JP5405970B2 - 1成分形接着剤組成物 - Google Patents
1成分形接着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405970B2 JP5405970B2 JP2009229907A JP2009229907A JP5405970B2 JP 5405970 B2 JP5405970 B2 JP 5405970B2 JP 2009229907 A JP2009229907 A JP 2009229907A JP 2009229907 A JP2009229907 A JP 2009229907A JP 5405970 B2 JP5405970 B2 JP 5405970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- terminal isocyanate
- isocyanate prepolymer
- adhesive composition
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
本発明の接着剤組成物は、アミンポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(A)と、ひまし油ポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(B)とからなり、(A)と(B)の全体量に対して(A)が5重量%以上35重量%以下であり、必要に応じて反応性希釈剤、脱水剤、充填材、消泡剤、触媒が配合される。
本発明で用いるアミンポリオールは、脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加して得られるアミンポリオールであり、脂肪族のアミンとしては、例えばオクタン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノレン酸等をアミン変性して得られる脂肪族アミンを挙げることができる。これら以外の脂肪族アミンとしては、牛脂、ココナッツ油、大豆油、亜麻仁油およびそれら油脂に水添して得られる硬化油をアミン変性して得られる各種アミンが挙げられる。
本発明で用いるひまし油ポリオールとしては、リシノール酸誘導体を挙げることができ、ひまし油又はひまし油に更に水酸基を導入した変性ポリオールをいう。3官能ひまし油ポリオールとしては、市販品としてTLM(商品名、豊国製油(株)製)がある。
イソシアネート化合物は、2, 4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、4, 4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、ポリメリックジメニルメタンジイソシアネート(p−MDI)、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート化合物のほか、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート化合物や脂環式ポリイソシアネート化合物等が挙げられる。高周波誘電加熱で、より短時間で硬化させるためには反応性の高い芳香族ポリイソシアネート化合物が好ましい。4,4’−MDIの市販品としては、ミリオネートMT(商品名、NCO33.6重量%、日本ポリウレタン(株)製)がある。
前記アミンポリオールと前記イソシアネート化合物を混合攪拌して反応させることで、末端イソシアネートプレポリマー(A)を合成し、前記ひまし油ポリオールと前記イソシアネート化合物を混合攪拌して反応させることで、末端イソシアネートプレポリマー(B)が合成される。アミンポリオールと4,4’−MDIとの合成品である末端イソシアネートプレポリマー(A)としては、市販品として、スミジュールE21−1(商品名、NCO15.0重量%、粘度9Pa・s/23℃、住化バイエルウレタン(株)製)がある。末端イソシアネートプレポリマー(A)と(B)とから成る本発明の1成分形接着剤組成物のNCO重量%は2〜9重量%であり、好ましくは4〜8重量%である。NCO重量%が2重量%未満であると、接着剤の接着性が低下する。NCO重量%が9重量%超である場合は、接着剤の発泡が多くなり、接着性が低下する。またNCO重量%が4重量%未満であると接着剤の接着性が低下する傾向があり、NCO重量%が8重量%超であると、接着剤の発泡が多くなり接着性が低下する傾向がある。
末端イソシアネートプレポリマー(A)は、スミジュールE21−1(商品名、NCO15.0重量%、住化バイエルウレタン(株)製)を使用した。
3官能ひまし油ポリオールTLMを100重量部セパラブルフラスコ内に投入後、減圧下、80℃で2時間攪拌した後、4,4’−MDIとしてミリオーネートMTを145.1重量部投入し、窒素雰囲気下、80℃で2時間反応させてNCO15.0重量%の末端イソシアネートプレポリマー(B)を得た。NCO重量%はn−ブチルアミン・塩酸滴定法により測定した(以下同じ)。
実施例1乃至実施例3と比較評価するためのプレポリマーとして末端イソシアネートプレポリマー(C)を合成した。EXENOL240(商品名、3官能末端エチレンオキサイド系ポリオール付加型ポリプロピレンオキサイド系ポリオール、旭硝子(株)製)100重量部をセパラブルフラスコ内に投入後、減圧下、80℃で2時間攪拌した後、4,4’−MDIとしてミリオーネートMTを103.3重量部投入し、窒素雰囲気下、80℃で2時間反応させてNCO15.0重量%の末端イソシアネートプレポリマー(C)を得た。
実施例1乃至実施例3と比較評価するためのプレポリマーとして末端イソシアネートプレポリマー(D)を合成した。EXENOL902(商品名、3官能末端エチレンオキサイド系ポリオール付加型ポリプロピレンオキサイド系ポリオール、旭硝子(株)製)100重量部をセパラブルフラスコ内に投入後、減圧下、80℃で2時間攪拌した後、4,4’−MDIとしてミリオーネートMTを125.7重量部投入し、窒素雰囲気下、80℃で2時間反応させてNCO15.0重量%の末端イソシアネートプレポリマー(D)を得た。
末端イソシアネートプレポリマー(A)10重量部、末端イソシアネートプレポリマー(B)90重量部、反応性希釈剤としてスミジュールJ243(商品名、NCO31.5重量%、住化バイエルウレタン(株)製)25重量部、脱水剤PTSI(商品名、PCI社製)、3.3重量部をプラネタリーミキサー内に投入後、表面処理炭酸カルシウムであるM−300J(商品名、丸尾カルシウム(株)製)70重量部、表面未処理炭酸カルシウムホワイトンSB(商品名、白石カルシウム(株)製)140重量部、を加え、減圧下で30分間攪拌した。減圧攪拌後、スズ系触媒であるネオスタンU830(商品名、日東化成(株)製)0.3重量部、消泡剤KF−50−100CS(商品名、信越化学工業(株)製)1重量部を添加し、減圧下で15分間攪拌し、ウレタン系1成分形の接着剤である、実施例1の1成分形接着剤組成物を得た。粘度は300Pa・s/23℃(BS型粘度計、7号ローター、10rpm)、NCO重量%は6.7%であった。なお以下の表1中の実施例2、実施例3、及び比較例1乃至比較例8の粘度は、同様にBS型粘度計、7号ローター、10rpmでの測定結果を示した。
実施例1において、末端イソシアネートプレポリマー(A)と(B)の配合量を表1の記載のように変えたほかは、実施例1と同様に製造し、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、比較例5の1成分形接着剤組成物を得た。NCO重量%はすべて6.7重量%であった。
実施例1において末端イソシアネートプレポリマー(A)又は(B)の少なくとも一つを、表1の記載の配合量のように末端イソシアネートプレポリマー(C)又は(D)の少なくとも一つに変えたほかは、実施例1と同様に製造し、比較例3、比較例4、比較例6乃至比較例8の1成分形接着剤組成物を得た。NCO重量%はすべて6.7重量%であった。
窯業系サイディングボード(厚さ15mm)を長さ450mm、幅90mmに切り出し、長さ450mm側の木口を45度に斜めにカットし1枚の試験体とする。当該試験体のカット面全体に実施例1乃至実施例3、及び比較例1乃至比較例8の1成分形接着剤組成物を3g塗布し、もう一枚の試験体のカット面を当接させ、全体として90度のコーナー役物形状となるように保持する。この状態で高周波窯業系外壁出隅接着機WALLEX−5(商品名、高周波出力5KW、発振周波数27.12MHz、山本ビニター(株)製)にて加熱時間30秒(加熱30秒後の接着剤の温度は80℃〜120℃に上昇)、養生時間30秒にて、高周波プレスにより接着させる。その後当該試験体を23℃3日間養生後、インストロンディジタル材料試験機5582型(インストロン・ジャパン(株)製)にて、接着面が水平となるように載置し、上下方向に載荷する。試験体が破壊した際の荷重を破壊荷重(KN)とした。なお当該破壊強度を、硬化後の接着剤の機械的強度とみなして評価した。
上記破壊強度測定後の接着剤組成物塗布面の破壊状態を目視にて観察し、その状態を接着性として評価した。すべての部分でサイディングボードが破壊したものを○、接着剤の破壊が混在しているものを△、すべての部分で接着剤が破壊したものを×とした。
実施例1乃至実施例3、及び比較例1乃至比較例8の1成分形接着剤組成物25gと水道水2.5gを混合攪拌後、直径40mmのポリカップに高さ15mmとなるように流し込み、23℃にて24時間放置する。高さ15mmから発泡により上昇した高さをノギスで測定し、上昇した高さが5mm以下を○、5mm超10mm以下を△、10mm超を×とした。
実施例1乃至実施例3の1成分形接着剤組成物は、十分な破壊強度であるとともに破壊状態もすべての場所でサイディングボードが破壊し、良好な接着性を有し、さらには発泡は5mm以下で良好であった。しかし末端イソシアネートプレポリマー(A)の配合量が40部と多い比較例5では破壊強度が2.0KN以下で接着性は△であり、発泡は△であった。末端イソシアネートプレポリマー(A)が配合されていない比較例1は接着性が△で、末端イソシアネートプレポリマー(B)が配合されていない比較例2は接着性が×評価であるとともに発泡は×評価で大きな発泡があった。
Claims (3)
- アミンポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(A)と、ひまし油ポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(B)とから成り、(A)と(B)の全体量に対して(A)が5重量%以上35重量%以下であり、高周波誘電加熱により硬化することを特徴とする1成分形接着剤組成物。
- イソシアネート化合物が芳香族ポリイソシアネート化合物であることを特徴とする請求項1記載の1成分形接着剤組成物。
- 高周波誘電加熱により20秒以上60秒以下で硬化することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の1成分形接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009229907A JP5405970B2 (ja) | 2009-10-01 | 2009-10-01 | 1成分形接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009229907A JP5405970B2 (ja) | 2009-10-01 | 2009-10-01 | 1成分形接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074322A JP2011074322A (ja) | 2011-04-14 |
JP5405970B2 true JP5405970B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44018638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009229907A Active JP5405970B2 (ja) | 2009-10-01 | 2009-10-01 | 1成分形接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405970B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5758216B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2015-08-05 | アイカ工業株式会社 | 接着剤組成物 |
JP6123047B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2017-05-10 | 埼玉県 | 樹脂接合方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4111655A1 (de) * | 1991-04-10 | 1992-10-15 | Bayer Ag | Einkomponenten-reaktivklebstoffe auf polyurethanbasis |
JP3191610B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2001-07-23 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着剤、シール剤及び結束剤 |
JP3205977B2 (ja) * | 1994-11-29 | 2001-09-04 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着剤、シール剤及び結束剤 |
JPH0967422A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-11 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 湿気硬化型一液性ポリウレタン樹脂組成物 |
JP3650989B2 (ja) * | 1999-04-15 | 2005-05-25 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 注型用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いたシール材 |
-
2009
- 2009-10-01 JP JP2009229907A patent/JP5405970B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011074322A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2712184C2 (ru) | Композиция для сокращения количества альдегидов, выделяющихся из полиуретановых пен | |
EP3153535A1 (en) | Polyurethane-modified epoxy resin, method for producing same, epoxy resin composition and cured product | |
WO2009020774A1 (en) | Polyol blends and their use in making polymers | |
EP2865704A1 (en) | Synthesis and use of metallized polyhedral oligomeric silsesquioxane catalyst compositions | |
JP2010275425A (ja) | 2液反応型ポリウレタン樹脂組成物及びこれを硬化させてなるポリウレタン樹脂 | |
US6908979B2 (en) | Polyurethane elastomer gels | |
JP5877131B2 (ja) | ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂 | |
JP5405970B2 (ja) | 1成分形接着剤組成物 | |
US8586682B2 (en) | Curing compositions having low-free amounts of methylenedianiline | |
WO2008065733A1 (fr) | Composition capable de donner un élastomère d'uréthane | |
JP2014009311A (ja) | 吹き付け塗装用のポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂 | |
EP3858935B1 (en) | Two-part curable adhesive composition | |
JP5938283B2 (ja) | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂 | |
JP2010150472A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物及びポリウレタン樹脂 | |
JP5707197B2 (ja) | ポリオール組成物及びポリウレタン樹脂 | |
JP5758216B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH11279528A (ja) | ポリサルファイド系シーラント用組成物 | |
JP2007262407A (ja) | ポリウレタンフォームの劣化を最小にするための架橋剤 | |
JP6903895B2 (ja) | 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物 | |
JP4153482B2 (ja) | 模型素材用盛り付け剤 | |
JP4795797B2 (ja) | ポリウレタン発泡体及びそれを用いたシール材 | |
EP2245081A1 (en) | Elastomeric materials having a high hardblock content and process for preparing them | |
JP2022151808A (ja) | アミン系熱潜在性触媒を有する方法、ポリウレタン組成物及びポリウレタン製品 | |
JP2002069417A (ja) | リグノセルロース系材料の熱圧成形体用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及びその製造方法 | |
JP2006307035A (ja) | 鋼矢板用止水材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |