JP3638027B2 - 泡噴出容器 - Google Patents

泡噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3638027B2
JP3638027B2 JP16449794A JP16449794A JP3638027B2 JP 3638027 B2 JP3638027 B2 JP 3638027B2 JP 16449794 A JP16449794 A JP 16449794A JP 16449794 A JP16449794 A JP 16449794A JP 3638027 B2 JP3638027 B2 JP 3638027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
top wall
hole
movable cylinder
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16449794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811955A (ja
Inventor
早川  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP16449794A priority Critical patent/JP3638027B2/ja
Publication of JPH0811955A publication Critical patent/JPH0811955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638027B2 publication Critical patent/JP3638027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/043Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube designed for spraying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0032Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は泡噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
泡噴出容器として、例えば、圧搾可能な胴部より口頚部を起立した容器体と、口頚部上端に嵌着させて口頚部上端開口を閉塞させるとともに、パイプ連通用の透孔及び該透孔周囲の液注出用透孔を有する中栓と、上記口頚部外周に嵌着させるとともに、内部にネット等の起泡層を横設したノズルキャップとからなるものが知られている。
【0003】
これらは容器を倒立させて胴部を圧搾することによりパイプを介して供給される空気と液注出用透孔から供給される発泡性の液とがキャップ内で混合するとともに、ネットを介して均一に起泡し、泡状となってノズル先端から噴出される様構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種容器では、連続的に泡の噴出を行う場合、一旦圧搾した胴部を弾性復元させて外気を導入し、再び胴部を圧搾して泡の連続噴出を行うが、この胴部の弾性復元の際に導入される外気がパイプを介して倒立した胴部内上端部に導入されるだけでなく、注出用透孔からも胴部内に導入される。その結果、注出用透孔から導入された空気により胴部内の液が発泡し、再度の胴部圧搾の際には泡が邪魔をして注出孔からの液の注出が行い難くなり(圧搾が重くなる)、また、噴出される泡も気・液混合率が大幅に異なるため不均一なものとなる。
【0005】
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、連続噴出させても胴部圧搾が重くならず、噴出される泡も不均一なものとならず、しかも従来のこの種容器と同様に構造が簡単で容易に製造できる優れた泡噴出容器を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本請求項1発明の容器は、上記課題を解決するため、圧搾可能な胴部10より口頚部12を起立させた容器体2と、上記口頚部外周に嵌合させた周壁13上端縁より容器体口頚部上端開口を閉塞する頂壁14を延設するとともに、該頂壁中央にパイプ連通用の透孔16を穿設し、且つ、該透孔周囲位置に液注出用の透孔17を穿設してなる取り付けキャップ3と、上記パイプ連通用の透孔16に上端開口を連通させて上端部を取り付けキャップ頂壁14に固定するとともに、下端を容器体胴部10内下部に垂下させたパイプ4と、上記取り付けキャップ頂壁上面周縁部より立設した嵌合筒部15外周に下端部を嵌着させた周壁20上端縁より頂壁21を延設し、該頂壁中央よりノズル22を立設させたノズルキャップ5と、上記パイプ連通用の透孔16を囲んで取り付けキャップ頂壁14上面に上下動可能に載置させるとともに、筒壁下部に通気用の透孔24を穿設した可動筒6と、上記嵌合筒部15内周に嵌着させた固定筒7内周に一側縁を連結するとともに、上記可動筒6外周下部に他側縁を連結して可動筒6を取り付けキャップ頂壁上面に液密に圧接させ、且つ上記液注出用の透孔17を閉塞するドーナツ板状の弾性壁8と、上記可動筒6内上部に横設した起泡層9とを備えてなり、容器倒立状態に於ける容器体胴部10の圧搾により、液圧で弾性壁8が押し下げられて容器体内と可動筒6内とが液注出用の透孔17を介して連通するとともに、可動筒6上端縁がノズルキャップ頂壁14裏面に液密に圧接する如く構成してなることを特徴とする泡噴出容器として構成した。
【0007】
また、請求項2発明の容器は、上記取り付けキャップ頂壁14中央部をドーナツ状に下方へ凹ませて形成した凹部18を設けるとともに、該凹部18外周を容器体口頚部12内周に液密に嵌合させ、且つ、凹部18外側壁先端縁部に連設して上記嵌合筒部15を起立させてなる請求項1記載の泡噴出容器として構成した。
【0008】
【作用】
容器を倒立させて使用し、倒立させた容器体の胴部10を圧搾すると、正立時胴部10内上部に存在した空気が倒立により上方へ位置する容器体底部に移動し、パイプ4の末端がこの空気中に突出するため、パイプ先端から空気が可動筒6内へ導入される(図2の矢印付き実線)。一方、弾性壁8は液圧で押し下げられるため、可動筒6下端縁のシールが外れ容器体胴部10内の液が各液注出用の透孔17を介して可動筒6内へ導入される(図2の矢印付き二重線)。この際、可動筒6の先端縁はノズルキャップ頂壁21裏面のノズル孔周囲に液密に圧接する。次いでこの導入空気及び液が起泡層9及び整泡層25を通って均一に発泡してノズル22より噴出される。
【0009】
次いで、胴部10の圧搾を解除すると、弾性で胴部10が復元し、それに伴って外気がノズル22より導入される。この際、容器体胴部10内は負圧化して、弾性壁8がその弾性復元力等により元の状態に戻り液注出用の透孔17を閉塞するため、ここからの外気導入はなく、外気は主として可動筒6とノズルキャップ頂壁21との隙間から可動筒6外周を伝い、可動筒6の通気用の透孔24を介して(一部は起泡層9及び整泡層25を介して)パイプ4を通り胴部10内に導入される(図3の矢印付き二重線)。従って、収納液内を空気が通過することはない。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0011】
図1乃至図3は本発明の一実施例を示すもので、図中1は泡噴出容器を示す。該容器1は、容器体2と、取り付けキャップ3と、パイプ4と、ノズルキャップ5と、可動筒6と、固定筒7と、弾性壁8と、起泡層9とを主要部材として構成している。
【0012】
容器体2は、圧搾可能で弾力性に富む筒状胴部10上端縁より肩部11を介して口頚部12を起立して構成している。
【0013】
取り付けキャップ3は、容器体口頚部12外周に内面を螺合させた周壁13上端縁より口頚部12上端開口を閉塞する頂壁14を延設し、また、頂壁14上面周縁部より上方へ嵌合筒部15を起立させている。また、頂壁14中央にはパイプ連通用の透孔16を穿設し、その周囲位置にも液注出用の1乃至2以上の透孔17を穿設している。
【0014】
本実施例では、取り付けキャップ頂壁14の中央部をドーナツ状に凹ませて形成した凹部18を設け、該凹部18外側壁外面を容器体口頚部12内周面に液密に嵌合させる如く構成している。また、液注出用の透孔17を上記凹部18の内側壁から底壁内方に至る部分の前後左右に溝状に穿設させている。また、凹部18の外側壁上端縁部に連設して嵌合筒部15を起立させている。
【0015】
パイプ4は、上記パイプ連通用の透孔16に上端開口を連通させて上端部を取り付けキャップ頂壁14下面中央部に固定するとともに、下端部を容器体胴部10内下部に垂下させている。本実施例では、取り付けキャップ頂壁14の裏面中央より垂設した筒部19にパイプ4上端を嵌着固定させて装着している。
【0016】
ノズルキャップ5は、上記嵌合筒部15外周に下端部を嵌着固定させた周壁20上端縁より頂壁21を延設し、頂壁21中央に一端を開口したノズル22を上方に一体に起立させている。本実施例では、上記嵌合筒部15外周上部に周設した凹溝内に周壁20内面下部に周設した突条を上方より係合させてノズルキャップ5を取り付けキャップ3に固定させている。また、ノズルキャップ5には、公知の弾性反転機構を介して弾性反転可能に連結させた蓋体23を一体に設けている。
【0017】
可動筒6及び固定筒7及び弾性壁8は、エラストマー等の柔軟で弾力性のある材質により一体に形成されたもので、可動筒6は、上記パイプ連通用の透孔16を囲んで取り付けキャップ頂壁14上面に上下動可能に載置させるとともに、筒壁下部に1乃至2以上の通気用の透孔24を穿設して構成している。
【0018】
また弾性壁8は、上記嵌合筒部15内周に嵌着させた固定筒7内周に一側縁を連結するとともに、上記可動筒6外周下部に他端縁を連結して可動筒6をパイプ連通用の透孔16周囲の取り付けキャップ頂壁14上面に液密に圧接させ、また上記各液注出用の透孔17を閉塞する如く構成したドーナツ板状をなしている。本実施例では、嵌合筒部15内周上部に周設した突条下面に固定筒7上面を係止させるとともに、固定筒7下面を上記凹部18の底壁上面に係止させて嵌合筒部15及び凹部18外側壁内面に固定筒7を抜け出し不能に嵌着固定させている。
【0019】
そして、常時はこの弾性壁8により、容器体内と可動筒6内とが遮断されており、容器を倒立させた状態に於いて容器体胴部10を圧搾することにより、加圧された液圧で弾性壁8が押し下げられるとともに、可動筒6が押し下げられて容器体胴部10内と可動筒6内とが液注出用の透孔17を介して連通する如く構成している。また、この際、押し下げられた可動筒6先端縁がノズルキャップ頂壁21裏面のノズル孔周縁部に液密に圧接する如く構成している。
【0020】
また、起泡層9は、気・液混合液を通過させて発泡させるもので、上記可動筒6内上部に横設している。
【0021】
本実施例では、起泡層9の上部の可動筒6内に、起泡層9で一旦起泡された泡を更に均一にする整泡層25を横設している。また、上記起泡層9及び整泡層25をポリエステル繊維等で編んだネットで構成しており、上記可動筒6内上半部内周に嵌着固定させた筒体26の下面に起泡層9を、また、上面に整泡層25をそれぞれ張設して構成している。この筒体26は、可動筒6内上下方向中央部に周設した突条上面に下端を係止させて嵌合させており、その上端部は可動筒6上端縁より少し下方に位置させて柔軟性の有る可動筒6上端縁部が突出する如く構成し、この突出部分が可動筒6の下降の際にノズルキャップ頂壁21裏面に液密に圧接する如く構成している。尚、上記起泡層9及び整泡層25は上記ネットに限らず、多孔質部材等の従来のこの種容器に使用されている発泡機能、整泡機能のあるものであれば使用可能である。
【0022】
上記各部材は、特に断りのない限り、合成樹脂で形成すると良い。
【0023】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明によれば、容器倒立状態での胴部圧搾による泡噴出後、負圧化した容器体内への外気の導入が、収納液内を通過させずに行えるため、容器体胴部圧搾による泡噴出を連続的に行っても胴部の圧搾が重くなったり、或いは不均一な泡が噴出することがなく、円滑な泡の連続噴出を行えるものである。
【0024】
また、各部材は全て嵌合(螺合も含む)によって連結できるため、組み立てが容易で簡単に製造できる利点も兼ね備えている。
【0025】
また、請求項2に記載された容器では、上記効果に加えて、別にパッキン等を使用しなくても容器体口頚部の液密性を図れ、また、固定筒の下部を可動筒下端縁より下方位置に嵌合させることができるため、弾性壁による可動筒下端縁の取り付けキャップ頂壁への圧接を行い易く、可動筒下端縁の液密性を簡単且つ良好に付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】 同実施例の泡噴出状態の説明図である。
【図3】 同実施例の吸気状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…取り付けキャップ,4…パイプ,5…ノズルキャップ,
6…可動筒,7…固定筒,8…弾性壁,9…起泡層,10…容器体胴部,
12…口頚部,13…取り付けキャップ周壁,14…取り付けキャップ頂壁,
15…嵌合筒部,16…パイプ連通用の透孔,17…液注出用の透孔,18…凹部,
20…ノズルキャップ周壁,21…ノズルキャップ頂壁,22…ノズル,
24…通気用の透孔

Claims (2)

  1. 圧搾可能な胴部10より口頚部12を起立させた容器体2と、上記口頚部外周に嵌合させた周壁13上端縁より容器体口頚部上端開口を閉塞する頂壁14を延設するとともに、該頂壁中央にパイプ連通用の透孔16を穿設し、且つ、該透孔周囲位置に液注出用の透孔17を穿設してなる取り付けキャップ3と、上記パイプ連通用の透孔16に上端開口を連通させて上端部を取り付けキャップ頂壁14に固定するとともに、下端を容器体胴部10内下部に垂下させたパイプ4と、上記取り付けキャップ頂壁上面周縁部より立設した嵌合筒部15外周に下端部を嵌着させた周壁20上端縁より頂壁21を延設し、該頂壁中央よりノズル22を立設させたノズルキャップ5と、上記パイプ連通用の透孔16を囲んで取り付けキャップ頂壁14上面に上下動可能に載置させるとともに、筒壁下部に通気用の透孔24を穿設した可動筒6と、上記嵌合筒部15内周に嵌着させた固定筒7内周に一側縁を連結するとともに、上記可動筒6外周下部に他側縁を連結して可動筒6を取り付けキャップ頂壁上面に液密に圧接させ、且つ上記液注出用の透孔17を閉塞するドーナツ板状の弾性壁8と、上記可動筒6内上部に横設した起泡層9とを備えてなり、容器倒立状態に於ける容器体胴部10の圧搾により、液圧で弾性壁8が押し下げられて容器体内と可動筒6内とが液注出用の透孔17を介して連通するとともに、可動筒6先端縁がノズルキャップ頂壁14裏面に液密に圧接する如く構成してなることを特徴とする泡噴出容器。
