JP3732331B2 - 液体注出容器 - Google Patents

液体注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3732331B2
JP3732331B2 JP06462598A JP6462598A JP3732331B2 JP 3732331 B2 JP3732331 B2 JP 3732331B2 JP 06462598 A JP06462598 A JP 06462598A JP 6462598 A JP6462598 A JP 6462598A JP 3732331 B2 JP3732331 B2 JP 3732331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
elastic
nozzle
valve
elastic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06462598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240553A (ja
Inventor
當麻  徹
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP06462598A priority Critical patent/JP3732331B2/ja
Publication of JPH11240553A publication Critical patent/JPH11240553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732331B2 publication Critical patent/JP3732331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2062Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
    • B65D47/2068Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem in which the stem is lowered by the pressure of the contents and thereby opening the valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば弾性圧搾可能な胴部を有する容器体の口頸部内に、注出孔付き口栓を上部は大外径として露出させて上下動可能に嵌合させ、その口栓押下げで注出孔が閉じ、又引上げで開孔可能として、口栓引上げ状態での胴部圧搾で容器体内液体を注出した後、口栓押下げで注出孔を閉じるよう設けたものが広く用いられている。
【0003】
又頂板外周から嵌合筒を垂下した口栓を上記容器体の口頸部内面へ嵌合させ、その頂板には小透孔を穿設して、容器体胴部の弾性圧搾で容器体内液体を注出するよう設けたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例において前者は口栓操作が面倒であり、又後者は洗剤液のように発泡し易い液体を収納したとき、液体注出後に容器を台上等へ戻したときに注出孔である小透孔から小径の泡が出ることがあった。その原因は明確ではないが、恐らく液体注出時に小透孔に付着した液体が膜状となって小透孔を閉塞することがあり、すると容器を台上等へ戻したときの衝撃による僅かな容器体内高圧化で、上記膜が膨らみ発泡するものと考えられる。
【0005】
該発泡は容器の品質と無関係ではあるが、容器に対する消費者の不信感を招き易く、好ましくない。
【0006】
本発明は、上記注出口開閉の操作が不要であると共に、通常注出口は閉塞されていて、容器体内が胴部圧搾等で相当に高圧化したときにだけ注出口が開口するよう設けると共に、流出液体に置換する外気流入路を注出路と別に設けて該外気流入路は容器体内が負圧化したとき開いて容器体内負圧化を解消可能に設けたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として弾性圧搾可能な胴部2を有し、かつ口頸部4を起立する容器体1と、
上記口頸部外面へ着脱自在に嵌合させた装着筒12から上部周壁14を起立し、該上部周壁上端から内向きフランジ15を介して、上部小径のテーパ状ノズル16を突出し、又内向きフランジ15下面から複数の押圧板17をほぼ等間隔に垂下する主キャップ11と、
上記上部周壁14の下部内面へ外周面を嵌着させて平板部22を横設し、該平板部上面から上記押圧板の内面との間に間隙を周設させて弁筒23を起立する支持板21と、
上記平板部の外周部上面と押圧板17下面とで挟持させたフランジ板32の内周縁から上部小径のテーパ状でかつ有頂の弾性筒33を起立し、かつ弾性筒頂板35に外気吸入孔34を穿設する弾性弁部材31とからなり、
上記押圧板17相互間下方のフランジ板32および平板部22の外周部とに連通させて第2、第1透孔38,24を穿設すると共に、弾性筒33の上部外周面へノズル先端が形成するノズル口16b 下縁を圧接させて吐出弁37を設け、又上記第1、第2透孔24,38と弁筒23下端との間の平板部22とフランジ板32との当接面の少くとも一方に通気溝25を穿設すると共に弾性筒33の上下方向中間部内面へ弁筒23の上端外縁部を圧接させて吸気弁36を形成した。
【0008】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共にノズル16を、上端内面から内向きフランジ状に張出し壁部16a を突出した形状とすると共に、弾性筒頂板35の上面を、ノズルの上面と面一ないし該上面よりも低く設けた。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面について説明すると、1は胴部2上端から肩部3を介して口頸部4を起立する容器体で、その胴部は弾性圧搾可能とする。肩部は必しも必要ではなく、胴部上端から直接口頸部を起立させてもよい。
上記口頸部4外面へは、主キャップ11を螺合させている。該主キャップは口頸部外面へ螺合させた装着筒12上端から、口頸部上端面へ下面を圧接させて内向きフランジ状壁13を突出し、該内向きフランジ状壁を介して上部周壁14を起立し、該上部周壁上端から内向きフランジ15を介して、上部小径のテーパ状ノズル16を突出し、又内向きフランジ15下面から複数の押圧板17をほぼ等間隔に垂設する。押圧板外面は上部周壁の上半部内面へ接続している。
【0010】
上部周壁は図示のように大径とした下筒部14a 上端から上向き段部14b を介して上筒部14c を起立して形成してもよい。このように形成した場合は押圧板17下面を上向き段部14b 下面よりも低く設けるとよい。
【0011】
又上記ノズル16は、その上端内面から内向きフランジ状に張出し壁部16a を突出した形状とすることが望ましく、このようにすることで後述外気吸入弁の開閉を容易とすることが出来る。その張出し壁部内周面がノズル口16b を形成している。
【0012】
上記上部周壁14の下部内面へは、支持板21の平板部22外周面を嵌着させ、又その平板部の中央部上面からは、既述押圧板17の内面との間に間隙をおいて弁筒23を起立している。又平板部22の外周部には複数の第1透孔24を穿設している。該第1透孔については後述する。更にそれ等第1透孔上縁と弁筒23下端との間には通気溝25を穿設している。
【0013】
上記平板部22の外周部上に弾性弁部材31のフランジ板32を載置し、該フランジ板を平板部外周上面と、押圧板17下面とで、ないしは押圧板および上向き段部14b の各下面とで挟持させる。弾性弁部材は上記フランジ板32の内周上縁から上部小径のテーパ状弾性筒33を起立し、かつその弾性筒上面を、外気吸入孔34付きの弾性筒頂板35で閉塞している。該弾性頂板上面は他物に触れないようノズル16の上面、図示例にあっては張出し壁部16a の上面と面一、ないしはノズル上面よりも低く設けるとよい。
【0014】
フランジ板32の内径は弁筒23の外径よりも大としてフランジ板内面と弁筒下端外面との間に間隙を設け、弾性筒33中間部を弁筒23の上端外周縁へ圧接させて吸気弁36を、又弾性筒33の上部外面をノズル口16b の下端縁へ圧接させて吐出弁37を形成する。又既述平板部22の第1透孔24上方のフランジ板部分に連通させて第2透孔38を穿設し、これ等両透孔は既述押圧板17相互間の間隙下方に位置させている。
【0015】
41は通常使用する常用キャップで、内向きフランジ15,ノズル16,弾性筒頂板35等の上方を覆う頂壁42外周から垂設した嵌合周壁43を、上部周壁14の上部外面へ着脱自在に嵌合させている。頂壁42はその外周部を嵌合周壁43上端から多少突出させて設けている。頂壁42下面には、既述ノズル上端の張出し壁部16a 上面へ水密に圧接させるシール用突条44を付設させている。尚嵌合周壁43は下筒部14a 外面へ嵌合させるよう設けてもよい。
【0016】
上記各部材は、すべて合成樹脂材でそれぞれ一体成形している。
上記構成において、常用キャップ41を外し、かつ容器体1を傾け、胴部2を圧搾すると、容器体内液体は高圧化により第1、第2透孔24,38を通り、押圧板17の相互間、押圧板およびノズル16内面と弾性筒33の外面との間が形成する液体吐出路を通り、更に液体が弾性筒の筒壁を図2のように内方へ押圧して弾性変形させることで吐出弁37が開くから、該吐出弁を通って注出される。
【0017】
液体注出終了後、胴部の圧搾を解放すると弾性筒33が弾性復元して吐出弁37が閉じ、又容器体胴部も弾性復元して容器体内は負圧化することとなる。すると図3が示すように吐出弁37下方の弾性筒筒壁部分は外方へ吸引されて外方へ張出し弯曲することとなり、従って吸気弁36が開いて、外気吸入孔34から弾性筒内へ入った外気は、吸気弁36,通気溝25,第1透孔24を通って外気が入り、容器体内負圧状態を解消し、該負圧状態解消により弾性筒33は弾性復元して吸気弁36を閉塞する。
【0018】
尚上記容器体内負圧化の際、弁筒23外面と弾性筒33の下部内面との間も負圧化することとなるが、該負圧化部分面積は、弾性筒外面側の負圧化部分面積に比べてはるかに挟小であるため、弁筒23上端外縁から弾性筒筒壁が図3のように離れ、吸気弁36が開弁することとなる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は既述構成としたから、常用キャップ41取外し状態で、容器体胴部を圧搾し、又その圧搾を解放することで吐出弁37を容易に開閉して液体を注出し、又その注出を停止させることが出来、その操作が容易であると共に常時開口する液体注出孔を有しないから、又その吐出弁はノズル口下端縁へ弾性筒を圧接させて形成しているから、従来のように液体注出後に台上面等へ容器体を載置しても泡が発生することがない。即ち液体注出用の小孔を有しないから、液体注出後にその小孔を閉塞する水膜が形成されることはなく、よって台上載置等の際に多少容器体内が高圧化しても泡化する水膜がなく、又僅かな容器体内の高圧化では吐出弁が開くことはないため泡が発生することはない。
【0020】
上記吐出弁を外気吸入弁と兼用させることも考えられるが、この場合は容器体内液体注出後の容器体胴部の弾性復元で容器体内は負圧化しており、すると第1、第2透孔24,38による連通により、弾性筒外面と、該弾性筒を囲む主キャップの上方周壁部分との間の間隙も負圧化することとなり、よって該負圧化により吐出弁下方の弾性筒筒壁部分は外方へ引かれ、吐出弁を強く閉塞することとなるから、このような吐出弁を通って外気を吸入することは困難となる。
【0021】
本発明では、弾性筒上面を閉塞する弾性筒頂板35に外気吸入孔34を穿設し、又弾性弁部材のフランジ板32内面と弁筒23との間の間隙と第2、第1透孔38,24とを連通する通気溝25を設けて、又弁筒23上端と弾性筒33の上下方向中間部とで吸気弁36を設けて、既述のように容器体内等が負圧化して吐出弁37下方の弾性筒部分が外方へ吸引され弯曲すると、その吸気弁36が開弁するよう設けたから、容器体内への置換用外気の吸入が容易となり、容器体内の負圧状態を確実に防止することが出来る。
【0022】
又ノズル16を、上端内面から内向きフランジ状に張出し壁部16a を突出することで、ノズル16内面と弾性筒外面との間に充分な間隙を設けて、該間隙を上記弾性筒の外方弯曲代として吸気弁36の開閉を容易とすることが出来、弾性筒頂板35の上面を、ノズル16の上面と面一ないしその上面よりも低く形成することで、弾性筒上端部が他物に触れて邪魔となることがなく、又主キャップ11上部への常用キャップ41嵌合の際も便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の縦断面図である。
【図2】 液体注出時における、吐出弁開弁状態を示す、要部拡大断面図である。
【図3】 置換用外気流入状態を示す、要部拡大断面図である。
【符号の説明】
11…主キャップ 15…内向きフランジ
16…ノズル 17…押圧板
21…支持板 23…弁筒
25…通気溝 31…弾性弁部材
33…弾性筒 36…吸気弁
37…吐出弁

Claims (2)

  1. 弾性圧搾可能な胴部2を有し、かつ口頸部4を起立する容器体1と、
    上記口頸部外面へ着脱自在に嵌合させた装着筒12から上部周壁14を起立し、該上部周壁上端から内向きフランジ15を介して、上部小径のテーパ状ノズル16を突出し、又内向きフランジ15下面から複数の押圧板17をほぼ等間隔に垂下する主キャップ11と、
    上記上部周壁14の下部内面へ外周面を嵌着させて平板部22を横設し、該平板部上面から上記押圧板の内面との間に間隙を周設させて弁筒23を起立する支持板21と、
    上記平板部の外周部上面と押圧板17下面とで挟持させたフランジ板32の内周縁から上部小径のテーパ状でかつ有頂の弾性筒33を起立し、かつ弾性筒頂板35に外気吸入孔34を穿設する弾性弁部材31とからなり、
    上記押圧板17相互間下方のフランジ板32および平板部22の外周部とに連通させて第2、第1透孔38,24を穿設すると共に、弾性筒33の上部外周面へノズル先端が形成するノズル口16b 下縁を圧接させて吐出弁37を設け、又上記第1、第2透孔24,38と弁筒23下端との間の平板部22とフランジ板32との当接面の少くとも一方に通気溝25を穿設すると共に弾性筒33の上下方向中間部内面へ弁筒23の上端外縁部を圧接させて吸気弁36を形成した
    ことを特徴とする液体注出容器。
  2. ノズル16を、上端内面から内向きフランジ状に張出し壁部16a を突出した形状とすると共に、弾性筒頂板35の上面を、ノズルの上面と面一ないし該上面よりも低く設けた
    ことを特徴とする、請求項1記載の液体注出容器。
JP06462598A 1998-02-26 1998-02-26 液体注出容器 Expired - Fee Related JP3732331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06462598A JP3732331B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06462598A JP3732331B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240553A JPH11240553A (ja) 1999-09-07
JP3732331B2 true JP3732331B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=13263634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06462598A Expired - Fee Related JP3732331B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732331B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1310921B1 (it) * 1999-06-24 2002-02-27 Mrp Medical Res & Promotion Es Flacone pluridose con beccuccio di dosaggio per liquidi,particolarmente prodotti farmaceutici.
DE10200519A1 (de) 2002-01-09 2003-07-10 Neomed Holding Sa Luxemburg Lu Ventil
DE102006021564B3 (de) * 2006-05-08 2007-03-29 Ccc Udo Suffa Gmbh Selbstschließendes Ventil mit Ventildeckel
US20130026196A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Jan Essebaggers Self closing flow control device with adjustable actuator element for container closures
JP6325311B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-16 株式会社吉野工業所 注出容器
DE102016212893A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 F. Holzer Gmbh Pumpkopf sowie Dosiervorrichtung
DE102016212892C5 (de) * 2016-07-14 2020-01-30 F. Holzer Gmbh Pumpkopf sowie Dosiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240553A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422156B2 (ja) 塗料噴霧器用流体槽
JP3732331B2 (ja) 液体注出容器
JP3741857B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JP4045533B2 (ja) 滴下容器
JPH1072052A (ja) 液体注出器
JPH0681653U (ja) 液体射出装置
JP2001149827A (ja) 泡噴出器
JP4738842B2 (ja) 注出容器
JP4001364B2 (ja) 注出容器
JP3784529B2 (ja) 合成樹脂製注出容器
JPH0811910A (ja) 泡噴出容器
JPH0420529Y2 (ja)
JPH0335750Y2 (ja)
JP2534363Y2 (ja) スクイズ容器
JP2589642Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH0439191Y2 (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPS5827729Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JPH10181761A (ja) 液体噴出器
JP2004001845A (ja) 吐出弁付き容器
JP2006232327A (ja) 注出容器
JPH1099740A (ja) 液体注出容器
JPS5941780Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5920850Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JP3647573B2 (ja) 液体注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees