JP3660017B2 - 油圧パンチプレス - Google Patents

油圧パンチプレス Download PDF

Info

Publication number
JP3660017B2
JP3660017B2 JP11725695A JP11725695A JP3660017B2 JP 3660017 B2 JP3660017 B2 JP 3660017B2 JP 11725695 A JP11725695 A JP 11725695A JP 11725695 A JP11725695 A JP 11725695A JP 3660017 B2 JP3660017 B2 JP 3660017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
punch
clamp
punching
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11725695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08309452A (ja
Inventor
光一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP11725695A priority Critical patent/JP3660017B2/ja
Publication of JPH08309452A publication Critical patent/JPH08309452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660017B2 publication Critical patent/JP3660017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、油圧パンチプレスに係り、特にワークをクランプしたワーククランプのパンチング加工を防止するようにした油圧パンチプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ワークにパンチング加工を行う例えばタレットパンチプレスにおいては、回転自在な上,下タレットを設け、この上,下タレットの円周上に適宜な間隔で複数のパンチとダイとが相対向して装着されている。しかも加工位置の上方には下部にストライカを備えた上下動自在なラムが設けられている。また、ワークはX軸,Y軸方向へ移動自在なワーククランプにクランプされて、ワークの所望位置が前記加工位置に位置決めされた状態で前記ラムを作動せしめて加工位置に選択、割出されたパンチとダイとの協働でワークにパンチング加工が行われている。
【0003】
ワークをクランプしたワーククランプぎわのワークの部分をパンチング加工する際には、ワーククランプがパンチ,ダイの金型に干渉しないか目視確認してパンチング加工を行っている。またはワーククランプぎわのパンチング加工を行なわないで、安全上充分な位置に位置決めされたワークのみにパンチング加工を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したワーククランプと金型とが干渉しないか目視確認して行っているパンチング加工方法では、常に作業者が加工中にいなければならず、夜間自動運転,ライン自動運転ができないという問題がある。また、ワーククランプぎわのパンチング加工を行わないで、安全上充分な位置に位置決めされたワークのみにパンチング加工を行うパンチング加工方法では、ワークの歩留りが悪いという問題がある。
【0005】
この発明の目的は、ワーククランプぎわのワークの部分にパンチング加工を行う際には、ワーククランプと金型とが干渉しないかをトライアル加工によりワーククランプのパンチング加工を防止して自動運転を可能にすると共にワークの歩留りを向上せしめるようにした油圧パンチプレスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述のごとき問題に鑑みて、本発明は、上部,下部金型支持部材にパンチ,ダイをそれぞれ相対向して装着すると共に前記パンチの上方に油圧シリンダにより下部にストライカを備えたラムを上下動自在に設け、ワークをクランプしたワーククランプをX軸,Y軸方向へ移動自在に設け、前記ワークの所望位置を前記パンチとダイの間に位置決めした状態でパンチとダイとの協働でワークにパンチング加工を行う油圧パンチプレスであって、前記ワーククランプぎわのワークにパンチング加工のトライアル加工を行うときに前記油圧シリンダを低圧に切換えるための切換弁及び圧力調整弁を、前記油圧シリンダの給油回路より分岐した低圧回路に設けると共に、低圧で前記パンチが下降されて前記ワーククランプと干渉したときの高さTを検出し、前記パンチが前記ワークに当接したときにワークの厚さtを検出するためのストローク検出器を設けて前記パンチとワーククランプとが干渉するかどうかを検出し、前記ワーククランプとパンチとが干渉しないときのみ実加工を行う構成としたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
この発明の油圧パンチプレスとすることにより、ワーククランプぎわでないワークの部分にパンチング加工を行う際には低圧回路の切換弁を通常用に切換えて油圧シリンダの給油シリンダ室に通常の圧油が供給される。而して、油圧シリンダの作動でラムを下降しストライカでパンチを打撃することにより、パンチとダイとの協働で通常のパンチング加工が行われる。
【0010】
ワークのワーククランプぎわ部分にパンチング加工を行う場合には、トライアル加工が行われる。すなわち、低圧回路の切換弁を低圧用に切換えると、圧力調整弁が働いて圧油の一部がタンクに流れると共に低圧の圧油が油圧シリンダの給油シリンダ室に供給される。而して、油圧シリンダの作動でラムが下降しストライカでパンチを打撃すると、パンチの下端がワークまたはワーククランプに当接される。すなわちストローク検出器にストローク量を検出することによって、ワークに当接したか、ワーククランプに当接したかが判断される。
【0011】
したがって、パンチの下端がワーククランプに当接したと判断された場合にはパンチング加工を行わずに、パンチの下端がワークに当接した場合のパンチング加工を行うように実加工が行われるので、ワーククランプと金型とが干渉しないから、ワーククランプ,金型の損傷がなくなり、また、自動運転が可能になると共にワークの歩留りが向上される。
【0012】
【実施例】
以下、この発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
【0013】
図1および図2を参照するに、油圧パンチプレスとしての例えば油圧タレットパンチプレス1は図示省略の例えば門型形状のフレームを備えており、このフレームには回転自在な上,下部タレット3,5が支承されている。この上,下部タレット3,5における円周上には適宜な間隔で複数のパンチP,ダイDがそれぞれ相対向して装着されている。
【0014】
前記上部タレット3に装着されている複数のパンチPのうちの1つのパンチPで加工位置Kにおける上方のフレームには油圧シリンダ7が設けられている。この油圧シリンダ7にはピストン9と一体化されたラム11が下方へ向けて装着されていると共にラム11の下端にはストライカ13が一体化されている。前記ピストン9を境にして油圧シリンダ7に油圧シリンダ室としての上部シリンダ室15Aと下部シリンダ室15Bが設けられている。
【0015】
前記ラム11にはラム11のストロークを検出するストローク検出器17が設けられている。このストローク検出器17は前記ラム11に一体化されて上下動される指示プレート17Aと、この指示プレート17Aの他端に設けられた指針17Bと、目盛り盤17Cとで構成されている。
【0016】
前記油圧シリンダ7には上部シリンダ室15Aに連通した油通路19が設けられていると共にこの油通路19には圧力検出器21が接続されている。また、前記油通路19には配管23の一端が接続されていると共に、配管23の他端にはポンプ25が接続されている。
【0017】
前記配管23の途中には分岐して配管27の一端が接続されていると共に配管27の他端にはタンク29が接続されている。前記配管27の途中には低圧回路31が設けられている。この低圧回路31としては配管27の途中に配管23側より直列に切換弁33,圧力調整弁35が順に設けられている。
【0018】
一方、図2に示されているように、図示省略の駆動モータによりY軸方向へ移動されるキャレッジベース37が設けられていると共に、このキャレッジベース37には図示省略の駆動モータによりX軸方向へ移動されるキャレッジ39が設けられている。このキャレッジ39に複数のワーククランプ41が設けられている。
【0019】
上記構成により、ワークWをワーククランプ41でクランプした状態でキャレッジベース37をY軸方向へ、キャリッジ39をX軸方向へ移動せしめることにより、ワークWがX軸,Y軸方向へ移動される。その結果、ワークWの所望位置が加工位置Kに位置決めされることになる。
【0020】
この状態でポンプ25を作動せしめると、タンク29より圧油が吐出されて配管23に送られる。この配管23に送られた圧油は、低圧回路31の切換弁33を通常の状態の図1において下側に切換えると、圧油は低圧回路31には流れず、油通路19を経て給油シリンダ室である上部シリンダ室15Aへ送られることににより、ラム11が下降しストライカ13でパンチPを打撃してパンチPとダイDとの協働でワークWのパンチング加工が行われることになる。
【0021】
図1および図2に示されているように、ワーククランプ41ぎわ(Y=0のとき)のワークWにパンチング加工が行われるときは、低圧回路31の切換弁33を低圧用に切換えて、X軸方向のトライアル加工が行われる。すなわち、このときにはポンプPの作動により配管23に吐出された圧油は切換弁33、圧力調整弁35を経てタンク29に戻されると共に、上部シリンダ室15Aへ送られて、ラム11が低圧で下降される。
【0022】
もし、図3(A)に示されているように、低圧でパンチPが下降してパンチPとダイDからなる金型とワーククランプ41とが干渉しているときには、ストローク検出器17でワーククランプ41の高さであるTが検出される。この場合には、油圧タレットパンチプレス1を停止させる。
【0023】
図3(B)に示されているように、金型とワーククランプ41とが干渉せずに、パンチPの下端がワークWに当接したときには、ストローク検出器17でワークWの厚さtが検出される。この場合には2回目に低圧回路31の切換弁33を通常のときに切換えて低圧回路31を作動せず実加工が行われることになる。なお、トライアル、実加工において、油圧シリンダ7の上部シリンダ室15Aに送られる圧油は圧力検出器21で常時検出されているものである。
【0024】
このように、ワーククランプ41ぎわのワークWにパンチング加工を行う際には、低圧回路31を作動させて低圧でトライアル加工を行い、ワーククランプ41と金型とが干渉するかどうかをストローク検出器17で検出し、ワーククランプ41と金型とが干渉しないときのみ実加工を行うようにしたから、ワーククランプ41,パンチPとダイDとからなる金型の損傷を防止することができる。また、夜間運転などの自動運転を可能にすることができる。さらにワーククランプ41ぎわのワークWの部分まで確実にパンチング加工ができるので、ワークWの歩留りを向上させることができる。
【0025】
なお、この発明は、前述した実施例に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。
【0026】
【発明の効果】
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、本発明によれば、ワーククランプぎわのワークの部分まで確実にパンチング加工を行うことができ、ワークの歩留りを向上させることができる。またワーククランプぎわの部分の加工は低圧回路を作動させてトライアル加工を行い、ワーククランプと金型とが干渉しないことを確認した後、実加工を行うようにしたから、金型,ワーククランプの損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する一実施例の油圧タレットパンチプレスの構成を説明する説明図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿った一部省略の矢視図である。
【図3】図1におけるIII矢視図で、(A)にはパンチとダイとの間にワーククランプが挿入された状態図、(B)はパンチとダイとの間にワークが挿入された状態図である。
【符号の説明】
1 油圧タレットパンチプレス(油圧パンチプレス)
7 油圧シリンダ
11 ラム
13 ストライカ
17 ストローク検出器
21 圧力検出器
23 配管
25 ポンプ
27 配管
29 タンク
31 低圧回路
33 切換弁
35 圧力調整弁
41 ワーククランプ

Claims (1)

  1. 上部,下部金型支持部材にパンチ、ダイをそれぞれ相対向して装着すると共に前記パンチの上方に油圧シリンダにより下部にストライカを備えたラムを上下動自在に設け、ワークをクランプしたワーククランプをX軸,Y軸方向へ移動自在に設け、前記ワークの所望位置を前記パンチとダイの間に位置決めした状態でパンチとダイとの協働でワークにパンチング加工を行う油圧パンチプレスであって、前記ワーククランプぎわのワークにパンチング加工のトライアル加工を行うときに前記油圧シリンダを低圧に切換えるための切換弁及び圧力調整弁を、前記油圧シリンダの給油回路より分岐した低圧回路に設けると共に、低圧で前記パンチが下降されて前記ワーククランプと干渉したときの高さTを検出し、前記パンチが前記ワークに当接したときにワークの厚さtを検出するためのストローク検出器を設けて前記パンチとワーククランプとが干渉するかどうかを検出し、前記ワーククランプとパンチとが干渉しないときのみ実加工を行う構成としたことを特徴とする油圧パンチプレス。
JP11725695A 1995-05-16 1995-05-16 油圧パンチプレス Expired - Fee Related JP3660017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725695A JP3660017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 油圧パンチプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725695A JP3660017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 油圧パンチプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309452A JPH08309452A (ja) 1996-11-26
JP3660017B2 true JP3660017B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14707265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11725695A Expired - Fee Related JP3660017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 油圧パンチプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660017B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108062070B (zh) * 2017-12-25 2019-05-24 重庆骄直电气有限公司 智能工件压装系统
CN114178390B (zh) * 2021-12-08 2024-05-03 安徽中意机床制造有限公司 角钢开豁口设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08309452A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526668A (en) Index-feed machining system
JP2019010659A (ja) 角パイプの穴開加工装置。
CN201309034Y (zh) 齿轮倒角机工件定位及判别装置
JP3660017B2 (ja) 油圧パンチプレス
JP2891363B2 (ja) プレス加工中における板厚、抗張力検出方法及び装置
JPH1147997A (ja) 打抜き加工方法およびその装置
JP4027648B2 (ja) パンチプレス
JP3710856B2 (ja) 油圧プレス機械のプレスコントロール方法およびその制御装置
JP2728293B2 (ja) プレス加工中における抗張力検出方法
CN219944272U (zh) 用于数控转塔冲床的夹钳锁销插拔装置
JPH0715678Y2 (ja) 油圧プレス機械
JP4683706B2 (ja) パンチプレスおよびこのパンチプレスによるワーク加工方法
JPH0718478Y2 (ja) 油圧プレス機械の油圧装置
CN213470399U (zh) 数控机床用夹具
JP3573835B2 (ja) 油圧プレス機械におけるラムシリンダ駆動用油圧回路の背圧防止方法およびその装置
JPS5865522A (ja) 薄鋼板用の深絞り装置
JPH0721216U (ja) パンチプレス
JP2004122172A (ja) パンチプレスによる打抜き加工方法及びパンチプレス
JP3285902B2 (ja) 順送り加工装置
JPH01150500A (ja) 油圧式プレス機械の運転方法
JP3776948B2 (ja) 油圧式タレットパンチプレス
JP3217444B2 (ja) 順送り加工装置
JPH0644556Y2 (ja) 油圧プレス機械の油圧装置
JP3414959B2 (ja) 深絞り成形加工方法および同方法に使用するプレス機械
JP4382915B2 (ja) タレットパンチプレスの油圧式ダイ上下機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees