JP3643728B2 - 液晶パネルを具えた表示装置 - Google Patents

液晶パネルを具えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3643728B2
JP3643728B2 JP17480199A JP17480199A JP3643728B2 JP 3643728 B2 JP3643728 B2 JP 3643728B2 JP 17480199 A JP17480199 A JP 17480199A JP 17480199 A JP17480199 A JP 17480199A JP 3643728 B2 JP3643728 B2 JP 3643728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
backlight
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17480199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001005399A (ja
Inventor
雅宣 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17480199A priority Critical patent/JP3643728B2/ja
Publication of JP2001005399A publication Critical patent/JP2001005399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643728B2 publication Critical patent/JP3643728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の液晶パネルを具えた表示装置に関し、具体的にはバックライトによる液晶パネルの照射と、外部からの光による液晶パネルの照射とを切換え可能な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5(a)、(b)は、従来の表示装置の側面断面図である(特開平8−79579号参照)。これはビデオカメラのビューファインダに関するものであり、装置本体(1)内に撮像画像を表示する液晶パネル(3)が設けられている。使用者は液晶パネル(3)の画像を、装置本体(1)の前面に設けられた接眼レンズ(66)を通して見るが、液晶パネル(3)を画像表示面の裏側から照射することにより、画像が見やすくなる。この液晶パネル(3)の照射には、バックライト(2)によるものと、装置本体(1)の外部からの光によるものとが考えられるが、従来から、バックライト(2)による照射と、外部からの光による照射とを切り換える装置がある。
図5(a)に示すように、装置本体(1)の上面内側には、バックライト(2)が前後スライド可能に配備されている。該バックライト(2)の上方にて装置本体(1)の上面には、外部の光を採り入れる開口(40)が設けられている。
装置本体(1)内にて、液晶パネル(3)の光軸上には、バックライト(2)又は開口(40)からの光を反射するミラー(65)、及び集光レンズ(67)が設けられ、図5(a)に示すように、ミラー(65)により反射された光は液晶パネル(3)を画像表示面の裏側から照射する。装置本体(1)の奥部にてバックライト(2)の移行路上には、バックライト(2)の点灯と消灯を切り換えるスイッチ(SW)が設けられ、バックライト(2)が後退してスイッチ(SW)を押し込むと、スイッチ(SW)はOFFとなりバックライト(2)は消灯する。バックライト(2)が前進状態でスイッチ(SW)がONならばバックライト(2)は点灯する。
【0003】
液晶パネル(3)をバックライト(2)にて照射するときは、図5(a)に示すように、バックライト(2)を開口(40)に対向するまで前進させる。スイッチ(SW)はONとなりバックライト(2)が点灯する。開口(40)を透過する外部からの光はバックライト(2)に遮られ、バックライト(2)の光はミラー(65)に反射されて液晶パネル(3)を照らす。
図5(b)に示すように、液晶パネル(3)を外部からの光により照射するときは、バックライト(2)を後退させて、開口(40)から外部からの光を採り入れる。バックライト(2)に押し込まれたスイッチ(SW)がOFFとなり、バックライト(2)は消灯する。装置本体(1)内に入射した外部からの光は、ミラー(65)に反射されて液晶パネル(3)を照らす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図5(a)、(b)に示す装置では、装置本体(1)の前後長さは、バックライト(2)の前後スライド量だけ長くなり、装置本体(1)の大型化を招来する。かかる表示装置はビデオカメラに関わるものであり、装置本体(1)が大型化することは、携帯時に不便である。また、斯種携帯用の装置にあっては、液晶パネル(3)を見るときはバックライト(2)を点灯させることが多く、このときに装置が小型であると使い勝手がよい。
本発明の目的は、バックライトによる液晶パネルの照射と、外部からの光による液晶パネルの照射を切換え可能な装置に於いて、携帯時及びバックライト点灯時には装置本体を小型化できる装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
液晶パネル(3)は装置本体(1)に出没可能に設けられた筒体(4)に取り付けられて、装置本体(1)内のバックライト(2)に接近離間可能に対向し、筒体(4)上にて液晶パネル(3)とバックライト(2)の間には、開口(40)が設けられ、筒体(4)が装置本体(1)から引き出された位置にて開口(40)が露出し、外部からの光が開口(40)を通って液晶パネル(3)を照射し、
装置本体(1)上には、開口(40)からの採光を液晶パネル(3)に向けて照射するフレネルレンズ(5)が、開口(40)に対向して設けられ
該フレネルレンズ ( ) は、筒体 ( ) の移行路上方に開閉自在に配備されて開口 (40) に被さる
【0006】
【作用及び効果】
バックライトによる照射時
液晶パネル(3)をバックライト(2)により照射するときは、筒体(4)を装置本体(1)内に収納して、液晶パネル(3)とバックライト(2)を接近させる。バックライト(2)の光は、液晶パネル(3)を照射する。また、開口(40)は装置本体(1)内に収納され、外部からの光は筒体(4)内に入射しない。
外部からの光による照射時
液晶パネル(3)を外部からの光により照射するときは、筒体(4)を装置本体(1)から引き出して開口(40)を露出させる。外部からの光が開口(40)を通って液晶パネル(3)を照射する。
筒体(4)を装置本体(1)から引き出し、又は装置本体(1)に収納することによりバックライト(2)による液晶パネル(3)の照射と、外部からの光による液晶パネル(3)の照射とを切り換える。筒体(4)を装置本体(1)内に収納すれば、装置全体の大きさを小さくできるから携帯時に便利である。また、この状態で、バックライト(2)を点灯させて液晶パネル(3)の画像を見ることができる。即ち、バックライト(2)の点灯時に於いても、装置全体を小型化できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)
(全体構成)
以下、本発明の一例を図を用いて詳述する。本例にあっては、電気機器としてデジタルスチルカメラを例示する。
図1は、装置本体(1)を背面から見た斜視図である。装置本体(1)の背面には、筒体(4)が出没自在に配備され、筒体(4)の先端面には画像を表示する液晶パネル(3)が設けられている。周知の如く、液晶パネル(3)を画像表示面の裏側から照射することにより、画像が見やすくなる。装置本体(1)上にて、筒体(4)の移行路上方には、板状のフレネルレンズ(5)の下端部が枢支(50)されており、フレネルレンズ(5)は周知の如く、入射光を屈折して出射する。装置本体(1)の上面には、シャッタ釦(12)が設けられている。
装置本体(1)を使用しないときは、筒体(4)を装置本体(1)内に引っ込め、フレネルレンズ(5)を起立姿勢となるまで上向き回動させる。筒体(4)は装置本体(1)から張り出し過ぎないから、装置本体(1)の携帯に便利である。
【0008】
図3(a)、(b)は、装置本体(1)の側面断面図であり、(a)は筒体(4)を装置本体(1)から引き出した位置を、(b)は筒体(4)を装置本体(1)内に引っ込めた位置を示す。装置本体(1)の前面には撮像レンズ(7)が設けられ、装置本体(1)内には撮像レンズ(7)が写した画像を電気信号に変換する撮像素子(70)、及び該撮像素子(70)に繋がる回路基板(71)が設けられている。装置本体(1)の背面側にて筒体(4)の内側には、液晶パネル(3)に対向したバックライト(2)が設けられ、液晶パネル(3)はバックライト(2)に接近離間する。バックライト(2)の点灯と消灯は、使用者が装置本体(1)上の操作釦(図示せず)を操作して手動で切り換える。また、筒体(4)の出没も手動で行う。
筒体(4)は装置本体(1)に形成された凹溝(10)に嵌まって前後スライドを案内される。筒体(4)の開口部周縁からは、ストッパ片(41)が外向きに突出し、装置本体(1)の凹溝(10)の開口部周縁からは当り片(11)が内向きに突出している。
【0009】
外部からの光による液晶パネルの照射
筒体(4)の上面には開口(40)が設けられ、図3(a)に示すように、筒体(4)が装置本体(1)から引き出された位置にて開口(40)が露出する。ストッパ片(41)が当り片(11)に接して、筒体(4)が装置本体(1)から抜け出ることを防ぐ。この状態で、バックライト(2)を点灯させずに、フレネルレンズ(5)を手で下向きに回動させる。該フレネルレンズ(5)は開口(40)に被さる水平姿勢となり、装置本体(1)の外部から開口(40)に入射する光を液晶パネル(3)に向けて屈折させる。液晶パネル(3)は外部からの光に照射され、使用者は液晶パネル(3)の明るい画像を見ることができる。特に、装置本体(1)の外部が明るいときには、バックライト(2)を消灯して、外部からの光にて液晶パネル(3)を照射すれば節電効果がある。
【0010】
バックライトによる液晶パネルの照射
装置本体(1)の外部が暗いときには、バックライト(2)を点灯して、液晶パネル(3)を照射する。図3(b)に示すように、フレネルレンズ(5)を手で上向きに起立位置まで回動させ、次に筒体(4)を凹溝(10)に沿って装置本体(1)内に引っ込める。液晶パネル(3)とバックライト(2)が接近し、液晶パネル(3)はバックライト(2)により照射される。液晶パネル(3)とバックライト(2)が近いから、バックライト(2)の光は、液晶パネル(3)を十分に照らす。また、開口(40)の大部分が装置本体(1)内に隠れるから、開口(40)から漏れるバックライト(2)の光は非常に少ない。
尚、凹溝(10)の奥部にバックライト(2)に繋がるスイッチ(図示せず)を設け、筒体(4)の収納時に筒体(4)が該スイッチを押し込み、バックライト(2)を自動的に点灯させてもよい。
更に、開口(40)が十分に広いときは、フレネルレンズ(5)を設けなくとも、液晶パネル(3)に外部からの光を照射できる。また、フレネルレンズ(5)を開口(40)に着脱自在に嵌めてもよい。また、フレネルレンズ(5)を装置本体(1)に枢支(50)するとしたが、前後左右にスライド可能に設けてもよい。
【0011】
また、図2(a)、(b)に示すように、必要に応じてフレネルレンズ(5)と筒体(4)との間に、一端部に長孔(80)を開設した連結杆(8)を設け、筒体(4)の前後スライドに応じて、フレネルレンズ(5)を自動的に回動させてもよい。これは、フレネルレンズ(5)から外向きに突出した軸(49)を長孔(80)に嵌め、長孔(80)と反対側の端部を筒体(4)に枢支(81)する。
図2(a)に示すように、筒体(4)が装置本体(1)内に収納された位置では、軸(49)が長孔(80)の端縁に接して、フレネルレンズ(5)は起立姿勢を保つ。
図2(b)に示すように、筒体(4)を装置本体(1)から引き出すと、軸(49)と長孔(80)の端縁との当接が解除される。フレネルレンズ(5)は枢支部(50)を中心に自重で下降回動し、水平姿勢に達する。
【0012】
(第2実施例)
図4(a)、(b)は、他の実施例に於ける装置本体(1)の側面断面図である。本例にあっては、フレネルレンズ(5)を設けずに、開口(40)から筒体(4)内に反射プリズム(6)を着脱可能に挿入する。
図4(a)に示すように、反射プリズム(6)は枠体(60)内に傾いて取り付けられ、該枠体(60)は液晶パネル(3)との対向面上に透孔(19)を開設している。尚、実際の反射プリズム(6)の傾き角は約45度であり、上から入射した光を略水平外向きに反射する。
【0013】
外部からの光による照射
外部からの光で液晶パネル(3)を照射するときは、図4(a)に示すように、筒体(4)を装置本体(1)から引き出して開口(40)を露出させ、該開口(40)から筒体(4)内に枠体(60)を挿入する。開口(40)からの外部からの光は、枠体(60)内の反射プリズム(6)に反射されて液晶パネル(3)を照射する。
バックライトによる照射
バックライト(2)により液晶パネル(3)を照射するときは、開口(40)から枠体(60)を取り外した後に、図4(b)に示すように、筒体(4)を押し込んで装置本体(1)内に収納する。液晶パネル(3)はバックライト(2)に近づき、バックライト(2)を点灯させると、液晶パネル(3)はバックライト(2)に照射される。
【0014】
本例にあっては、筒体(4)を装置本体(1)から引き出し、又は装置本体(1)に収納することによりバックライト(2)による液晶パネル(3)の照射と、外部からの光による液晶パネル(3)の照射とを切り換える。筒体(4)を装置本体(1)内に収納すれば、装置全体の大きさを小さくできるから携帯時に便利である。また、この状態で、バックライト(2)を点灯させて液晶パネル(3)の画像を見ることができる。即ち、バックライト(2)を点灯させるときに於いても、装置全体を小型化できる。
【0015】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置本体を背面から見た斜視図である。
【図2】(a)、(b)は連結杆の動作を示す側面図であり、(a)はフレネルレンズの起立姿勢を、(b)は水平姿勢を夫々示す。
【図3】(a)、(b)は、装置本体の側面断面図であり、(a)は筒体を装置本体から引き出した位置を、(b)は筒体を装置本体内に引っ込めた位置を示す。
【図4】(a)、(b)は、他の実施例に於ける装置本体の側面断面図であり、(a)は筒体を装置本体から引き出した位置を、(b)は筒体を装置本体内に引っ込めた位置を示す。
【図5】(a)、(b)は、従来の表示装置の側面断面図である。
【符号の説明】
(1) 装置本体
(2) バックライト
(3) 液晶パネル
(4) 筒体
(5) フレネルレンズ
(6) 反射プリズム
(40) 開口

Claims (1)

  1. 装置本体(1)内に液晶パネル(3)と該液晶パネル(3)を照射するバックライト(2)を設け、バックライト(2)による液晶パネル(3)の照射と、装置本体(1)の外部からの光による液晶パネル(3)の照射とを切換え可能な表示装置に於いて、
    液晶パネル(3)は装置本体(1)に出没可能に設けられた筒体(4)に取り付けられて、装置本体(1)内のバックライト(2)に接近離間可能に対向し、筒体(4)上にて液晶パネル(3)とバックライト(2)の間には、開口(40)が設けられ、筒体(4)が装置本体(1)から引き出された位置にて開口(40)が露出し、外部からの光が開口(40)を通って液晶パネル(3)を照射し、
    装置本体(1)上には、開口(40)からの採光を液晶パネル(3)に向けて照射するフレネルレンズ(5)が、開口(40)に対向して設けられ
    該フレネルレンズ ( ) は、筒体 ( ) の移行路上方に開閉自在に配備されて開口 (40) に被さることを特徴とする表示装置。
JP17480199A 1999-06-22 1999-06-22 液晶パネルを具えた表示装置 Expired - Fee Related JP3643728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17480199A JP3643728B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶パネルを具えた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17480199A JP3643728B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶パネルを具えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005399A JP2001005399A (ja) 2001-01-12
JP3643728B2 true JP3643728B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=15984912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17480199A Expired - Fee Related JP3643728B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶パネルを具えた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904673B1 (en) 2002-09-24 2005-06-14 International Business Machines Corporation Control of flux by ink stop line in chip joining

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001005399A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9989833B2 (en) Illumination apparatus and image pickup system including the same
JP3643728B2 (ja) 液晶パネルを具えた表示装置
KR20050013942A (ko) 촬상 장치에서의 발광부의 배치 구조
JPH11234557A (ja) 画像入力装置
JP2004078048A (ja) カメラ
JP3315320B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US4086606A (en) Strobe camera with flat capacitor
JP3284524B2 (ja) カメラの接写用スタンド
JP2004140436A (ja) カメラ付き携帯端末装置
JP2004126417A (ja) カメラ
JP3787245B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JP2003015216A (ja) カメラ付きプロジェクタ
JP2005070303A (ja) 撮像装置
JPH0535654Y2 (ja)
JP3479561B2 (ja) 電子的ビューアおよびフイルム・キャリア
JPH0535653Y2 (ja)
JP2000101878A (ja) 電子カメラ
JP2003189135A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH11298772A (ja) 照明装置、電子カメラ
JP4213720B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JP4406783B2 (ja) プロンプター装置
KR100252162B1 (ko) 비디오 카메라
JPH1131407A (ja) 閃光発光装置及びカメラ
JPH08181911A (ja) 電子ビューア
JPH08163418A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees