JP3637987B2 - 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3637987B2
JP3637987B2 JP30140895A JP30140895A JP3637987B2 JP 3637987 B2 JP3637987 B2 JP 3637987B2 JP 30140895 A JP30140895 A JP 30140895A JP 30140895 A JP30140895 A JP 30140895A JP 3637987 B2 JP3637987 B2 JP 3637987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
sodium
casting
resin composition
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30140895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09143245A (ja
Inventor
哲朗 井村
雅之 太田
孝雄 福沢
Original Assignee
ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンエポキシレジン株式会社 filed Critical ジャパンエポキシレジン株式会社
Priority to JP30140895A priority Critical patent/JP3637987B2/ja
Priority to US08/755,769 priority patent/US6037425A/en
Publication of JPH09143245A publication Critical patent/JPH09143245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637987B2 publication Critical patent/JP3637987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物に関する。詳しくは、特定の触媒を用いてビスフェノール型エポキシ樹脂及びビスフェノール系化合物、並びに必要に応じて一官能性フェノール類等を反応させて得られる注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物に関する。
本発明によるエポキシ樹脂は、耐熱性、耐クラック性に優れた硬化物を与え、注型用エポキシ樹脂として有用である。
【0002】
【従来の技術】
エポキシ樹脂は、電気絶縁性、耐熱性、耐薬品性、機械特性及び加工性に優れているため、特に電気・電子分野において、例えば半導体封止材、プリント板用積層板、絶縁ワニスなどとして広く用いられている。電気・電子機器の絶縁注型用樹脂としては、エポキシ樹脂及び酸無水物系硬化剤を配合した無溶剤型ワニスが一般的に用いられている。特に、機械強度及び強靱性の要求される重電機器用の大型の電気部品や構造物用の注型樹脂としては、エポキシ当量250〜500g/当量のビスフェノールAのジグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂が酸無水物系硬化剤との組合わせで良く使用されている。
【0003】
この際、注型樹脂量の非常に多い大型注型物の場合、硬化収縮による応力、硬化後の残留熱応力を少なくするため、硬化反応を長時間かけゆっくり行い、硬化反応による発熱を緩やかにする必要がある。そのため、エポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤の配合中に硬化促進剤を添加しないか、添加したとしても非常に微量の添加量で配合が行われる。注型品が大型になればなるほど、硬化反応を緩やかに行い、また、硬化途中の温度・時間の制御等、硬化プロセスの制御が非常に厳密に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の注型用エポキシ樹脂には、特に、酸無水物系硬化剤との組合わせにおいて、硬化促進剤無添加の配合系で使用する場合、例え硬化途中の温度・時間の制御を厳密に行っても、得られる注型物に耐熱性、耐クラック性等の物性のばらつきが大きいという問題点がある。このため、注型用エポキシ樹脂については使用する前に樹脂の硬化反応性や硬化物の物性を事前に確認し、特定の製造ロットのみを選択して使用したり、また、その事前確認の結果によって配合や硬化条件を調整すること等が行われることもあるが、工程管理が複雑となる。
本発明の目的は、最終的に得られる注型物の耐熱性・耐クラック性に優れ安定した品質が得られるエポキシ樹脂、及び注型樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために種々研究を重ねた結果、特定の触媒を用いてビスフェノール型エポキシ樹脂をビスフェノール化合物及び必要に応じて一官能性フェノール等と反応、変性させて得られるエポキシ樹脂を用いることによりその目的を達成することを見出し、本発明を完成した、即ち、本発明は、
(A) ビスフェノール型エポキシ樹脂及び(B) ビスフェノール化合物、並びに、必要に応じて(C) 一官能性フェノール類又はカルボン酸化合物をナトリウム系化合物の存在下に反応させて得られる反応生成物であって、(1) エポキシ当量:250〜500g/当量、(2) ナトリウム分:20〜200ppm、且つ(3) その40重量%のメチルエチルケトン溶液ASTM D 1003による濁度:15%以下、であるエポキシ樹脂と酸無水物系エポキシ樹脂硬化剤を必須成分として配合してなる注型用エポキシ樹脂組成物にある。
【0006】
【発明の実施の態様】
1. エポキシ樹脂
本発明のエポキシ樹脂は、(A)ビスフェノール型エポキシ樹脂及び(B)ビスフェノール化合物、並びに必要に応じて(C)一官能性フェノール類又はカルボン酸化合物をナトリウム系化合物の存在下に反応させて得られるものである。
【0007】
((A)ビスフェノール型エポキシ樹脂)
本発明に用いられるビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF又はテトラブロモビスフェノールAをベースとするエポキシ樹脂が挙げられる。この中、好ましいのはビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、例えばエポキシ当量が180〜270のエピコート828(油化シェルエポキシ株式会社製)、エピコート827(油化シェルエポキシ株式会社製)及びエピコート834(油化シェルエポキシ株式会社製)等が挙げられる。
【0008】
((B)ビスフェノール化合物)
本発明に用いられるビスフェノール化合物としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラブロモビスフェノールA等が挙げられる。
これらの中で、好ましいのは、ビスフェノールAである。
【0009】
((C)一官能性フェノール類又はカルボン酸化合物)
本発明に用いられる一官能のフェノールとしては、フェノール、クレゾール類、キシレノール類、エチルフェノール、プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、n−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、アミルフェノール、オクチルフェノール、クミルフェノール、ノニルフェノール、ビニルフェノール、アリルフェノール等が挙げられる。これらの中で好ましいのはアルキル置換フェノールである。
また、カルボン酸化合物としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、カプリル酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、オレイン酸、プロピオル酸、安息香酸、トルイル酸、ナフトエ酸、ケイ皮酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、フランカルボン酸、チオフェンカルボン酸等が挙げられる。
本発明で触媒として用いられるナトリウム系化合物は次の一般式
【0010】
【化2】
NaX …(I)
【0011】
(但し、Xは、水酸基、ハロゲン、水素、アルコキシド基、フェノキシド基又はカルボキシレート基を示す)
で表わされるものであり、具体的には、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、フッ化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のナトリウムアルコキシド類、ナトリウムフェノキシド、アルキルフェノール類のナトリウム塩、ビスフェノール類のナトリウム塩、酢酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム等の、或いは、フタル酸二ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム等の2塩基酸のナトリウム塩等の有機酸のナトリウム塩が挙げられる。また、これらのナトリウム化合物と共に第三級アミン類、イミダゾール類、環状アミン類、第四級アンモニウム塩類、ホスフィン類、ホスホニウム塩類、ナトリウム塩以外の無機及び有機の金属塩等を併用することもできる。
上記のナトリウム化合物以外の化合物のみを触媒として使用してエポキシ樹脂を製造することもできるが、一般式(I)で表されるナトリウム系化合物を触媒として用いて製造したエポキシ樹脂と比較して、注型用エポキシ樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度が低くなったり、機械強度が低下したり、また耐クラック性が悪くなる問題が生じる。
【0012】
一般式(I)で表されるナトリウム系化合物の添加量は、最終的に得られるエポキシ樹脂中のナトリウム分が、20〜200ppmになる量である必要があり、更に好ましくは、40〜120ppmである。
エポキシ樹脂中のナトリウム分は、エポキシ樹脂を乾式灰化処理した後、塩酸水溶液に溶解し、原子吸光法により定量することができる。
なお、本発明のエポキシ樹脂の原料として使用するビスフェノール型エポキシ樹脂には、その合成時の副生成物として塩化ナトリウム等のナトリウム系化合物を含有する場合があるが、当然、これらのナトリウム系化合物も、一般式(I)で表されるナトリウム系化合物と同様の作用を持つため、これらの全てのナトリウム系化合物から由来するナトリウム分が、20〜200ppmである必要がある。
エポキシ樹脂中のナトリウム分が200ppmより多くなるように、一般式(I)で表されるナトリウム系化合物を添加した場合、酸無水物系硬化剤を配合した注型用樹脂組成物の硬化反応が速くなり過ぎ、硬化発熱が急激に発生するため、硬化プロセスの制御が困難となり好ましくない。また、エポキシ樹脂中のナトリウム分が20ppmより少なくなった場合、注型用樹脂組成物の硬化反応が非常に遅くなり現実的ではなくなる。
【0013】
(反応方法)
反応は、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノール化合物、及び必要に応じて、一官能のフェノール類又はカルボン酸化合物を添加した混合物に、一般式(I)で表されるナトリウム系化合物を添加し、100〜200℃で30分〜20時間の条件下に行うことができる。また、この反応は、脂肪族・芳香族炭化水素系、ケトン系、アルデヒド系、アルコール系、エーテル系、クロロホルム等の含ハロゲン系、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン極性溶剤、水或いは、これらの溶剤の混合溶剤等の溶剤中で行うことも可能であるが、使用した溶剤は最終的に樹脂から取り除く必要がある。
本発明のエポキシ樹脂は、エポキシ当量が250〜500g/当量である必要があり、更に好ましくは、300〜450g/当量である。エポキシ当量が500g/当量より大きい場合、酸無水物系硬化剤を配合した硬化前の組成物の粘度が高くなり注型時の作業性が非常に悪くなったり、硬化物の耐熱性が低くなり好ましくない、また、エポキシ当量が250g/当量より小さい場合、硬化物の耐クラック特性が悪くなったり、フィラーを配合した組成物の場合、粘度が低すぎてフィラーの沈降が発生しやすい問題が生じるため好ましくない。
本発明のエポキシ樹脂の40重量%メチルエチルケトン溶液の濁度は、エポキシ樹脂及びメチルエチルケトンをガラス製栓付フラスコに入れ室温で振盪機を使用して、エポキシ樹脂の40重量%メチルエチルケトン溶液を調製し、光路長10mmのガラスセルに入れ、ASTM D 1003に基づき23℃にて積分球式光線透過率計(日本精密光学(株)製ボイック積分球式光線透過率計SEP−HS−DS型)を用い、試料溶液の全透過光量、拡散透過光量を測定し下式により濁度を求めることができ、15%以下である必要がある。更に好ましくは、12%以下である。
【0014】
【数1】
Figure 0003637987
【0015】
15%より大きい場合、注型用エポキシ樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度が低くなったり、機械強度が低下したり、試験片毎の機械強度のばらつきが大きく、また耐クラック性が悪くなる問題が生ずる。
【0016】
2. エポキシ樹脂組成物
本発明のエポキシ樹脂は、通常酸無水物と組合せて、更に、必要に応じて充填剤、添加剤等を配合して注型用エポキシ樹脂組成物として用いられる。
本発明の上記のエポキシ樹脂には、上記エポキシ樹脂以外のビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ハイドロキノン・レゾルシン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等の二官能エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等を少量併用して使用することもできる。
【0017】
(酸無水物系硬化剤)
本発明の注型用エポキシ樹脂組成物に配合される酸無水物系硬化剤としては、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコール ビス アンヒドロトリメリテート、グリセロール トリス アンヒドロトリメリテート、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、5−2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物、ドデセニル無水コハク酸、ポリアゼライン酸無水物、ポリドデカン酸無水物、クロレンド酸無水物等が挙げられる。また、これらの酸無水物系エポキシ樹脂硬化剤の2種以上を併用することもできるし、予めこれらの酸無水物系硬化剤をアルコール系化合物等で変性したものも使用できる。酸無水物系硬化剤の使用量は、一般的にエポキシ樹脂のエポキシ基に対して、0.7〜1.2当量、更に好ましくは、0.8〜1.0当量である。
【0018】
(充填剤)
また、本発明の注型用エポキシ樹脂組成物には、各種充填剤を配合することもできる。例えば、シリカ、アルミナ、マイカ粉、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、タルク、クレー、カオリン、ドロマイト、炭化ケイ素、ガラス粉、二酸化チタン、ボロンナイトライド、窒化ケイ素等の無機フィラー類、或いは、マイカ、ガラス、ポリエステル、アラミド、ポリイミド等のシート、テープ材が挙げられる。これらは2種またはそれ以上を併用することも可能であるし、必要に応じてシラン系、チタネート系等のカップリング剤にて表面処理されたものであってもよい。
【0019】
(添加剤)
本発明の注型用エポキシ樹脂組成物には、必要に応じて上記以外の各種添加剤を配合することもできる。例えば、各種顔料、着色剤、難燃剤、希釈剤、カップリング剤、可撓性付与剤、微量の硬化促進剤、分散剤、湿潤剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、HALS等の光安定剤、ゴム微粒子等の強化剤を配合することが可能である。
【0020】
(硬化方法)
本発明の注型用エポキシ樹脂組成物の調製には種々の方法を用いることができるが、全ての成分を混合した後、型に注入し、組成物が硬化するのに十分な温度、例えば、100〜200℃で硬化させ、離型後更に必要に応じて後硬化することによって、耐熱性、耐クラック性に優れた硬化物を形成することができる。
【0021】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0022】
樹脂製造例1
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名:エピコート828、油化シェルエポキシ株式会社製、エポキシ当量:189g/当量)1000g、ビスフェノールA200g、及びp−t−ブチルフェノール50gを130℃に加熱した後、28重量%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液0.6gを添加し、混合物を150℃まで昇温し、同温度で3時間保持し反応させることによりエポキシ樹脂Aを得た。エポキシ樹脂Aのエポキシ当量は395g/当量、ナトリウム分は57重量−ppm、40重量%メチルエチルケトン溶液の濁度は19%であった。
【0023】
樹脂製造例2
28重量%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液0.6gの代りに2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5gを使用した以外は樹脂製造例1と同様に反応を行いエポキシ樹脂Bを得た。エポキシ樹脂Bのエポキシ当量は396g/当量、ナトリウム分は1重量−ppm以下、40重量%メチルエチルケトン溶液の濁度は0.1%以下であった。
【0024】
樹脂製造例3
触媒添加温度を130℃ではなく、50℃にした以外は樹脂製造例1と同様に反応を行いエポキシ樹脂Cを得た。エポキシ樹脂Cのエポキシ当量は394g/当量、ナトリウム分は57重量−ppm、40重量%メチルエチルケトン溶液の濁度は7%であった。
【0025】
樹脂製造例4
28重量%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液0.6gの代りにナトリウムp−t−ブチルフェノキシド0.54gを使用し、触媒添加温度を130℃ではなく、50℃にした以外は樹脂製造例1と同様に反応を行いエポキシ樹脂Dを得た。エポキシ樹脂Dのエポキシ当量は393g/当量、ナトリウム分は57重量−ppm、40重量%メチルエチルケトン溶液の濁度は8%であった。
【0026】
実施例1〜3及び比較例1〜2
上記の樹脂製造例1〜4で得られた各エポキシ樹脂及び液状酸無水物硬化剤(商品名:エピキュアDX126、メチルテトラハイドロ無水フタル酸、油化シェルエポキシ株式会社製)、アルミナフィラー(昭和電工株式会社製、平均粒子径10μm)を使用し、表1に示す配合により各種材料を配合し、万能混合機にて125℃で混合し、脱泡した後、金型に注入し150℃で24時間硬化させ、試験片を作成した。下記の(イ)〜(ニ)の試験を行い、その結果は、表1に示す通りであった。
【0027】
(イ)ゲル化時間
未硬化の組成物について、JIS C−2105で規定されている試験管法を用い、125℃で測定を行った。
【0028】
(ロ)ガラス転移温度
示差走査熱量計(DSC)を用い、試験片のガラス転移温度を測定した。
【0029】
(ハ)曲げ弾性率、曲げ強度
JIS K−6911に基づき、試験片の曲げ弾性率、曲げ強度を測定した。
【0030】
(ニ)クラック性試験
JIS C−2105に基づき、座金を入れて注型した試験片について冷熱サイクルを行い、クラック発生の有無を確認し、クラックの発生した時点の通算サイクル数を求めた。
【0031】
表1から明らかなように、実施例1〜3の硬化物は、比較例1〜2の硬化物と比較して、ガラス転移温度が高く、また、曲げ強度が高く、耐クラック性が著しく改善される。
【0032】
【表1】
Figure 0003637987
【0033】
【発明の効果】
本発明の注型用エポキシ樹脂、及びその組成物は、従来の樹脂に較べて、耐熱性、機械強度、耐クラック性に優れた硬化物を与える。

Claims (7)

  1. (A) ビスフェノール型エポキシ樹脂及び(B) ビスフェノール化合物、並びに、必要に応じて(C) 一官能性フェノール類又はカルボン酸化合物を、ナトリウム系化合物の存在下に反応させて得られる反応生成物であって、
    (1) エポキシ当量:250〜500g/当量
    (2) ナトリウム分:20〜200ppm、且つ
    (3) その40重量%のメチルエチルケトン溶液のASTM D 1003による濁度:15%以下、
    であるエポキシ樹脂と酸無水物系エポキシ樹脂硬化剤を必須成分として配合してなる注型用エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記ナトリウム系化合物は、一般式
    Figure 0003637987
    (但し、Xは、水酸基、ハロゲン、水素、アルコキシド基、フェノキシド基またはカルボキシレート基を示す)で表されるナトリウム系化合物である請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
  3. 前記ナトリウム系化合物のナトリウム分が(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計重量に対して40〜120ppmである請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
  4. 前記反応生成物のエポキシ当量が300〜450g/当量である請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
  5. 前記反応生成物の40重量%のメチルエチルケトン溶液ASTM D 1003による濁度が12%以下である請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
  6. (A)成分がビスフェノールA型エポキシ樹脂である請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
  7. (C)成分がアルキル置換フェノールである請求項1記載の注型用エポキシ樹脂組成物
JP30140895A 1995-11-20 1995-11-20 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3637987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30140895A JP3637987B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
US08/755,769 US6037425A (en) 1995-11-20 1996-11-21 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30140895A JP3637987B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
US08/755,769 US6037425A (en) 1995-11-20 1996-11-21 Epoxy resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143245A JPH09143245A (ja) 1997-06-03
JP3637987B2 true JP3637987B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=26562669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30140895A Expired - Lifetime JP3637987B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6037425A (ja)
JP (1) JP3637987B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG63803A1 (en) 1997-01-23 1999-03-30 Toray Industries Epoxy-resin composition to seal semiconductors and resin-sealed semiconductor device
DE10051051A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Silikonmodifizierte Einkomponentenvergußmasse
RU2007111940A (ru) 2004-08-31 2008-10-10 СУПРЕСТА ЭлЭлСи (US) Способ получения диарилалкилфосфонатов и их олигомерных/полимерных производных
ATE431371T1 (de) * 2004-10-27 2009-05-15 Nagase Chemtex Corp Wärmebeständiger verbundwerkstoff
DE102013017300A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Konrad Hornschuch Ag Prägewalze

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676397A (en) * 1970-10-12 1972-07-11 Dow Chemical Co Oxazolidinone-containing epoxy resins and process for their preparation
IT1063907B (it) * 1976-04-30 1985-02-18 Sir Soc Italiana Resine Spa Perfezionamenti nelle composizioni che comprendono un epossiestere insaturo ed un monomero etilenicamente insaturo
US4320222A (en) * 1980-04-10 1982-03-16 Shell Oil Company Storage-stable precatalyzed polyepoxide compositions
US4783509A (en) * 1985-03-25 1988-11-08 The Dow Chemical Company Non-thermoset thermally stable capped epoxy resin compositions
US4684700A (en) * 1986-02-14 1987-08-04 The Dow Chemical Company Advanced epoxy resins prepared from triglycidyl ethers and dihydri phenols
JP2542376B2 (ja) * 1987-03-17 1996-10-09 三菱化学株式会社 ポリアルキレンテレフタレ−ト系樹脂の製造法
US5025067A (en) * 1987-11-19 1991-06-18 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Partially cured epoxy resins and electrostatographic toner containing the same as binder
JPH0623233B2 (ja) * 1989-06-13 1994-03-30 昭和高分子株式会社 酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂の製造法
DE69109773T2 (de) * 1990-07-25 1995-09-21 John A Shomer Homogenes Beschleunigersystem für Epoxydharze.
JP3014817B2 (ja) 1991-07-30 2000-02-28 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JP3355658B2 (ja) * 1992-08-13 2002-12-09 旭化成エポキシ株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP3428695B2 (ja) * 1993-08-20 2003-07-22 ジャパンエポキシレジン株式会社 変性液状エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6037425A (en) 2000-03-14
JPH09143245A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613724B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂組成物
EP0326311B1 (en) Fiber reinforced composites with improved glass transition temperatures
JP5186221B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、金属張積層板、印刷配線板及び多層印刷配線板
JP3497560B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
JP2001261789A (ja) 高分子量エポキシ樹脂及びプリント配線板用樹脂組成物
JP2823057B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3637987B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP4655490B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化体
JP3664124B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、金属張積層板、印刷配線板及び多層印刷配線板
JPH0748499A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3735896B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP5441477B2 (ja) 難燃性リン含有エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3181424B2 (ja) 注型用液状エポキシ樹脂組成物
JP3230054B2 (ja) ノボラック型エポキシ樹脂の製法およびノボラック型エポキシ樹脂組成物
JP4619084B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、金属張積層板、印刷配線板及び多層印刷配線板
JP2008239891A (ja) 新規エポキシ樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004131636A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びその硬化物
JP4567132B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2006063256A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JP3410762B2 (ja) 一液型自己硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2779297B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001019743A (ja) エポキシ樹脂、これを含むエポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP4244626B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電気絶縁性材料
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001114865A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term