JP3655370B2 - 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造 - Google Patents

外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3655370B2
JP3655370B2 JP26011995A JP26011995A JP3655370B2 JP 3655370 B2 JP3655370 B2 JP 3655370B2 JP 26011995 A JP26011995 A JP 26011995A JP 26011995 A JP26011995 A JP 26011995A JP 3655370 B2 JP3655370 B2 JP 3655370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
balcony handrail
wall panel
binding material
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26011995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100568A (ja
Inventor
篤志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP26011995A priority Critical patent/JP3655370B2/ja
Publication of JPH09100568A publication Critical patent/JPH09100568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655370B2 publication Critical patent/JP3655370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バルコニー手摺壁取付用の外壁パネルユニットと、その外壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造に関するものである。
【0002】
【背景の技術】
住宅の工業化に伴って、住宅の屋根や壁や床を予めパネルとして工場で製造し、このようなパネルを、建築現場において組み立てて行くことにより、住宅の施工を行うようにしたパネル工法が近年盛んとなっている。
そして、工業化をさらに進めるために、複数のパネルを予め工場で組み立ててサブアッシー状態としておき、このような複数のパネルのサブアッシー品を建築現場で組み立てて行って、現場での工期を一層短縮するようにした技術もさらに盛んになってきている。
さらに、工場において、木質系の壁パネルの外壁面に予めサイディングを取り付けて製造し、建築現場で組み立てることにより、現場工期をより一層短縮する技術も行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、バルコニーの施工に際して、腰壁パネルによるバルコニー手摺壁を外壁に接続する場合、例えば、その外壁がサイディング付き壁パネルユニットであると、予めサイディングにバルコニー手摺壁取付用の開口を形成しておかなければならない。
そして、壁パネルには防水シートが貼られていることから、その防水シートにも予め開口を設けておいて、その開口から露出する壁パネル表面にバルコニー手摺壁を直接取り付ける必要がある。
しかし、そのようなサイディングの開口および防水パネルの開口から壁パネル表面に対しバルコニー手摺壁を位置決めして接続するのは容易ではなく、従って、特に、サイディング付き壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の位置決め接続の容易化の実現が望まれる。
【0004】
そこで、本発明の目的は、外壁に対するバルコニー手摺壁の位置決め接続が容易に行えて、特に、サイディング付き壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の位置決め接続の容易化を実現できるようにした外壁パネルユニットを提供することにある。
そして、本発明は、そのような外壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造を提供することも目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく請求項1記載の発明は、例えば、図1に示すように、
バルコニー手摺壁11取付用の外壁パネルユニット1であって、
外壁パネル2の外表面の、例えば、腰壁パネル12等によるバルコニー手摺壁11を取り付ける部位に、前記バルコニー手摺壁11の端面を接続するための角材、例えば、半割材等による結合材3を接合一体化して備え、
前記外壁パネル2の外表面には、前記結合材3の外表面を除いて、胴縁を介する等してサイディング7が取り付けられていて、このサイディング7よりも前記結合材3が突出していると共に、
前記外壁パネル2の外表面には、前記結合材3の外表面を除いて、防水シート4が貼り付けられて前記結合材3よりも延出している構成、
を特徴としている。
このように、外壁パネル2の外表面に角材によるバルコニー手摺壁11取付用の結合材3を接合一体化して備えた外壁パネルユニット1なので、結合材3にバルコニー手摺壁11の端面を結合することにより、外壁に対する位置決めを正確に行いながらバルコニー手摺壁11の接続が容易に行えるようになる。
また、サイディング7よりも突出してバルコニー手摺壁11取付用の結合材3を備える外壁パネルユニット1なので、サイディング7の外側において、その突出した結合材3にバルコニー手摺壁11の端面を結合することにより、サイディング7付き壁パネルユニット1による外壁に対する位置決めを正確に行いながらバルコニー手摺壁11の接続の容易化が実現できるようになる。
さらに、防水シート4が結合材3よりも延出しているので、例えば、図2に示すように、
バルコニー手摺壁11の表面に貼り付けられる防水シート14との重ね合わせが行えて、防水処理が容易に行えるようになる。
【0008】
さらに、請求項2記載の発明は、請求項1記載の外壁パネルユニット1であって、例えば、図1に示すように、
前記結合材3の上部周りには、前記防水シート4、例えば、防水透湿シート等に重ねて第2の防水シート5が貼り付けられて前記結合材3よりも延出している構成、
を特徴としている。
このように、結合材3の上部周りに第2の防水シート5が貼り付けられて結合材3よりも延出しているので、バルコニー手摺壁11との接合部における上部の防水処理がより確実に行えるようになる。
【0009】
また、請求項3記載の発明は、外壁に対するバルコニー手摺壁11の接続構造であって、例えば、図1に示すように、
請求項1または2記載の外壁パネルユニット1に接合一体化して備えた半割材等の角材による前記結合材3の外表面に、腰壁パネル12等によるバルコニー手摺壁11の端面を結合して一体化した構成、
を特徴としている。
【0010】
このように、外壁パネルユニット1に接合一体化して備えた角材による結合材3の外表面に、バルコニー手摺壁11の端面を結合して一体化した接続構造なので、結合材3にバルコニー手摺壁11の端面を結合することにより、外壁に対する位置決めを正確に行いながらバルコニー手摺壁11の接続が容易に行える。
特に、サイディング7の外側において、突出した結合材3にバルコニー手摺壁11の端面を結合することによって、サイディング7付き壁パネルユニット1による外壁に対する位置決めを正確に行いながらバルコニー手摺壁11の接続の容易化が実現できる。
また、防水シート4が結合材3よりも延出していると、例えば、図2に示すように、
バルコニー手摺壁11の表面に貼り付けられる防水シート14との重ね合わせが行えて、防水処理が容易に行える。
さらに、図1に示したように、
結合材3の上部周りに第2の防水シート5が貼り付けられて結合材3よりも延出していると、バルコニー手摺壁11との接合部における上部の防水処理がより確実に行える。
【0011】
そして、請求項4記載の発明は、外壁に対するバルコニー手摺壁11の接続構造であって、例えば、図2に示すように、
請求項1または2記載の外壁パネルユニット1に接合一体化して備えた半割材等の角材による前記結合材3の外表面に、腰壁パネル12等によるバルコニー手摺壁11の端面を結合して一体化すると共に、
前記外壁パネル2の外表面に貼り付けられて前記結合材3よりも延出している前記防水シート4と、前記バルコニー手摺壁11の表面に貼り付けられる防水シート14とを、互いに重ねて防水テープ15で貼り合わせた構成、
を特徴としている。
【0012】
このように、外壁パネルユニット1のサイディング7よりも突出した結合材3の外表面に、バルコニー手摺壁11の端面を結合して一体化した接続構造なので、サイディング7の外側において、その突出した結合材3にバルコニー手摺壁11の端面を結合することによって、サイディング7付き壁パネルユニット1による外壁に対する位置決めを正確に行いながらバルコニー手摺壁11の接続の容易化が実現できる。
そして、外壁パネル2の外表面に貼り付けられて結合材3よりも延出している防水シート4と、バルコニー手摺壁11の表面に貼り付けられる防水シート14とを、互いに重ねて防水テープ15で貼り合わせることによって、容易かつ確実に防水処理できる。
さらに、図1に示したように、
結合材3の上部周りに第2の防水シート5が貼り付けられて結合材3よりも延出していると、バルコニー手摺壁11との接合部における上部の防水処理がより確実に行える。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造の実施の形態例を図1および図2に基づいて説明する。
先ず、図1は本発明を適用した一例としてのサイディング付き外壁パネルユニットに対するバルコニー手摺壁の接続状態を示す要部概略斜視図で、図2はその接続部分を示した横断平面図である。
これらの図1および図2において、1は外壁パネルユニット、2は外壁パネル、3は結合材、4は防水シート(防水透湿シート)、5は第2の防水シート(止水プレート)、6は防水テープ、7はサイディング、11はバルコニー手摺壁、12は腰壁パネル、13は笠木、14は防水シート、15は防水テープである。
【0014】
即ち、外壁パネルユニット1は、図示のように、左右2枚の外壁パネル2,2を互いに端面で接合一体化したもので、その外壁パネル2は、表裏の合板による面材2a,2aの間に、角材による枠部を含む縦横の芯材2b,2b,…を介装して接合一体化してなる、例えば、厚さ90mmのものである。
そして、この実施の形態例では、図示のように、左右の外壁パネル2,2の接合部に沿って、バルコニー手摺壁取付用の結合材3を接合一体化している。
この結合材3は、例えば、90mm角の角材の半割材によるもので、予めバルコニー手摺壁取付部位に合わせて接着および釘打ちにより左右の外壁パネル2,2の接合部に沿って取り付けてある。
【0015】
このようなバルコニー手摺壁取付用の結合材3を接合一体化して備える左右の外壁パネル2,2の外表面には、外部側から内部側への防水機能と内部側から湿気を外部側に通す防水シートである防水透湿シート4が貼り付けられている。
この防水透湿シート4は、結合材3の部分を除いて外壁パネル2,2の外表面に接着により貼り付けておいて、結合材3の両側部に沿った部分から所定長さ延出する延出部分4a,4aを有している。
さらに、結合材3の上部周りには、図に示すように、第2の防水シート5が貼り付けられている。
この第2の防水シート5は、結合材3の上部周りを覆うようにして、既に外壁パネル2,2の外表面に貼り付けられた防水透湿シート4に重ねて防水テープ6により貼り付けてある。この第2の防水シート5も、結合材3から所定長さ延出している。
【0016】
そして、防水シート4の上からは、図示しない胴縁を外壁パネル2,2の適宜箇所に釘打ちして取り付けておき、その胴縁に対し左右のサイディング7,7を釘打ちしてそれぞれ取り付けておく。
この左右のサイディング7,7は、その側縁部に沿って予め結合材3の周囲を囲むように切欠部7a,7aがそれぞれ形成されていて、これら切欠部7a,7aにより形成される開口から、図示のように、結合材3が外部に突出している。
このようなサイディング7付きでその切欠部7a,7aによる開口からバルコニー手摺壁取付用の結合材3を外部に突出して備える外壁パネルユニット1は、工場において、組み立てて製造される。
【0017】
以上の外壁パネルユニット1を現場で施工した後、例えば、ルーフバルコニー等のバルコニー手摺壁11を接続する場合は、次のようにして行う。
ここで、バルコニー手摺壁11は、腰壁パネル12の上端面に沿って笠木13を接合一体化してなるもので、その腰壁パネル12は、表裏の合板による面材12a,12aの間に、角材による枠部を含む縦横の芯材12b,12b,…を介装して接合一体化してなる厚さ90mmのものである。
このように腰壁パネル12の上端面に沿って笠木13を接合一体化して備えるバルコニー手摺壁11の端面を、外壁パネルユニット1のサイディング7から外部に突出している結合材3の外表面に当てて、接着および釘打ちにより互いに結合して一体化する。
【0018】
そして、防水処理を行う。
即ち、バルコニー手摺壁11の腰壁パネル12および笠木13を含む全表面に防水シート14を貼り付ける。
この時、その防水シート14は、図2に示すように、外壁パネルユニット1のサイディング7から外部に突出している防水透湿シート4の結合材3の両側部に沿った部分からの延出部分4a,4aの内側に、端部14aを入れて重ね、その延出部分4a,4aと防水シート14とを防水テープ15により貼り合わせる。
なお、図示しないが、結合材3の上部周りに設けた第2の防水シート5についても、その内側にバルコニー手摺壁11に貼り付けた防水シート14を入れて重ね、同様に防水テープにより貼り合わせる。
その後、図示しないが、防水シート14の上から胴縁を腰壁パネル12および笠木13の適宜箇所に釘打ちして取り付けてから、その胴縁に対しサイディングを釘打ちしてそれぞれ取り付ける。
【0019】
以上の通り、本発明による外壁パネルユニット1を用いた外壁に対するバルコニー手摺壁11の接続構造によると、以下に列挙する効果が得られる。
(1)外壁パネルユニット1のサイディング7よりも突出した結合材3の外表面に、バルコニー手摺壁11の端面を結合して一体化するため、サイディング7付きの外壁パネルユニット1による外壁に対し、結合材3の存在により正確に位置決めしながらバルコニー手摺壁11を容易に接続できる。
(2)外壁パネル2外表面の防水シート4の結合材3よりも延出した延出部分4aと、バルコニー手摺壁11表面の防水シート14の端部14aとを、互いに重ねて防水テープ15で貼り合わせるため、容易かつ確実に防水処理できる。
(3)結合材3よりも延出する第2の防水シート5を結合材3の上部周りに設けたため、この第2の防水シート5の存在によって、バルコニー手摺壁11との接合部における上部をより確実に防水処理できる。
【0020】
なお、以上の実施の形態例においては、断面正方形の角材の半割材による結合材としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、断面正方形の角材による結合材であってもよい。
また、壁パネルや結合材等の材料の各種寸法等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明に係る外壁パネルユニットによれば、その外表面にバルコニー手摺壁取付用の結合材を接合一体化して備えるため、結合材にバルコニー手摺壁の端面を結合することで、外壁に対してバルコニー手摺壁を正確に位置決めして容易に接続できるようになる。
また、サイディングよりも突出してバルコニー手摺壁取付用の結合材を備えるため、サイディングの外側において、その突出した結合材にバルコニー手摺壁の端面を結合することで、サイディング付き壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の正確な位置決めによる接続の容易化を実現できるようになる。
さらに、防水シートが結合材よりも延出しているため、バルコニー手摺壁の表面に貼り付けられる防水シートと重ね合わせて、容易に防水処理できるようになる。
【0023】
そして、請求項2記載の発明に係る外壁パネルユニットによれば、結合材の上部周りに設けた第2の防水シートが結合材よりも延出しているため、バルコニー手摺壁との接合部における上部をより確実に防水処理できるようになる。
【0024】
また、請求項3記載の発明に係る外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造によれば、外壁パネルユニットに備えた結合材の外表面に、バルコニー手摺壁の端面を結合して一体化するため、外壁に対してバルコニー手摺壁を正確に位置決めして容易に接続することができる。
特に、サイディングの外側において、突出した結合材にバルコニー手摺壁の端面を結合すれば、サイディング付き壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の正確な位置決めによる接続の容易化を実現することができる。
また、防水シートが結合材よりも延出していれば、バルコニー手摺壁の表面に貼り付けられる防水シートと重ね合わせて、容易に防水処理することができる。
さらに、結合材の上部周りに設ける第2の防水シートが結合材よりも延出していれば、バルコニー手摺壁との接合部における上部をより確実に防水処理することができる。
【0025】
そして、請求項4記載の発明に係る外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造によれば、外壁パネルユニットのサイディングよりも突出した結合材の外表面に、バルコニー手摺壁の端面を結合して一体化するため、サイディング付き壁パネルユニットによる外壁に対するバルコニー手摺壁の正確な位置決めによる接続の容易化を実現することができる。
さらに、外壁パネルの外表面に貼り付けられて結合材よりも延出している防水シートと、バルコニー手摺壁の表面に貼り付けられる防水シートとを、互いに重ねて防水テープで貼り合わせるため、容易かつ確実に防水処理することができる。
また、結合材の上部周りに設ける第2の防水シートが結合材よりも延出していれば、バルコニー手摺壁との接合部における上部をより確実に防水処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としてのサイディング付き外壁パネルユニットに対するバルコニー手摺壁の接続状態を示す要部概略斜視図である。
【図2】図1の外壁パネルユニットに対するバルコニー手摺壁の接続部分を示した横断平面図である。
【符号の説明】
1 外壁パネルユニット
2 外壁パネル
3 結合材
4 防水シート(防水透湿シート)
5 第2の防水シート(止水プレート)
6 防水テープ
7 サイディング
11 バルコニー手摺壁
12 腰壁パネル
13 笠木
14 防水シート
15 防水テープ

Claims (4)

  1. バルコニー手摺壁取付用の外壁パネルユニットであって、
    外壁パネルの外表面のバルコニー手摺壁を取り付ける部位に、前記バルコニー手摺壁の端面を接続するための角材による結合材を接合一体化して備え、
    前記外壁パネルの外表面には、前記結合材の外表面を除いて、サイディングが取り付けられていて、このサイディングよりも前記結合材が突出していると共に
    前記外壁パネルの外表面には、前記結合材の外表面を除いて、防水シートが貼り付けられて前記結合材よりも延出していること、
    を特徴とする外壁パネルユニット。
  2. 前記結合材の上部周りには、前記防水シートに重ねて第2の防水シートが貼り付けられて前記結合材よりも延出していること、
    を特徴とする請求項1記載の外壁パネルユニット。
  3. 外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造であって、
    請求項1または2記載の外壁パネルユニットに接合一体化して備えた前記結合材の外表面に、バルコニー手摺壁の端面を結合して一体化したこと、
    を特徴とする外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造。
  4. 外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造であって、
    請求項1または2記載の外壁パネルユニットに接合一体化して備えた前記結合材の外表面に、バルコニー手摺壁の端面を結合して一体化すると共に、
    前記外壁パネルの外表面に貼り付けられて前記結合材よりも延出している前記防水シートと、前記バルコニー手摺壁の表面に貼り付けられる防水シートとを、互いに重ねて防水テープで貼り合わせたこと、
    を特徴とする外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造。
JP26011995A 1995-10-06 1995-10-06 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造 Expired - Fee Related JP3655370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26011995A JP3655370B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26011995A JP3655370B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100568A JPH09100568A (ja) 1997-04-15
JP3655370B2 true JP3655370B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17343558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26011995A Expired - Fee Related JP3655370B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655370B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030238A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Misawa Homes Co Ltd 壁パネルの接合構造および接合方法
JP2011099226A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Misawa Homes Co Ltd 建物の施工方法および建物
JP5639253B2 (ja) * 2013-12-02 2014-12-10 ミサワホーム株式会社 建物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100568A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655370B2 (ja) 外壁パネルユニットおよび外壁に対するバルコニー手摺壁の接続構造
JPS6344508Y2 (ja)
JP3539519B2 (ja) サッシ枠の防水構造
JP3617557B2 (ja) サイディング付きコーナー壁パネルユニット
JP3461880B2 (ja) 外壁構造
JP4187356B2 (ja) 外壁パネル
JP4806142B2 (ja) 止水構造
JP3794655B2 (ja) インナーバルコニーの構築方法
JPS6040729Y2 (ja) 屋根の構造
JP3063813B2 (ja) 小屋裏収納用床構造
JP3404082B2 (ja) 外壁構造
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JP2525125Y2 (ja) 屋根パネルの隅棟接続構造
JP3392941B2 (ja) サッシ枠組み込み壁パネル
JP3884271B2 (ja) 外装材付き壁パネル、外装材付き壁パネルの接合方法および接合構造
JPS627775Y2 (ja)
JPH07122325B2 (ja) 石膏ボード貼りパネル
JPH09158383A (ja) 外壁パネルおよび外壁に対する下屋の接合構造
JP2837200B2 (ja) 石膏ボード貼パネルの接合構造
JP3676444B2 (ja) 建物の壁面施工方法およびパネル組み立て体
JP2544863B2 (ja) シ―ト床材の施工方法
JPH09158382A (ja) 外壁パネルおよび外壁に対する下屋の接合構造
JP3047785U (ja) 木材材質の綴合板及び床板構造
GB2311310A (en) Pre-fabricated pipe boxing
JP4607388B2 (ja) パネル接合構造及びパネル接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees