JP3353284B2 - ポリウレタンエラストマーを用いた結束材 - Google Patents

ポリウレタンエラストマーを用いた結束材

Info

Publication number
JP3353284B2
JP3353284B2 JP27324793A JP27324793A JP3353284B2 JP 3353284 B2 JP3353284 B2 JP 3353284B2 JP 27324793 A JP27324793 A JP 27324793A JP 27324793 A JP27324793 A JP 27324793A JP 3353284 B2 JP3353284 B2 JP 3353284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nco
parts
temperature
molecular weight
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27324793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753665A (ja
Inventor
真司 安念
勇一 武田
清文 村山
哲祥 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP27324793A priority Critical patent/JP3353284B2/ja
Publication of JPH0753665A publication Critical patent/JPH0753665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353284B2 publication Critical patent/JP3353284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタンエラスト
マー及び該エラストマーを用いた結束材に関する。さら
に詳しくは、工業用の水処理装置の中空糸用結束材、医
療用の液体分離装置の中空糸用結束材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の医療用流体分離装置および水処理
装置の中空糸用結束材は、主剤としてポリイソシアネー
トとヒマシ油系ジオールをNCO/OH当量比4〜7で
反応させたNCO基末端プレポリマーが使用されてお
り、硬化剤として、ヒマシ油系ポリオールおよびアミン
系ポリオールが使用されている。これらの結束材はヒマ
シ油の結晶性が低く、常温液状で低粘度であり、良好な
含浸性を有している。また、アミン系ポリオールを含有
するため適度な硬化性を有する。しかしこれらの結束
は、凝集力の高いウレタンセグメントを有していないた
め、耐熱性が低く、高温のかかる場所や、高温の液体を
扱う装置には使用することができなかった。また接着性
が低く、歪みがかかった場合に中空糸結束材が剥離す
る恐れがあった。一方、ロールやベルトに使用される注
型用ポリウレタンエラストマーは、主剤としてポリイソ
シアネートとポリエーテルまたはポリエステルをNCO
/OH当量比1.5〜2で反応させて得られるイソシア
ネート基末端のプレポリマーを使用し、硬化剤として低
分子グリコールなどを使用するものである。これら注型
用エラストマーはポリイソシアネートとグリコールが連
続して結合した凝集力の高いウレタンセグメントを有し
ているため、耐熱性や接着性に優れている。しかし、主
剤のイソシアネート過剰率が低く、ジオールの結晶性が
高いため、原液粘度が高い。また、硬化の際に高温で加
熱する必要がある。これら注型エラストマーを結束材と
して用いようとすると、混合粘度が高いため中空糸に対
する含浸性が悪く、高温加熱により中空糸の損傷が起こ
るために使用することができない等の問題点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、従来
結束材の耐熱性、接着性を改善するため、注型用エラ
ストマーに見られる凝集力の高いウレタンセグメント構
造を、低温硬化反応において混合粘度の増加なくポリウ
レタン結束材に導入すべく鋭意検討を行った。まず、基
本構造としては、ジフェニルメタンジイソシアネート
(以下MDIと略す)/長鎖ポリオール/低分子グリコ
ールによるものが耐熱性、接着性に優れることを確認し
た。しかし、一般的なMDI/長鎖ポリオールのプレポ
リマーと低分子グリコールの組み合わせでは低温硬化と
低粘度の実現が困難であったため、さらに検討を進め
た。その結果、最終構造体のソフトセグメントを成す長
鎖ポリオールが、特定の分子量を有するジオールとし、
なおかつ、最終構造体としての該ポリオール必要量を主
剤・硬化剤それぞれに分配、さらに、硬化剤成分の1種
として、1,4−ブタンジオールを導入することによ
り、低温硬化・低粘度にて耐熱性・接着性が大幅に改善
されることを見いだし、本発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、MD
Iと分子量650〜3000のジオールをNCO/OH
当量比3〜12で反応させて得られるNCO基末端プレ
ポリマーを主剤とし、分子量650〜3000の活性水
素基含有化合物と1,4−ブタンジオールからなる硬化
剤から得られるポリウレタンエラストマーを用いた中空
糸用結束材に関するものである。
【0005】本発明に使用できる分子量650〜300
0のジオールとしては、例えば、ポリテトラメチレング
リコール、ポリカルボン酸と低分子グリコールとの反応
によって得られるポリエステル系ポリオール、ジエチル
カーボネートと低分子グリコールとの反応によって得ら
れるポリカーボネート系ポリオール、ヒマシ油及びヒマ
シ油脂肪酸とポリエーテルポリオールとの反応によって
得られる線状または分岐状ヒマシ油系ポリオール、カプ
ロラクトンの開環重合により得られるポリカプロラクト
ン系ポリオール、末端水酸基化ポリブタジエンなどが挙
げられる。特に好ましいものは、分子量850〜150
0のポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラトン
ジオールである。
【0006】本発明の主剤は、MDIと分子量650〜
3000のジオールを窒素雰囲気下、温度50〜90℃
で3〜5時間反応させて得られる。この場合、NCO/
OH当量比3〜12で反応させる。好ましい当量比は3
〜5である。
【0007】硬化剤用の分子量650〜3000の活性
水素基含有化合物としては、例えば、主剤に使用するジ
オールと同じものを使用することができる。特に好まし
ものは、850〜1500である。硬化剤は分子量65
0〜3000の活性水素基含有化合物と1,4−ブタン
ジオールを60/40〜90/10、好ましくは75/
25〜85/15の比率で混合して得られる。1,4−
ブタンジオールの比率がこれより低いと強度の低下をも
たらし、これより高いと分層し樹脂混合時の相溶性が悪
くなる。
【0008】本発明のポリウレタンエラストマーにおい
て、主剤と硬化剤の活性水素基/NCO当量比は0.8
〜1.2で可能であるが、1.0以下とすると残留イソ
シアネートとウレタン基が反応してアロファネート架橋
が生成し物性の向上が期待できるので、好ましくは0.
9〜1.0の範囲で配合し硬化させる。
【0009】本発明で使用することができる触媒は、ア
ミン系のトリエチレンジアミン、金属系触媒としてジブ
チルチンジラウリレート、アセチルアセトン鉄が挙げら
れる。好ましいのはアセチルアセトン鉄である。触媒添
加量を変えることによって、粘度上昇速度を調節するこ
とができるため、作業条件、成型条件に応じて適当に変
えることが可能である。
【0010】主剤及び硬化剤の樹脂温度は30〜50℃
が適当である。30℃より低いと粘度が増大し、中空糸
への含浸性が悪くなり未含浸部分ができる。50℃より
高いと樹脂自体が劣化する。硬化温度は常温から120
℃の範囲で可能である。温度が高いほど物性発現性が早
いが、成型不良が発生しやすくなるので、50〜70℃
が適当である。実際は、加熱硬化直後は十分な強度が出
ていないため、加熱硬化後に25℃で10日間程度のエ
ージングが必要である。
【0011】このようにして得られるポリウレタンエラ
ストマーは、中空繊維を用いた流体分離装置の繊維端部
の結束材として用いることができる。流体分離装置の製
造方法は遠心成型法を用いるのが一般的である。内径2
00〜300μmの中空繊維を1〜2万本束ね、ハウジ
ングとなる透明筒型容器に差し入れて、両端をキャップ
で塞いだのち、回転台上に固定する。回転台を高速で回
転させ、主剤及び硬化剤を注型機により混合した樹脂液
をハウジングの流体出入口よりチューブを介して容器内
部へ流し込む。樹脂液は遠心力により容器両端へ押し付
けられ、中空糸端部と容器が接着される。遠心成型法
は、特公昭57−6363号公報に記載されている方法
がある。これらの具体的な用途の例としては、血漿分離
器、人工肺、人工腎臓、家庭用・工業用水処理装置等が
挙げられる
【0012】
【発明の効果】本発明のポリウレタンエラストマーは、
耐熱性に優れている工業用または家庭用水処理装置、
医療用流体分離装置の結束材として使用することができ
る。また、接着性についても優れている。弾性や伸びが
大きいため、温度変化や圧力変化による応力に十分耐え
ることができる。また、水処理装置や医療用液体分離装
置の結束材として使用する場合に重要である溶出物量
は、透析型人工腎臓承認基準に適合している。高温下で
の使用や高温液体を処理が可能な結束材は画期的な材料
である。
【0013】
【実施例】次に、本発明について実施例により詳細に説
明する。例における「部」及び「%」は、断りのない限
り「重量部」及び「重量%」である。
【0014】実施例1 主剤として、MDI34.5部とポリテトラメチレング
リコール(分子量1000)36.5部(NCO/OH
当量比3.85)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時
間反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO
含量は11.8%であった。次いで、プレポリマー71
部と、硬化剤としてポリテトラメチレングリコール(分
子量1000)23部と1,4−ブタンジオール6部
(NCO/OH当量比0.9)、触媒としてアセチルア
セトン鉄0.002部を液温40℃で配合し、60℃に
て10時間硬化させて硬化物を得た。
【0015】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を評価するために、中空糸束に樹
脂を流し込んで図1に示すモジュールを作成した。モジ
ュールの成型は、遠心成型法によって行なった。樹脂温
度25℃で2分後の混合粘度が2000mPa・sと低
いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分の
ないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0016】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性を評価するために、樹脂を図2に示
すポリカーボネート製円筒状容器に流し込み、接着強さ
を測定した。接着強さは140kg/cm2であった。
硬化物の25℃での物性は、硬さ87、引張強さ410
kg/cm2、伸び475%、引裂強さ100kg/c
mであった。80℃では、硬さ84、引張強さ180k
g/cm2、伸び590%、引裂強さ43kg/cmで
あり、耐熱性に優れていた。なお、硬さはJIS A、
引張強さ、伸び及び引裂強さはJIS K6301に準
拠した。以下も同様である。
【0017】実施例2 主剤として、MDI39.6部とポリカプロラクトンジ
オール(分子量1000)31.4部(NCO/OH当
量比5.03)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時間
反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO含
量は14.9%であった。次いで、プレポリマー62部
と、硬化剤としてポリカプロラクトンジオール(分子量
1000)33部と1,4−ブタンジオール6部(NC
O/OH当量比0.9)、触媒としてアセチルアセトン
鉄0.002部を液温40℃で配合し、60℃にて10
時間硬化させて硬化物を得た。
【0018】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が2400mPa・sと
低いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分
のないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0019】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性を評価するために、実施例1と同様
に測定した。接着強さは100kg/cm2であった。
硬化物の25℃での物性は、硬さ85、引張強さ260
kg/cm2、伸び550%、引裂強さ75kg/cm
であった。80℃では、硬さ83、引張強さ120kg
/cm2、伸び470%、引裂強さ36kg/cmであ
り、耐熱性に優れていた。
【0020】実施例3 主剤として、MDI34.8部とポリテトラメチレング
リコール(分子量1000)27.7部(NCO/OH
当量比5.03)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時
間反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO
含量は14.3%であった。次いで、プレポリマー62
部と、硬化剤としてポリテトラメチレングリコール(分
子量1000)33部と1,4−ブタンジオール6部
(NCO/OH当量比0.9)、を液温40℃で配合
し、120℃にて10時間硬化させて硬化物を得た。
【0021】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が1000mPa・sと
低いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分
のないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0022】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは105kg/cm2であった。硬化物の
25℃での物性は、硬さ89、引張強さ315kg/c
m2、伸び425%、引裂強さ77kg/cmであっ
た。80℃では、硬さ85、引張強さ120kg/cm
2、伸び330%、引裂強さ34kg/cmであり、耐
熱性に優れていた。
【0023】実施例4 主剤として、MDI34.1部とポリカプロラクトンジ
オール(分子量1000)27.1部(NCO/OH当
量比5.03)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時間
反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO含
量は14.9%であった。次いで、プレポリマー61部
と、硬化剤としてポリカプロラクトンジオール(分子量
1000)33部と1,4−ブタンジオール6部(NC
O/OH当量比0.9)、を液温40℃で配合し、12
0℃にて10時間硬化させて硬化物を得た。
【0024】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が1500mPa・sと
低いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分
のないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0025】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは138kg/cm2であった。硬化物の
25℃での物性は、硬さ89、引張強さ390kg/c
m2、伸び470%、引裂強さ92kg/cmであっ
た。80℃では、硬さ85、引張強さ160kg/cm
2、伸び550%、引裂強さ43kg/cmであり、耐
熱性に優れていた。
【0026】実施例5 主剤として、MDI38.7部とポリテトラメチレング
リコール(分子量850)28.9部(NCO/OH当
量比4.54)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時間
反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO含
量は14.3%であった。次いで、プレポリマー62部
と、硬化剤としてポリテトラメチレングリコール(分子
量850)25.8部と1,4−ブタンジオール6.6
部(NCO/OH当量比0.9)、を液温40℃で配合
し、120℃にて10時間硬化させて硬化物を得た。
【0027】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が1000mPa・sと
低いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分
のないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0028】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは130kg/cm2であった。硬化物の
25℃での物性は、硬さ89、引張強さ400kg/c
m2、伸び430%、引裂強さ80kg/cmであっ
た。80℃では、硬さ86、引張強さ170kg/cm
2、伸び340%、引裂強さ35kg/cmであり、耐
熱性に優れていた。
【0029】実施例6 主剤として、MDI34.0部とポリテトラメチレング
リコール(分子量1500)30.6部(NCO/OH
当量比5.03)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時
間反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO
含量は14.3%であった。次いで、プレポリマー62
部と、硬化剤としてポリテトラメチレングリコール(分
子量1500)28.2部と1,4−ブタンジオール
7.2部(NCO/OH当量比0.9)、を液温40℃
で配合し、120℃にて10時間硬化させて硬化物を得
た。
【0030】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が1000mPa・sと
低いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み、未含浸部分
のないシール性が完全なモジュールが得られた。
【0031】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは110kg/cm2であった。硬化物の
25℃での物性は、硬さ85、引張強さ314kg/c
m2、伸び530%、引裂強さ76kg/cmであっ
た。80℃では、硬さ85、引張強さ120kg/cm
2、伸び320%、引裂強さ34kg/cmであり、耐
熱性に優れていた。
【0032】比較例1 主剤として、MDI33部とポリカプロラクトンジオー
ル(分子量1000)60.3部(NCO/OH当量比
2.25)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3時間反応
させてNCO基末端プレポリマーを得た。NCO含量は
6.5%であった。次いで、プレポリマー94部と、硬
化剤として1,4−ブタンジオール6部(NCO/OH
当量比0.9)、を液温40℃で配合し、120℃にて
10時間硬化させて硬化物を得た。
【0033】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が12000mPa・s
と高く、樹脂が中空糸の隙間に良好に流れ込まず、含浸
不良を起こしてシール材として使用できなかった。
【0034】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは129kg/cm2であった。硬化物の
25℃での物性は、硬さ88、引張強さ380kg/c
m2、伸び450%、引裂強さ91kg/cmであっ
た。80℃では、硬さ83、引張強さ155kg/cm
2、伸び470%、引裂強さ42kg/cmであった。
【0035】比較例2 主剤として、MDI66部とリシノール酸末端ポリプロ
ピレングリコール(分子量400)34部(NCO/O
H当量比3.09)を窒素雰囲気下、温度70℃にて3
時間反応させてNCO基末端プレポリマーを得た。NC
O含量は15.0%であった。次いで、プレポリマー5
8部と、硬化剤としてヒマシ油系ポリオール(分子量9
50)34部とN,N,N′,N′−テトラキス[2−
ヒドロキシルプロピル]エチレンジアミン8部(OH/
NCO当量比1.0)、を液温40℃で配合し、60℃
にて10時間硬化させて硬化物を得た。
【0036】注型時の作業性 中空糸に対する含浸性を実施例1と同様に行った。樹脂
温度25℃で2分後の混合粘度が1800mP・sと低
いため、中空糸の隙間に良好に流れ込み未含浸部分のな
いシール性が完全なモジュールが得られた。
【0037】硬化物の物性 樹脂と容器の接着性の評価を実施例1と同様に測定し
た。接着強さは70kg/cm2と低く、接着性が劣っ
た。硬化物の25℃での物性は、硬さ97、引張強さ2
50kg/cm2、伸び105%、引裂強さ65kg/
cmであった。80℃では、硬さ82、引張強さ35k
g/cm2、伸び70%、引裂強さ6kg/cmであ
り、耐熱性が低かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】成形モジュールの横断面図である。
【図2】シール性測定治具の横断面図である。
【符号の説明】
1 ポリカーボネート外筒 2 中空糸 3 ポリウレタン結束材 4 圧縮治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87 B01D 63/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジフェニルメタンジイソシアネートと分子
    量650〜3000のジオールをNCO/OH当量比3
    〜12で反応させて得られるNCO基末端プレポリマー
    を主剤とし、分子量650〜3000の活性水素基含有
    化合物と1,4−ブタンジオールから得られるポリウレ
    タンエラストマーを用いることを特徴とする中空糸用結
    束材
JP27324793A 1993-08-09 1993-08-09 ポリウレタンエラストマーを用いた結束材 Expired - Fee Related JP3353284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27324793A JP3353284B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ポリウレタンエラストマーを用いた結束材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27324793A JP3353284B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ポリウレタンエラストマーを用いた結束材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753665A JPH0753665A (ja) 1995-02-28
JP3353284B2 true JP3353284B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17525179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27324793A Expired - Fee Related JP3353284B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ポリウレタンエラストマーを用いた結束材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353284B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780738B2 (ja) * 2000-04-28 2011-09-28 旭化成ケミカルズ株式会社 濾過モジュールおよびその製造方法
JP2009019291A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Asahi Kasei Fibers Corp 細幅織編物
JP5288324B2 (ja) * 2008-05-09 2013-09-11 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP5544944B2 (ja) * 2010-03-11 2014-07-09 Nok株式会社 射出成形用熱可塑性ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
CN104189966B (zh) * 2014-09-09 2016-04-13 苏州君康医疗科技有限公司 一种膜束端面封口方法及封口装置
CN108285521A (zh) * 2018-01-31 2018-07-17 廊坊市建科汇峰科技有限公司 一种聚氨酯密封材料及其制备方法和应用
CN110396162A (zh) * 2019-06-28 2019-11-01 上海唯万密封科技有限公司 一种密封用耐低温聚氨酯配方及制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753665A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109852326B (zh) 一种含有肟氨酯动态键的聚氨酯热熔胶黏剂及其制备方法
EP1940915B1 (en) Process for the continuous production of silylated resin
KR890001760B1 (ko) 겔화성 수지 조성물
US4284506A (en) Biomedical devices
CN107652937B (zh) 一种可与低表面能材料粘接的聚氨酯热熔胶的制备方法
WO2007074597A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
US4294951A (en) Rapid curing polyurethane elastomer prepared from a diphenylmethanediisocyanate based liquid prepolymer and a curing agent containing a polytetramethylene ether glycol, a diol and an organometallic catalyst
JP3353284B2 (ja) ポリウレタンエラストマーを用いた結束材
CN114262597A (zh) 一种单组分热固型聚氨酯改性环氧结构胶及其制备方法
CN107771193A (zh) 用于风力涡轮机中的层结构的聚氨酯体系
JP3205977B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着剤、シール剤及び結束剤
US3718624A (en) Method of curing polyurethane prepolymers with liquid extender comprising 4,4{40 -methylenebis (2-chloroaniline) and low molecular weight polytetramethylene ether glycol
US4194940A (en) Method of bonding employing an adhesive composition containing polyisocyanate reaction products having an available isocyanate content of not more than 0.5 percent
KR102101723B1 (ko) 변성 피마자유를 포함하는 중공사 분리막 모듈 포팅제용 이액형 폴리우레탄 수지 조성물 및 그의 제조방법
JP3324833B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
US4463155A (en) Polyether polyurethane elastomers
JP3341272B2 (ja) 二液型ポリウレタン結束材
JPH06145281A (ja) ポリウレタンエラストマー、該エラストマーを用いた結束剤及びシール材
JPS5933605B2 (ja) 電気絶縁用注型ポリウレタン樹脂
EP0329473A2 (en) Moisture and glycerine resistant polyurethane compositions for separatory devices
US5705547A (en) Moisture-cure urethane adhesives containing γ-butyrolactone
US5714562A (en) Light stable elastomers having good dynamic properties
JP3309373B2 (ja) ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP3041671B2 (ja) 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2006035632A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees