JP3638753B2 - ゲートバルブ - Google Patents

ゲートバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP3638753B2
JP3638753B2 JP10178597A JP10178597A JP3638753B2 JP 3638753 B2 JP3638753 B2 JP 3638753B2 JP 10178597 A JP10178597 A JP 10178597A JP 10178597 A JP10178597 A JP 10178597A JP 3638753 B2 JP3638753 B2 JP 3638753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve plate
support member
valve
chamber body
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10178597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298785A (ja
Inventor
寛樹 岡
洋二 飯塚
健一 中川
潤 廣瀬
達也 中込
浩 小泉
浩司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
V Tex Corp
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
V Tex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, V Tex Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP10178597A priority Critical patent/JP3638753B2/ja
Priority to TW087105755A priority patent/TW375787B/zh
Priority to US09/060,546 priority patent/US6092786A/en
Priority to KR1019980013608A priority patent/KR100323599B1/ko
Publication of JPH10298785A publication Critical patent/JPH10298785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638753B2 publication Critical patent/JP3638753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/24Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with valve members that, on opening of the valve, are initially lifted from the seat and next are turned around an axis parallel to the seat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、液晶基板(LCD基板)、半導体ウエハ等を製造する真空処理装置のチャンバ内の雰囲気を隔離するゲートバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エッチング処理する装置はロードロック室内に備えられた基板搬送装置によって、隣接されているLCD基板カセット室から枚葉式に取り出し、ロードロック室内に収納し、ロードロック室内が負圧になるまで待機し、負圧になると処理チャンバ内に搬送する方式のもが一般的であった。これはLCD基板をLCD基板カセット室から一枚づつ取り出す毎に、ロードロック室内を負圧にしなければならず搬送時間の短縮ができなかった。
【0003】
そこで、複数の未処理LCD基板を一括してロードロック室内に設けたバッフア機構に収納した後、バッフア機構内からLCD基板を枚葉式に取り出し、処理チャンバに搬送させ処理する。処理後、再び前記バッフア機構内の基の位置に戻す。次に、バッフア機構内から未処理のLCD基板を取り出し、同様にして処理チャンバに搬送させ処理し、これを何回も繰り返して搬送時間を短縮させたエッチング処理装置がある。
【0004】
このエッチング装置は、図6および図7に示すように、被処理体をエッチング処理する例えば第1と第2のチャンバ1a、1bと、開閉機構2を介して気密に接続されたロードロック室3とから構成されている。すなわち、ロードロック室3の側面には前記第1と第2のチャンバ1a、1bが互いに密封するように配置され、前記ロードロック室3とそれぞれのチャンバ1a、1bとが前記開閉機構2を介して接続されている。この開閉機構2は前記第1、第2のチャンバ1a、1bと前記ロードロック室3との圧力値がそれぞれ負圧の状態で開閉可能になっている。
【0005】
前記ロードロック室3内には被処理体4を所定の位置に搬送させる搬送アーム5を有する搬送機構6や搬送した被処理体4を一時的に保持するバッファ機構 (図示しない)等が設けられている。
【0006】
前記第1と第2のチャンバ1a、1bは基本的に同一構造であるため、第1のチャンバ1aについてのみ説明すると、図8〜図10に示すように構成されている。すなわち、7は矩形箱状をなしたチャンバ本体で、このチェンバ本体7の前面には矩形状の開口部8が設けられ、この開口部8を囲繞するようにチェンバ本体7の前面にはOリング8aが装着されている。チャンバ本体7の左側部には上下方向に亘って取付け板9が設けられ、この取付け板9の下端部はチャンバ本体7の下部より下方に延長している。
【0007】
前記取付け板9には上下方向に亘ってリニアガイド10が固定されているとともに、リニアガイド10の後方には取付け板9に対して昇降機構を構成するエアシリンダ11がその伸縮ロッド12を下方に向けて鉛直に固定されている。伸縮ロッド12の先端部にはフリージョイント13を介して前方に水平に突出するブラケット14が固定され、このブラケット14の前端部には上方へ垂直に突出する連結部材15が固定されている。
【0008】
前記連結部材15の上端部には前記リニアガイド10にスライド自在に嵌合されたリニアブロック16が複数本のボルト17によって固定されている。そして、エアシリンダ11の駆動によって伸縮する伸縮ロッド12の動作がブラケット14および連結部材15を介してリニアブロック16に伝達され、リニアブロック16がリニアガイド10に案内されて昇降するようになっている。
【0009】
前記リニアブロック16の側面には矩形板状体からなる弁板支持部材18の基端部が複数本のボルト19によって固定され、先端部は前記チャンバ本体7の前面側に延長している。つまり、弁板支持部材18はリニアブロック16に片持ち支持されている。そして、弁板支持部材18にはリンク機構20を介して前記チャンバ本体7の開口部8を開閉する弁板21が支持されている。
【0010】
リンク機構20は弁板支持部材18の上部に1カ所、下部に2カ所配置されており、これらは同一構造であるため、その1つについて説明すると、弁板支持部材18と弁板21の互いに対応する位置にはリンク受け台22a,22bが取付けられており、これらリンク受け台22a,22b間には枢支ピン23a,23bによってリンク24が回動自在に連結されている。そして、リンク24の回動によって弁板支持部材18に対して弁板21がチャンバ本体7の開口部8に対して進退できるようになっている。
【0011】
さらに、弁板21の下端両側部には側方へ突出する突出片25が設けられ、これら突出片25に対向するチャンバ本体7の下端両側部にはローラストッパ26が設けられている。そして、弁板支持部材18に支持された弁板21が上昇し、その上昇過程で突出片25がローラストッパ26に当接すると、弁板21の上昇は停止するが、弁板支持部材18はさらに上昇するため、各リンク機構20のリンク24が回動して弁板21がローラストッパ26に案内されて離れる方向に平行移動してチャンバ本体7の前面のOリング8aに圧接して開口部8を弁板21によって密閉するようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように構成された従来のゲートバルブは、昇降機構を構成するエアシリンダ11によって弁板支持部材18が昇降し、この弁板支持部材18に支持された弁板21が垂直状態で昇降するようになっている。すなわち、弁板12の上昇によってチャンバ本体7の開口部8に対向し、その上昇過程で突出片25がストッパ26に当接すると、弁板21の上昇は停止するが、弁板支持部材18はさらに上昇するため、各リンク機構20のリンク24が回動して弁板支持部材18から弁板21が離れる方向に平行移動してチャンバ本体7の前面のOリング8aに圧接して開口部8を弁板21によって密閉する。
【0013】
また、弁板21の下降初期において、突出片25がローラストッパ26から離れると、各リンク機構20のリンク24が回動してチャンバ本体7の前面から弁板21が離れる方向に平行移動し、続いて弁板21が下降してチャンバ本体7の開口部8を開放するようになっている。
【0014】
ところで、弁板21の裏面側はチャンバ本体7内に対面し、チャンバ本体7内のガス等によって汚染されるため、弁板21の裏面を定期的に清掃する必要があるが、弁板21は、閉弁時においてはチャンバ本体7側に対面し、開弁時においては、チャンバ本体7の前面より若干下方に位置するが、チャンバ本体7の下部にはチャンバ本体7内のエレベータ機構の駆動機構が存在し、この駆動機構が邪魔になって作業者が弁板21を清掃するためにチャンバ本体7の前面側から裏面側に手を伸ばしても隅々まで手が届かないため、弁板21の裏面を隅々まで清掃することができないという事情がある。
【0015】
そこで、リニアブロック16と弁板支持部材18とを結合する複数本のボルト19を緩め、弁板支持部材18とともに弁板21をチャンバ本体7から取り外して弁板21を清掃することが余儀なくされているが、弁板支持部材18と弁板21は大重量物であり、一人の作業者によって支えることは困難であり、危険性も伴うという問題がある。
【0016】
この発明は前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、弁板の裏面の清掃が容易に、かつ安全に行うことができるゲートバルブを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するために請求項1は、前面に開口部を有するチャンバ本体と、このチャンバ本体の側部に設けられた昇降機構と、この昇降機構に片持ち支持されて昇降する弁板支持部材と、この弁板支持部材にリンク機構を介して設けられ、弁板支持部材の昇降により、前記リンク機構を介して弁支持部材に対して前後方向に移動して前記チャンバ本体の開口部を開閉する弁板とを具備してなるゲートバルブにおいて、前記弁板を支持する弁板支持部材に鉛直方向を軸心とする枢支軸を有するヒンジ機構を設け、前記弁板を前記枢支軸を支点として回動可能にしたことを特徴とする。
【0018】
請求項2は、請求項1の前記弁板支持部材は、前記昇降機構側の基端支持部材と先端支持部材とに2分割され、その基端支持部材と先端支持部材とが前記ヒンジ機構によって回動可能に連結されているとともに、前記基端支持部材と先端支持部材とを回動不能に締結する締結部材を設けたことを特徴とする。
【0019】
請求項3は、請求項2の前記締結部材は、複数本のボルトであり、弁板支持部材の基端支持部材と先端支持部材との重合部を回動不能に締結することを特徴とする。
【0020】
請求項4は、前面に開口部を有するチャンバ本体と、このチャンバ本体の側部に設けられた昇降機構と、この昇降機構に片持ち支持されて昇降する弁板支持部材と、この弁板支持部材にリンク機構を介して設けられ、弁板支持部材の昇降により、前記リンク機構を介して弁支持部材に対して前後方向に移動して前記チャンバ本体の開口部を開閉する弁板とを具備してなるゲートバルブにおいて、前記チャンバ本体に前後方向にスライド自在な弁板保持具を設け、前記弁板を弁板支持部材とともに前記昇降機構と切り離すことにより、前記弁板保持具に保持し、前記弁板を弁板支持部材とともにチャンバ本体の前方に引き出し可能にしたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は第1の実施の形態を示すが、従来と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。昇降機構としてのエアシリンダ11の駆動によって昇降するリニアブロック16には弁板支持部材31が複数本のボルト32によって固定されている。弁板支持部材31は矩形状の金属板状体からなり、基端支持部材33と先端支持部材34とに2分割されている。そして、基端支持部材33の基端部が前記リニアブロック16にボルト32によって固定されている。
【0022】
基端支持部材33の先端側には前面側を切欠した第1の段差部35が設けられ、先端支持部材34の基端側には第1の段差部35に対応するように裏面側を切欠した第2の段差部36が設けられている。第1と第2の段差部35,36は基端支持部材33と先端支持部材34とを同一平面上にしたとき互いに噛み合う(重合)ように相似形をなしている。
【0023】
さらに、基端支持部材33の先端側と先端支持部材34の基端部とは上下に離間した2つのヒンジ機構37によって回動自在に連結されている。すなわち、ヒンジ機構37は鉛直方向を軸心とする枢支軸37aと、この枢支軸37aを軸心として回動する一対のヒンジ片37b,37cからなり、一方のヒンジ片37bが基端支持部材33に固定ねじ38によって固定され、他方のヒンジ片37cが先端支持部材34に固定ねじ38によって固定されている。
【0024】
また、前記基端支持部材33の第1の段差部35にはヒンジ機構37の上下部および2つのヒンジ機構37間に位置して合計6個のねじ穴39が設けられている。これらねじ穴39に対向する前記先端支持部材34の第2の段差部36には段付ボルト孔40が穿設されている。そして、ヒンジ機構37の上下部に設けられた段付ボルト孔40にはテーパ部を有する位置決め用の締結部材としてのボルト41が挿通され、2つのヒンジ機構37間の4個の段付ボルト孔40には締付け用のボルト42が挿通されている。そして、これらボルト41,42をねじ穴39にねじ込むことにより、基端支持部材33と先端支持部材34とは一体的に連結され、基端支持部材33と先端支持部材34とは同一平面上に結合されている。
【0025】
したがって、弁板支持部材31はリニアブロック16に片持ち支持されており、この先端支持部材34には従来と同様にリンク機構20を介してチャンバ本体7の開口部8を開閉する弁板21が支持されている。
【0026】
前述のように構成されたゲートバルブによれば、通常の使用状態においては、エアシリンダ11によって弁板支持部材31が昇降し、この弁板支持部材31に支持された弁板21が垂直状態で昇降する。すなわち、チャンバ本体7の開口部8が開放している状態から、閉塞する状態を説明すると、エアシリンダ11の駆動によって伸縮ロッド12が収縮(上昇)し、伸縮ロッド12に連結部材15を介して連結されたリニアブロック16がリニアガイド10に案内されて上昇する。
【0027】
リニアブロック16に固定された弁板支持部材31も上昇するため弁体21も一体的に上昇する。弁板21の上昇によって弁板21がチャンバ本体7の開口部8に対向し、その上昇過程で突出片25がローラストッパ26に当接すると、弁板21の上昇は停止するが、弁板支持部材31はさらに上昇するため、各リンク機構20のリンク24が回動して弁板支持部材31から弁板21が離れる方向に平行移動してチャンバ本体7の前面のOリング8aに圧接して開口部8を弁板21によって密閉する。したがって、チャンバ本体7内の雰囲気を弁板21によって隔離することができる。
【0028】
また、チャンバ本体7の開口部8が閉塞されている状態から開放する場合について説明すると、エアシリンダ11の駆動によって伸縮ロッド12が伸長(下降)し、伸縮ロッド12に連結部材15を介して連結されたリニアブロック16がリニアガイド10に案内されて下降する。そして、リニアブロック16に固定された弁板支持部材31も下降するため弁体21も一体的に下降する。このとき、弁板21の下降初期において、突出片25がローラストッパ26から離れると、各リンク機構20のリンク24が回動してチャンバ本体7の前面から弁板21が離れる方向に平行移動し、続いて弁板21が下降してチャンバ本体7の開口部8を開放する。
【0029】
このように通常の使用状態においては、エアシリンダ11によって弁板21がチャンバ本体7の前面に対して平行状態を保って昇降し、チャンバ本体7の開口部8を開閉する。
【0030】
ところで、弁板21の裏面側はチャンバ本体7内に対面し、チャンバ本体7内のガス等によって汚染されるため、弁板21の裏面を定期的に清掃する必要があるが、その場合には、まず弁板支持部材31の基端支持部材33と先端支持部材34とを連結しているボルト41,42を緩める。
【0031】
そして、基端支持部材33と先端支持部材34との結合を解除すると、基端支持部材33に対して先端支持部材34はヒンジ機構37の枢支軸37aを軸心として回動自在となり、先端支持部材34とこれに支持された弁板21を手前側に90゜回動させることができる。したがって、弁板21の最も清掃に必要な裏面をチャンバ本体7から離すことができ、弁体21の裏面の清掃が容易に行え、隅々まで清掃できる。また、弁板支持部材31及び弁板21は重量物であるが、チャンバ本体7に対してヒンジ機構37によって支持されているため、従来のように弁板支持部材31及び弁板21をチャンバ本体7から取り外す必要がなく、安全に作業できる。
【0032】
また、清掃後は、基端支持部材33に対して先端支持部材34をヒンジ機構37の枢支軸37aを軸心としてチャンバ本体7側に回動自在し、第1と第2の段差部35,36とを噛み合わせ、基端支持部材33と先端支持部材34とを同一平面上にする。そして、上下の段付ボルト孔40に位置決め用のボルト41を挿通してねじ孔39にねじ込んだ後、4個の段付ボルト孔40に締付け用のボルト42を挿通してねじ穴39にねじ込むことにより、基端支持部材33と先端支持部材34とが一体的に連結される。したがって、弁板21をチャンバ本体7の前面と平行に支持することができる。
【0033】
図5は第2の実施形態を示し、従来と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。チャンバ本体7の上部における幅方向の中間部には前後方向に沿ってガイドレール45が固定されており、このガイドレール45には弁板保持具46が前後方向にスライド自在に支持されている。弁板保持具46は棒状部材からなり、その先端部はチャンバ本体7の弁板21より前方に突出可能になっており、その先端部には弁板保持部材47が着脱可能に設けられている。
【0034】
すなわち、弁板保持部材47は上端部に取付け部48を有しており、この取付け部48を弁板保持具46の先端部にボルト49によって固定することにより、弁板7の前方に鉛直状態に取付けられる。この弁板保持部材47の中間部および下端部には前方から螺挿された複数本の取付けボルト50が設けられ、これら取付けボルト50は弁板21に設けられたねじ穴51に対応するようになっている。
【0035】
ところで、第1の実施形態と同様に、弁板21の裏面を定期的に清掃する必要があるが、その場合には、まず弁板保持具46をガイドレール45に沿ってチャンバ本体7の前方に引き出し、その先端部に弁板保持部材47の取付け部48をボルト49によって取付ける。次に、弁板保持具46をチャンバ本体7側に押し込んで弁板保持部材47を弁板支持部材18に押し付ける。そして、弁板保持部材47の取付けボルト50を弁板21のねじ穴51にねじ込むと、弁板21は弁板保持部材47を介して弁板保持具46に支持された状態となる。
【0036】
そこで、リニアブロック16と弁板支持部材18とを結合する複数本のボルト19を緩め、弁板支持部材18とリニアブロック16とを切り離すと、弁板支持部材18および弁板21は弁板保持具46だけに保持された状態となる。したがって、弁板支持部材18および弁板21をチャンバ本体7から手前側に引き出して弁板21の最も清掃に必要な裏面をチャンバ本体7から離すことができ、弁体21の裏面の清掃が容易に行え、隅々まで清掃できる。
【0037】
なお、本実施形態においては、弁板保持具46をチャンバ本体7に設けたガイドレール47に前後方向にスライド自在としたが、チャンバ本体7に対して弁板保持具46を着脱可能に設け、清掃時に弁板保持具46をチャンバ本体7に取付け、清掃後に取り外すようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1によれば、弁板支持部材にヒンジ機構を設け、弁板の清掃時に弁板を手前側に開放できるようにしたから、弁板の裏面側を隅々まで容易に清掃でき、また弁板をチャンバ本体から取り外す必要がないから、安全に作業できるという効果がある。
【0039】
請求項2,3によれば、請求項1の効果に加え、弁板支持部材を2分割してヒンジ機構によって回動可能に連結することにより、清掃時に締結部材を緩めることにより、弁板支持部材の基端支持部材と先端支持部材とを簡単に回動自在および回動不能に締結することができるという効果がある。
【0040】
請求項4によれば、チャンバ本体に前後方向にスライド自在な弁板保持具を設け、前記弁板を弁板支持部材とともに前記昇降機構と切り離すことにより、前記弁板保持具に保持し、前記弁板を弁板支持部材とともにチャンバ本体の前方に引き出し可能にしたから、弁板の裏面側を隅々まで容易に清掃できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すゲートバルブの正面図。
【図2】同実施形態を示し、弁板支持部材を一部切欠した下面図。
【図3】同実施形態を示し、図2のA部を拡大した横断平面図。
【図4】同実施形態のゲートバルブを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図。
【図5】この発明の第2の実施形態のゲートバルブを示し、(a)は正面図、(b)は側面図。
【図6】従来のエッチング処理装置の一部切欠した平面図。
【図7】従来の処理装置の正面図。
【図8】従来のゲートバルブの正面図。
【図9】従来のゲートバルブの下面図。
【図10】従来のゲートバルブの側面図。
【符号の説明】
7…チャンバ本体
8…開口部
11…エアシリンダ(昇降機構)
21…弁体
31…弁板支持部材
33…基端支持部材
34…先端支持部材
37…ヒンジ機構
41…ボルト(締結部材)

Claims (7)

  1. 前面に開口部を有するチャンバ本体と、このチャンバ本体の側部に設けられた昇降機構と、この昇降機構に片持ち支持されて昇降する弁板支持部材と、この弁板支持部材にリンク機構を介して設けられ、弁板支持部材の昇降により、前記リンク機構を介して弁支持部材に対して前後方向に移動して前記チャンバ本体の開口部を開閉する弁板とを具備してなるゲートバルブにおいて、前記弁板を支持する弁板支持部材に鉛直方向を軸心とする枢支軸を有するヒンジ機構を設け、前記弁板を前記枢支軸を支点として回動可能にしたことを特徴とするゲートバルブ。
  2. 前記弁板支持部材は、前記昇降機構側の基端支持部材と先端支持部材とに2分割され、その基端支持部材と先端支持部材とが前記ヒンジ機構によって回動可能に連結されているとともに、前記基端支持部材と先端支持部材とを回動不能に締結する締結部材を設けたことを特徴とする請求項1記載のゲートバルブ。
  3. 前記締結部材は、複数本のボルトであり、弁板支持部材の基端支持部材と先端支持部材との重合部を回動不能に締結することを特徴とする請求項2記載のゲートバルブ。
  4. 前面に開口部を有するチャンバ本体と、このチャンバ本体の側部に設けられた昇降機構と、この昇降機構に片持ち支持されて昇降する弁板支持部材と、この弁板支持部材にリンク機構を介して設けられ、弁板支持部材の昇降により、前記リンク機構を介して弁支持部材に対して前後方向に移動して前記チャンバ本体の開口部を開閉する弁板とを具備してなるゲートバルブにおいて、前記チャンバ本体に前後方向にスライド自在な弁板保持具を設け、前記弁板を弁板支持部材とともに前記昇降機構と切り離すことにより、前記弁板保持具に保持し、前記弁板を弁板支持部材とともにチャンバ本体の前方に引き出し可能にしたことを特徴とするゲートバルブ。
  5. 前記リンク機構は、前記弁板支持部材と弁板の互いに対応する位置に夫々取付けられた1対のリンク受け台と、これらリンク受け台間に枢支ピンによって両端が枢支されて、回動自在なリンクとを有し、このリンクの回動によって弁板支持部材に対して弁板が前後方向に移動可能になっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1に記載のゲートバルブ。
  6. 前記リンク機構は、上方に位置する1つのリンク機構と、下方に位置し、互いに弁板支持部材の側方に離間した2つのリンク機構とからなる3つのリンク機構により構成されていることを特徴とする請求項5記載のゲートバルブ。
  7. 前記弁板の下端側部に、側方へ突出するように設けられた突出片と、前記突出片に対向するチャンバ本体の下端部に設けられたローラストッパとを更に具備し、弁板支持部材の上昇に伴って、この弁板支持部材に支持された弁板も上昇し、その上昇過程で前記突出片が前記ローラストッパに当接し、弁板支持部材の更なる上昇を許容するが、弁板の上昇を停止させ、この結果、弁板は、リンク機構を介して開口部を密閉するように後方に移動される特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載のゲートバルブ。
JP10178597A 1997-04-18 1997-04-18 ゲートバルブ Expired - Fee Related JP3638753B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178597A JP3638753B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ゲートバルブ
TW087105755A TW375787B (en) 1997-04-18 1998-04-15 Gate valve
US09/060,546 US6092786A (en) 1997-04-18 1998-04-15 Gate valve
KR1019980013608A KR100323599B1 (ko) 1997-04-18 1998-04-16 게이트밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178597A JP3638753B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ゲートバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298785A JPH10298785A (ja) 1998-11-10
JP3638753B2 true JP3638753B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=14309847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178597A Expired - Fee Related JP3638753B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ゲートバルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6092786A (ja)
JP (1) JP3638753B2 (ja)
KR (1) KR100323599B1 (ja)
TW (1) TW375787B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210115415A (ko) * 2020-03-13 2021-09-27 주식회사 이큐셀 공기를 이용한 밀폐 기능을 갖는 챔버용 도어 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580085B1 (ko) * 1999-11-26 2006-05-16 주식회사 케이티 복호화 장치의 반복 복호수 프리셋 장치 및 그 방법
KR100837232B1 (ko) * 2006-09-27 2008-06-12 주식회사 에이티에스엔지니어링 게이트 밸브
US8877001B2 (en) * 2009-05-07 2014-11-04 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve
CN112576770B (zh) * 2020-11-25 2022-08-23 威亿信(北京)工程技术有限公司 地埋式闸板阀

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077552A (en) * 1977-01-27 1978-03-07 United States Steel Corporation Sliding gate spring loading toggle
GB1590775A (en) * 1977-02-17 1981-06-10 Flogates Ltd Sliding gate valves

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210115415A (ko) * 2020-03-13 2021-09-27 주식회사 이큐셀 공기를 이용한 밀폐 기능을 갖는 챔버용 도어 장치
KR102325279B1 (ko) 2020-03-13 2021-11-11 주식회사 이큐셀 공기를 이용한 밀폐 기능을 갖는 챔버용 도어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW375787B (en) 1999-12-01
KR19980081470A (ko) 1998-11-25
JPH10298785A (ja) 1998-11-10
US6092786A (en) 2000-07-25
KR100323599B1 (ko) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340405B2 (en) Etching apparatus for manufacturing semiconductor devices
JP2925329B2 (ja) ウェーファ移送装置及びウェーファ移送方法
JP3527450B2 (ja) 処理装置
JP3437734B2 (ja) 製造装置
JP3650495B2 (ja) 半導体処理装置、その基板交換機構及び基板交換方法
JP2622046B2 (ja) 基板搬送装置
US20070116549A1 (en) Methods and apparatus for transferring substrates during electronic device manufacturing
JP4508412B2 (ja) 処理チャンバ
JP2002359211A (ja) 切削機
JPH10214871A (ja) ロードロック装置
JP2002313886A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP3638753B2 (ja) ゲートバルブ
JP2006216982A (ja) 半導体処理装置
WO2001004027A1 (en) Low profile automated pod door removal system
KR19980071865A (ko) 기판처리장치 및 그 보수방법
JP5168329B2 (ja) ロードポート装置
JPH10147432A (ja) カセットチャンバ
KR100337277B1 (ko) 로드 포트 장착 기구
JP4175560B2 (ja) 容器開閉装置
JP2002175998A (ja) 処理装置
JPH0745684A (ja) 半導体製造装置の処理室
JP4633294B2 (ja) 搬送ロボット移転対応型搬送装置及び搬送ロボット移転方法
JP4533462B2 (ja) 処理方法
JP3816929B2 (ja) 半導体処理装置
JP2977153B2 (ja) ウェハ移し替え装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees