及び固液抽出時の温度は、有機溶媒を使用する為に0〜60℃が良く、好ましくは10〜60℃、更に好ましくは10〜40℃が精製工程の管理上簡便であり好ましい。
【0014】
次いで、懸濁液中の固形分を分離し、残した液相から有機溶媒を留去すれば、目的とするカテキン製剤が得られる。固液分離方法は通常の方法、例えば遠心分離や濾過などを使用することができる。また分離して得られた液相からの有機溶媒の留去方法は通常の方法が使用できるがカテキン製剤の精製物への熱負荷を極力避けるために減圧蒸留が好ましい。
本発明におけるカテキン製剤の精製物中の非重合体カテキン類の濃度は、26〜55重量%、更に30〜55重量%、特に30〜55重量%、殊更35〜55重量%が好ましい。
【0015】
カテキン製剤の精製物中の非重合体カテキン類の濃度が、25重量%未満の場合、緑茶抽出物の精製物中に含まれる他の呈味成分の影響が前面に出てしまい、これを配合した高濃度の非重合体カテキン類飲料は嫌味のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になってしまい好ましくない。カテキン製剤の精製物中の非重合体カテキン類の濃度が、55重量%を超える場合、カテキン製剤の精製物の非重合体カテキン類以外の旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまうことになり、飲料配合用のカテキン製剤の精製物としては好ましくない。
【0016】
本発明のカテキン製剤の精製後の非重合体カテキン類はエピガロカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピガロカテキン及びガロカテキンからなるガロ体と、エピカテキンガレート、カテキンガレート、エピカテキン及びカテキンからなる非ガロ体の比率が、天然の緑茶葉の組成を維持している方が好ましい。したがって上記4種のガロ体総量は常に上記4種の非ガロ体総量を上回っているのが精製物においても天然の緑茶葉の組成を維持しているという点において好ましい。
【0017】
また、本発明の緑茶抽出物の精製物中のカテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートからなるガレート体の全非重合体カテキン類中での割合が45重量%以上が、非重合体カテキン類の生理効果の有効性上好ましい。
【0018】
本発明の精製方法によって得られるカテキン製剤は、非重合体カテキン類(A)とシュウ酸(B)の含有重量比[(B)/(A)]が0.002〜0.035、さらに0.002〜0.03、特に0.0025〜0.03、殊更0.0025〜0.02が好ましい。
カテキン製剤の精製物中のシュウ酸比率が低すぎると、旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまうことになり、飲料配合用のカテキン製剤の精製物としては好ましくない。またカテキン製剤の精製物中のシュウ酸比率が高すぎると、カテキン製剤の濃縮物で感じられたような、嫌味のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になってしまい好ましくない。
【0019】
本発明のカテキン製剤の精製後のシュウ酸の濃度は、0.05〜1.5重量%、更に0.05〜1.0重量%、特に0.05〜0.5重量%、殊更0.08〜0.3重量%が好ましい。
カテキン製剤の精製後のシュウ酸の濃度が、1.5重量%を超える場合、カテキン製剤の精製物中に含まれるシュウ酸成分の味の影響が大きく、これを配合した高濃度の非重合体カテキン類飲料は刺激のある渋味を感じると共に、清涼感のない飲料になってしまい好ましくない。カテキン製剤の精製後の非重合体カテキン類の濃度が、0.05重量%未満の場合、カテキン製剤の精製物の非重合カテキン類以外の旨味の成分などをシュウ酸と共に除去し過ぎてしまうことになり、飲料配合用のカテキン製剤の精製物としては好ましくない。
【0020】
【実施例】
カテキン類の測定
カテキン製剤の精製物を蒸留水で希釈、フィルター(0.8μm)でろ過し、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。
【0021】
シュウ酸の測定
日本ダイオネックス社製(形式DXAQ1110)にカラム:IonPacAS4A−SC、4×250mmを装着し、サプレッサーASRS−ULTRA(ダイオネックス社製)に接続し、リサイクルモードで行った。移動相は1.8mmol/LNa2CO3水溶液、1.7mmol/LNaHCO3水溶液を、1.0ml/minで流し、試料注入量は25μLとした。検出器は電気伝導度計を使用した。
【0022】
実施例1〜4、比較例1〜2
表1に示すように有機溶媒/水比を変化させることによって、固液抽出によりカテキン製剤の精製を行った。すなわち、有機溶媒としてエタノール又はアセトンを用い、これと水との混合溶媒にカテキン製剤を添加し、次いで表1に示すような有機溶媒/水比となるように水を加えた後、攪拌後濾過して固形分を除去した。さらに減圧下有機溶媒を留去した。
【0023】
【表1】
Figure 0003662561
【0024】
1)精製後のカテキン製剤をイオン交換水に非重合体カテキン類濃度で0.1重量%になるように添加し、3人の味覚パネラーによって評価を実施。
2)緑茶抽出物の濃縮物
ポリフェノンHG(東京フードテクノ製)
非重合体カテキン類含有量33.70重量%、シュウ酸含有量2.03重量%
シュウ酸/非重合体カテキン類=0.060
【0025】
精製の結果、シュウ酸/非重合体カテキン類比を0.01程度にすることでカテキン製剤中に存在する呈味成分の影響を感じることがなくなり風味上、良好な結果が得られることが判った。また固液抽出時の有機溶媒/水比5/5では、懸濁時の有機溶媒/水比により精製物の呈味に違いが現れることも判った。
【0026】
【発明の効果】
風味が良好なカテキン高濃度含有飲料の製造に有用なカテキン製剤が得られる。

Claims (3)

  1. 緑茶葉から抽出して得られた非重合体カテキン類を25〜40重量%含有する固体のカテキン製剤を、エタノール又はアセトンと水の重量比率が10/0〜8/2の溶媒に添加し、これに水を加えることによりエタノール又はアセトンと水の重量比率を9/1〜5/5に調整した後、不溶の固形分を除去し、次いで溶媒を留去することを特徴とするカテキン製剤の精製方法。
  2. 緑茶葉から抽出して得られた非重合体カテキン類を25〜40重量%含有する固体のカテキン製剤を、エタノール又はアセトンと水の重量比率が10/0〜8/2の溶媒に添加し、これに水を加えることによりエタノール又はアセトンと水の重量比率を9/1〜5/5の範囲に調整した後、懸濁液中の固形分を分離し、残った液相から溶媒を留去することを特徴とするカテキン製剤の精製方法。
  3. 精製後のカテキン製剤における(A)非重合体カテキン類と(B)シュウ酸の含有重量比[(B)/(A)]が、0.002〜0.035である請求項1又は2記載のカテキン製剤の精製方法。
JP2002313080A 2002-10-28 2002-10-28 カテキン製剤の精製方法 Expired - Lifetime JP3662561B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313080A JP3662561B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 カテキン製剤の精製方法
CN2006101695003A CN1981586B (zh) 2002-10-28 2003-10-27 茶提取物的浓缩物的精制方法
EP11173762.3A EP2382876B1 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Method of purifying a solid concentrate of a tea extract.
EP13178703.8A EP2659791B1 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Caffeine-containing catechin compound composition
AU2003275679A AU2003275679A1 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
CNB2003801022686A CN100462019C (zh) 2002-10-28 2003-10-27 含有咖啡因的儿茶素类组合物的脱咖啡因的方法
EP11173763.1A EP2382877B8 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Green tea extract
KR1020057005930A KR101049391B1 (ko) 2002-10-28 2003-10-27 카페인함유 카테킨류 조성물의 탈카페인 방법
PCT/JP2003/013700 WO2004037022A1 (ja) 2002-10-28 2003-10-27 カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
EP03758933.0A EP1557097B1 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
CNB2006100661334A CN100518531C (zh) 2002-10-28 2003-10-27 绿茶提取物的浓缩物的精制方法
US10/532,727 US7883734B2 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
TW092129912A TW200418395A (en) 2002-10-28 2003-10-28 Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
TW099122034A TW201038206A (en) 2002-10-28 2003-10-28 Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
US12/971,555 US8574655B2 (en) 2002-10-28 2010-12-17 Packaged beverage with caffeine-containing catechin composition
US14/029,259 US9198946B2 (en) 2002-10-28 2013-09-17 Green tea extract

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313080A JP3662561B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 カテキン製剤の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147508A JP2004147508A (ja) 2004-05-27
JP3662561B2 true JP3662561B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=32457794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313080A Expired - Lifetime JP3662561B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 カテキン製剤の精製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3662561B2 (ja)
CN (3) CN100462019C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1690457B1 (en) 2003-12-02 2010-08-11 Kao Corporation Package drink
JP4728747B2 (ja) * 2005-09-01 2011-07-20 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造方法
CN101019586B (zh) * 2006-02-14 2012-09-05 株式会社伊藤园 饮料
US9808023B2 (en) 2006-03-02 2017-11-07 Kao Corporation Process for producing purified tea extract
JP4569965B2 (ja) * 2006-04-17 2010-10-27 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造法
JP4562682B2 (ja) * 2006-04-17 2010-10-13 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造法
KR20100055448A (ko) 2007-09-05 2010-05-26 가오 가부시키가이샤 정제 차추출물의 제조방법
CN102651972B (zh) * 2009-12-18 2015-06-17 太阳化学株式会社 茶多酚及其制造方法
JP5969717B1 (ja) * 2015-04-28 2016-08-17 花王株式会社 緑茶抽出組成物
JP6730788B2 (ja) * 2015-08-31 2020-07-29 花王株式会社 精製カテキン類含有組成物の製造方法
CN107821706A (zh) * 2017-12-22 2018-03-23 陈明秦 一种用于茶叶粗提液中快速脱除咖啡因的方法
US20220022479A1 (en) 2018-12-06 2022-01-27 Kao Corporation Powdered green tea extract composition
US11647768B2 (en) * 2020-11-11 2023-05-16 International Business Machines Corporation Pretreated clay composition and process for selective removal of planar molecules from solutions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247570A (en) * 1976-08-04 1981-01-27 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for the decaffeination of coffee
JPS6142405A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sumitomo Metal Ind Ltd マンドレルミルのマンドレルバ−冷却装置
JP3378577B1 (ja) * 2001-09-28 2003-02-17 花王株式会社 飲 料
JP3403400B1 (ja) * 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1708238A (zh) 2005-12-14
CN100462019C (zh) 2009-02-18
CN100518531C (zh) 2009-07-29
JP2004147508A (ja) 2004-05-27
CN1833521A (zh) 2006-09-20
CN1981586A (zh) 2007-06-20
CN1981586B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2382876B1 (en) Method of purifying a solid concentrate of a tea extract.
JP4225814B2 (ja) カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
US7901720B2 (en) Process for producing tea extract containing nonpolymeric catechin
JP3662561B2 (ja) カテキン製剤の精製方法
US7666452B2 (en) Beverage comprising cathechins and caffeine
JP4181863B2 (ja) カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
JP3981108B2 (ja) 茶系飲料
JP4354902B2 (ja) 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料
JP4181848B2 (ja) カテキン製剤の精製方法
JP5717385B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP3863482B2 (ja) インスタント粉末飲料
JP4002290B2 (ja) 飲料の製造方法
JP4662856B2 (ja) 冷水可溶茶抽出物
JP4102746B2 (ja) 緑茶抽出物の製造法
JP4613116B2 (ja) 容器詰アルコール飲料
JP7187171B2 (ja) 緑茶飲料、並びに、緑茶飲料のすっきり感及び緑茶感を調節する方法
JP2005168427A (ja) 茶抽出液の製造法
JP5676166B2 (ja) 茶系飲料
JP2006063004A (ja) カテキン類含有組成物の製造方法
JP7425592B2 (ja) 粉末緑茶抽出組成物
JP2005168429A (ja) 茶抽出液の製造法
JP6033080B2 (ja) 茶抽出物の製造方法
JP2008308460A (ja) 非重合体カテキン類低ガレート体の精製法
JP2010213682A (ja) 精製茶抽出物の製造方法
JP2019110839A (ja) 濃厚茶飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3662561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term