JP3658946B2 - 電力用トランジスタの実装構造 - Google Patents

電力用トランジスタの実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3658946B2
JP3658946B2 JP28336897A JP28336897A JP3658946B2 JP 3658946 B2 JP3658946 B2 JP 3658946B2 JP 28336897 A JP28336897 A JP 28336897A JP 28336897 A JP28336897 A JP 28336897A JP 3658946 B2 JP3658946 B2 JP 3658946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
base
emitter
chip
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28336897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121684A (ja
Inventor
善則 村上
良雄 下井田
哲也 林
俊朗 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP28336897A priority Critical patent/JP3658946B2/ja
Publication of JPH11121684A publication Critical patent/JPH11121684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658946B2 publication Critical patent/JP3658946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力用トランジスタの実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術として、図9と図10に示す実装構造を紹介する。これは一般の電力用半導体モジュールの内部構造である。図9は実装構造の上面図、図9は構造全体の斜視図である。これらの図中、10は縦型電力用トランジスタのチップで、ここでは以下電力用バイポーラトランジスタのチップとする。60は絶縁板、80はモジュールの基板である。チップ10の表面にはエミッタ・パッド(エミッタ電極に接続)1とベース・パッド(ベース電極に接続)2とがあり、また図示していないがチップ裏面は全面がコレクタ電極になっている。11は前記エミッタ・パッド1に接続するエミッタ・ワイヤ、12は前記べース・パッド2に接続するベース・ワイヤである。エミッタ・ワイヤ11、ベース・ワイヤ12の他端はそれぞれ、絶縁板60上に固定されたモジュールのエミッタ端子31、ベース端子32に接続されている。13はコレクタ配線板で、チップ10の裏面のコレクタ電極に半田で接続されている。また、モジュールのコレクタ端子33も他端でコレクタ配線板13に接続されている。この構造全体は、通常、31、32、33の各端子のネジ孔(図中に×印で記載)のある端部を除いて絶縁性の外殻に覆われているが、ここでは説明のために割愛してある。また、一般にチップ10の上に接続するエミッタ・ワイヤ11とベース・ワイヤ12は、図9、図10に示すように、チップの対向する面に振り分けて接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の実装構造では、エミッタ・ワイヤ11とベース・ワイヤ12の間に相互インダクタンスが存在し、エミッタ・ワイヤ11を流れる大きな電流値が急激に変化した時、その影響が隣接するベース・ワイヤ12中の電荷に及ぶ。例えば前記トランジスタがnpn型の電力用バイポーラトランジスタであり、駆動する負荷としてモータなどの誘導負荷が接続されているものとすると、主電流のターンオフはベース・ワイヤ12を介してベースに供給していた電流を逆転させて、逆に電流を引き抜くように操作することによって実現する。誘導負荷には自身を流れる電流をなるべく保つように働く性質があるので、チップ10内の過剰少数キャリアがあらかた引き抜かれるまで主電流値を保持する。そして、いよいよ主電流がターンオフする際には、主電流値は急激に低下する。この変化はエミッタ・ワイヤ11に平行して隣接するベース・ワイヤ12の中の電荷に影響し、ベース・ワイヤ12中の電荷はさらに電流を引き抜く方向へ加速される。するとベース・パッド(ベース電極)にはその瞬間に不必要な負電位が誘起されることになり、これによってベース電位がベース・エミッタ間逆耐圧を越えて素子が壊れる可能性がある。
【0004】
また、ベース・ワイヤ12の接続する外部回路に高周波成分が重畳して不必要な発振を誘発せしめ、場合によってはベース・パッドの電位が再び正に転じてトランジスタが誤動作する可能性がある。このような現象はスイッチング速度の遅い通常の電力用バイポーラトランジスタにおいては問題にならないが、高速スイッチングが可能な特殊なトランジスタでは問題になる。
さらに上記の説明は一例としてバイポーラトランジスタについて説明したが、同様の現象はMOS型トランジスタにおいても発生しうる。
【0005】
本発明は上記のような問題点を解決し、主電流の変化に伴う誘導がトランジスタの制御に影響しない実装構造の実現を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明においては、基本的には下記のような構成をとる。すなわち、この実装構造を適用する電力用トランジスタが、例えばバイポーラトランジスタであるとすると、一主面に制御信号用の電極(例えばベース電極〉と、少なくとも一方の電極(例えばエミッタ電極)と、を有する電力用トランジスタ・チップ(例えばバイポーラトランジスタ・チップ)の前記主面に臨み、前記制御信号用の電極(ここではベース電極)と接続する制御信号配線と、前記主電極(ここではエミッタ電極)と接続する主配線とを有する。ちなみにこの配線とは、例えばアルミ製や金製のボンディング・ワイヤなどである。そして、前記主配線を流れる電流の方向(すなわちここではエミッタ・ワイヤの方向)と、少なくとも前記トランジスタのスイッチング時に前記制御信号配線を流れる電流の方向(すなわちここではベース・ワイヤの方向)とが直交するべく、前記2種類の配線が配置された構成とする。
【0008】
このような構成、すなわち、ここでは上記のベース・ワイヤとエミッタ・ワイの張られた領域方向が直交するように配置されていると、前記従来技術の問題の原因であった両者の間の相互インダクタンスは理論的にはゼロになる。よって、トランジスタのスイッチング時に前記エミッタ・ワイヤを流れる大電流が急激に変化し、それに伴ってワイヤの周囲の空間の磁界が変化しても、前記ベース・ワイヤには誘導起電力を生じることがなく、エミッタ電流の変化がベース電極に影響しない。
なお、上記の「直交」の意味は、上記の説明から判るように、両者間の相互インダクタンスがデバイス設計時に必要とされる程度に小さくなるように、実質的に直交しておればよい。
【0009】
請求項に記載の発明においては、前記の基本的構成を具体化する構成として、一主面に制御信号用の電極(例えばベース電極)と、主電極のうち一方の電極(例えばエミッタ電極)と、を有する電力用トランジスタ・チップ(例えばバイポーラトランジスタ・チップ)の前記主面に臨み、互いに絶縁されて平行し重なり合うように配置された第1と第2の金属板を有し、前記第1の金属板は前記トランジスタ・チップの前記主面に隣接して前記2種類の電極の一方(どちらでも構わないが、例えばエミッタ電極)と接続し、前記第1の金属板(すなわちここではエミッタ配線になる)の所定の箇所に貫通孔を有し、前記第2の金属板(ここではベース配線)は前記貫通孔を通して前記トランジスタ・チップ上の前記2つの電極の他方(ここではベース電極)と接続し、前記第1と第2の金属板のいずれかを流れる(ここではエミッタ配線たる第1の金属板を流れる)前記主電流の方向と、少なくとも前記トランジスタのスイッチング時に流れる(ここではベース配線たる第2の金属板を流れる)前記制御信号を構成する電流の方向とが直交すべく、前記第1の金属板と第1の外部端子との接続箇所と、前記第2の金属板と第2の外部端子との接続箇所とが、配置されている構成とする。なお、これは例えば後記図3〜図7に示す実施の形態に相当する。
【0010】
上記のように構成することにより、電力用トランジスタ・チップの主面に二つの電極(例えばエミッタ電極とベース電極)を有する電力用トランジスタにおいて、請求項1に記載の構成を容易かつ堅牢に実現することが出来る。また、上記のように相互に絶縁された2枚の金属板で構成することにより、通常のボンディング・ワイヤを用いたものに比べて、後記の効果の欄に記載するごとき種々の効果が得られる。
【0011】
また、請求項に記載の発明は、前記の基本的構成を具体化する構成の他の例を示すものであり、チップ表面にコレクタ電極をも有するラテラル型電力用デバイスのように、主面に三つの電極を有するものに本発明を適用した構成を示すものである。この構成は、基本的には、請求項の金属板を3枚重ねた構造を有し、効果は請求項と同様である。
【0012】
【発明の効果】
上記のような構成とすることにより、主配線と制御配線との間の相互インダクタンスがほぼなくなり、主電流値の変化が制御配線に流れる電流に影響せず誤動作やスイッチング特性の劣化を誘導しない、という効果がある。
【0013】
また、請求項と請求項においては、これらに加えて、
(1)金属板間に絶縁膜が配置された構成なので、配線間にキャパシタンスが自動的に形成され、トランジスタ・チップを高周波ノイズから保護できる。
(2)裸線のボンディングワイヤのように接触や変形のおそれがないので、デバイス表面の電極配置の自由度が高くなる。
(3)金属板なので配線の電流路断面積が大きく取れ、実装抵抗を小さくできる。
(4)平板状の金属板なので、その上に温度センサを設置することができ、チップに近接した位置で、迅速かつ正確なチップ温度の検出が可能になる。
(5)板状なので、主配線、信号用配線とも自已インダクタンスが小さい。
(6)多数のワイヤをボンディングするのに比べて、配線にかかわる工数を大幅に削減することができ、簡便になる。
(7)ボンディング工程に比べて、配線接続時のチップヘの衝撃がなく、かつ接続信頼性が向上する。
などの、さらなる効果がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の参考例を示す上面図であり、前記従来例の図9に対応する。同じく図2はこの実装構造全体の斜視図であり、前記従来例の図10に対応する。これらの図中、10は縦型電力用トランジスタのチップで、ここでは以下電力用バイポーラトランジスタのチップとして説明する。60は絶縁板、80はモジュールの基板である。チップ10の表面にはエミッタ・パッド(エミッタ電極に接続)1とベース・パッド(ベース電極に接続)2とがある。これらは前記段落(0006)で、それぞれ「主電極」、「制御信号用の電極」と呼んでいたものである。また図示していないがチップ裏面は全面がコレクタ電極になっている。11は前記エミッタ・パッド1に接続するエミッタ・ワイヤ、12は前記ベース・パッド2に接続するベース・ワイヤである。エミッタ・ワイヤ11、ベース・ワイヤ12の他端はそれぞれ、絶縁板60上に固定された、モジュールのエミッタ端子31、ベース端子32に接続されている。なお、これらのワイヤはエミッタ端子31やベース端子32の一部に直接ワイヤボンディングしているが、端子とワイヤの間に他の構成要素が介在して電気信号を伝える構成でも構わない。13はコレクタ配線板で、チップ10の裏面のコレクタ電極に半田で接続されている。また、モジュールのコレクタ端子33も他端でコレクタ配線板13に接続されている。この構造全体は、通常、31、32、33の端子のネジ孔(図中×印で記載)のある端部を除いて絶縁性の外殻に覆われているが、ここでは説明のために割愛してある。
【0015】
図1の構成では、ベース・ワイヤ12はエミッタ・ワイヤ11に直角になるように配線されている。なお、図1ではワイヤ11とワイヤ12が立体的に交差している様子を表現するために、各ワイヤを曲線で描いているが、実際にはほぼ直線的に配置することが可能である。このように配線することにより、原理的にはベース・ワイヤ12とエミッタ・ワイヤ11の間の相互インダクタンスはゼロになり、たとえエミッタ・ワイヤ11を流れる電流が急激に変化したとしても、それによる磁界の変化がベース・ワイヤ12中を流れる電流に影響することは、事実上無視しうる程度になる。前記図9に示したような従来例の構成では、エミッタ・ワイヤ11とベース・ワイヤ12とが併走していたので、配線間の相互インダクタンスが大きかったが、図1のように構成することにより、その影響をほぼなくすことが出来る。
【0016】
次に、図3〜図6は本発明第の実施の形態を示す図である。前記の参考例では配線にワイヤを使っていたが、ワイヤの本数が増加してくるとチップ上で混み合って来て実装が難しくなり、また工数が嵩む。そこで本例ではチップの電極に接続する配線としてワイヤの代わりに二重の金属板を採用した。図3は実装構造の斜視図で、前記図2、図10などに対応するものである。なお、図中、本実施の形態の本質を見やすくするために、コレクタ端子33の一部を削って描いたが、本来のコレクタ端子33の形状は図2中と同じである。また、チップ10の上で2つの配線板が重なっている部分の断面は、図4の断面図に示すようになっている。すなわち、ベース配線板22とエミッタ配線板21とは絶縁膜61にて絶縁されているが、エミッタ配線板21に開いた貫通孔91を通してベース配線板22の突起92が半田50を介してチップ上のベースパッド2と接続している。
【0017】
図5はこの二重金属板の、トランジスタ・チップに面する側の面を眺めた斜視図、そして図6はトランジスタ・チップの表面を眺めた斜視図である。本実施の形態ではベース配線板22とチップとの接続のために、孔91を貫通する接続用の突起92をベース配線板22に形成した構成を示している。これらの配線板とチップ上の電極との接続は、ここでは半田50を用い、いわゆる半田バンプと呼ばれる方法で接続した構成を示した。すなわち、図6においては、エミッタ電極用の半田9個とベース電極用の半田4個との合計13個の半田50が示されている。
【0018】
また、図4と図5に示すように、エミッタ配線板21のチップに面する面には、半田が所定の領域から外へ広がらないように、エミッタ電極の位置に対応した領域にだけエミッタ配線板21が露出(図5に白丸で示した個所)するように形成したレジスト膜70がある。さらにチップ10上にも、エミッタ電極用とベース電極用の半田が短絡しないように、エミッタ電極とベース電極の部分だけが抜けた同様のレジスト膜71が形成されている。
【0019】
このような二重金属板を用い、図5に示すようにエミッタ配線板21の端子接続部(モジュールのエミッタ端子31と接続する箇所)41と、同じくベース配線板22の端子接続部(ベース端子32と接続する箇所)42とを直角に配置しておくことにより、請求項1に記載した構成と同様の効果を生むことが出来る。すなわち、エミッタ配線板21を流れる電流の方向は、ベース配線板22を流れる電流の方向とほぼ直角になり、双方の配線板を流れる電流は互いに影響を及ぼし合わない。この時、突起92の高さや、配線板とチップとを結ぶ半田の厚さは、接続部の直径より大きくなければ、配線板に垂直な電流成分のインダクタンスは無視しうる。
【0020】
なお、本発明の本質とは直接関係ないが、図3中の81はエミッタ配線板21とエミッタ端子31を電気的に接続するエミッタ・コネクタ、82はベース配線板22とベース端子32とを電気的に接続するベース・コネクタである。これは例えば厚みを調節した金属ブロックであり、配線板と端子の双方と例えば半田で接続している。
【0021】
また、本構成にはさらに以下のような効果がある。まず、このようにワイヤの代わりに金属板を配線として使うことにより、配線の電流路断面積が大きく取れて実装抵抗を小さくでき、かつ、配線の自已インダクタンスが小さくなる。すなわち、一般にワイヤボンディングに用いられる金属線の太さは決まっているので、任意の断面積にするのは困難であるが、本構成では板状なので、厚さと幅で断面積を容易に大きくすることが出来る。
【0022】
また、ワイヤを使った場合、接続点数はワイヤの本数の2倍あり、接続には多くの工数を要するが、本実施の形態では電極板とチップを接続するためには1回の溶接工程で済み、接続点数もワイヤの半分になって接続信頼性が向上する。
【0023】
また、ワイヤは裸線を用いるので周囲と接触して短絡するおそれがあり、かつ金線やアルミ線は軟らかいので、容易に変形し、直交性を保たせにくいが、本構成では2つの配線板の間が絶縁されているので、絶縁性を確保することができ、かつ形状も安定である。
【0024】
また、従来のようなワイヤボンディングによる方法では、チップ上のパッド領域はボンディングの位置精度やワイヤの潰れシロなど考慮して、例えばワイヤの太さの3倍×5倍の長方形の領域を必要とした。ワイヤ同士の距離もボンディング装置と特性から制限を受け、一定以上には密に実装できなかった。しかし、本実施の形態のような構成では、これらの問題点は大幅に軽減もしくは解消され、エミッタ・パッドやベース・パッドの形状や配置の自由度が高まる。したがってデバイスの電気的特性が最適となるように(例えば電流が流れやすいように)チップ上の配線位置を決定することが出来る。
【0025】
また、ワイヤボンディングでは、加圧と超音波印加によってワイヤを溶接するが、半田バンプに似たこの方法ではこれらチップヘの衝撃はなく、信頼性が向上する。
【0026】
また、板状の配線間に絶縁膜(誘電体)が挾まれた構造なので、エミッタとベース間に自動的に静電容量が挿入された形となり、高周波ノイズが吸収、制限される。そのためトランジスタ・チップを高周波ノイズから保護できるという効果も期待できる。
【0027】
また、チップの温度の異常な上昇を検知する必要があるような場合、図10のような従来例ではチップ上にはワイヤがあるため、チップに直接温度センサを触れさせる余地がない。そこで、例えばチップ近傍の絶縁板60上に温度センサを設置していた。しかし、それでは温度センサの検知する温度と実際のチップ温度との誤差が大きく、不都合があった。しかし、本発明のような構造であれば、例えば図8に示すように、温度センサ5をベース配線板22の上に設置することにより、はるかに正確に、かつ速やかにチップ温度を検知することができる。
【0028】
次に、本実装構造の実現方法の一例を説明する。
まず、ベース配線板22をつくる。例えば、厚さ0.7ミリの銅板に、半田濡れ性を良くするためにニッケルなどをメッキする。次に、後に実装する時にチップ10上のベース・パッド2に対応する箇所に、高さ0.4ミリの突起92を形成する。これはウエットエッチングもしくは放電加工などの方法による。すると、前記のメッキ領域は突起の頂上のみに残り、溶融半田が突起の麓まで流れ出すことを抑制できる。
【0029】
エミッタ配線板21は、まず厚さ0.3ミリの銅板に上記と同様のメッキを施す。さらに、後に突起92が貫通する孔91を設ける。次に、チップ10と対面する側には、チップ上のエミッタ・パッド1に対応する場所以外に半田が流れないように、図5に示すようなレジスト膜70を塗布しパターニングしておく。次に、反対側のベース配線板22と対面する側に、接着剤としても機能する絶縁材61を塗布し、突起92が孔91に填合するように重ね合わせて2つの金属板を接着する。この時、エミッタ配線板のレジスト膜70のある側とベース配線板22の突起92の頂上とがほぼ同じ高さになるように軽く圧着する。はみ出た絶縁材61は孔と突起の隙間に出てこれを埋める。これで図5の構造が完成する。
【0030】
一方、図6に示すようにチップ10の表面のエミッタ・パッド、ベース・パッドの表面領域に、高さを均一に形成した半田50を形成しておく。その他の部分には半田が流れ出さないようにレジスト膜71が設けられている。
【0031】
次に、先の配線板の結合体を前記突起92が上になるように置き、おもて面を下にしてチップ10を重ね合わせる。これをこのままの状態で加熱すると半田が溶け出し、チップ上の電極(パッド)と配線板と接続される。
【0032】
次に、あらかじめモジュール基板80上に絶縁板60とコレクタ配線板13や端子類を固定した構造の上に、上記のチップ10と配線板の結合体を、チップ裏面などに半田箔もしくは半田ペーストを付けて置き、加熱して接着する。この時、配線板21、22の他端も、モジュールのエミッタ端子31、ベース端子32と溶接されるようにする。この時、チップ10と金属板との間の半田50が再度溶け出さないよう、金属板とチップの間の半田は融点が比較的高いものを使い、チップをダイボンディングする際には融点が比較的低いものを使う。
【0033】
図7はさらに別の実施の形態を示す斜視図である。
この実施の形態は、突起92を用いないで実装する構造を示す。これは前記図5に対応するものであるが、少なくとも孔の開く側の金属板が薄くて済む場合は、図7のようにベース配線板22に突起92を形成せず、さらにエミッタ配線板21上のレジスト膜70の存在しない領域(図7中の白抜きの部分)の面積を、チップ側の半田バンプの面積よりも広くしておくとよい。このようにすると板の上にチップを乗せて半田を溶かしたとき、最初はエミッタ配線板21に接するエミッタ・パッド上の半田が溶け、これが広がることで高さが低くなり、次にベース・パッド上の半田がベース配線板に触れて接合される。このとき、エミッタ電極は広い範囲で接続してもよいが、エミッタ電極用半田がベース電極用半田の接合部をすっかり取り囲んでしまうと、内部の気体の逃げ場がなくなり、接合が不完全になるおそれがあるので、接合部を設計する際には、こうした点に留意する必要がある。
以上、配線板21と22は、エミッタ用とベース用の用途を入れ替えても本発明に関する効果は同じである。
【0034】
次に、本発明は、チップ表面にコレクタ電極を有するラテラル型電力用デバイスについても適用することが出来る。この実施の形態は図示を省略するが、3枚の金属板を重ね合わせて図3〜図7と同様の構造を実現することが可能である。例えば、図3〜図7の構造において、相互に絶縁された金属板3枚を重ね合わせた構造とし、最上層の金属板の突起が中間層と最下層の金属板に開けた貫通孔を介して第1の電極(例えばエミッタ電極)に接続され、中間層の金属板からは最下層の金属板に開けた貫通孔を介して第2の電極(例えばコレクタ電極)に接続され、最下層の電極は第3の電極(例えばベース電極)に接続され、2枚の金属板(上記の例では最上層と中間層)を流れる主電流と、残りの1枚の金属板(上記の例では最下層)を流れる制御信号電流の流れる方向とが直交するように、上記3枚の金属板の端子接続部を設定すればよい。例えば図5において、エミッタ配線板21の端子接続部41の反対側(図面右端)にコレクタ配線板の端子接続部(図示せず)を配置すれば、エミッタ配線板とコレクタ配線板を流れる主電流の方向がベース配線板22を流れる制御信号電流の流れる方向と直交するように構成することが出来る。
【0035】
なお、これまでの説明では、電力用トランジスタのチップ10は、縦型バイポーラトランジスタを例にとって説明してが、もちろん本発明はMOS型トランジスタにも適用できる。
【0036】
また、主電流と制御信号電流との流れる方向が直交するものとして説明したが、この「直交」の意味は、両者間の相互インダクタンスがデバイス設計時に必要とされる程度に小さくなるように、実質的に直交しておればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例を示す上面図。
【図2】図1の斜視図。
【図3】本発明第の実施の形態を示す斜視図。
【図4】図3の断面図。
【図5】図3の配線板の構造を示す斜視図。
【図6】図3のトランジスタチップの表面構造を示す図。
【図7】本発明の別の実施の形態を示す斜視図。
【図8】本発明の別の実施の形態を示す斜視図。
【図9】従来技術の一例の上面図。
【図10】図9の斜視図。
【符号の説明】
10…トランジスタのチップ 1…エミッタ電極
2…ベース電極 5…温度センサ
11…エミッタ・ワイヤ 12…ベース・ワイヤ
13…コレクタ配線板 21…エミッタ配線板
22…ベース配線板 31…エミッタ端子
32…ベース端子 33…コレクタ端子
41…エミッタ配線板の端子接続部 42…ベース配線板の端子接続部
50…半田 60…絶縁板
61…絶縁膜 70…レジスト膜
71…レジスト膜 80…モジュールの基板
81…エミッタ配線の接続部材 82…ベース配線板の接続部材
91…エミッタ配線板21の孔 92…ベース配線板22上の突起

Claims (2)

  1. 一主面に制御信号用の電極と、少なくとも一方の主電極と、を有する電力用トランジスタ・チップの前記主面に臨み、互いに絶縁されて平行し重なり合うように配置された第1と第2の金属板を有し、前記第1の金属板は前記トランジスタ・チップの前記主面に隣接して前記2種類の電極の一方と接続し、前記第1の金属板の所定の箇所に貫通孔を有し、前記第2の金属板は前記貫通孔を通して前記トランジスタ・チップ上の前記2種類の電極の他方と接続し、前記第1と第2の金属板のいずれか一方を流れる前記主電流の方向と、少なくとも前記トランジスタのスイッチング時に他方の金属板を流れる前記制御信号を構成する電流の方向とが直交すべく、前記第1の金属板と第1の外部端子との接続箇所と、前記第2の金属板と第2の外部端子との接続箇所とが、配置されていることを特徴とする電力用トランジスタの実装構造。
  2. 一主面に制御信号用の電極と、二つの主電極と、を有する電力用トランジスタ・チップの前記主面に臨み、互いに絶縁されて平行し重なり合うように配置された第1と第2と第3の金属板を有し、前記第1の金属板は前記トランジスタ・チップの前記主面に隣接して前記三つの電極の一つと接続し、前記第1の金属板の所定の箇所に貫通孔を有し、前記第2の金属板は前記貫通孔を通して前記トランジスタ・チップ上の前記三つの電極の他の一つと接続し、前記第2の金属板の所定の箇所に貫通孔を有し、前記第3の金属板は前記第1と第2の金属板の貫通孔を通して前記トランジスタ・チップ上の前記三つの電極の残りの一つと接続し、前記第1と第2と第3の金属板のいずれか二つを流れる前記主電流の方向と、少なくとも前記トランジスタのスイッチング時に残りの一つの金属板を流れる前記制御信号を構成する電流の方向とが直交すべく、前記第1の金属板と第1の外部端子との接続箇所と、前記第2の金属板と第2の外部端子との接続箇所と、前記第3の金属板と第3の外部端子との接続箇所とが、配置されていることを特徴とする電力用トランジスタの実装構造。
JP28336897A 1997-10-16 1997-10-16 電力用トランジスタの実装構造 Expired - Lifetime JP3658946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336897A JP3658946B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電力用トランジスタの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336897A JP3658946B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電力用トランジスタの実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121684A JPH11121684A (ja) 1999-04-30
JP3658946B2 true JP3658946B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17664600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28336897A Expired - Lifetime JP3658946B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 電力用トランジスタの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658946B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222703B2 (ja) * 2000-01-28 2009-02-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
ITBS20010004A1 (it) * 2001-01-22 2002-07-22 Massimo Grisoni Sistema di distribuzione statico di corrente in impianti elettrici atensione continua
JP2005094887A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toyota Motor Corp 電力変換器
JP4228926B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-25 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4687286B2 (ja) * 2005-07-04 2011-05-25 日産自動車株式会社 半導体装置の実装構造
JP5086039B2 (ja) * 2007-11-14 2012-11-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体モジュールおよび撮像装置
JP2012195459A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Sharp Corp ワイヤーボンディング方法、及び、半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116636A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH07118514B2 (ja) * 1989-04-24 1995-12-18 株式会社東芝 半田バンプ型半導体装置
JPH0645337U (ja) * 1992-06-10 1994-06-14 日本インター株式会社 半導体装置
JPH0738013A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Origin Electric Co Ltd 複合ベース部材及び電力用半導体装置
JP3280823B2 (ja) * 1995-04-21 2002-05-13 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121684A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9496205B2 (en) Power semiconductor package
JPWO2009081723A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2021251126A1 (ja) 半導体装置
JP2002016175A (ja) スティフナ付きtabテープ及びそれを用いた半導体装置
US20140084438A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP4764692B2 (ja) 半導体モジュール
JP3658946B2 (ja) 電力用トランジスタの実装構造
JP2005142189A (ja) 半導体装置
JP2002124548A (ja) テープキャリア及びそれを用いた半導体装置
JP2003250278A (ja) 半導体装置
JP2020519027A (ja) 半導体モジュール
JP3279842B2 (ja) 電力用半導体装置
JPH06283639A (ja) 混成集積回路
JP2000277557A (ja) 半導体装置
JP3133544B2 (ja) 混成集積回路
CN112736049A (zh) 一种无引线键合的双面散热igbt模块
JP3096536B2 (ja) 混成集積回路
WO2023149107A1 (ja) 半導体装置
JPH0758272A (ja) 電力用半導体装置
CN214477399U (zh) 无引线键合的双面散热igbt模块
JP2001110936A (ja) 半導体装置
WO2022162875A1 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2867737B2 (ja) 混成集積回路
US7800237B2 (en) Electronic device including a component stack and connecting elements, and connecting elements, and method for producing the electronic device
JP2000252414A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8