  2. 上記取り付けキャップ頂壁14中央部をドーナツ状に下方へ凹ませて形成した凹部18を設けるとともに、該凹部18外周を容器体口頚部12内周に液密に嵌合させ、且つ、凹部18外側壁上端縁部に連設して上記嵌合筒部15を起立させてなる請求項1記載の泡噴出容器。
JP16449794A 1994-06-23 1994-06-23 泡噴出容器 Expired - Fee Related JP3638027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16449794A JP3638027B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 泡噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16449794A JP3638027B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 泡噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811955A JPH0811955A (ja) 1996-01-16
JP3638027B2 true JP3638027B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=15794288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16449794A Expired - Fee Related JP3638027B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 泡噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638027B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536685B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-25 Unilever Home And Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Foamer
KR20150046220A (ko) * 2012-08-21 2015-04-29 아르미낙 & 어쏘시에이츠, 엘엘씨 직립 압착식 거품발생기
GB201804287D0 (en) * 2018-03-16 2018-05-02 Innovation Junction Ltd Spray containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811955A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037006A (en) Squeeze bottle foam dispenser with threshold pressure valve
US4429834A (en) Mouth closure assembly for mouth of foam liquid dispensing container
US3575949A (en) Method for in-mold tube formation
JP3638027B2 (ja) 泡噴出容器
JP3741857B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JP4039507B2 (ja) チューブ容器
JP2001149827A (ja) 泡噴出器
JP2530791Y2 (ja) 泡状液体絞り出し容器
JPH1029652A (ja) 泡吐出容器
JP4043682B2 (ja) チューブ容器
JP3732331B2 (ja) 液体注出容器
JPH0657837U (ja) 泡噴出容器
JPH0811961A (ja) 泡噴出容器
JP2001180714A (ja) 混合液注出容器
JPH0425240Y2 (ja)
JP2600894Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH11240551A (ja) 合成樹脂製注出容器
JPH11105907A (ja) 泡吐出容器
JP2002059944A (ja) 二連チューブ容器
JPS5854209Y2 (ja) 発泡性液体の小出し容器
JP2566799Y2 (ja) 泡状液体絞り出し容器
JP2537089Y2 (ja) 泡状液体絞り出し容器
JP2603823Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH0422860Y2 (ja)
JPS61183159U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees