JP3629097B2 - ハウジングパネルの製造方法 - Google Patents

ハウジングパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3629097B2
JP3629097B2 JP15769396A JP15769396A JP3629097B2 JP 3629097 B2 JP3629097 B2 JP 3629097B2 JP 15769396 A JP15769396 A JP 15769396A JP 15769396 A JP15769396 A JP 15769396A JP 3629097 B2 JP3629097 B2 JP 3629097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
recess
piece member
locking
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15769396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09314647A (ja
Inventor
勉 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP15769396A priority Critical patent/JP3629097B2/ja
Publication of JPH09314647A publication Critical patent/JPH09314647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629097B2 publication Critical patent/JP3629097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一方のパネルと他方のパネルを結合固着して各種ハウジングを構成するプラスチック製ハウジングパネルをブロー成形するハウジングパネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一方のパネルと他方のパネルを結合固着する構造のものであって、一方のパネルに係止凸条を設け、他方のパネルに嵌合凹部とそれと一連の係止凹部を設けて、一方のパネルの係止凸条を他方のパネルの嵌合凹部に一旦嵌合したうえ係止凹部側にスライドさせて固着するハウジングパネルは、実公平3−13号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前掲の実公平3−13号公報に記載されているハウジングパネルのように、嵌合凹部と係止凹部を設けた構成のパネルをブロー成形する場合には、係止凹部がブロー成形金型からの型抜き方向に対して係止する構造となるので、その部分をスライド構造とした金型によって成形している。
【0004】
しかしながら、ブロー成形金型にスライド構造部分を設けることは金型構造が複雑になるだけでなく、成形工程も煩雑になり、成形効率の低下も避け難い。
【0005】
そこで、本発明の目的は、ブロー成形金型からの型抜き方向に対して係止する構造の係止凹部を有するパネルであっても、特殊な構造のブロー成形金型を用いることなく、簡易に、しかも効率よくブロー成形することができるハウジングパネルの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係るハウジングパネルの製造方法は、パネルの壁面に他のパネルと結合固着するための係止凹部を形成してなるブロー成形製ハウジングパネルの製造方法において、ブロー成形金型のキャビティに、凹部を成形する突部を設けるとともに、係止凹部を成形する着脱自在の駒部材を上記突部の側面に密着させて配置し、上記ブロー成形金型によりパネルをブロー成形後、パネルをその係止凹部に駒部材を抱持したままでブロー成形金型から取り出し、パネルの係止凹部に抱持されている駒部材を突部により係止凹部に連設して成形された凹部に移動したうえ、駒部材をパネルから取り外すことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3は、本発明に係る製造方法により得られるハウジングパネルにより構成されたデスクを例示しており、図1はデスクの全体斜視図、図2はその分解斜視図、図3は要部の断面図である。また、図4ないし図6は、本発明に係るハウジングパネルの製造態様を例示しており、図4はブロー成形金型の断面図、図5(A)〜(D)はブロー成形およびその後に駒部材を取り外す工程を順に示す断面図、図6は駒部材とブロー成形金型の要部の斜視図である。
【0008】
図1ないし図3において、1,1は左右の側板、2は天板であって、左右の側板1,1は背板3によって所定の間隔を保持し、その上に天板2を組み付けてデスクを構成している。左右の側板1,1、天板2および背板3は、熱可塑性プラスチックをブロー成形した中空二重壁構造のハウジングパネルである。
【0009】
上記側板1の上端面、すなわち天板2に対する接合面4には、前後部位に係止凸部5,5が形成されている。この係止凸部5,5は、それぞれ側板1の前後方向に長い立上げ部6の頂部に一体の張出し部7を有するものである。また、天板2の裏面8には、左右の側板1,1の各係止凸条5に対応する部位に、係止凸条5を一旦嵌合する凹部9とそれに一連をなす係止凹部10が形成されている。この凹部9は、係止凸条5が緩く嵌合する形状をなしており、係止凹部10は、天板2または側板1を係止凸条5の立上げ部6の長手方向にスライドさせることにより係止凸条5が結合固着する段部11を有している。したがって、係止凹部10はその開口部より内部が拡大した形状をなしている。
【0010】
なお、左右の側板1,1と背板3も、背板3の両側端面に形成した係止凸条5と側板1,1の後端内面に形成した凹部9と係止凹部10によって結合固着している。
【0011】
凹部9およびそれと一連をなす係止凹部10を有する天板2(以下、成形品という)は、図4および図5に示すようにブロー成形される。図4および図5において、12,12は一対のブロー成形金型であり、その一方の金型12のキャビテイ13には凹部9を成形する突部14が一体に設けてあり、この突部14に、係止凹部10を成形する駒部材15を密着して配置したうえ、一対のブロー成形金型12,12間にパリスン16を配置してブロー成形する。上記駒部材15は突部14に、例えば磁気吸着により接合されるものであって着脱自在である。駒部材15は、係止凹部10の段部11を形成する張出部17を有している(図6参照)。18はピンチオフ部である。なお、突部14は別体のものをキャビティ13に固着してもよい。
【0012】
凹部9およびそれと一連をなす係止凹部10を有する成形品のブロー成形においては、図5(A)に示すように、ブロー成形金型12のキャビテイ13に設けた突部14に駒部材15を密着して配置したうえブロー成形するが、成形された天板2には、突部14により凹部9が、駒部材15により係止凹部10が成形される。
【0013】
ブロー成形後、ブロー成形金型12,12から取り出した成形品には、図5(B)に示すように、その係止凹部10内に駒部材15が抱持して残っているが、図5(C)に示すように、駒部材15を凹部9側に移動したうえ、図5(D)に示すように、駒部材15をそれより大きい凹部9から容易に取り出すことができる。上記のように成形された係止凹部10には、係止凸条5を係止固着する段部11が形成されている。
【0014】
図1ないし図3に示すデスクにおいては、左右の側板1,1にも凹部9および係止凹部10を有しているので、それも天板2と同様にブロー成形される。
【0015】
なお、図1ないし図3には、本発明の実施の形態としてデスクを例示したが、本発明に係る方法で製造されるハウジングパネルは、間仕切りなどの屋内構造体、各種機器のハウジング、キャビネット類、その他各種ハウジングの構成材となるものである。
【0016】
【発明の効果】
本発明に係るハウジングパネルの製造方法によれば、ブロー成形金型のキャビティに、凹部を成形する突部を設けるとともに、係止凹部を成形する着脱自在の駒部材を上記突部の側面に密着させて配置し、上記ブロー成形金型によりパネルをブロー成形後、パネルをその係止凹部に駒部材を抱持したままでブロー成形金型から取り出し、パネルの係止凹部に抱持されている駒部材を突部により係止凹部に連設して成形された凹部に移動したうえ、駒部材をパネルから取り外すことにより、ブロー成形金型からの型抜き方向に対して係止する構造の係止凹部を有するパネルであっても、特殊な構造のブロー成形金型を用いることなく、簡易に、しかも効率よくブロー成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方法により製造されたハウジングパネルで構成したデスクの全体斜視図である。
【図2】図1に示すデスクの分解斜視図である。
【図3】図1の要部の断面図である。
【図4】本発明に係るハウジングパネルのブロー成形態様を示すブロー成形金型の断面図である。
【図5】図4のブロー成形およびその後に駒部材を取り外す工程を順に示す断面図である。
【図6】駒部材とブロー金型の要部の斜視図である。
【符号の説明】
1,1 側板
2 天板
3 背板
4 接合面
5,5 係止凸部
6 立上げ部
7 張出し部
8 裏面
9 凹部
10 係止凹部
11 段部
12,12 ブロー成形金型
13 キャビティ
14 突部
15 駒部材
16 パリスン
17 張出部
18 ピンチオフ部

Claims (1)

  1. パネルの壁面に他のパネルと結合固着するための係止凹部を形成してなるブロー成形製ハウジングパネルの製造方法において、ブロー成形金型のキャビティに、凹部を成形する突部を設けるとともに、係止凹部を成形する着脱自在の駒部材を上記突部の側面に密着させて配置し、上記ブロー成形金型によりパネルをブロー成形後、パネルをその係止凹部に駒部材を抱持したままでブロー成形金型から取り出し、パネルの係止凹部に抱持されている駒部材を突部により係止凹部に連設して成形された凹部に移動したうえ、駒部材をパネルから取り外すことを特徴とするハウジングパネルの製造方法。
JP15769396A 1996-05-29 1996-05-29 ハウジングパネルの製造方法 Expired - Lifetime JP3629097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769396A JP3629097B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ハウジングパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769396A JP3629097B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ハウジングパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314647A JPH09314647A (ja) 1997-12-09
JP3629097B2 true JP3629097B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15655329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769396A Expired - Lifetime JP3629097B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ハウジングパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393495B2 (en) * 2003-11-25 2008-07-01 Custom-Pak Inc. Methods and apparatuses for the formation of blow molded objects
US11147365B2 (en) 2019-02-01 2021-10-19 Lifetime Products, Inc. Connection of a support to a molded plastic structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09314647A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828519A (ja) クリップ
JP3629097B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
JP4108834B2 (ja) 把手部を有するコンテナ
JP2009143216A (ja) 肘掛の製造方法およびこれにより製造される肘掛
JP3005296U (ja) インサート成形金型
JPH11126593A (ja) 棒状体支持箱
JP2006256379A (ja) 車両のダクト構造およびブロー成形方法
JP2606573Y2 (ja) 金型構造
JP3751078B2 (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法
JPH0420027Y2 (ja)
JP2977755B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JPH0632484Y2 (ja) 板体の結合構造
JPH0348914Y2 (ja)
JPH0627385Y2 (ja) ブロー成形製ハウジングパネル
JPH06332Y2 (ja) 一体中空成形容器
JP2004106732A (ja) 内装部品の合わせ構造
JPH04270613A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP3172011B2 (ja) カウンター天板の製造方法
JP2774644B2 (ja) 洗面化粧キャビネットの製造方法
JPH0558271U (ja) 二重壁容器
JP2001170995A (ja) 中空成形体
JP2805656B2 (ja) ハウジングドアパネルの製造方法
JPH09313262A (ja) キャビネット
JPH1086214A (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPS6242894Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term