JP3650989B2 - 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材 - Google Patents

注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材 Download PDF

Info

Publication number
JP3650989B2
JP3650989B2 JP10735799A JP10735799A JP3650989B2 JP 3650989 B2 JP3650989 B2 JP 3650989B2 JP 10735799 A JP10735799 A JP 10735799A JP 10735799 A JP10735799 A JP 10735799A JP 3650989 B2 JP3650989 B2 JP 3650989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
casting
polyurethane resin
forming composition
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10735799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000297134A (ja
Inventor
功二 大和
徹也 國分
勝弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP10735799A priority Critical patent/JP3650989B2/ja
Publication of JP2000297134A publication Critical patent/JP2000297134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650989B2 publication Critical patent/JP3650989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材に関し、特に血液処理器又は浄水器のシール材用として好適な注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物は公知技術として用いられており、例えば、ポリオール成分の一部として、N,N,N′,N′−テトラキス−(2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミンを用いたものが知られている(例えば特開昭53−61695号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、血液処理器又は浄水器の生産性向上のため、注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物として速硬化性のものが要望されている。しかし、従来のN,N,N′,N′−テトラキス−(2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミンをポリオール成分の一部に用いる場合、速硬化性にするためにはその含有量を多くせねばならず、混合液の粘度が高くなり、注型作業がしにくい等の問題がある。一方、速硬化性にするためにジブチル錫ジラウレート等の金属系触媒を使用する方法もあるが、血液処理器等の用途に使用する場合、金属が血液中に溶出する可能性があり安全性に問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記問題に鑑み、速硬化性でありかつ低粘度で注型性に優れ、しかも血液中に溶出する物質を含まない注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を得るべく鋭意検討した結果、ポリオール成分として特定のアミン系ポリオールを用いることによりこれらの特性が得られることを見いだし、本発明に到達した。
【0005】
すなわち本発明は、
下記一般式で示されるターシャリーブチルアミンにアルキレンオキサイドを付加させたポリオール(a)を含有するポリオール成分(A)と、ポリイソシアネート成分(B)とからなる注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた中空糸型血液処理器又は浄水器のシール材である。
【化2】
Figure 0003650989
(式中、R1 ターシャリーブチル基を示す。R2、R3はそれぞれ同じでも異なっていてもよいアルキレン基を示す。m、nは、m+n=2〜200を満たす整数を示す。)
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリオール成分(A)は、下記一般式で示されるターシャリーブチルアミンのアルキレンオキサイド付加物(a)を必須成分とすることを特徴とする。
【0008】
【化3】
Figure 0003650989
(式中、R1 ターシャリーブチル基を示す。R2、R3はそれぞれ同じでも異なっていてもよいアルキレン基を示す。m、nは、m+n=2〜200を満たす整数を示す。)
【0009】
ターシャリーブチルアミンのアルキレンオキサイド付加物(a)は、公知の方法で得られる。例えば、ターシャリーブチルアミンを開始剤として、アルキレンオキサイドを付加反応させることで得られる。
【0010】
本発明においては、R1 ターシャリーブチル基が最も好ましい。
【0011】
本発明においては、R2、R3はそれぞれ同じでも異なっていてもよい炭素数2〜4のアルキレン基が好ましく、更には炭素数2〜3のアルキレン基であるものが好ましい。炭素数が4を越えると速硬化性が不十分になやすく、2未満では化合物の熱安定性が不良になりやすい。このアルキレン基としては直鎖又は分岐のもの、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等が挙げられ、最も好ましいものはエチレン基及び1,2−プロピレン基である。
【0012】
本発明においては、m及びnは、m+nが2〜200を満たす整数であり、好ましくは2〜100、更に好ましくは2〜10を満たす整数である。m+nが200を越えると速硬化性が不十分となり、m+nが2未満では刺激臭が強く作業環境上の難点がある。
【0013】
(a)の具体例としては、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等のエチレンオキサイド2〜10モル付加物、プロピレンオキサイド2〜10モル付加物、エチレンオキサイド1〜5モルとプロピレンオキサイド1〜5モルの共付加物(ブロック又はランダム付加)、及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいものは炭素数2〜6のアルキルアミンのエチレンオキサイド2〜10モル付加物であり、最も好ましいものは、ノルマルブチルアミンのエチレンオキサイド2〜10モル付加物、及び、ターシャリーブチルアミンのエチレンオキサイド2〜10モル付加物である。
【0014】
本発明におけるポリオール成分(A)には、(a)以外の低分子ポリオール、高分子ポリオールが併用できる。
【0015】
低分子ポリオールは(数平均)分子量500未満のものであり、好ましくは300以下のものである。この低分子ポリオールとしては、例えば、N,N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N−メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の(a)以外の3級アミノ基含有ポリオール類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、水添ビスフェノールA等のグリコール類、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、シュークローズ等の多価アルコール類等が挙げられる。
【0016】
高分子ポリオールには、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボネートエステルポリオール、ポリエーテルカーボネートポリオール、動植物油系ポリオール、動植物油系エステルポリオール、ポリオレフィンポリオール及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。高分子ポリオールの数平均分子量は500〜10,000であり、好ましくは500〜2,000である。
【0017】
動植物系ポリオールとしては、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、絹フィブロイン等が挙げられる。
【0018】
ポリエーテルポリオールとしては、上記低分子ポリオールの1種以上のアルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びこれらの2種以上の混合物)付加物及びアルキレンオキサイドの開環重合物が挙げられ、具体的にはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等が含まれる。
【0019】
動植物油系ポリオールエステルポリオールとしては、例えば上記低分子ポリオール又はポリエーテルポリオールと、ヒマシ油及び/又は脱水ヒマシ油とのエステル交換反応あるいはヒマシ油脂肪酸及び/又は脱水ヒマシ油脂肪酸とのエステル化反応により得られるヒマシ油脂肪酸エステル系ポリオール等が挙げられる。
【0020】
ポリエステルポリオールとしては、ポリカルボン酸[脂肪族飽和又は不飽和ポリカルボン酸(アジピン酸、アゼライン酸、ドデカン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、二量化リノール酸等)及び/又は芳香族ポリカルボン酸(フタル酸、イソフタル酸等)]と、ポリオール(前記の低分子ポリオール及び/又はポリエーテルポリオール)とからの線状又は分岐状ポリエステルポリオール;ポリラクトンポリオール{例えば開始剤[グリコール(エチレングリコール等)、トリオール等]をベースとしてこれに(置換)カプロラクトン(ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン、ε−メチル−ε−カプロラクトン等)を触媒(有機金属化合物、金属キレート化合物、脂肪酸金属アシル化物等)の存在下に開環付加重合させたポリオール(例えばポリカプロラクトンポリオール)};末端にカルボキシル基及び/又は水酸基を有するポリエステルにアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等)を付加重合させて得られるポリエーテルエステルポリオール;ポリカーボネートポリオール等が挙げられる。
【0021】
なお本発明において、好ましいポリオール成分(A)は、(a)を必須として、(a)以外のポリオールに、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸エステル系ポリオール等のヒマシ油系ポリオールを用いたものである。
【0022】
ポリオール成分(A)中の化合物(a)の含有量は、少なくとも1質量%以上、好ましくは3質量%以上であり、更に好ましくは(a)が5〜50質量%、ヒマシ油系ポリオール95〜50質量%である。1質量%未満では速硬化性が不十分になる。
【0023】
本発明において、ポリイソシアネート成分(B)としては、炭素数[イソシアネート基(NCO基)中の炭素を除く、以下同様]2〜18の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネート、炭素数6〜20の芳香族ポリイソシアネート、炭素数8〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート、これらのポリイソシアネートの変性物及びNCO基を有するウレタンプレポリマーからなる群より選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。
【0024】
脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)カーボネート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート等が挙げられる。
【0025】
脂環式ポリイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TDI)、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレート等が挙げられる。
【0026】
芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI、2,6−TDI、粗製TDI及びこれらの混合物)、ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′−MDI、2,4′−MDI及びこれらの混合物)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート等が挙げられる。
【0027】
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート(XDI)、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリデンジイソシアネート(TMXDI)、ジイソシアナトエチルベンゼン等が挙げられる。
【0028】
これらのポリイソシアネート化合物の変性物としては、上記に例示したポリイソシアネートのNCO基の一部又は全部をカルボジイミド基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、ウレア基、ビウレット基、イソシアヌレート基等に変性した化合物が挙げられる。
【0029】
NCO基を有するウレタンプレポリマーとしては、上記に例示したポリイソシアネート化合物及びこれらの変性物から選ばれる少なくとも1種と、活性水素含有化合物とを反応させて得られるNCO基末端ウレタンプレポリマーが挙げられる。該活性水素含有化合物としては、前記に例示したものと同様の低分子ポリオール、ポリエーテルポリオール、ヒマシ油脂肪酸エステル系ポリオール、ポリエステルポリオール等が挙げられる。
【0030】
該NCO基を有するウレタンプレポリマーにおいて、ポリイソシアネート化合物もしくはこれらの変性物中のNCO基と活性水素含有化合物中の水酸基との当量比(NCO/OH比)は、通常1.1〜50、好ましくは2.0〜30である。該ウレタンプレポリマーのNCO基含量は、通常3〜30質量%である。
【0031】
本発明の組成物を構成するポリオール成分(A)とポリイソシアネート成分(B)とからポリウレタン樹脂を形成させる場合のNCO/OH当量比は、通常0.5〜2、好ましくは0.7〜1.5、更に好ましくは0.8〜1.2である。
【0032】
本発明の組成物は、通常、ポリオール成分(A)とポリイソシアネート成分(B)の二液の組合せからなり、使用時に二液を混合反応させてポリウレタン樹脂を形成させる。該(A)と該(B)を各々所定量計量後、スタティクミキサー又はメカニカルミキサー等で混合することにより反応させることができる。ゲル化時間は通常3〜60分であり、完全硬化には12〜48時間を要する。硬度が変化しなくなった時点を完全硬化(反応終点)とする。なお、養生温度を高く(例えば30〜60℃)することにより完全硬化までの時間を短縮することも可能である。
【0033】
(A)と(B)からなる混合液の粘度(注型前粘度、25℃)は、通常40〜10,000mPa・s、好ましくは100〜5,000mPa・sである。
【0034】
(A)と(B)とを反応させて得られる硬化樹脂の硬度(JIS A;瞬間値)は通常70〜100、好ましくは80〜100である。
【0035】
本発明の注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物は、血液処理器又は浄水器のシール材として特に好適に使用される。対象となる血液処理器としては、例えば中空糸型、膜型もしくはコイル型の人工腎臓及び血奬分離用モジュール等がある。また、人工肺等の人工臓器にも使用できる。
【0036】
本発明の組成物を血液処理器のシール材として使用する場合の具体的使用法を例示する。ポリオール成分(A)とポリイソシアネート成分(B)とを個別に減圧脱泡(0.1mmHg×2時間)する。この二液を所定量計量後混合し、遠心成型法により中空糸を容器に埋封する。遠心成型法の例は、例えば特公昭57−58963号公報に記載されている。埋封される中空糸としては一般に、セルロース系、アクリル系、ポリビニルアルコール系、ポリアミド系、ポリスルホン系等の中空糸が使用される。容器としては一般に、ポリカーボネート製、ABS製、ポリスチレン製等のものが使用される。樹脂は注入から3〜60分後にはゲル化し、モジュールを成型機から取り出すことができる。ついで室温〜60℃で養生を行い硬化を完了させる。その後、オートクレーブを使用して121℃で1時間の蒸気加熱により滅菌処理を行い製品化する。滅菌処理は蒸気加熱以外の方法、例えばエチレンオキサイドガス又はγ線照射等によっても実施することができる。
【0037】
本発明の組成物から形成されるポリウレタン樹脂を用いたシール材は、硬化時の収縮も少なく血液処理器中の中空糸が圧し潰される心配がない。また中空糸への付着もきわめて良好であり、硬化樹脂からの溶出物量も少ない。
【0038】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。以下において部は質量部を、%は質量%を示す。
【0039】
製造例1(A−1)
攪拌機、温度計及び窒素導入管を付した2L容積の4つ口フラスコに、ターシャリーブチルアミンのエチレンオキサイド2モル付加物(分子量161、水酸基価=696mgKOH/g)180部とヒマシ油(分子量950、水酸基価=160mgKOH/g)820部とを仕込み、窒素気流下50℃で2時間混合攪拌し、ポリオール成分(A−1)を得た。A−1の水酸基価は257mgKOH/g、粘度は570mPa・s(25℃)であった。
【0040】
【0041】
製造例1(A−3)
製造例1と同様の反応容器に、N,N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(分子量295、水酸基価=760mgKOH/g)120部とヒマシ油(分子量950、水酸基価=160)880部とを仕込み、窒素気流下50℃で2時間混合攪拌し、ポリオール成分(A−3)を得た。A−3の水酸基価は232mgKOH/g、粘度は960mPa・s(25℃)であった。
【0042】
実施例1
セルロース中空糸を挿入したポリカーボネート容器に、製造例1で得られたポリオール成分(A−1)と、カルボジイミド変性MDI(NCO:28.5%)をポリイソシアネート成分(B−1)とからなる混合液(NCO/OH当量比=1.05/1)を遠心成型法により注型し、40℃で養生した。以下の試験方法により各混合液の混合粘度及び各モジュールのシール部の樹脂硬度を測定した。その結果を表1に示す。
【0043】
比較例1
セルロース中空糸を挿入したポリカーボネート容器に、製造例3で得られたポリオール成分(A−3)と、カルボジイミド変性MDI(NCO:28.5%)をポリイソシアネート成分(B−1)とからなる混合液(NCO/OH当量比=1.05/1)を遠心成型法により注型し、40℃で養生した。以下の試験方法により各混合液の混合粘度及び各モジュールのシール部の樹脂硬度を測定した。その結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003650989
【0045】
(試験方法)
混合粘度:ポリオール成分(A)とポリイソシアネート成分(B)とを25℃で 均一混合し、混合開始2分後の粘度(mPa・s)を測定。
硬度 :上記混合注型後25℃で養生したとき(2時間目、24時間目、完全 硬化時)の硬化樹脂の硬度(JIS A、瞬間値)を測定。
硬度はJIS K−6253(1997)により測定。
線収縮率:金型内に樹脂を注入し、注入後40℃で2日間硬化させ、金型から取 り出した樹脂の直径を測定。
線収縮率(%)=(金型内径−樹脂直径)/(金型内径)×100
【0046】
【発明の効果】
本発明の注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物は下記の効果を有する。
(1)低粘度であり、注型性が優れている。
(2)低線収縮率であり、血液処理器中の中空糸が圧し潰される心配がない。
上記効果を奏することから本発明の注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物は、血液処理器等の人工臓器もしくは浄水器のシール材用として特に有用である。また、電子回路基板の封止等の電気絶縁用途、光ファイバーケーブル接続部の封止等の止水用途、断熱アルミサッシの接着やアルミハニカムパネルの接着等の建材用途、自動車のエンブレムやサイドモール用ポッティング材用途等にも使用できる。

Claims (1)

  1. 下記一般式で示されるターシャリーブチルアミンにアルキレンオキサイドを付加させたポリオール(a)とヒマシ油系ポリオールとからなるポリオール成分(A)と、ポリイソシアネート成分(B)とからなる注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた中空糸型血液処理器又は浄水器のシール材。
    Figure 0003650989
    (式中、R1 ターシャリーブチル基を示す。R2、R3はそれぞれ同じでも異なっていてもよいアルキレン基を示す。m、nは、m+n=2〜200を満たす整数を示す。)
JP10735799A 1999-04-15 1999-04-15 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材 Expired - Fee Related JP3650989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735799A JP3650989B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735799A JP3650989B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297134A JP2000297134A (ja) 2000-10-24
JP3650989B2 true JP3650989B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=14457032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10735799A Expired - Fee Related JP3650989B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650989B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105484B2 (ja) * 2006-07-10 2012-12-26 旭化成ケミカルズ株式会社 2液混合型硬化性樹脂混合物の製造方法及び中空糸膜ろ過素子の製造方法
EP2081973B1 (de) * 2006-10-04 2010-05-05 Basf Se Vergussmassen auf basis von polyurethan
JP5405970B2 (ja) * 2009-10-01 2014-02-05 アイカ工業株式会社 1成分形接着剤組成物
CA2914963C (en) * 2013-06-12 2022-08-30 Evonik Fibres Gmbh Membrane cartridge system
WO2019022103A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JP7095453B2 (ja) 2017-07-25 2022-07-05 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000297134A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721064B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材の製造方法、及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP5055767B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
KR20190076963A (ko) 바이오 재생 가능 고성능 폴리에스테르 폴리올
KR101037113B1 (ko) 폴리우레탄 수지 형성성 조성물, 시일재 및 중공사 막 모듈
US4334034A (en) Process for the preparation of polymerizable polyurethane elastomers
JP4136721B2 (ja) ウレタンエラストマー形成性組成物およびシール材
JP3971491B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JPWO2009013902A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
JP3650989B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材
JP3959733B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物及び該組成物を用いたシール材
JP3002876B2 (ja) 注型ポリウレタン形成用ポリオールおよび組成物
JP3041671B2 (ja) 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP3353284B2 (ja) ポリウレタンエラストマーを用いた結束材
JP3312393B2 (ja) ポリウレタン系エラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP3081202B2 (ja) 注型ポリウレタン樹脂形成用活性水素成分および組成物
JP3524509B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2827008B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP4586801B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP3309373B2 (ja) ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP2007224078A (ja) 中空糸膜モジュールに用いられるシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該組成物を用いた中空糸膜モジュール用シール材
JPH11335436A (ja) 注型ポリウレタン形成用ポリオールおよび組成物
JPH10176030A (ja) 親水性ポリウレタン樹脂の製造法、成形品、樹脂溶液
JP3249420B2 (ja) 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP3341266B2 (ja) ポリウレタン系エラストマー形成性組成物の製造方法
JP2007222764A (ja) 中空糸膜モジュールに用いられるシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該組成物を用いた中空糸膜モジュール用シール材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees