JP3641436B2 - 着信選択機能付きデータカード - Google Patents

着信選択機能付きデータカード Download PDF

Info

Publication number
JP3641436B2
JP3641436B2 JP2001100453A JP2001100453A JP3641436B2 JP 3641436 B2 JP3641436 B2 JP 3641436B2 JP 2001100453 A JP2001100453 A JP 2001100453A JP 2001100453 A JP2001100453 A JP 2001100453A JP 3641436 B2 JP3641436 B2 JP 3641436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
telephone number
incoming
registered
selection function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001100453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300305A (ja
Inventor
真澄 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2001100453A priority Critical patent/JP3641436B2/ja
Publication of JP2002300305A publication Critical patent/JP2002300305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641436B2 publication Critical patent/JP3641436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタル移動電話システムに関し、特にディジタル移動機に接続され、無線によるデータ通信を可能とし、データ端末への自動着信を含む着信制御を行うディジタル移動機用の着信選択機能付きデータカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の、着信選択機能付き制御装置は、発信元別に予め設定してある着信動作を行わせるもので、その着信動作は、着信転送、自動応答、自動着信、手動着信(普通の音声通信の受信応答)、が設定されていた。(特開平9−116955号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の技術には、実際の着信時登録のない発信元からの着信あるいは登録外の着信動作をユーザが指定したいときの対策には何らの考慮がない。
本発明の目的は上記の登録のない発信元からの着信およびユーザが登録外の着信動作処理を着信に際して指示する場合の対策が考慮された着信選択機能付きデータカードの提供である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の着信選択機能付きデータカードは、ディジタル移動機を通じたデータ端末への着信を制御する着信選択機能付きデータカードであって、表示部と、電話番号別に前記着信に対する着信動作が登録された電話番号管理テーブルと、前記データ端末への着信があると、該着信の発信元電話番号を検出して前記表示部に表示する呼制御部と、前記呼制御部で検出された発信元電話番号から前記電話番号管理テーブルを参照して前記データ端末への着信に対する着信動作を判断するとともに、該判断した着信動作を示す表示を前記表示部に行わせるデータ処理部とを有する。前記データ処理部は、前記データ端末への着信後、所定の時間以内に、登録した着信動作と異なるユーザによる着信動作入力があった場合で、所定のコマンドにより前記電話番号管理テーブルの登録内容を変更する旨の指定が予めなされている場合は、前記電話番号管理テーブルに登録されている着信動作の内容を前記ユーザによる着信動作入力に対応する内容に変更する。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の着信選択機能付きデータカードの実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の着信機能付きデータカードのブロック図である。
【0006】
図1に示す本発明の着信選択機能付きデータカード10は、ディジタル移動機インターフェース部11と、呼制御部12と、データ処理部13と、コマンド解析部14と、データ端末インターフェース部15と、所定の時間間隔をカウントするリングカウンタ17と、アラーム回路18とから構成されている。
【0007】
データ処理部13は、電話番号管理テーブル5との情報交換を行う。これら各部はそれぞれ概略次のような機能を有する。
【0008】
ディジタル移動機インターフェース部11は、ディジタル移動機1とのインターフェースを制御する。呼処理部12は、発信元電話番号を検出し、該電話番号を表示部に表示する。データ処理部13は、電話番号処理部16を介して、検出した発信元電話番号を基に電話番号管理テーブル5との照合、登録、設定変更を行い、さらに、ユーザが所定時間内に入力した着信動作の指示を読み取って着信動作の判定をし、当該着信動作の制御を行う。コマンド解析部14は、ATコマンドの解析、設定を行う。 データ端末インターフェース部15は、データ端末装置4とのインターフェース制御を行う。
【0009】
次に、図2のフローチャートを参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0010】
まず、ディジタル移動機1の着信通知に基づきディジタル移動機インタフェース11を介して呼制御部12が着信の検出するとともにリングカウンタ17をリセットする(ステップB1)。次に、呼制御部12が発信元の電話番号を検出し、表示部に表示する(ステップB2)。 次に、発信元電話番号を元に電話番号処理部16を介して電話番号管理テーブル5を検索する(ステップB3)。
【0011】
ここで、一致する電話番号がなかった場合、データ処理部13はATコマンド等で設定されている対応する着信動作を判断する(ステップB6)。さらに、ユーザの事前の入力になるATコマンド等での「新規電話番号登録指定あり」の指示の有無を判断し(ステップB8)指示があれば当該電話番号に対する着信動作を登録する(ステップB10)。登録する指定のない場合では、登録されない。
【0012】
登録電話番号と検索し(ステップB4)一致した場合、登録電話番号の着信動作を判断(ステップB5)する。
【0013】
さらにこの時、ATコマンド等で指定されているリング回数以内にユーザからの着信動作入力があったかを判断する(ステップB7)。判断した結果、指定リング回数以内にユーザからの着信動作入力があり、その場合ATコマンド等により「登録内容を変更する」を示す指定であれば、電話番号管理テーブル5の着信動作の設定内容を変更する。 変更する指定がなければ、登録内容は変更せずに指定された着信動作のみを行う。
【0014】
また、ユーザの判断の参考のために、発信元電話番号とともに、検出された着信動作を示す表示を表示部に表示することも有効である。
【0015】
また、電話番号処理部16が発信元の電話番号を電話番号管理テーブルから検出できない場合、無登録を示す表示を表示部に表示するとともに、アラーム信号を出力するアラーム回路18を有し、発信元番号の表示によりユーザの緊急指示を促すこともできる。
【0016】
また、データ処理装置への着信を常とする相手電話番号には自動着信を、ファクシミリ通信を常とする相手電話番号にはファクシミリ自動着信を、一般の音声通話を常とする相手電話番号には手動着信を設定するのが普通である。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の着信選択機能付きデータカードの第1の効果は、発信元電話番号により自動、手動着信を自動的に選択出来ることにある。これにより、例えばデータ通信を行う相手からの着信は自動着信、音声のみの相手からの着信は手動着信と着信動作を自動的に選択することができることである。
【0018】
その理由は、予め電話番号と着信動作を登録しておき、着信があった際に発信元の電話番号と登録電話番号を照合し、一致した時その電話番号に対応した着信動作を行うためである。
【0019】
第2の効果は、登録されていない発信元からの着信があった場合、その電話番号を自動的に登録できることにある。これにより、手作業で改めて新規登録する手間が省ける。
【0020】
その理由は、発信元の電話番号が登録されていなかった場合、予めATコマンド等の設定により「新規電話番号登録指定あり」の状態であれば、着信のあった電話番号を新規登録するためである。
【0021】
第3の効果は、登録されている着信動作を着信時に変更できることにある。これにより、 改めて設定の変更を行う手間が省ける。
【0022】
その理由は、例えば自動着信設定の相手からの着信があったときに、自動着信する前に手動着信の動作を行うとその設定が自動着信から手動着信に変更できるためである。また、手動着信設定の相手からの着信があった場合には、予めATコマンド等により「設定されたリング回数以内での着信動作では着信設定の変更あり」の状態であれば設定を変更できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着信選択機能付きデータカードの実施の形態のブロック図である。
【図2】 図1に示すブロック図に対応する動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディジタル移動機
2 データ処理部
3 記憶部
4 データ端末装置
10 データカード
11 ディジタル移動機インタフェース
12 呼制御部
13 データ処理部
14 コマンド制御部
15 データ端末インタフェース
16 電話番号処理部
17 リングカウンタ
18 アラ−ム回路

Claims (3)

  1. ディジタル移動機を通じたデータ端末への着信を制御する着信選択機能付きデータカードにおいて、
    表示部と、
    電話番号別に前記着信に対する着信動作が登録された電話番号管理テーブルと、
    前記データ端末への着信があると、該着信の発信元電話番号を検出して前記表示部に表示する呼制御部と、
    前記呼制御部で検出された発信元電話番号から前記電話番号管理テーブルを参照して前記データ端末への着信に対する着信動作を判断するとともに、該判断した着信動作を示す表示を前記表示部に行わせるデータ処理部とを有し、
    前記データ処理部は、前記データ端末への着信後、所定の時間以内に、登録した着信動作と異なるユーザによる着信動作入力があった場合で、所定のコマンドにより前記電話番号管理テーブルの登録内容を変更する旨の指定が予めなされている場合は、前記電話番号管理テーブルに登録されている着信動作の内容を前記ユーザによる着信動作入力に対応する内容に変更することを特徴とする着信選択機能付きデータカード。
  2. 前記呼制御部で検出された発信元電話番号が前記電話番号管理テーブルに登録されていない場合に、無登録の新規発信元である旨を前記表示部に表示するアラーム回路をさらに有し、
    前記データ処理部が、前記無登録の新規発信元からの着信に対して予め設定されている着信動作を指示する、請求項1記載の着信選択機能付きデータカード。
  3. 前記アラーム回路が、前記無登録の新規発信元である旨の表示に加えてアラーム信号を出力する、請求項2記載の着信選択機能付きデータカード。
JP2001100453A 2001-03-30 2001-03-30 着信選択機能付きデータカード Expired - Fee Related JP3641436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100453A JP3641436B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 着信選択機能付きデータカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100453A JP3641436B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 着信選択機能付きデータカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300305A JP2002300305A (ja) 2002-10-11
JP3641436B2 true JP3641436B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18953895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100453A Expired - Fee Related JP3641436B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 着信選択機能付きデータカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641436B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300305A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JP3641436B2 (ja) 着信選択機能付きデータカード
US20010016507A1 (en) Portable telephone with originator acknowledge function
JP5049577B2 (ja) 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP3377904B2 (ja) 電話装置
CN109451167B (zh) 误拨电话提示方法、装置、移动终端以及存储介质
KR100229883B1 (ko) 키폰시스템에서 자동발신 및 음성정보 송출방법
JP2007124562A (ja) 電話装置およびプログラム
JP2000228694A (ja) コ―ドレス電話システム
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
JP3528724B2 (ja) 電話番号登録方法および電話装置
US8457291B1 (en) Universal target button
JPH05114947A (ja) 通信端末装置
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
KR20060022446A (ko) 이동 통신 단말기의 알람 및 모닝콜 원격 제어 방법
JP4116276B2 (ja) 通信装置
KR100827174B1 (ko) 이동통신단말기에서 단문 메시지 및 호의 수신 제한 방법
JP2001203796A (ja) 電話装置
KR20010047404A (ko) 이동 통신 단말기의 선택적 전화 수신 방법
JPH0946435A (ja) テレビ電話装置およびテレビ電話通信方法
JPH0423546A (ja) 世界時計付電話機
JP2000101737A (ja) 通信制御方式及びデータ通信端末
JPH03196755A (ja) キーテレホンシステム
KR20030083457A (ko) 통신 단말기에서 발신자 번호에 따른 선택적 응답 메시지자동 전송 방법
JPH04215355A (ja) 割込呼出応答方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees