JP3656908B2 - 膜処理装置とその洗浄方法 - Google Patents

膜処理装置とその洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3656908B2
JP3656908B2 JP2002153463A JP2002153463A JP3656908B2 JP 3656908 B2 JP3656908 B2 JP 3656908B2 JP 2002153463 A JP2002153463 A JP 2002153463A JP 2002153463 A JP2002153463 A JP 2002153463A JP 3656908 B2 JP3656908 B2 JP 3656908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
cleaning
membrane module
mini
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002153463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003340245A (ja
Inventor
康輔 森
康司 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002153463A priority Critical patent/JP3656908B2/ja
Publication of JP2003340245A publication Critical patent/JP2003340245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656908B2 publication Critical patent/JP3656908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、膜処理装置に係り、特に、有機物を含む被処理水から懸濁物質を固液分離する、精密ろ過膜、限外ろ過膜等を用いる膜処理装置とその洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
精密ろ過膜、限外ろ過膜を用いた膜分離装置は、被処理水から確実な固液分離が可能であることから安定した処理技術として近年普及しつつある。
膜処理装置を連続運転する場合、通水と共に、鉄やアルミ等の金属成分、フミン酸やフルボ酸や各種有機成分等の膜汚染物質により、膜間差圧の上昇や透過水量の減少が発現すると、膜の透水性能を回復させるために、薬品を用いた膜洗浄を実施する。
膜洗浄に使用する薬液の選択は、従来、被処理水の水質分析やこれまでの経験から決定されてきた。あるいは、酸、アルカリ、酸化剤による薬品洗浄を組み合わせることにより洗浄を実施してきた。
【0003】
しかしながら、上記従来方法では次のような欠点があり、改良が望まれている。
▲1▼ 次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤を洗浄薬品として使用した場合、有機物に対しては高い洗浄効果があるものの、鉄やマンガンが存在すると酸化還元反応により、膜を着色させ、さらには酸化金属が膜に付着することにより、洗浄効果は見られず、逆に膜閉塞が進行したり、膜の強度が低下する恐れがある。
▲2▼ 水酸化ナトリウム等のアルカリを洗浄薬品として使用した場合、フミン酸やフルボ酸や各種有機成分等に対して洗浄効果が見られるものの、鉄やアルミなどの金属が存在した場合には、水酸化物となって析出して膜間差圧の上昇の要因となり、また、鉄は水酸化鉄となって、膜に付着すると膜の着色の要因となる。
▲3▼ シュウ酸、クエン酸、塩酸、硫酸等の酸を使用した場合、鉄やアルミニウム等の金属水酸化物に対して高い洗浄効果があるものの、フミン酸やフルボ酸や各種有機成分等に対しては洗浄効果が見られず、有機物が主成分である被処理水の場合には、洗浄薬品と洗浄時間のロスとなる。
【0004】
▲4▼ 酸洗浄を行って金属成分を除去した後、アルカリ洗浄あるいは次亜塩素酸塩洗浄を組み合わせる方法は、洗浄対象が有機物の場合に酸洗浄の時間及び薬品がロスとなる。特に、有機物が主成分である被処理水の場合には、酸洗浄は毎回実施する必要はないため、酸洗浄は大きなロスである。
▲5▼ ▲1▼〜▲4▼から、有機物が主成分である被処理水の場合、鉄等の金属成分があまり多くない時期には、次亜塩素酸ナトリウムやアルカリを用いて洗浄を行い、鉄等の金属成分の膜面付着量が多くなった場合には、酸洗浄を組み合わせる方法が最適洗浄と考えられるものの、その明確な判断はこれまで無かった。
▲6▼ また、被処理水水質の分析やこれまで洗浄した経験により、使用薬品が一意に決まる場合においても、洗浄時における水温や膜の状態によって透水性能の回復度は異なるために、最適な薬品濃度と洗浄時間の決定が困難であり、過剰な洗浄条件で薬品洗浄を行う場合が多かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、適切な薬品と洗浄条件で短時間に効果的な洗浄を行うことができ、安定した膜処理と洗浄薬品の節約と膜劣化の低減を可能とした膜処理装置とその洗浄方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、有機物を含む被処理水を膜ろ過する膜モジュールを有する膜処理装置において、該膜モジュールと同様の膜材質と膜形状を有し、膜面積が1/2〜1/100のミニ膜モジュールを少なくとも1系列以上併設し、該ミニ膜モジュールに前記膜モジュールと同様の被処理水を供給可能に構成したものである。
前記膜処理装置において、ミニ膜モジュールは、透明なケースに内包され、膜面が外部から目視可能に構成されており、前記膜モジュールとモジュール内で供給水の流路となる一次側の長さが同じであるのがよく、また、前記ミニ膜モジュールヘの被処理水の供給は、前記膜モジュールと同様に連続的に行うか、又は、該膜モジュールの膜間差圧の上昇が顕著となった場合に行うように構成することができる。
また、本発明では、前記の膜処理装置の洗浄方法において、前記膜モジュールの洗浄前に、前記ミニ膜モジュールを用いて薬品洗浄を実施し、透水性能の回復度及び膜の色を確認することで、洗浄効果が高くて膜面の変色が見られない洗浄薬品、洗浄濃度、洗浄時間及び洗浄回数を決定し、決定された洗浄条件で前記膜モジュールを薬品洗浄することとしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の膜処理装置について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の膜処理装置の1例を示すフロー構成図であり、図2は、本発明の膜処理装置の別の1例を示すフロー構成図である。
図1において、1は本装置のモジュール、2はミニ膜モジュールであり、図2では、本装置は、膜モジュール1が2段に直列に設置されている。
ミニ膜モジュール2は、膜モジュール1と膜材質、膜形状は同じで、その相違点は膜面積が1/2〜1/100である点にあり 即ち、ミニ膜モジュール2は、膜モジュール1に比べて、中空糸膜及び管状膜の場合は、モジュールにおける設置膜本数が1/2〜1/100、平膜の場合は、モジュールにおける設置膜枚数が1/2〜1/100、スパイラル膜の場合は、モジュールにおける巻数(直径)が1/2〜1/100、のものである。
本発明の膜処理装置に適用できる膜形状は、限定されるものではなく、中空糸膜、平膜、管状膜、スパイラル膜がある。また、ろ過方式は、吸引式、外圧式、内圧式、いずれでも良い。ここでは、外圧式の中空糸膜モジュールを用いた場合を例に取り説明する。
有機物を含む被処理水は、前段で凝集、沈殿、砂ろ過、生物処理等を行っても良い。膜処理装置には、本装置の膜モジュールと同様の膜材質から成る少なくとも1系列以上のミニ膜モジュールを併設している。
【0008】
ミニ膜モジュールには、本装置の膜モジュールと同様の被処理水及び薬液を供給可能となっている。また、このミニ膜モジュールは、透明なケースに内包されており、薬品洗浄後に膜の着色が見られた場合には、外部から視認可能となっている。ミニ膜モジュールのモジュール長さは、本装置の膜モジュールと同じ長さを有しており、例えば、膜長がLである中空糸膜からなる膜モジュールの場合、ミニ膜モジュールに使用する中空糸膜の膜長もLであり、モジュール一次側における供給水の濃縮は、本装置の状態を反映している。なお、本装置の膜モジュールが、クリスマスツリー方式のように、いくつかのバンクで直列に設置されている場合、ミニ膜モジュールの被処理水は、本装置における最後段のバンクに供給される被処理水を用いる。
ミニ膜モジュールでは、連続的に処理しても良く、あるいは、本装置において膜間差圧の上昇が始まる頃から連続的に処理しても良いが、膜間差圧が上昇するタイミングの判断が困難な場合があることから、連続的に処理することが好ましい。
【0009】
本装置において、運転の経過と共に膜の透水性能が低下し、薬品洗浄が必要となった場合には、まず本装置に併設したミニ膜モジュールの通水を停止し、薬品を供給して膜洗浄を行う。洗浄後、透水性能の回復度及び膜の色を確認することで、洗浄効果が高く、膜面の変色が見られない薬品を選定する。本装置の薬品洗浄は、ミニ膜モジュールの薬品洗浄で選定された薬品を用いて実施する。なお、原水水質の分析結果等の知見により、洗浄薬品が1つの薬品に決定される場合には、洗浄薬品濃度や洗浄時間を決定するために、ミニ膜モジュールを使用しても良い。この操作により、本装置における膜洗浄は、適切な薬品を用いて適切な洗浄条件で実施することが可能であり、その結果、薬品使用量の削減、洗浄時間の短縮、膜寿命の延長、安定した連続運転が可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
湖沼水を凝集沈殿処理した処理水を被処理水に用い、中空糸膜形状の限外ろ過膜モジュールを用いた膜処理装置で連続処理を行った。実験フローの概略図を図3に示す。膜処理装置の仕様及び実験条件を表1に示す。
【表1】
Figure 0003656908
【0011】
膜処理装置には、ミニ膜モジュールを2系列設置し、本装置から分岐した被処理水を供給して通水を行った。通水と共に差圧は上昇し、膜間差圧が150kPaを超えたところで、膜洗浄を実施することにした。
洗浄方法としては、まず、2系列あるミニ膜モジュールに対して、一方は酸洗浄を行い、もう−方は次亜塩素酸ナトリウム洗浄を行い、効果のあった薬品を用いて、本装置を薬品洗浄した。以下、本実験施設で行った2例の洗浄結果について記述する。
【0012】
洗浄結果1を表2に示す。
【表2】
Figure 0003656908
ミニ膜モジュールによる洗浄結果から、次亜塩素酸ナトリウム洗浄が適切であると判断し、本装置では、次亜塩素酸ナトリウムを用いた洗浄を実施した。その結果、薬品使用量の削減、洗浄時間の短縮、膜寿命の延長、安定した連続運転が図られた。
【0013】
洗浄結果2を表3に示す。
【表3】
Figure 0003656908
ミニ膜モジュールによる洗浄結果から、酸洗浄が適切であると判断し、本装置では、酸洗浄を実施した。その結果、薬品使用量の削減、洗浄時間の短縮、膜寿命の延長、安定した連続運転が図られた。
【0014】
【発明の効果】
本発明の膜処理装置とその洗浄方法を用いることで、適切な薬品洗浄が実施可能となり、薬品使用量の削減、洗浄時間の短縮、膜寿命の延長が図られ、その結果、安定した連続運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜処理装置の1例を示すフロー構成図。
【図2】本発明の膜処理装置の別の例を示すフロー構成図。
【図3】実施例に用いた装置のフロー構成図。
【符号の説明】
1:膜モジュール、2:ミニ膜モジュール

Claims (5)

  1. 有機物を含む被処理水を膜ろ過する膜モジュールを有する膜処理装置において、該膜モジュールと同様の膜材質と膜形状を有し、膜面積が1/2〜1/100のミニ膜モジュールを少なくとも1系列以上併設し、該ミニ膜モジュールに前記膜モジュールと同様の被処理水を供給可能に構成したことを特徴とする膜処理装置。
  2. 前記ミニ膜モジュールは、透明なケースに内包され、膜面が外部から目視可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の膜処理装置。
  3. 前記ミニ膜モジュールは、前記膜モジュールとモジュール内で供給水の流路となる一次側の長さが同じであることを特徴とする請求項1又は2記載の膜処理装置。
  4. 前記ミニ膜モジュールヘの被処理水の供給は、前記膜モジュールと同様に連続的に行うか、又は、該膜モジュールの膜間差圧の上昇が顕著となった場合に行うように構成したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の膜処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の膜処理装置の洗浄方法において、前記膜モジュールの洗浄前に、前記ミニ膜モジュールを用いて薬品洗浄を実施し、透水性能の回復度及び膜の色を確認することで、洗浄効果が高くて膜面の変色が見られない洗浄薬品、洗浄濃度、洗浄時間及び洗浄回数を決定し、決定された洗浄条件で前記膜モジュールを薬品洗浄することを特徴とする膜処理装置の洗浄方法。
JP2002153463A 2002-05-28 2002-05-28 膜処理装置とその洗浄方法 Expired - Fee Related JP3656908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153463A JP3656908B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 膜処理装置とその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153463A JP3656908B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 膜処理装置とその洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340245A JP2003340245A (ja) 2003-12-02
JP3656908B2 true JP3656908B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=29770496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153463A Expired - Fee Related JP3656908B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 膜処理装置とその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656908B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090266762A1 (en) * 2006-09-25 2009-10-29 Toray Industries, Inc Method for operating reverse osmosis membrane filtration plant, and reverse osmosis membrane filtration plant
JP2008253923A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Japan Organo Co Ltd 復水濾過装置
JP5079372B2 (ja) * 2007-04-09 2012-11-21 日東電工株式会社 膜分離方法および膜分離装置
JP4979519B2 (ja) * 2007-09-06 2012-07-18 三菱レイヨン株式会社 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JP5648561B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-07 栗田工業株式会社 高温水のろ過性能評価装置およびろ過方法
JP5568062B2 (ja) * 2011-06-28 2014-08-06 水道機工株式会社 水処理システム
KR101735948B1 (ko) * 2015-09-25 2017-05-16 롯데케미칼 주식회사 여과막 오염 모니터링 장치 및 이를 포함하는 수처리 장치
KR102029013B1 (ko) * 2018-02-26 2019-11-08 건국대학교 산학협력단 바이오파울링 현장 감지 장치를 포함하는 막여과 시스템 및 이의 감지 방법
JP2019166463A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 栗田工業株式会社 膜面観察用セル及び分離膜モジュールの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003340245A (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JP2001120963A (ja) 膜の洗浄方法
JP2007130523A (ja) 水処理システムにおける膜洗浄方法
JP3656908B2 (ja) 膜処理装置とその洗浄方法
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2006204996A (ja) 多孔質膜の洗浄方法および水処理装置、ならびに多孔質膜モジュールの洗浄方法
JP2000140585A (ja) 膜分離装置の運転方法および膜分離装置
US20080128354A1 (en) Method for washing filtration membranes
JP2008086945A (ja) 選択的透過膜の性能回復方法
JP3359687B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
CN110787512A (zh) 一种金属滤芯酸洗工艺
JP2005224671A (ja) 透過膜の洗浄方法
KR20170125172A (ko) 역삼투 막여과 공정에서의 이산화탄소 포화용액을 이용한 유지세정 시스템 및 방법
JP2007014829A (ja) オンライン洗浄方法
JP2004130307A (ja) 中空糸膜の濾過方法
JP2005046801A (ja) 水処理方法および装置
JP3775778B2 (ja) 膜ろ過装置の逆洗方法
KR20180040550A (ko) 역삼투 막여과 공정에서의 이산화탄소 포화용액을 이용한 유지세정 시스템 및 방법
JP4156984B2 (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2006218341A (ja) 水処理方法および装置
JPH10137755A (ja) 排水の膜処理装置
JPH0716566A (ja) 水処理用分離膜の洗浄方法
JP2002119965A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法および超純水の製造方法
JP2006198531A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JPH11244673A (ja) 膜の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3656908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees