JP3636836B2 - シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法 - Google Patents

シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3636836B2
JP3636836B2 JP21430196A JP21430196A JP3636836B2 JP 3636836 B2 JP3636836 B2 JP 3636836B2 JP 21430196 A JP21430196 A JP 21430196A JP 21430196 A JP21430196 A JP 21430196A JP 3636836 B2 JP3636836 B2 JP 3636836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber sponge
composition
silicone resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21430196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1036544A (ja
Inventor
豊彦 山寺
浩一 石田
弘一 尾崎
徹 今泉
光男 浜田
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP21430196A priority Critical patent/JP3636836B2/ja
Priority to EP19970112797 priority patent/EP0821027B1/en
Priority to DE1997608539 priority patent/DE69708539T2/de
Publication of JPH1036544A publication Critical patent/JPH1036544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636836B2 publication Critical patent/JP3636836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/02Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by the reacting monomers or modifying agents during the preparation or modification of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコーンゴムスポンジは耐熱性、耐候性に優れ、軽量であるので、その特性を活かして自動車用部品をはじめとする幅広い用途、具体的には各種シール材、パッキンング、ガスケット、Oリングなどとして使用されている。従来、かかるシリコーンゴムスポンジ組成物としては、アゾビスイソブチロニトリルのような熱分解型発泡剤を配合した加熱硬化性シリコーンゴム組成物や脱水素縮合反応硬化性シリコーンゴム組成物などがあった。しかし、熱分解型発泡剤を配合したシリコーンゴムスポンジ組成物は、その分解ガスの毒性や臭いが問題視されていた。また、脱水素縮合反応硬化性シリコーンゴム組成物においてはシリコーンゴムスポンジのセルが大きく不均一となり、均一かつ細かなセルを有するシリコーンゴムスポンジが得られ難いという問題点があった。特開平5−209080号公報や特願平7−183553号明細書に記載されているような、ガラスバルーンや中空セラミックスを配合したシリコーンゴムスポンジ組成物あるいは殻がプラスチックで、ブタンやイソブタンのような揮発性物質が内包されたバルーン等を配合したシリコーンゴムスポンジ組成物からは、より均一かつ細かなセルを有するシリコーンゴムスポンジが得られるといわれていた。しかし、ガラスバルーンや中空セラミックスを配合したシリコーンゴムスポンジ組成物からシリコーンゴムスポンジをつくるには、ガラスバルーンや中空セラミックスの殻強度が強いために強剪断力で機械的に破砕するための装置が必要となり、装置自体が複雑化するのみならず高価になるという欠点があった。また、プラスチックを外殻とするバルーンを配合したシリコーンゴムスポンジ組成物からシリコーンゴムスポンジをつくるには、プラスチック自体の耐熱性がシリコーンゴムより劣るため、高温でシリコーンゴムスポンジ成形物自体が変色するという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題点を解消すべく研究した結果、気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物に熱可塑性シリコーン樹脂中空体を配合すれば、発泡時に有毒ガスを発生することなく、安価な装置で均一かつ細かなセルを有するシリコーンゴムスポンジを製造することができることを見出し、本発明をなすに至った。すなわち、本発明の目的は硬化時に有毒ガスを発生せず、硬化後は均一かつ細かなセルを有するシリコーンゴムスポンジになり得るシリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題の解決手段】
上記目的は、(A)気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物100重量部、(B)熱可塑性シリコーンレジン中空体0.01〜50重量部からなることを特徴とするシリコーンゴムスポンジ組成物、上記シリコーンゴムスポンジ組成物に機械的剪断をかけつつ加熱して硬化させること、および上記シリコーンゴムスポンジ組成物を、熱可塑性シリコーンレジン中空体を構成する熱可塑性シリコーンレジンの軟化点以上の温度に加熱して硬化させることにより達成することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に使用される(A)成分の気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物は、常温にて液状を呈し、気体を発生しつつ硬化してシリコーンゴムとなるものであればよく、その種類は、特に限定されない。かかる液状シリコーンゴム組成物としては、常温で液状のアルケニル基含有ジオルガノポリシロキサンとシラノール基含有オルガノシランもしくはオルガノシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒と必要に応じて補強性充填剤からなり水素ガスを発生しつつ硬化してシリコーンゴムスポンジとなる付加反応兼縮合反応硬化型液状シリコーンゴム組成物、常温で液状のアルケニル基含有ジオルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンと水と白金系触媒と必要に応じて補強性充填剤とからなり、水素ガスを発生しつつ硬化してシリコーンゴムスポンジとなる液状シリコーンゴムスポンジ組成物、シラノール基含有ジオルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンと有機錫化合物、有機チタン化合物、白金系触媒等の縮合反応促進触媒と必要に応じて補強性充填剤からなり、水素ガスを発生しつつ硬化してシリコーンゴムスポンジとなる縮合反応硬化型液状シリコーンゴムスポンジ組成物が挙げられる。これらの中でも、硬化速度が速いことや硬化の均一性に優れていることから付加反応兼縮合反応硬化型液状シリコーンゴム組成物が好ましい。かかる付加反応兼縮合反応硬化型液状シリコーンゴム組成物の代表例は、(a)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、(b)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(c)シラノール基含有オルガノシランもしくはポリシロキサン、(d)白金触媒および必要に応じて補強性充填剤からなる液状シリコーンゴムスポンジ組成物である。
【0006】
この組成物について説明すると、(a)成分のジオルガノポリシロキサンは1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有しており、アルケニル基としてはビニル基、アリル基、プロペニル基などが例示される。また、アルケニル基以外の有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−クロロプロピル基などのハロゲン化アルキル基などが挙げられる。本成分の分子構造は直鎖状、分枝を含む直鎖状のいずれであってもよい。本成分の分子量は特に限定されないが、25℃における粘度が100センチポイズ以上、100,000センチポイズ以下であることが好ましい。本発明においては上記オルガノポリシロキサンを2種以上組合わせてもよい。(b)成分のシラノール基含有オルガノシランもしくはポリシロキサンは発泡剤であり、(d)成分の白金系触媒の作用により(c)成分中のケイ素原子結合水素原子と脱水素縮合反応して水素ガスを発生する。(c)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンはケイ素原子結合水素原子を1分子中に少なくとも2個、好ましくは3個以上有しており、(d)成分の白金系触媒の作用により(a)成分中のケイ素原子結合アルケニル基に付加反応して架橋、硬化させるものである。(c)成分中のケイ素原子結合有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−クロロプロピル基などのハロゲン化アルキル基などが挙げられる。本成分の分子構造は、直鎖状、分枝状、環状、網目状のいずれでもよい。本成分の分子量は特に限定されないが、25℃における粘度が3〜10000センチポイズであることが好ましい。本成分の配合量は、本成分中のケイ素原子結合水素原子と(a)成分中のケイ素原子結合アルケニル基のモル比が(0.5:1)〜(50:1)となるような量であり、これは、このモル比が0.5より小さいと良好な硬化性が得られず、50より大きいと硬化物であるシリコーンゴムスポンジの硬度が高くなり過ぎるからである。(d)成分の白金系触媒は付加反応と縮合反応により組成物を硬化させるための触媒であり、例えば、白金微粉末、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、塩化白金酸のアルケニルシロキサンとの錯化合物、ロジウム化合物、パラジウム化合物が例示される。
【0007】
この液状シリコーンゴム組成物には、流動性を調節したり、硬化物の機械強度を向上させるために各種の充填剤を配合してもよく、このような充填剤としては、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、コロイド状炭酸カルシウム,ヒュームド二酸化チタンなどの補強性充填剤;粉砕石英、珪藻土、アルミノケイ酸、酸化マグネシウム、沈降法炭酸カルシウムなどの非補強性充填剤;これらの充填剤をジメチルジクロルシラン、ヘキサメチルジシラザン、オクタメチルシクロテトラシロキサンなどの有機ケイ素化合物で疎水化処理したものが挙げられる。さらに、必要に応じてアルコール類、顔料、付加反応抑制剤、耐熱剤、難剤、可塑剤、接着付与剤などを配合してもよい。
【0008】
本発明に使用される(B)成分の熱可塑性シリコーンレジン中空体は本成分の特徴となる成分であり、中空体に含まれる気体が発泡助剤となり発泡を促進し、セルを均一にする効果がある。熱可塑性シリコーンレジン中空体は、例えば、溶媒に溶解したシリコーンレジンと水の分散液を熱気流中にスプレーノズルから噴霧して水内包のシリコーンレジンカプセルを調製し、次に該シリコーンレジンカプセルから水を除くための熱処理によって調製することができる。このシリコーンレジン中空体からは機械的破砕または熱溶融によって気体が放出される。このシリコーンレジン中空体を構成するシリコーンレジンとしては平均単位式RaSiO(4-a)/2(式中、Rはメチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等であり、aは0.8〜1.8の数である)を有するオルガノポリシロキサンが挙げられ、軟化点は40℃〜200℃が好ましく、60℃〜180℃がより好ましい。(B)成分の粒子径は特に限定されるものではないが、平均0.1〜500μmの範囲内のものが好ましく、平均5〜50μmの範囲内のものがより好ましい。(B)成分の配合量は(A)成分の気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物100重量部に対して0.01〜50重量部であり、好ましくは0.1〜40重量部である。また(A)成分と(B)成分からなるシリコーンゴムスポンジ組成物を加熱下硬化させてなるシリコーンゴムスポンジの比重は0.1〜0.9となるものが好ましい。なお、このシリコーンレジン中空体は液状シリコーンゴム組成体によりあまり膨潤しないものを選択する必要がある。本発明の液状シリコーンゴムスポンジ組成物は、(A)成分と(B)成分、さらには必要に応じて各種添加剤を均一に混合することにより容易に製造することができる。なお(B)成分のシリコーンレジン中空体は熱によるカプセルの融解を防ぐために、(A)成分と混合する時は(B)成分を構成するシリコーンレジンの軟化点より低い温度で混合することが好ましい。上記した ( ) 成分と ( ) 成分からなるシリコーンゴムスポンジ組成物に機械的剪断をかけつつ加熱して硬化させるより、また、上記シリコーンゴムスポンジ組成物を熱可塑性シリコーンレジンの軟化点以上に加熱することによりシリコーンゴムスポンジを製造することができる。
【0009】
【実施例】
次に参考例と実施例にて本発明を説明する。参考例と実施例と比較例中、部とあるのは重量部であり、粘度は、25℃における値である。
【0010】
【参考例1】
メチルシロキサン単位とメチルフェニルシロキサン単位から構成され、そのモル比が10:90であるメチルフェニルポリシロキサンレジン、すなわち、シリコーンレジン(軟化点140℃、比重1.25)をジクロロメタンに溶解してなるジクロロメタン溶液(固形分濃度30重量%)を100cc/分、純水を25cc/分のフィード量でダイナミックミキサ(ピンミキサー)内に液送し、回転羽根の回転数2000rpmで混合して分散液とした後、2流体ノズルを使って、窒素ガスを熱気流としたスプレードライヤー内に連続的に噴霧した。この時の窒素ガスの熱気流温度は80℃、圧は0.5kg/cm2であった。捕集したシリコーンレジン粒状物を純水100部と非イオン界面活性剤(トリメチルノナノールのエチレンオキサイド付加物)1部からなる水溶液に24時間浸漬し、浮遊したシリコーンレジン中空体を捕集した。シリコーンレジン中空体は平均粒径が20μmであり、外殻の平均厚さが2μmであり、この中空体には窒素ガスの他に空間容積の1%の水がはいっていた。回収率は70%であった。
【0011】
【参考例2】
メチルシロキサン単位とメチルフェニルシロキサン単位から構成され、そのモル比が22:78であるメチルフェニルポリシロキサンレジン、すなわち、シリコーンレジン(軟化点80℃、比重1.20)をジクロロメタンに溶解してなるジクロロメタン溶液(固形分30重量%)を100cc/分、純水を25cc/分のフィード量で参考例1で使用したダイナミックミキサに液送し、回転羽根の回転数1000rpmで混合して分散液とした後、参考例1で使用したスプレードライヤー内に連続的に噴霧した。この時の窒素ガスの熱気流温度は70℃で、圧は0.5kg/cm2であった。捕集したシリコーンレジン粒状物について参考例1と同一の方法で分別を行い、平均粒径40μmであり、外殻の平均厚さが4μmであり、窒素ガスのはいったシリコーンレジン中空体を捕集した。回収率は60%であった。
【0012】
【実施例1】
粘度1,000センチポイズの分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量0.14重量%)100部、ヘキサメチルシラザンで処理した比表面積200m2/gのヒュームドシリカ7部、粘度が50センチポイズの分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジメチルポリシロキサン5部を加えて均一なるまで混合して液状シリコーンゴムベースを作った。続いて、この液状シリコーンゴムベース100部に、粘度20センチポイズの両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子含有量1.5重量%)5部、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体(白金含有量0.4重量%)0.4部と硬化抑制剤としての3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール0.2部を加えて均一に混合して脱水素縮合反応硬化型兼付加反応硬化型液状シリコーンゴム組成物を得た。この脱水素縮合反応硬化型兼付加反応硬化型液状シリコーンゴム組成物100部に、参考例1で得られた平均粒子径20μmであり、外殻の平均厚さが2μmであり、軟化点140℃のメチルフェニルポリシロキサンレジン中空体20部を均一に混合し、脱気した後、密閉系の押出し機に投入し、機械的剪断をかけつつ、3mmのビード状に押出した。これを100℃で5分間加熱し硬化させてシリコーンゴムスポンジを得た。その発泡倍率、比重、セルの均一性を測定した結果を表1に示した。また、比較例としてメチルフェニルポリシロキサンレジン中空体を含まない以外はすべて同一の液状シリコーンゴム組成物についても発泡倍率、比重、セルの均一性(発泡セル径)を測定し、表1に示した。この結果から、本発明によるシリコーンゴムスポンジは均一で細かなセルを有することがわかる。
【表1】
Figure 0003636836
【0013】
【実施例2】
実施例1と同一の脱水素縮合反応硬化型兼付加反応硬化型液状シリコーンゴム組成物100部に参考例2で得られた平均粒子径が40μmであり、外殻の平均厚さが4μmであり、軟化点が80℃のメチルフェニルポリシロキサンレジン中空体0.5部、5部、10部をそれぞれ均一に混合し、脱気した後、密閉系の押出し機に投入し、強剪断をかけることなしに3mmのビード状に押出した。それぞれを100℃で、5分間加熱して硬化させてシリコーンゴムスポンジを得た。その発泡倍率、比重、セルの均一性(発泡セル径)を測定して表2に示した。また、比較例としてメチルフェニルポリシロキサンレジン中空体を含まない以外はすべて同一の液状シリコーンゴム組成物についても同様の測定を行い、表2に示した。本発明によるシリコーンゴムスポンジは実施例1と同様に均一で細かなセルを有していた。
【表2】
Figure 0003636836
【0014】
【発明の効果】
本発明のシリコーンゴムスポンジ組成物は気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物と熱可塑性シリコーンレジン中空体からなるので、加熱下硬化して得られるシリコーンゴムスポンジは均一かつ細かなセルを有する。
本発明のシリコーンゴムスポンジの製造方法によると、硬化時に有毒ガスが発生せず、硬化後は、均一かつ細かなセルを有するシリコーンゴムスポンジが容易に得られる。

Claims (6)

  1. (A)気体を発生しつつ硬化する液状シリコーンゴム組成物100重量部、
    (B)熱可塑性シリコーンレジン中空体 0.01〜50重量部
    からなることを特徴とするシリコーンゴムスポンジ組成物。
  2. 発生する気体が縮合反応による水素ガスであることを特徴とする請求項1記載のシリコーンゴムスポンジ組成物。
  3. (A)成分の液状シリコーンゴム組成物が、
    (a)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、
    (b)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、
    (c)シラノール基含有オルガノシランもしくはポリシロキサン、
    (d)白金触媒を主剤とするものである請求項2記載のシリコーンゴムスポンジ組成物。
  4. (B)成分のシリコーンレジン中空体が、軟化点40℃〜200℃である熱可塑性シリコーンレジン殻に気体を内包したものである、請求項1記載のシリコーンゴムスポンジ組成物。
  5. 請求項1記載のシリコーンゴムスポンジ組成物に機械的剪断をかけつつ加熱して硬化させることを特徴とするシリコーンゴムスポンジの製造方法。
  6. 請求項1記載のシリコーンゴムスポンジ組成物を、熱可塑性シリコーンレジン中空体を構成する熱可塑性シリコーンレジンの軟化点以上の温度に加熱することにより、硬化させることを特徴とするシリコーンゴムスポンジの製造方法。
JP21430196A 1996-07-25 1996-07-25 シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法 Expired - Fee Related JP3636836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21430196A JP3636836B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
EP19970112797 EP0821027B1 (en) 1996-07-25 1997-07-25 Silicone rubber sponge composition and a method for the manufacture of a silicone rubber sponge
DE1997608539 DE69708539T2 (de) 1996-07-25 1997-07-25 Silikon-Schaumgummi Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Schwammes aus Silikongummi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21430196A JP3636836B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036544A JPH1036544A (ja) 1998-02-10
JP3636836B2 true JP3636836B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=16653475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21430196A Expired - Fee Related JP3636836B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0821027B1 (ja)
JP (1) JP3636836B2 (ja)
DE (1) DE69708539T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762389B2 (ja) * 1998-10-15 2011-08-31 信越化学工業株式会社 中空フィラー含有シリコーンゴム組成物
JP2000303022A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd エアーバッグ用シリコーンゴム系コーティング剤組成物
JP2001131415A (ja) * 1999-07-19 2001-05-15 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP2001115025A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 液状シリコーンゴム組成物、その製造方法およびシリコーンゴム発泡体の製造方法
JP3748025B2 (ja) * 2000-02-08 2006-02-22 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムの圧縮永久歪を低減させる方法
JP2001240747A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 低比重液状シリコーンゴム組成物
JP3683770B2 (ja) * 2000-03-21 2005-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP3990094B2 (ja) * 2000-04-25 2007-10-10 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP3683772B2 (ja) * 2000-04-26 2005-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
US6602102B2 (en) * 2001-10-10 2003-08-05 South Valley Specialties Buoyant silicone rubber compound
US7214735B2 (en) 2004-02-02 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Microsphere-filled sealant materials
CN109266006A (zh) * 2018-09-20 2019-01-25 陈太师 一种硅橡胶海绵的制备方法
JP7451027B2 (ja) * 2019-10-29 2024-03-18 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムスポンジ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960583A (en) * 1974-05-02 1976-06-01 Philadelphia Quartz Company Method of preparing modified hollow, largely spherical particles by spray drying
JPS6047390B2 (ja) * 1982-04-26 1985-10-21 信越化学工業株式会社 繊維製品処理用発泡性シリコ−ン組成物
US4686244A (en) * 1986-12-17 1987-08-11 Dow Corning Corporation Intumescent foamable compositions
JP2608484B2 (ja) * 1990-05-24 1997-05-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ヒドロシリル化反応用触媒含有熱可塑性樹脂微粒子の製造方法
JP2948942B2 (ja) * 1990-10-30 1999-09-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴムスポンジ形成性組成物
GB9106809D0 (en) * 1991-04-02 1991-05-22 Dow Corning Sa Silicone foams
JP3274487B2 (ja) * 1992-01-30 2002-04-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 発泡性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム発泡体の製造方法
JPH0912764A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン発泡体の製造方法
JP3921262B2 (ja) * 1996-07-22 2007-05-30 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンレジン中空体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0821027A3 (en) 1998-04-08
JPH1036544A (ja) 1998-02-10
EP0821027B1 (en) 2001-11-28
EP0821027A2 (en) 1998-01-28
DE69708539T2 (de) 2002-07-11
DE69708539D1 (de) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW561183B (en) Moldable silicone rubber sponge composition, silicone rubber sponge, and method for producing silicone rubber sponge
JP3748025B2 (ja) シリコーンゴムの圧縮永久歪を低減させる方法
JP3274487B2 (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム発泡体の製造方法
JP2630993B2 (ja) ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法
KR101060138B1 (ko) 실리콘 고무 스폰지용 에멀젼 조성물, 이의 제조방법, 및실리콘 고무 스폰지의 제조방법
JP3636836B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP3628935B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
US4749765A (en) Method for producing silicone rubber powder
JP2003096223A (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP2001040214A5 (ja)
JP2004143332A (ja) シリコーンゴムスポンジ用エマルション組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP3683770B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JPH1067875A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
US6359026B1 (en) Method for producing silicone foams
JP3990094B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP2854763B2 (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3022091B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
JP5290196B2 (ja) シリカマスターバッチ
JPS6310662A (ja) パテ状シリコ−ン組成物
EP0314847A1 (en) A method for producing silicone rubber moldings having a hard exterior layer
JP3245272B2 (ja) 液状シリコーンゴムベースコンパウンドの製造方法
JP2002187970A (ja) ポリオルガノシロキサン発泡材、発泡体およびその製造方法
JP5290197B2 (ja) シリカマスターバッチ
CA2312580A1 (en) Moldable silicone rubber sponge composition, silicone rubber sponge and method for producing silicone rubber sponge

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees