JP3626187B2 - 遺伝子治療に適するプラスミド - Google Patents

遺伝子治療に適するプラスミド Download PDF

Info

Publication number
JP3626187B2
JP3626187B2 JP50101595A JP50101595A JP3626187B2 JP 3626187 B2 JP3626187 B2 JP 3626187B2 JP 50101595 A JP50101595 A JP 50101595A JP 50101595 A JP50101595 A JP 50101595A JP 3626187 B2 JP3626187 B2 JP 3626187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
gene
sequence
cells
cistron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50101595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08510911A (ja
Inventor
ネイベル,ゲイリー,ジェイ.
ネイベル,エリザベス,ジー.
ルー,デニス
マークェット,マグダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Michigan
Original Assignee
University of Michigan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Michigan filed Critical University of Michigan
Publication of JPH08510911A publication Critical patent/JPH08510911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626187B2 publication Critical patent/JP3626187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は遺伝子治療に適するプラスミドおよびその関連方法に関する。
発明の背景
ヒトのガンにおいて、新生物転換および悪性腫瘍に関与する種々の遺伝子異常が起こる。ゲノムの不安定性によって、細胞の増殖、血管新生、転移および腫瘍免疫原性を変化させる差異が生じる。ガンの分子レベルでの理解が進んでいるとはいえ、多くの悪性腫瘍は、伝統的な形態の治療に対し抵抗性のままである。しかし、腫瘍関連遺伝子変異の特定は、遺伝子治療のターゲットとして、ガンにおいて重要性が増している。免疫療法は、悪性腫瘍の治療に基本的な方法として見込みがある。実際、黒色腫、腎細胞ガン腫などの特定のガンは、おそらく、免疫系がこれらの細胞の変異遺伝子産物を認識するよう誘導されるため、免疫機能の変化に比較的よく反応する。従来、免疫療法の方法は、動物モデル(B.Zbar,et al.,J.Natl.Canc.Inst.46,831(1971)、Rosenberg,et al.,J.Exp.Med.16,1169(1985)、S.ShuおよびS.A.Rosenberg,Cancer Res.45,1657(1985)、P.J.Spiess,et al.,J.Natl.Canc.Inst.79,1067、T.Chou,et al.,J.Immunol.140,2453(1988)、H.Yoshizawa,et al.,J.Immunol.147,729(1991))およびヒト(D.L.Morton,et al.,Ann.Surg.180,635(1974)、S.A.Rosenberg,et al.,Ann.Surg.210,474(1989)、S.A.Rosenberg,et al.,N.Eng.J.Med.319,1676(1988)、R.L.Kradin,et al.,Lancet 577(1989))で可能性の示されたバチルスカルメット−ゲラン菌(BCG、Bacillus Calmette−Guerin)、サイトキニン、および/または、獲得T細胞導入(transfer)のような非特異的免疫調節剤の投与によるものであった。さらに最近、分子遺伝学的干渉法が、免疫療法の効率を上げるため開発されている。ヒト遺伝子導入プロトコルが、リンパ球の黒色腫への移動量をモニターするため(S.A.Rosenberg,et al.,N.Eng.J.Med.323,570(1990))または残存腫瘍に対する宿主の免疫応答を刺激するため(S.A.Rosenberg,Hum.Gene Ther.3,57(1992))に開発されている。
最近、新たな分子遺伝学的干渉法がヒト悪性腫瘍に対して開発されている。この方法は、生体内(in vivo)の確立した腫瘍に組換え遺伝子を直接伝達し、それらがその場(in situ)で成長するように遺伝的に改変することに基づいている。動物モデルでは、生体内(in vivo)での外来主要組織適合(MHC)タンパク質(クラスI)をコードする遺伝子の導入により、免疫系に信号が伝わり、外来抗原に応答する(G.E.Plautz,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,4645(1993)、E.G.Nabel,et al.Proc.Natl.Acad.Sci USA,89,5157(1992))。より重要なことには、この遺伝子が生体内(in vivo)の確立された腫瘍に導入される場合、細胞溶解T細胞応答も非改変腫瘍細胞に対して生じる。ネズミのモデルで、この方法は、腫瘍成長を有意に減少させ、ある場合には完全に鎮静させている(G.E.Plautz,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,4645(1993))。これらの実験に基づいて、悪性腫瘍の治療のためにヒト移植抗原の直接導入を用いるヒト臨床プロトコルを行う許可が、国立衛生研究所の組換えDNA諮問委員会から最近得られた。このプロトコルは、ヒトにおいて直接的遺伝子導入を行い、ウイルス性ベクターに関するいくつかの安全性の問題点を減らした非ウイルス性ベクターを利用することを提案した。この臨床試験は、皮下病変の転移性黒色腫を有する患者の治療に関するものであった。治療は、カチオン性リポソームであるDC−コレステロールと複合体化したヒトクラスI MHC遺伝子であるHLA−B7の腫瘍内注射であった(G.J.Nabel,Hum.Gene Ther.3,705(1992)、X.GaoおよびL.Huang,Biochem.Biophys.Res.Commun.179,280(1991))。患者には、段階的に増加する用量のDNAリポソーム複合体が与えられた。組換え遺伝子発現、毒性および治療に対する免疫応答が評価されている。動物実験では、短期および長期の研究において、この方法の生体内(in vivo)直接遺伝子導入の使用に、毒性は認められなかった(G.J.Nabel,Hum.Gene Ther.3,399(1992)、G.J.Nabel,Hum.Gene Ther.3,705(1992)、M.J.Stewart,et al.,Hum.Gene Ther.3,267(1992))。まとめて考えると、これらの研究は、直接遺伝子導入が悪性腫瘍の治療の適切な形態であるか否かを決定することが目的であった。
直接遺伝子導入および免疫系の調節
生体内(in vivo)でのカテーテルによる遺伝子デリバリーを利用することにより、組換え遺伝子含有分子を生体内(in vivo)で特定の場所に導入するためのモデル系が提供された。初期の研究は、特定のレポーター遺伝子が生体内(in vivo)で発現できることを証明することに集中した(E.G.Nabel,et al.,Science 249,1285(1990)、E.G.Nabel,et al.,Science 244,1342(1989))。その後の研究は、特定の生物学的応答が組換え遺伝子導入の部位で誘発されるか否かを決定するために計画された。この問題に関し、高免疫原性分子である外来主要組織適合複合体(MHC)が、ブタのモデルを用いて、腸骨大腿骨動脈において免疫応答を誘発させるために使用された。ヒトHLA−B7遺伝子が、レトロウイルスベクターまたはDNAリポソーム複合体による直接遺伝子導入を用いて導入された(E.G.Nabel,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,5157(1992))。いずれのデリバリー系でも、組換えHLA−B7遺伝子産物の発現が、管壁の特定の部位で証明することができた。より重要には、この外来主要組織適合抗原の発現が、遺伝子的改変の部位で免疫応答を誘発した。この応答は、組換え遺伝子の導入後10日で始まる、肉芽腫単核細胞の浸潤を含んでいた。この応答は、遺伝子導入後75日で消失したが、HLA−B7分子に対する特異的細胞溶解T細胞応答は永続性であった。この研究により、特異的免疫応答を、生体内(in vivo)の特定部位での外来組換え遺伝子の導入によって誘発できることが示された。さらに、この研究は、特定の組換え遺伝子の直接遺伝子導入が、生体内(in vivo)でその遺伝子の産物に対する免疫応答を誘発できることを示す最初のものの一つであった(E.G.Nabel,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,5157(1992))。
これらの研究により、適切な組換え遺伝子の導入が、生体内(in vivo)でその産物を認識する免疫系を刺激するのに使用できることが示唆された。さらに、この方法により、生体内(in vivo)の特定部位での誘発の一般的方法が提供された。直接遺伝子導入が疾患の治療に適切であるか否か評価するため、悪性腫瘍のネズミモデルが開発された。アロジェネイテック組織適合複合体遺伝子のネズミ腫瘍への直接遺伝子導入が、外来MHCタンパク質だけでなくそれまで認識されなかった腫瘍関連抗原にも免疫応答を誘発することが見い出された。これらの免疫応答はT細胞依存性であり、これらの腫瘍関連タンパク質は自己主要組織適合複合体に関係して認識された。特定のMHCハプロタイプに対して予備感作させた動物において、株化された腫瘍への直接遺伝子導入が、腫瘍成長を減少させ、ある場合には、完全な腫瘍退行を導くことができた(G.E.Plautz,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,4645(1993))。これらの研究により、外来MHC遺伝子の腫瘍への直接遺伝子導入が、悪性腫瘍の治療に適切である可能性のある治療効果を潜在的に有することが示された。
悪性腫瘍の免疫療法
一部の例では、免疫系が、細胞性または体液性免疫エフェクターの動員(mobilization)により新生細胞のサーベイランスおよび破壊に関係するようである。抗腫瘍活性の細胞メディエーターには、MHC拘束細胞毒性T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞(R.K.Oldham,Canc.Metast.Rev.2,323(1983)、R.B.Herberman,Concepts Immunopathol.1,96(1985))およびリンホカイン活性化キラー(LAK)細胞(S.A.Rosenberg,Immunol.Today 9,58(1988))がある。腫瘍に湿潤する細胞溶解T細胞が単離され、特徴が明らかにされている(I.Yron,et al.,J.Immunol.125,238(1980))。これらの腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)は、それらが由来する腫瘍の細胞を選択的に溶解させる(P.J.Spiess,et al.,J.Natl.Canc.Inst.79,1067、S.A.Rosenberg,et al.,Science 223,1318(1986))。マクロファージも、抗体依存性機構(J.MarcellettiおよびP.Furmanski,J.Immunol.120,1(1978)、P.Ralph,et al.,J.Exp.Med.167,712(1988))、または、BCGのような物質によって誘発される活性化(P.Alexander,Natl.Cancer Inst.Monogr.39,127(1973))により新生細胞を殺すことができる。
サイトカインもまた、細胞成長への直接作用または細胞性免疫の活性化により、抗腫瘍応答に関与し得る。腫瘍壊死因子−α(TNF−α)(L.J.Old,Science 230,630(1985))およびリンホトキシン(M.B.Powell,et al.,Lymphokin Res.4,13(1985))の細胞分裂抑制効果は新生細胞死を起こし得る。インターフェロン−γ(IFN−γ)は、クラスI MHC細胞表面発現を著しく増大させ(P.Lindahl,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 70,2785(1973)、P.Lindahl,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 73,1284(1976))、そして、その効果にはTNF−αとの相乗作用がある(L.J.Old,Nature 326,330(1987))。G−CSFおよびGM−CSFのようなコロニー刺激因子は、好中球およびマクロファージを活性化し、腫瘍細胞を直接的に溶解させ(S.C.ClarkおよびR.Kamen,Sicence 236,1229(1987))、インターロイキン−2(IL−2)はLeu−19+NK細胞を活性化し、オートロガス、シンジェネイックまたはアロジェネイック腫瘍細胞を溶解させることができるが、正常細胞を溶解させないリンホカイン活性化キラー細胞(LAK)を産生させる(S.A.Rosenberg,Immunol.Today 9,58(1988)、M.T.Lotze,et al.,Cancer Res.41,4420(1981)、C.S.Johnson,et al.,Cancer Res.50,5682(1990))。LAK細胞は、予備感作またはMHC拘束なしに腫瘍細胞を溶解させる(J.H.PhillipsおよびL.L.Lanier,J.Exp.Med.164,814(1986))。インターロイキン−4(IL−4)はまた、LAK細胞を産生させ、腫瘍特異的キラー細胞の産生においてIL−2と相乗的に作用する(J.J.Mule,et al.,J.Immunol.142,726(1989))。
ほとんどの悪性腫瘍は免疫能宿主で生じるので、おそらく、継承的に免疫原性の低いクローンの生成により、腫瘍細胞は宿主の防御を逃れる機構を発達させていると考えられる(G.KleinおよびE.Klein,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74,2121(1977))。いくつかの研究により、MHC分子の発現の減少が、免疫系による検出から逃れる機構を提供する可能性が示唆されている。通常、クラスI MHC糖タンパク質が多くの組織で高度に発現しており、β−2ミクログロブリンと関連して、CD8/T細胞レセプター複合体との特異的相互作用によりCD8陽性T細胞に、内生的に合成されたペプチドフラグメントを提示する(P.J.BjorkmanおよびP.Parham,Ann.Rev.Biochem.59,253(1990))。クラスI MHC分子の発現の欠損は、腫瘍細胞の、抗原を細胞毒性T細胞に提示する能力を制限するであろう。天然存在腫瘍から単離されたばかりの細胞は、度々、クラスI MHC抗原を完全に欠いているかまたは発現が減少している(C.A.Holden,et al.,J.Am.Acad.Dermatol.9,867(1983)、N.Isakov,et al.,J.Natl.Canc.Inst.71,139(1983)、W.Schmidt,et al.,Immunogen.14,323(1981)、K.Funa,et al.,Lab Invest.55,185(1986)、L.A.Lampson,et al.,J.Immunol.130,2471(1983))。クラスI MHC発現の減少は、また、これらの腫瘍の増殖を、シンジェネイック受容者に移植したときに促進する。クラスI MHCタンパク質のレベルが低いいくつかの腫瘍細胞系は、関連するクラスI MHC抗原をコードする発現ベクターを導入したときに発ガン性が低くなる(K.Tanaka,et al.,Science 228,26(1985)、K.Hui,et al.,Nature 311,750(1984)、R.Wallich,et al.,Nature 315,301(1985)、H−G.LjunggrenおよびK.Karre,J.Immunogenet.13,141(1986)、G.J.Hammerling,et al.,J.Immunogent.13,153(1986))。いくつかの実験では、クラスI MHC遺伝子を発現する腫瘍細胞が、親腫瘍にさらされたことのない受容者における免疫を与えている(K.HuiおよびF.Grosveld,H.Festenstein,Nature 311,750(1984)、R.Wallich,et al.,Nature 315,301(1985))。しかし、クラスI MHC発現の絶対的レベルは、腫瘍細胞の腫瘍原性または免疫原性に影響する唯一の因子ではない。一つの研究では、5−アザシチジンで処理され、クラスI MHC発現のレベルの上昇で選択されたマウスの乳腺ガン細胞は、親系に比較して腫瘍原性の変化を示さなかった(D.A.Carlow,et al.,J.Natl.Canc.Inst.81,759(1989))。
腫瘍細胞に対する免疫応答は、IL−2の全身投与(M.T.Lotze,et al.,J.Immunol.135,2865(1985))、または、IL−2とLAK細胞の全身投与(S.A.Rosenberg,et al.,N.Eng.J.Med.316,889(1987)、C.S.Johnson,et al.,Leukemia 3,91(1989)によって刺激され得る。腫瘍浸潤リンパ球を用いた臨床試験も進行している(S.A.Rosenberg,et al.,N.Eng.J.Med.323,570(1990))。最近、いくつかの研究で、遺伝子的に改変した腫瘍細胞を用いてリンホカイン生成の腫瘍抑制効果が試験された。IL−2発現ベクターにトランスフェクトさせた腫瘍をシンジェネイックマウスに導入することにより、親腫瘍細胞系によるその後の再攻撃を防御するMHCクラスI拘束細胞溶解Tリンパ球応答が刺激された(E.R.Fearon,et al.,Cell 60,397(1990))。形質細胞腫または乳腺ガン細胞によるIL−4の発現は、好酸球およびマクロファージの浸潤によって媒介される潜在的な抗腫瘍効果を誘導した(R.I.Tepper,et al.,Cell 57、503(1989))。これらの研究は、局所的に高濃度で発現したサイトカインが有効な抗腫瘍剤であることを証明する。
最近、アロジェネイッククラスI MHC遺伝子を株化したヒト腫瘍に導入することにより抗腫瘍応答を刺激する別の方法が提案されている(上出)。腫瘍細胞の抗原性は、以前は、腫瘍細胞のインフェクションによるウイルス抗原の発現(J.LindenmannおよびP.A.Klein,J.Exp.Med.126,93(1967)、Y.Shimizu,et al.,Eur.J.Immunol.14,839(1984)、H.Yamaguchi,et al.,Cancer Immunol.Immunother.12,119(1982)、M.Hosokama,Cancer Res.43,2301(1983)、V.ShirrmacherおよびR.Heicappell,Clin.Exp.,Metastasis 5,147(1987))、または、体細胞雑種形成により導入されたアロジェネイック抗原の発現(J.F.WatkinsおよびL.Chen,Nature 223,1018(1969)、N.Kuzumaki,et al.,Eur.J.Cancer.15,1253(1979))により変化させられている。アロジェネイッククラスI MHC遺伝子が、試験管内(in vitro)でトランスフェクションとその後の選択により腫瘍細胞に導入されている。これらの実験では、いくつかの矛盾する結果が得られた。一つの例は、アロジェネイテッククラスI MHC遺伝子(H−2Ld)をH−2b腫瘍にトランスフェクションすることにより、導入した細胞の免疫拒絶をもたらし、親腫瘍細胞に対する移植抵抗も生じさせた(T.Itaya,et al.,Cancer Res.47,3136(1987))。別の例では、H−2Dd遺伝子によるH−2b黒色腫のトランスフェクションで拒絶が起こらなかった(J.E.Talmadge,et al.,Proc.Amer.Assoc.for Cancer Res.26,59(1985))。しかし、H−2D産物のH−2Kに対する差次的発現の増加により、腫瘍の転移可能性および免疫原性が影響される(J.Gopas,et al.,Adv.Cancer Res,53,89(1989))。腫瘍細胞におけるアロジェネイテックH−2K遺伝子発現の効果は別の研究で試験された(G.A.Cole,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84,8613,(1987))。試験管内(in vitro)で選択され、アロジェネイテック遺伝子を発現したいくつかのサブクローンが、親腫瘍系に対しシンジェネイテックなマウスで拒絶されたが、他のクローンは、腫瘍の生成に関して、形質導入をしていない親の系と異ならなかった。この知見から、生体内(in vivo)増殖および腫瘍生成能におけるクローン毎のばらつきにより、トランスフェクションおよびその後のサブクローニング処理で引き起こされ、腫瘍原性に影響を与える腫瘍の他の改変が生じ得ることが示唆される。この種のクローンの相違は、生体内(in vivo)で細胞の集団に直接形質導入することにより最小にすることができる。
遺伝子療法
免疫系はガンに対する防御を与えることができ、そして、悪性腫瘍のアジュバント治療において重要な役割を果たしている可能性がある。リンホカイン活性化キラー細胞(LAK)および腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、新生細胞を溶解させ、部分的ないし完全な腫瘍の拒絶を生じさせることができる。悪性腫瘍細胞におけるサイトカイン遺伝子の発現は、また、腫瘍の退行を促進する。腫瘍細胞に対する免疫応答を刺激するという現在の計画は、しばしば、腫瘍を根治できないので、免疫療法の重要な目的は、現在の技術を改善し、免疫認識の機構を理解することである。
DNA/ルポソームトランスフェクションにより生体内(in vivo)でヒト腫瘍に導入された、移植抗原であるアロジェネイッククラスI主要組織適合複合体(MHC)抗原をコードする遺伝子を用いる悪性腫瘍の免疫療法のモデルが記載されている(G.J.Nabel,Hum.Gene Ther.3,399(1992)、G.J.Nabel,Hum.Gene Ther.3,705(1992))。腫瘍細胞上でのアロジェネイックMHC抗原の発現は、形質導入された細胞のアロジェネイックMHC遺伝子および非改変腫瘍細胞の以前には認識されなかった抗原に対する免疫を刺激する(G.E.Plautz,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,4645(1993))。アロジェネイックMHC遺伝子の、体内(in vivo)での腫瘍細胞への直接導入は、部分的腫瘍退行、および、他の抗原に対する特異的細胞毒性T細胞応答を誘発した。最近のヒトでの試験では、この形態の治療に毒性は認められなかった。本発明の目的は、この遺伝子治療を最適化することである。
発明の概要
本発明は、生物の組織または細胞に、1つ以上の免疫原性または治療性ペプチドを発言できる1つ以上のシストロンをコードする遺伝物質を導入するのに適合した、1つ以上のシストロンとバックボーンを含むベクターであって、バックボーンは、pBR322由来の複製開始点、抗生物質耐性を与える選択マーカーをコードする遺伝物質、CMVまたはRSV LTRまたはRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来である、シストロンに調節可能に結合したプロモーター、および、ウシ成長ホルモン遺伝子またはSV40またはSV40に本来あるオープンリーディングフレームの本質的に全てが欠失しているSV40由来である、シストロンの発現を促進するポリアデニル化シグナルを含み、さらに、バックバーンは、任意に、EMCウイルス由来である、シストロンのメッセージの翻訳を促進するリボソーム結合部位、シストロンの発現を促進する翻訳開始配列、および、シストロンの転写物のスプライシングを促進する遺伝物質の1つ以上を含むことを特徴とする、ベクターを提供する。
本ベクターでは、スプライシングを促進する遺伝物質が、SV40またはSV40に本来あるオープンリーディングフレームの本質的に全てが欠失しているSV40由来でもよい。
本ベクターでは、ペプチドが、組織または細胞に対するT細胞免疫を刺激してもよい。ペプチドは、クラスI主要組織適合複合体(MHC)抗原、β−2ミクログロブリンまたはサイトカインを含んでもよい。MHC抗原は生物に対し外来(foreign)のものでもよい。MHC抗原はHLA−B7でもよい。
本ベクターでは、HLA−B7をコードするDNAが、HLA−B7に本来あるイントロンを欠失していてもよい。
本ベクターは配列番号1のヌクレオチド配列を有してもよい。
本ベクターは配列番号2のヌクレオチド配列を有してもよい。
本ベクターでは、導入は試験管(in vitro)で起こってもよい。導入は生体内(in vivo)で起こってもよい。生体内導入はカテーテルによって行われてもよい。
本ベクターでは、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、プロモーターが、RSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本ベクターは、複製開始点、選択マーカーをコードする遺伝物質、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、リボソーム結合部位、および、翻訳開始配列をコードする配列番号1のヌクレオチド配列を有していてもよい。
本ベクターは、ポリシストロン性転写単位に組織された複数のシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、ポリシストロン性転写単位に制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ポリシストロン性転写単位のプロセッシングを促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本ベクターは、ビシストロン性転写単位に組織された2つのシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、ビシストロン性転写単位に制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ビシストロン性転写単位のプロセッシングを促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本ベクターは、1つのシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、シストロンに制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、シストロンの発現を促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本発明は、また、上記のベクターのいずれかを含む医薬組成物を提供する。
本医薬組成物では、ベクターを導入促進ビヒクルと組み合わせてもよい。ビヒクルはトランスフェクション促進カチオン性脂質組成物を含んでもよい。カチオン性脂質組成物はDMRIE−DOPEであってもよい。DMRIE−DOPEは5:5のモル比を有してもよい。ビヒクルは感染促進ウイルス性ベクターを含んでもよい。
本発明は、さらに、ベクターを生物の組織または細胞に導入することを含む、T細胞免疫の刺激に応答性であることにより特徴づけられる生物の疾患を治療する方法であって、ベクターが、組織または細胞に対するT細胞免疫を刺激する1つ以上のペプチドを発現できる1つ以上のシストロンをコードする遺伝物質を含み、ペプチドが発現して疾患の治療となる、方法を提供する。
本方法においては、疾患は腫瘍疾患であってもよい。腫瘍疾患は黒色腫癌であってもよい。ベクターは上記のベクターのいずれを含んでもよい。導入は試験管内(in vitro)で起こってもよい。導入は生体内(in vivo)で起こってもよい。生体内導入がカテーテルにより行われてもよい。
本方法では、ベクターは導入促進ビヒクルと組み合わされてもよい。ビヒクルはトランスフェクション促進カチオン性脂質組成物を含んでもよい。カチオン性脂質組成物はDMRIE−DOPEであってもよい。DMRIE−DOPEは5:5のモル比を有してもよい。ビヒクルは感染促進ウイルス性ベクターであってもよい。
本発明は、また、さらに、生物の組織または細胞に、1つ以上の免疫原性または治療性ペプチドを発現できる1つ以上のシストロンをコードする遺伝物質を導入するのに適合したDNAカセットであって、pBR322由来の複製開始点、抗生物質耐性を与える選択マーカーをコードする遺伝物質、CMVまたはRSV LTRまたはRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来である、シストロンに制御可能に結合したプロモーター、および、ウシ成長ホルモン遺伝子またはSV40またはSV40に本来あるオープンリーディングフレームの本質的に全てが欠失しているSV40由来である、シストロンの発現を促進するポリアデニル化シグナルを含み、さらに、任意に、EMCウイルス由来である、シストロンのメッセージの翻訳を促進するリボソーム結合部位、シストロンの発現を促進する翻訳開始配列、および、シストロンの転写物のスプライシングを促進する遺伝物質の1つ以上を含むことを特徴とするDNAカセットを提供する。
本DNAカセットでは、スプライシングを促進する遺伝物質が、SV40またはSV40に本来あるオープンリーディングフレームの本質的に全てを欠失しているSV40であってもよい。
本DNAカセットでは、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、プロモーターが、RSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本DNAカセットは、複製開始点、選択マーカーをコードする遺伝物質、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、リボソーム結合部位、および、翻訳開始配列をコードする配列番号1のヌクレオチド配列を有してもよい。
本DNAカセットは、ポリシストロン性転写単位に組織された複数のシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、ポリシストロン性転写単位に制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ポリシストロン性転写単位のプロセッシングを促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本DNAカセットは、ビシストロン性転写単位に組織された2つのシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、ビシストロン性転写単位に制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、ビシストロン性転写単位のプロセッシングを促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
本DNAカセットは、1つのシストロンを有し、選択マーカーがカナマイシン耐性を与えるものであり、シストロンに制御可能に結合したプロモーターがRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来であり、シストロンの発現を促進するポリアデニル化シグナルがウシ成長ホルモン遺伝子由来であってもよい。
さらに、本発明は、宿主生物と、pBR322由来の複製開始点、抗生物質耐性を与える選択マーカーをコードする遺伝物質、ポリシストロン性、ビシストロン性またはユニシストロン性転写単位に組織された1つ以上のシストロン、CMV、RSV LTRまたはRSV LTRに本来あるポリアデニル化シグナルが変異しているRSV LTR由来である、転写単位に制御可能に結合したプロモーター、および、ウシ成長ホルモン遺伝子またはSV40またはSV40に本来あるオープンリーディングフレームの本質的に全てが欠失しているSV40由来である、転写単位のプロセッシングを促進するポリアデニル化シグナルを有する遺伝構築物とを含み、そして、任意に、EMCウイルス由来である、転写単位の内部シストロンのメッセージの翻訳を促進するリボゾーム結合部位、シストロンの発現を促進する翻訳開始配列、および、シストロンの転写物のスプライシングを促進するイントロン配列の1つ以上を含む組換え発現系を提供する。本組換え発現系では、宿主生物がヒトであってもよい。
好ましい実施態様の説明
本発明は、悪性腫瘍を治療するためのヒト移植抗原の導入に関する。本発明は、(1)生体内(in vivo)での発現を増大させるベクター設計の改変、(2)遺伝子デリバリーの効率を改良するための、より効率の良いカチオン性リポソームおよび他のビヒクルの開発、(3)遺伝子デリバリーの最適化、および(4)異なる腫瘍細胞タイプへの応用を包含する。
抗腫瘍免疫応答は、予備感作、および、主要壊死因子−αや、インターフェロン−γや、インターロイキン−2を含むサイトカインの投与により増大させることができ、または、養子導入若しくはTIL療法と組み合わせて用いることができる。本発明は、悪性腫瘍の免疫療法の別の方法、および、この治療に用いるのに最適化したベクターを提供する。この方法の修正により、他のヒト疾患の治療にも適用できる。
ベクターの改変
ベクターは、本明細書に記載した、効率および安全性を向上させるための改変の一部または全てを含むようにされる。このベクターの二つは、配列番号1および配列番号2の配列を有するプラスミドである。また、これらの2つのベクターの特徴を表1および表2にまとめて示す。さらに、これらの2つのベクターの調製法を実施例1および2に例示する。他の製造法は当業者に公知である。
Figure 0003626187
Figure 0003626187
ベクターの最適化には、遺伝子発現を最大にするための、適切なペプチドをコードする配列の導入および部位の調整がある。ペプチドは、サイズや、例えばグリコシル化やリン酸化などの翻訳後修飾を受けているかどうかにかかわらず、全ての翻訳産物を意味すると理解されたい。
或る実験では、HLA−B7の発現が、本来あるイントロンの除去およびコンセンサス翻訳開始配列の追加によって上昇することが観察された。実施例3を参照されたい。
他の実験では、クラスI MHC遺伝子をコードするものと同じベクターにβ−2ミクログロブリン遺伝子を含めることが、これら二つの遺伝子産物から成る完全な組織適合分子の合成のために研究された。通常、これらの二つの鎖は、細胞表面へ同時輸送される。ヒトのガン細胞には、内因性β−2ミクログロブリンを発現しないものがあり、従って、細胞表面にクラスIを安定して発現する能力に限界がある。本発明者らは、同じプラスミドにβ−2ミクログロブリン遺伝子を含めることで、これらの抵抗性細胞での発現が可能になり、そして、他の細胞では発現が改善され、従って、耐性の潜在的な機構が克服されることを見い出した。実施例4を参照されたい。
ベクターの異なる改変は、クラスI MHCおよびβ−2ミクログロブリンに加えて、サイトカイン遺伝子を発現させることに関する。IL−2やGM−CSFなどのサイトカインの合成により、さらに、腫瘍に対するT細胞免疫を局所的に刺激し、腫瘍関連抗原の認識を改善できた。実験動物モデルでは、IL−2の導入により、抗腫瘍能の改良が可能となっている(E.R.Fearon,et al.,Cell 60,397(1990))。実施例5を参照されたい。
従って、本発明の一態様では、ウイルス由来のベクターが提供され、好ましい態様では、それらは細菌プラスミド由来である。プラスミドベクターは、パッケージ細胞系に導入されず、他の組換え遺伝子産物のデリバリービヒクルへの組み込みが防止されるので、少なくとも、標準ウイルスベクターと同じくらいは安全であろう。さらに、デリバリービヒクルは宿主ゲノムに挿入されそうになく、挿入による突然変異の可能性が減少するので、プラスミドベクターは一層安全になり得る。また、外来組織適合抗原をコードする遺伝子を発現する細胞は、この場(in situ)で数週間後には宿主の免疫系により排除され、これは、生体内(in vivo)に導入した遺伝子の永続的な発現に関する問題を最小限にする。安全性を最大にするため、サイトカインなどの免疫調節剤を、好ましくは、MHC抗原と同じ転写物に含め、サイトカイン遺伝子の発現を外来組織適合抗原の発現に連結し、他の外因性配列の一時的な発現だけを確実にする。
プラスミドベクターの最適化は、プラスミドのライフサイクルの種々のステージ、すなわち、培養中および動物中の両方、遺伝子の転写およびペプチドへの翻訳の間の両方に関して行うことができる。本発明の一態様では、プラスミドDANは、例えば、患者での使用のための最終調製までは、DH5α、DH10B、HB101、JM109またはXL1−ブルーなどの標準大腸菌宿主株で増殖させる。プラスミドDNAの大腸菌宿主細胞への導入は、例えば、塩化カルシウムトランスフェクションまたはエレクトロポレーションによって行われ、プラスミドは染色体外の形態で複製される。したがって、この態様では、プラスミドは、原核生物でのDNA合成を促進する複製開始点を含む。(真核生物でのDNA合成を促進する他の複製開始点は、例えば、ベクターが真核細胞で増殖する他の態様で用いられるであろう。)原核生物での増殖に適する複製開始点には、例えば、プラスミドpBR322、プラスミドColElおよびpUC系プラスミドにあるものがある。pBR322由来の複製開始点が好ましい。
本発明の他の一態様では、ベクターは、形質転換体を選択するのに用いる、宿主細胞に選択容易な表現型の特徴を与える能力を有するようにされる。好ましい態様では、選択マーカーは、抗生物質耐性を与える。しかし、抗生物質は、例えば、遺伝子療法の間に残留する量にさらされ得る患者で、副作用を生じることがある。アンピシリンなどの抗生物質は、例えば、感受性の患者に投与されたときに、アナフィラキシーショックや他のアレルギー反応に関与することが分かっている。アンピシリンは、また、培養において分解する傾向があり、形質転換体の選択には向いていない。試験管内(in vitro)での増殖の間のプラスミドの損失を防ぐために、多量のアンピシリンが使用される傾向にある。従って、この好ましい態様では、選択マーカーが、安全で安価な抗生物質耐性を与えることが最も好ましい。このような抗生物質には、ネオマイシン、テトラサイクリン、ゲネチシン(geneticin)、クロラムフェニコール、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、ハイグロマイシン、および、特に好ましいカナマイシンがある。
組換え遺伝子発現は、適切な遺伝子の転写およびメッセージの効率的な翻訳に依存している。これらの過程のいずれかが正確に行われないと、所与の遺伝子が発現しないことになり得る。クローンされた挿入物の転写は、宿主RNAポリメラーゼにより認識されるプロモーターの存在を必要とする。このため、本発明の別の一態様では、ベクターは、RNAポリメラーゼと相互作用するプロモーター配列を導入し、クローンされた遺伝子の転写を開始させるようにされる。好ましい態様では、プロモーターは、真核生物RNAポリメラーゼと相互作用をする。このようなプロモーターには、CMVイメディエートアーリィ(immediate early)、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期のSV40、レトロウイルス由来LTR、ならびに、マウスメタロチオネイン−Iのものがある。CMVおよびラウス肉腫ウイルスの末端反復配列(RSV LTR)が好ましい。
効率的な翻訳は、mRNAがリボソーム結合部位を有することを必要とする。本発明のさらに別の一態様では、リボソーム結合部位が、発現された転写物の効率的な翻訳を生じるようにベクターに導入される。複数のシストロンが単一のプロモーターの制御下になく、それらを単一のメッセージとして転写しない真核生物においては、ポリシストロンの発現が問題である。従って、ポリシストロンプラスミドに関しては、リボソーム結合部位が脳心筋炎(EMC)ウイルス由来であることが好ましい。真核生物リボソームによる翻訳開始のためのインターナルエントリーポイントとして機能できるこの部位をベクターに導入する。
翻訳効率は、RNAの5'非コードまたは非翻訳領域(5'UTR)の特異的配列要素によって調節されることが見い出されている。正の配列モチーフは、翻訳開始コンセンサス配列(GCC)ACCATGG(Kozak,Nucleic Acids Res.15:8125(1987))および5'7−メチルGpppGキャップ構造(Drummond et al.,Nucleic Acids Res.13:7375(1985))を含む。負の要素は、安定なイントラモレキュラー5'UTRステム−ループ構造(Muessing et al.,Cell 48:691(1987))および5'−UTR中の適当なAUGが先行するAUG配列または短いオープンリーディングフレーム(Kozak,supra、Rao et al.,Mol.and Cell.Biol.8:284(1988))を含む。翻訳を促進する正の配列モチーフを特徴とし、負の要素を除かれたベクターが、本発明の別の態様として提供される。これに関しては、コザック(Kozak)コンセンサス開始配列、特に、“CACCATGG"の配列が好ましい。不適当なポリA配列を変化させた、上述のRSV LTRが、遺伝子発現に対する負の効果を除くためには好ましい。
転写および翻訳の点に加えて、mRNAの安定性も考慮しなくてはならない。一般的には、キャッピングおよび3'ポリアデニル化が、mRNA安定性の主たる正の決定因子であり(Drummond et al.,Nucleic Acids Res.13:7375(1985)、Ross,Mol.Biol.Med.5:1(1988))、それぞれ、mRNAの5'および3'末端を分解から保護するように機能する。mRNAの安定性に影響を与える他の調節因子も明らかになっている。これらの内、最もよく明らかにされているものは、mRNA非安定化を起こすだけの配列モチーフでないという証拠がある(KabnickおよびHousman,Mol.and Cell.Biol.8:3244(1988))けれども、多くのショートハーフライフmRNAにあるウリジンに富む3'非翻訳領域(3'UTR)デスタビライザー配列である(ShawおよびKamen,Cell 46:659(1986))。例えば、クローンされた遺伝子に本来ある3'非翻訳領域を含むというように、mRNAの非安定化を避けるように設計されたベクターが本発明の別の態様として提供される。mRNA安定性の正の決定因子を組み入れたベクターも提供され、この決定因子は、好ましくはポリA付加配列を構成する。非ウイルス起源のポリアデニル化部位は、ウイルス遺伝子産物の夾雑を避けるために好ましい。例えば、ウシ成長ホルモン遺伝子由来ポリA付加配列が好ましい。また、ウイルスタンパク質をコードするオープンリーディングフレームの本質的に全てを欠失させた、SV40などのウイルス由来のポリAシグナルが容易に予想でき、そして好ましいものである。
遺伝子発現はまたイントロン配列によって媒介される。この部位は、核でのRNAプロセッシングおよびその後の翻訳のための細胞質へのmRNAの輸送に関係する。イントロンは、発現された転写物のスプライシングを促進することにより機能するようである。本発明の別の態様では、ベクターが、スプライシングを促進するイントロンを導入することによって最適化される。好ましいイントロンは、オープンリーディングフレームの本質的に全てを欠失させ、ウイルス遺伝子産物の夾雑を防ぐようにされたSV40由来のものである。これに関しては、ベクターはイントロンの除去により最適化されてもよい。本発明の好ましい態様では、HLA−B7をコードするcDNAは、本来有するイントロンが除かれ、遺伝子発現を強める。
本発明で提供される最適化されたベクターは、対象のシストロンまたはポリシストロンで、その発現が不要となったシストロンまたはポリシストロンを置き換えたカセットとして使用することもできる。
pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミド
pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミド発現ベクターは、カナマイシン耐性タンパク質の発現を要求する選択培地で増殖した細菌細胞で生合成され得る、共有結合により閉じた環状DNA高分子である。
カナマイシン耐性遺伝子に加えて、本プラスミドDNAはクラスI主要組織適合複合体(MHC)抗原の重タンパク質(ヒトHLA−B7)および軽タンパク質(β−2ミクログロブリン)をコードする。プラスミドは、ビシストロン性mRNAにより真核細胞でこれらの2つのタンパク質を発現するように設計されている。mRNAの転写の開始は、3'末端反復配列由来ラウス肉腫ウイルスプロモーター配列に依存する。転写の終結は、ウシ成長ホルモン遺伝子由来ポリアデニル化シグナル配列に依存する。重鎖の真核細胞翻訳は、5'キャップ依存性タンパク質開始部位によって調節される。軽鎖の翻訳は、脳心筋炎ウイルス由来キャップ非依存性翻訳エンハンサー(CITE)配列により調節される。また、細菌細胞におけるプラスミドの複製は、細菌複製開始点の存在によって調節される。他の実質的なオープンリーディングフレームおよび公知の発ガン性配列は存在しない。
本プラスミドは、DNA配列決定により特徴付けられている(配列番号:1)。長さは4965塩基対、組成は、アデニン2335個、シトシン2630個、グアニン2630個、および、チミン2335個である。この結果により、分子量は、3.298437×106g.m.u.である。
pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミドは、コピーナンバーの大きい細菌プラスミドDNA中にクローンしたDNAの独立したセグメントを用いて構築することができる。プラスミドの構成要素は、細菌細胞で高いレベルの複製を促進し、細菌細胞の培養の間、優性の選択耐性タンパク質を発現し、そして、真核細胞に導入されたときに、2つのクラスI MHC構成要素タンパク質すなわちHLA−B7およびβ−2ミクログロブリンを高いレベルで発現させるように機能する。
バックボーンプラスミドDNAは、分子生物学の研究室で広く使用され、その複製開始点が天然に存在する細菌プラスミドであるColElから取得されたものであるpBR322というベクター由来である(Bolivar,R.,et al.,Gene 2,95(1977))。本プラスミドで使用されたpBR322のこの952塩基対のフラグメントは、ユニークなEco R1制限エンドヌクレアーゼ部位をpBR322の塩基1としたとき、pBR322塩基番号2244(Acc 1制限エンドヌクレアーゼ部位、平滑末端))から塩基番号3193(Bsp H1制限エンドヌクレアーゼ部位)の領域に対応する。このバックボーンプラスミドフラグメントは、pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミドの塩基番号4014と4965の間にあり、細菌複製開始点を含む。細菌または動物細胞のいずれかで発現することが知られているオープンリーディングフレームは含まれていない。
真核生物遺伝子発現は、トリラウス肉腫ウイルス(RSV)3'末端反復配列(LTR)プロモーター配列により調節される。この配列は、RSVのシュミット−ルッピン(Schmidt−Ruppin)株由来であり(Swanstrom,R.,et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci.U.S.A.78,124(1981))、ウイルス塩基番号8673のPvu II部位とウイルス塩基番号9146のBfa I部位の間のDNAを単離することによりクローンされた。このプロモーター配列を真核細胞において異種遺伝子の発現の調節に使用することは、10年以上前にゴーマンら(Gorman,C.,et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci.U.S.A.79,6777(1982))によって記載された。pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミドの構築に使用されたRSV DNAフラグメントは、pRSVβ−グロビンから取得された(Gorman,C.,et al.,Science 221,551(1983))。この調節配列は、トリレトロウイルスに存在するが、この3'LTRは試験され、トリおよび哺乳動物の細胞のいずれでも内因性発ガン活性を有さないことが示されている(Westphal,C.,et al.,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.50,411(1985)、Mahon,M.,et al.,Proc.Nat'l.Acad.Sci.U.S.A.85,1165(1988)、Overbeek,U.,et al.,Science 231,1574(1986))。pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミド中のRSV LTRプロモータードメインは1から529の塩基対に対応する。これは、この調節配列を改変し、下流のコード配列の真核細胞での高いレベルでの発現をさせる、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドDNAの56塩基対の領域を含む。このオリゴヌクレオチドにより、RSV DNA配列に本来存在するポリアデニル化シグナル配列が除かれる(すなわち、AATAAAを、Xba I制限エンドヌクレアーゼ部位であるTCTAGAで置き換える)。また、翻訳開始コドンであるA535TGの近傍に強い翻訳シグナル配列(Kozak,M.,et al.)が導入される。さらに、この合成オリゴヌクレオチドは、また、多数の制限エンドヌクレアーゼ部位(すなわち、Sal I、Hind III、および、Nco I)を導入し、5'および3'DNA要素のサブクローニングを容易にする。
ヒトHLA−B7およびβ−2ミクログロブリンのタンパク質をコードする配列は、上記のRSV LTRの3'側に位置する。これらのタンパク質の2つの遺伝子はヒトゲノムの異なる場所に位置するが、遺伝子の発現および2つのタンパク質のアセンブリは相互依存性であると考えられる。従って、異種発現系における正しい表面HLA抗原の高いレベルの発現とアセンブリを得るために、2つのcDNA配列を互いに近くに、そして、RSVプロモーターの3'側の近くにクローンした。単一のビシストロン性mRNA分子への両配列の転写は、RSVプロモータードメインから開始し、遠位のウシ成長ホルモン転写ターミネーター/ポリアデニル化シグナル配列で終結する。このビシストロン性mRNAの翻訳は、CAP依存(HLA−B7)およびCAP非依存性(β−2ミクログロブリン)のリボゾーム認識配列によって影響を受ける。CAP非依存性シグナルは、ネズミ脳心筋炎(EMC)ウイルスゲノムから取得され、HLA−B7の重鎖と軽鎖をコードする配列の間に、ビシストロン性mRNAの一部としてクローンされる。
HLA−B7cDNA配列は、ヒトBリンパ球cDNAライブラリーから単離されたものであり、ジーンバンク(HUMMHB7A)にある配列に近いものである。また、外来クラスI主要組織適合複合体抗原により特徴づけられる免疫応答を誘発することが示されている(Nabel,E.,et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci.U.S.A.89,5157(1992))。cDNA配列は、A535T(Nco I制限エンドヌクレアーゼ部位内)から始まり、塩基番号1853で終了する。この配列中のオープンリーディングフレーム(すなわち、A535TGからT1621GA)は、推測分子量44,200を有するタンパク質をコードする。残りの230塩基対は3'非翻訳mRNA配列の部分に相当する。
塩基対1854から1888の配列は、最初は合成オリゴヌクレオチドに由来するマルチプルクローニング部位の部分である。これは、HLA−B7配列と、ネズミ脳心筋炎CAP非依存性翻訳エンハンサー(EMCV−CITE)配列との間の連結部であり、上流及び下流の両方の配列のサブクローニングを容易にするために使用されている。
588塩基対のEMCV−CITE配列は、クローンされたEMCVゲノムのDNAの5'領域(255から843)の部分から取得される(Duke,et al.,J.Virology 66,1602(1992))。これは、mRNA分子内に位置するとき、真核生物リボソームサブユニットのインターナルエントリーポイントとして機能する非コード調節配列である。従って、このビシストロン性mRNA上のHLA−B7終止コドンの下流の、β−2ミクログロブリンの翻訳開始コドン(A2480TG)がリボソームによって認識されるようになる(Parks,G.,et al.,J.Virology 60,376(1986))。
ヒトβ−2ミクログロブリンの部分cDNA配列(クラスI MHCヘテロデュプレックス表面抗原の軽鎖)は、最初はスッグスら(Suggs,S.et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci U.S.A.78,6613(1981))によって公開された。アレジャンドロマドリガル(Alejandro Madrigal)(スタンフォード大学メディカルスクール、パロアルト、CA)によるその後の研究により、チンパンジーβ−2ミクログロブリンcDNAは、ヒトの配列と4つの塩基で異なるのみであり、相同性β−2ミクログロブリンタンパク質をコードすることが示されている。従って、チンパンジーcDNAをDNA構築物において使用した。β−2ミクログロブリンオープンリーディングフレームは、上記の通り、A2480TGから始まり、T2837AAで終わる。チンパンジーの3'非翻訳ドメインの10塩基は、ウシ成長ホルモン遺伝子由来の異種3'非翻訳転写終末およびポリアデニル化シグナル配列への配列のスプライシングの前はこのオープンリーディングフレームの下流に残る。この連結部でのスプライシングは、Hind IIIおよびBam H I制限エンドヌクレアーゼによって認識される合成オリゴヌクレオチド(pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミド塩基対2847から2870)を用いて行われる。
塩基対2871から3111は、ウシ成長ホルモン(bgh)遺伝子由来である(Gordon,et al.,Mol.Cell.Endocrinology 33,81(1983))。これは、mRNAコード配列の3'非翻訳領域内の平滑末端Bgl II部位から始まり、転写終結およびポリアデニル化のポイントの先約110〜115塩基のポイントまでに及ぶ。このドメイン内に位置するポリアデニル化シグナル配列(A2979ATAAA)が存在する。3112から3151の間の39塩基対は、合成オリゴヌクレオチドフラグメントに相当し、クローニングを容易にする。
pHLA−B7/β−2ミクログロブリンプラスミドの最後のドメインは、細菌で発現されるカナマイシン耐性(カナマイシン)遺伝子配列を含む。遺伝子は、詳細に特徴決定がなされているトランスポーザブル因子Tn903(Oka,A.,et al.,J.Mol.Biol.147,217(1981))から取得され、30,7000M.W.のアミノグリコシド3'−ホスホトランスフェラーゼタンパク質の発現により薬剤耐性を与えることが示されている(Berg,D.et al.,(1987)In Microbiology−1978(Schlessinger,D.ed.)pp 13−15 American Society,for Microbiology,Washington,D.C.)。カナマイシンコード配列は、真核生物HLA−B7およびβ−2ミクログロブリン配列をコードする鎖と反対の鎖に位置し、従って、真核生物遺伝子とは逆方向に読みとられる。カナマイシンのオープンリーディングフレームは、A3967TGから始まりT3154AAで終わる。この配列は、ノバゲン(Novagen)インコーポレイテッド(マディソン、ウィスコンシン)から市販されているプラスミドPET9aからクローンされた。
遺伝子デリバリーのためのカチオン性リポソームおよびビヒクル
本発明により提供される最適化ベクターの、生物の細胞または組織への導入は、裸のDNAの注射により行ったり、例えば、ウイルスベクター、リガンド−DNA複合体、アデノウイルス−リガンド−DNA複合体、リン酸カルシウム、リポソームなどのビヒクルを使用することにより促進したりすることができる。導入方法は、この分野で公知であり、例えば、リポソームを用いるトランスフェクション法、および、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、ポリオウイルスベクター、シンドビスおよびその他のRNAウイルスベクターなどのウイルスベクターを用いる感染プロトコルがある。
本発明の一態様によれば、本発明により提供されるベクターは、カチオン性リポソームまたは脂質小胞と複合体を形成する。カチオン性すなわち正に荷電したリポソームは、他の脂質とカチオン性リピド(CL)の組成物である。この組成物は、正に荷電した脂質、負に荷電した脂質、中性脂質およびコレステロールまたは同様のステロールの混合物から調製される。正に荷電した脂質は、DMRIEのような、引用により本明細書に含める米国特許出願第07/686,746号に記載されているカチオン性脂質の一つ、または、カチオン性脂質のDOTMA、DOTAPもしくはその類自体の一つ、または、これらの組み合わせでもよい。DMRIEは、1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(例えば、J.Felgner,et al.,J.Biol.Chem.,269,(1994)参照)であり、好ましいものである。
中性および負に荷電した脂質は、天然もしくは合成のホスホリピドまたはモノ−、ジ−もしくはトリアシルグリセロールのいずれでもよい。天然ホスホリピドは、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴミエリン、ホスファチジルセリン、または、ホスファチジルイノシトールなどの、動物および植物源由来のものでよい。合成ホスホリピドは、これらに限定されるものではないが、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリンならびに対応する合成ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルグリセロールなどの、同一の脂肪酸基を有するものでよい。中性脂質は、ホスファチジルコリン、カルジオリピン、ホスファチジルエタノールアミン、モノ−、ジ−、もしくはトリアシルグリセロール、または、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)などのそれらの類似体でよい。DOPEが好ましい。負に荷電した脂質は、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸または同類のホスホリピド類似体でよい。コレステロール、糖脂質、脂肪酸、スフィンゴ脂質、プロスタグランジン、ガングリオシド、ネオビー(neobee)、ニオソーム(niosome)、または、その他の天然もしくは合成アンホフィル(amphophile)などの他の添加物も、リポソームの調製に関し従来知られているように、リポソーム組成物で使用できる。
リポソームのカチオン性脂質成分の置き換えにより、トランスフェクション効率を変えることができる。特に、カチオン性の種類のものの修飾はこのプロセスにおいて重要な因子になっている。異なるカチオン性脂質である1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE)がジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)と共に使用される、カチオン性脂質の新規な組成物が好ましい。この組成物は、トランスフェクションに一層適した2つの特性を有する。第1に、試験管内(in vitro)で、DC−コレステロール/DOPE組成物に比べ、約7倍にまで改善されたトランスフェクション効率を示す。実施例6を参照。
重要なことには、このDMRIE/DOPE組成物は、DC−Cholリポソームとは対照的に、高い濃度でも凝集しない。この特性により、毒性を与えずに、実験動物に導入するDNAおよびリポソームを一層高い絶対濃度にできる。実施例7を参照。これらの特性により、100〜1000倍多いDNAを導入することが可能になり、これにより、生体内(in vivo)での遺伝子発現が著しく改善されるであろう。実施例8を参照。
DOPEのDMRIEに対する好ましいモル比は、約9/1〜1/9であり、5/5のモル比が特に好ましい。
従来のカチオン性脂質技術を用いて、脂質組成物を治療的または免疫原的に活性のペプチドをコードする遺伝物質の細胞内デリバリーを促進するのに使用できる。簡単に説明すると、このような方法は、カチオン性脂質からなる脂質小胞を調製し、この脂質小胞を治療的または免疫原的に活性の物質を細胞にトランスフェクションまたは輸送するのに用いることを含む。細胞内輸送は、物質を脂質小胞に組み入れ、すなわちカプセル化し、従来のリポソームの方法と同様に、その脂質小胞を細胞と接触させるか、あるいは、従来のトランスフェクション法と同様に、細胞に、カチオン性脂質組成物から成る空のリポソームと物質を同時に接触させることにより行うことができる。いずれの方法においても、物質が細胞に取り込まれる。接触工程は、試験管内(in vitro)でも生体内(in vivo)でもよい。
カチオン性脂質組成物を、医薬的に有効な量の、生物における疾患の治療に特異的な治療活性物質と共に含む調製物を投与し、物質を細胞に導入することを含む、このような方法を生物における疾患の治療に適用することができ、これによって疾患が有効に治療される。物質は、試験管内(in vitro)または生体内(in vivo)で生物の細胞にデリバリーすることができる。物質の試験管内(in vitro)デリバリーは、生物から取り出された細胞で行われる。細胞は、生物の体内に戻され、これによって生物が治療される。他方、生体内(in vivo)デリバリーは、生物の体内で細胞の直接形質転換が行われて、治療が行われることに関する。治療物質をコードするベクターのカチオン性脂質媒介デリバリーにより、デュシェーヌ(Duchenne)ジストロフィー(Kunkel,L.およびHoffman,E.Brit.Med.Bull.45(3):630−643(1989))および嚢性線維症(Goodfellow,P.Nature,341,(6238):102−3(Sept.14,1989))などの、欠損遺伝子またはその産物が同定されている疾患の治療のために欠陥または喪失遺伝子産物を供給することにより遺伝子疾患の治療法を提供できる。
上記のカチオン性脂質に媒介される細胞内デリバリーは、また、ペプチドの免疫化を提供する。上記のトランスフェクションの方法は、カチオン性脂質組成物を、免疫原をコードするベクターと共に生体内(in vivo)の動物細胞に直接注射するか、または、試験管内(in vitro)の動物細胞にトランスフェクションさせ、続いて形質転換した細胞を動物に再導入することにより適用できる。細胞をカチオン性脂質を用いて形質転換できることにより、免疫化の別方法が提供される。抗原の遺伝子が、動物の細胞へ、カチオン性脂質媒介デリバリーによって導入される。抗原を発現するトランスフェクトされた細胞は、動物に再注入されるか、または、すでに動物内に存在し、そこでは免疫系が抗原に応答できる。このプロセスは、アジュバントもしくはリンホカインなどのサイトカイン、または、アジュバントもしくはサイトカインもしくはリンホカインをコードする遺伝子を同時投与することにより強化され、リンパ系細胞および免疫応答を媒介する他の細胞をさらに刺激することができる。
腫瘍疾患と診断された患者への、DNAリポソーム複合体の、新生物組織形成の治療のための投与は、好ましくは、注射筒および針またはカテーテル(下記参照)による複合体の腫瘍内注射による。約0.15nM〜約1.5mMのリポソーム溶液中の約0.1μg〜約5gの量のプラスミドDNA投与される。好ましいプロトコルでは、0.1mlの乳酸添加リンゲル液中のプラスミドDNA(0.05〜50mg/ml)を0.1mlのDMRIE/DOPEリポソーム溶液(0.15〜15μM)に加え、そして、0.8mlの乳酸添加リンゲル液をそのリポソームDNA溶液に加える。この好ましいプロトコルでは、各0.2mlの3アリコートを腫塊に注射し、または0.6mlの1アリコートをカテーテルで投与する。この好ましいプロトコルでは、従って、患者に約3μg〜約3mgのDNAおよび約4.5nM〜約4.5μMのDMRIE/DOPEが投与される。この用法を2週間の間隔で繰り返す。
毒性や組成などに関する最適なトランスフェクションパラメーターは、実施例12に記載する、および、他にも広く記載されている(例えば、Felgner,J.H.およびFelgner P.L.,“Lipofection,"Protocols in Cell & Tissue Culture,1993,John Wiley & Sons)96ウェルマイクロタイタープレートを用いる細胞のトランスフェクションにおいて、DNA/カチオン性脂質組成物の効率を比較することにより決定でき、また、患者への投与前に実験動物で確認できる。実施例14も参照。
カテーテルによる遺伝子療法
本発明の好ましい態様では、生体内(in vivo)の遺伝子デリバリーを最適化する方法として、腫瘍細胞などのターゲット細胞へのその場(in situ)での直接遺伝子導入が用いられる。伝統的に、遺伝子導入技術は、試験管内(in vitro)でのターゲット細胞の変性およびその後の変性細胞の導入に集中している。このような方法では、これらの細胞は、選択にさらされ、および生体内(in vivo)とは異なる成長条件にさらされる。それらは、また、各適用について細胞系を確立することを必要とするので、ヒト疾患への適用は一層困難であり、一層時間を要する。
直接細胞内注射により組換え遺伝子を導入することが好ましく、カテーテルを用いて行うことがより好ましい。カテーテルは、生体内(in vivo)で組換え遺伝子を導入するのに使用されている(例えば、E.G.Nabel,et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,5157(1992)、E.G.Nabel,et al.,Science 249,1285(1990)、E.G.Nabel,et al.,Science 244,1342(1989)、E.G.Nabel,et al.,J.Clin.Invest.91,1822(1993)、G,Plautz,et al.,Circ.83,578(1991)、E.Nabel,et al.,Nature 362,844(1993)参照)。カテーテルを、遺伝子療法を用いる黒色腫の治療のプロトコルにより、肺転移を有する一患者に対してヒト臨床試験に使用した。カテーテルによる治療に、患者は寛容であった。合併症および毒性は認められなかった(実施例13参照)。腫瘍内注射と比べ、この干渉法(intervention)は、腫瘍細胞の遠隔部位への悪影響のある顕微鏡的なシードリングの可能性を最小にすると同時に遺伝子発現のより大きな効率を得るために、腫瘍のマイクロサーキュレーション中にある細胞の多くの割合を形質転換することができる。
上記の患者では、遺伝子を、酸素加血液で腫瘍を直接まき散らすことのない、肺動脈から導入した。別法としては、栄養(feeding)動脈から導入することもできる。例えば、DNAリポソーム複合体を、肝臓の原発性または続発性腫瘍へデリバリーするのに肝動脈を使用できる。
この方法は、生体内(in vivo)での直接遺伝子導入を用いているため、単独、または、サイトカインもしくは養子リンパ球導入を含む他のアジュバント治療と組み合わせて、自発性腫瘍に対して臨床的に適用し、腫瘍免疫を増大させることができる。
生体内(in vivo)での異なる腫瘍細胞型での発現
HLA−B7遺伝子が、いくつかの異なる腫瘍細胞で生体内(in vivo)において発現できることが以前に示されている(G.E.Plautz,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,4645(1993))。本発明者らのデータにより、HLA−B7およびβ−2ミクログロブリン遺伝子がヒト黒色腫でうまく発現できることが示唆される(実施例4参照)。従って、本発明の一態様によれば、ヒト黒色腫疾患の治療が提供される。他のヒトのガン、例えば、直腸ガン、腎細胞ガン、乳ガン、肝ガン、肺ガンおよび膵ガンの治療法も提供される。
本発明の具体的な態様を以下の実施例から容易に理解することができる。これら実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を、具体的に例示された具体例に制限するものではない。
実施例1
HLA−B7およびβ−2ミクログロブリンを含むプラスミドの調製
HLA−B7およびβ−2ミクログロブリンを発現するベクターは、以下の一連のステップにより構築した。出発構築物は、プラスミドRSVβ−グロビン(C.Gorman,et al.,Science 221,551(1983)およびC.Gorman,et al.,Mol.Cell.Biol.2,1044(1982))であり、これに、HLA−B7遺伝子cDNAが挿入されることになった。RSVβ−グロビンプラスミドは、アンピシリン耐性シストロンおよびハイブリッド真核生物転写単位に結合したプラスミドpBR322由来の複製開始点から構成されていた。このプラスミドの転写単位は、RSV LTRプロモーター、ウサギβ−グロビンをコードする配列、ならびに、スモール−tイントロンおよび初期領域のポリアデニル化部位を含むSV40mRなプロセッシングシグナルから構築されていた。β−グロビン遺伝子を、プラスミドから、Hind IIIおよびBgl IIにより消化して取り除いた。子ウシ小腸フォスファターゼ(CIP)およびDNAポリメラーゼのクレノーフラグメントで処理後、バックボーンを、クレノー酵素で処理したHLA−B7のBam H I−Sal Iフラグメントの挿入に使用した。このフラグメントは、pLJ HLA−B7ベクター(E.G.Nabel,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,5157(1992))から得たものであった。
得られたRSV HLA−B7プラスミドを、HLA−B7をコードする配列中のイントロンを除去して改良した。イントロンの除去により、培養細胞の一時的形質転換アッセイにおける発現レベルが高くなった。部位特異的突然変異誘発を、オリゴヌクレオチド特異的ギャップヘテロデュープレックス法(G.Nabel,D.Baltimore,Nature 326:711(1987))によって行った。5'−CCG AGA CCT GGG CCG GCT CCC(配列番号:1の593−613の塩基)およびACT CCA TGA G−3'の配列を有するオリゴヌクレオチドを使用した。プラスミドRSV HLA−B7(無イントロン)をさらに以下のように改変した。
「コザック(Kozak)」コンセンサス翻訳開始配列(Kozak,Nucleic Acids Res.15:8125(1987))をHLA−B7メッセージの翻訳効率を上げるために追加した。再度、オリゴヌクレオチド特異的ギャップへテロデュープレックス法を用いた。コザック配列“CACC"を開始コドンの5'側に、5'−CAC CTC CAA GCT TCA CCA TGG(配列番号:1の518−538の塩基)およびTGG TCA TGG CGC−3'(配列番号:1の539−550の塩基)を用いて挿入した。生成物をRSV HLA−B7(K)と名付けた。
ベクターをビシストロン性にし、β−2ミクログロブリンペプチドを、HLA−B7抗原に加えて発現するようにするため、インターナルリボゾーム開始部位を含め、第2のメッセージが翻訳されるようにする必要があった。このため、脳心筋炎(EMC)ウイルス由来の部位を含むフラグメントを、Eco R IおよびXba Iによる消化により、ノバゲン(Novagen)(マディソン、Wi.)から入手したpCITE−1から取り出した。このフラグメントを、Eco R IおよびXba Iにより消化した、ストラタジーン(Stratagene)(ラジョラ、Ca.)から購入したクローニングベクターであるpBluescript SKに連結させた。複数のクローニング部位が存在することにより有利な、インターナルリボゾーム開始部位を有するプラスミドをpBS CITE Iと名付けた。
β−2ミクログロブリン遺伝子を特徴とするプラスミドは以下のようにして構築した。β−2ミクログロブリン遺伝子は、スタンフォード大学のマドリガル(Madrigal)博士により提供されたpHβApr−1−Neoから、クレノー処理されたSal I/Bam H Iフラグメントとして得た。このフラグメントを、ウシ成長ホルモン遺伝子由来のポリアデニル化付加シグナルの上流に、そのシグナルを含むプラスミドへの連結反応によって結合させた。ケース ウェスタン リザーブ大学のカルプ(Culp)博士により提供されたプラスミドpRSV ADHをHind IIIおよびXba Iで消化し、そこに含まれているADHをコードする遺伝子を除去し、β−2ミクログロブリン遺伝子を含むフラグメントの挿入の前に、CIPおよびクレノーで処理した。β−2ミクログロブリンの転写の翻訳効率を上げるため、部位特異的突然変異誘発により、得られたプラスミドにコザック配列(CACC)を付加して改良した。ギャップトヘテロデュープレックスに特異的にするために用いたオリゴヌクレオチドは、5'−CAC CTC CAA GCT TCA CCA TGG CTCおよびGCT CCG TGG−3'(ACCA TGG CTC GCT CCG TGGは配列番号:1の2477−2495の塩基に対応)から成っていた。このように、コザック配列と、ウシ成長ホルモン遺伝子由来ポリアデニル化シグナルとの間に位置するβ−2ミクログロブリン遺伝子を含むプラスミドが得られ、pRSVβ2(K)と名付けた。
結果的に、pBS CITE Iのマルチプルクローニング部位が、β−2ミクログロブリン遺伝子をインターナルリボゾーム開始部位の下流に置くために使用された。これは、Nco I/Xba Iフラグメントを、先ず、Xba I消化およびクレノー処理をし、次いで、Nco I消化することにより除去したバックボーンとしてpBS CITE Iを使用することによって達成された。コザック配列とポリAシグナルを有するβ−2ミクログロブリン遺伝子は、pRSVβ2(K)をDra III消化し、クレノーで平滑化し、次いで、Nco I消化することによりフラグメントとして得られた。連結反応により、β−2ミクログロブリン遺伝子およびポリアデニル化シグナルが続くインターナルリボゾーム開始部位から成る単位を含むプラスミドが生成した。
この単位は、上記のRSV HLA−B7(K)に下記のようにして挿入された。HLA−B7を含むプラスミドを、Bgl IIにより、HLA−B7遺伝子内部のBgl II部位よりもむしろ、HLA−B7をコードする配列の3'側のBgl II部位を切断するように部分消化した。このようにRSV HLA−B7(K)を線状にし、CIPで処理し、クレノーで平滑化した。β−2ミクログロブリンを含む単位は、Sal I/Not Iフラグメントとして取り出され、次いでクレノーで処理された。連結産物は、(転写方向に)HLA−B7遺伝子(コザック配列に結合)、インターナルリボゾーム開始部位、β−2ミクログロブリン遺伝子(これもコザック配列に結合)、ウシ成長ホルモン遺伝子由来ポリA部位およびSV40プロセッシング配列が続くRSVプロモーターを組み入れたビシストロン性転写単位を含んでいた。ウイルス由来の遺伝物質の混在を減らすためには、アンピシリン耐性シストロンが欠失せず、カナマイシン耐性遺伝子が挿入される限度で、SV40配列を除くことが望まれた。
プラスミドの精製を容易にし、細菌宿主の増殖の再にアンピシリン選択を避けるために、アンピシリン耐性(β−ラクタマーゼ)をコードする遺伝子を、細菌トランスポゾンTn903由来のカナマイシン耐性(アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ)をコードする遺伝子で置き換えた。先ず、上述のRSV HLA−B7(K)のAlw N I部分/Eco R I消化物を、カナマイシン耐性をコードするベクターpET9a(ノバゲン(Novagen)、マディソン、Wi.)のAlw N I/Eco R Iフラグメントと連結した。次に、kRSV HLA−B7(K)と名付けた、得られた構築物を、Nde I/Hpa Iカナマイシン耐性遺伝子含有フラグメントのドナーとして使用した。このフラグメントで、対象のプラスミドに存在するアンピシリン耐性をコードするNde I/Hpa Iフラグメントを置換した。抗生物質耐性遺伝子の交換の完了後、不要なSV40配列の除去を行った。
SV40のプロセッシングおよびポリアデニル化配列は、Xho I/Eco R Iフラグメントとして除いた。プラスミドをXho IおよびEco R Iで部分消化することにより、ビシストロン性転写単位中のXho I部位および3つのEco R I部位での、カナマイシン耐性シストロンの切断を避けられた。続いてクレノー処理と連結反応により、一つの点を除いて好ましい構築物が得られた。
RSV LTR内には、プロモーターとして機能させるべき配列中に位置する点で不適切なポリアデニル化シグナル“AATAAA"がコードされている。部位特異的突然変異誘発を用いて、このポリA配列を変異させた。5'−CTA GCT CGA TAC TCT AGA CGC(配列番号:1の470−490の塩基)およびCAT TTG ACC−3'の配列を有するオリゴヌクレオチドはギャップトヘテロデュープレックスを効果的に誘発し、不要なポリAシグナルの変異と、さらに、Xba I制限部位の創生を起こした。このようにして、多くの有利な性質を有するHLA−B7抗原およびβ−2ミクログロブリンペプチドをコードするプラスミドが得られた。
例えば、この構築物は、pBR322由来の複製開始点、単一のプロモーターで制御されるビシストロン性転写単位、ポリA部位を変異させたラウス肉腫ウイルス末端反復配列由来のプロモーター、インターナルリボゾーム開始部位、HLA−B7シストロン(イントロン除去)およびβ−2ミクログロブリンシストロンの上流のコンセンサス翻訳開始配列、ウシ成長ホルモン遺伝子由来のポリアデニル化付加シグナル、ならびに、カナマイシン耐性をコードする遺伝物質を含んでいた。組換えプラスミドは、HLA−B7およびβ−2ミクログロブリンをコードすることが好ましいが、ビシストロン性転写単位中のいずれかのシストロンを取り除き、発現させたい他のシストロンを挿入するためのカセットとしてバックボーンを使用してもよい。
記載したプラスミドのヌクレオチド配列をジーンバンク(Genebank)によりデータベース検索したが、予測オープンリーディングフレームには、ガン遺伝子に対するホモロジーはなかった。また、いくつかの論文は、このプラスミドで使用されたRSV+pBR322配列が、トランスジェニックマウスでうまく使用され、内因的発ガン性のものではないことを示している(Westphal et al.,Cold Spring Harb.Symp.Quant Biol.50:411−416,1985、Malon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:1165−1168,1988、Overbeek et al.,Science 231:1574−1577,1986)。さらに、ここに記載したプラスミドは、線維芽細胞トランスフォーメーションアッセイで分析され、バックグラウンド値を超えてコロニートランスフォーメーションを刺激することはなかった。
実施例2
HLA−B7を含むプラスミドの調製
本プラスミドは、上述のプラスミドkRSV HLA−B7(K)から調製された。kRSV HLA−B7(K)構築物は、RSV LTRを、イントロンを除いたHLA−B7遺伝子をコードしたcDNAのプロモーターとして含んでいた。コザックコンセンサス翻訳開始配列が存在した。転写単位は、また、cDNAの3'末端でのスプライシングを可能にするSV40由来の領域と、ポリアデニル化シグナルを含んでいた。さらにベクターは、pBR322由来の複製開始点を含んでいた。さらにまた、組換え分子は、カナマイシン耐性の優性選択マーカーを提供した。
1612bpから384bpのSV40配列の全配列を除いた。この除去により、SV40ウイルスタンパク質、すなわち、スモールt抗原およびVPIの部分をコードする2つのオープンリーディングフレームが取り除かれた。
ポリアデニル化領域は、最初は、SV40ウイルスゲノム由来のBcl IからEco R Iの993塩基対のフラグメントとしてクローンされた。この領域の外来配列は、ウイルス構造タンパク質VPIをコードしていた。SV40ポリアデニル化シグナルの外来領域の除去は、kRSV HLA−B7(K)から、ポリアデニル化部位を含む236塩基対の配列を遺して、Eco R IからBam H Iのフラグメントを欠失させることによって行った。
SV40スモールt抗原イントロンは、イントロン自体のサイズは64塩基対であるけれども、最初は、610塩基対のフラグメントとしてクローンされた。イントロンを含む148塩基対の領域を残し、kRSV HLA−B7(K)のPfl M IからBsa B I部位の462塩基対の部分が除去された。この除去により、スモールt抗原のオープンリーディングフレームの本質的に全てが除かれた。
このようにして、HLA−B7抗原をコードするプラスミドが、多くの利点を有するように作り出された。例えば、薬剤耐性マーカーをアンピシリンからカナマイシンに変えることにより、例えば遺伝子療法中にプラスミドに暴露される患者が抗生物質関連アレルギー反応を起こすことが防がれる。また、アンピシリンは培養中に分解しやすく、そのため、プラスミドは試験管内(in vitro)での増殖の間に失われがちである。この問題は、カナマイシン選択マーカーの使用により除かれる。重要なことに、SV40のウイルスタンパク質の2つのオープンリーディングフレームをコードする部分を除いたことにより腫瘍発生の危険性が低下する。ベクターは、また、転写およびその後の対象のペプチドの翻訳のため、シストロンを任意に挿入および除去できるカセットとして機能できる。
記載したプラスミドのヌクレオチド配列をジーンバンクによりデータベース検索したが、予測オープンリーディングフレームには、ガン遺伝子に対するホモロジーはなかった。また、ここに記載したプラスミドは、線維芽細胞トランスフォーメーションアッセイで分解され、バックグラウンド値を超えてコロニートランスフォーメーションを刺激することはなかった。
実施例3
改変HLA−B7発現ベクターを用いた発現
プラスミドHLA−B7発現ベクターの改変をしないものと、イントロンを除き、β−グロビンコンセンサス配列開始配列を付加したものについてFACS分析を行ったところ、これら2つの改変により発現が増大することが判明した。
実施例4
HLA−B7およびβ−2ミクログロブリン発現ベクターを用いた発現
クラスMHC Iタンパク質はβ−2ミクログロブリンと細胞表面に同時トランスポートされる。黒色腫の10%で、β−2ミクログロブリンおよびクラスI MHC発現が無い。クラスI MHC発現に対するこの潜在的ブロックを克服するため、β−2ミクログロブリンをベクターに入れた。β−2ミクログロブリン陰性ヒト黒色腫系における、β−2ミクログロブリン遺伝子があるときと無いときのHLA−B7の発現を調べた。FACS分析により、β−2ミクログロブリン遺伝子を含めることによって、そうでなければ発現しない、細胞表面でのHLA−B7タンパク質の発現が可能になることが判明した。
実施例5
サイトカインを用いる改良療法
クラスI MHC遺伝子を腫瘍に生体内(in vivo)で導入することによって外来MHC遺伝子に対するT細胞応答が導かれ、これは腫瘍関連抗原の認識も導く。腫瘍の免疫原性は、さらに、この外来遺伝子に応答して局所的に産生したT細胞を伸長させることのできるサイトカインを入れることにより増強された。この応答がさらに増幅され得るか否かについては、腫瘍内注入において、HLA−B7と組み合わせて他のサイトカイン、例えば、IL−2を試験することができるであろう。さらに、ブタ動脈を生体内(in vivo)で用いるモデルにおいて外来MHC遺伝子発現に対する応答を調べることができるであろう(E.G.Nabel,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,5157(1992))。
実施例6
DMRIE/DOPEのトランスフェクション効率
DC−コレステロール/DOPE(モル比5:5)およびDMRIE/DOPE(モル比5:5)を含むカチオン性脂質組成物を実施例12に記載の手順により細胞をトランスフェクトするのに用いた。DC−コレステロール/DOPEカチオン性脂質とDMRIE/DOPEカチオン性脂質の試験管内(in vitro)でのトランスフェクション効率は、腎臓上皮細胞(293)、ヒト黒色腫細胞系(HALL)またはマウス線維肉腫(MCA 205)のβ−ガラクトシダーゼ形質導入によって測定した。DC−コレステロール/DOPEに比べ、DMRIE/DOPEは、トランスフェクション効率において約7倍の増加を示した。
実施例7
DNAリポソーム複合体の毒性
DNAリポソーム複合体の潜在的毒性を、DNAリポソーム複合体(下記のプラスミドHLA−B7+DMRIE/DOPE)を、ヒトの試験に使用される量の約100倍を超える量、尾の静脈に注射した動物で評価した。有意な変化はなく、主要器官毒性はないことが示唆された。潜在的な心臓毒性に関しては、CPKレベルを分析したところ、注射後の変化はなかった。心電図分析では心筋毒性が認められなかった。血清生化学パラメーターは、一回注射(1)の後、または、多数回注射(3×、2週間間隔)の後でも正常範囲であった。BUN、クレアチニン、SGOT、SGPT、アルカリ性ホスファターゼ、ビリルビンに変化はなかった。アミラーゼ、リン、総タンパク質も、これらの処置後、急性的にも慢性的にも安定していた。さらに、全身安全性試験でも、これらのDNAリポソーム複合体の使用後、体重の減少、全身性毒性の兆候は認められなかった。
実施例8
DNA DMRIE/DOPE複合体による改良療法
新規なリポソーム組成物DMRIE/DOPEによる改良療法の可能性を調べた。C57/BL6マウス(H−2Kb)へ、第0日に、マウス線維肉腫(H−2Kb)のMCA 205サブクローン由来の腫瘍細胞を左後足腿の側面に皮下注射して接種した。予備感作は、BALB/c(H−2Kd)脾臓細胞(5×106)を第−6日に、同じく(2×106)を第+1日に皮下注射することによって行った。腫瘍は、74.7nmolのDMRIEを乳酸添加リンゲル液中に含み、5μgのCMVH−2KbまたはCMVH−2Kdと複合体化したDMRIE:DOPEの50:50混合液0.1mlと共に、第15日、第18日および第20日に注射した。直交する2つの直径の積として計算した腫瘍サイズを、第15日、第18日、第21日、第23日、第25日、第28日および第30日に測定した。結果は、DMRIE/DOPE組成物の濃度で用いたDC−Cholリポソームでは、マウス線維肉腫がトランスフェクトされにくいことを示した。DC−Cholでは見られなかった、著しい抗腫瘍効果が、外来MHC遺伝子(H−2Kd)の導入により得られた。
実施例9
1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−ジメチル−ヒドロキシエチル アンモニウム ブロミド(DMRIE)の調製
DMRIEは、DOTMAの合成のために開発された方法(Felgner,P.L.et al.,PNAS 84:7413−7417(1987))を若干修正して合成した。すなわち、3−ジメチルアミノ−1,2−プロパンジオールを、塩基性触媒を用いてミリスチルメシレートと縮合し、対応するジエーテルを得た。この脂肪親和性アミンをクロマトグラフィーで精製した後、高温において2−ブロモエタノールで処理することにより、四級化した。クロマトグラフィーで精製した生成物は、目的のヒドロキシアルキルアンモニウム塩について予測されるものと一致するIR、1H−NMRおよび元素分析の結果を示した。
実施例10
カチオン性リポソームの調製
カチオン性リポソームは、フィートン(Wheaton)2mlガラスセプタム(septum)バイアル中で脂質のクロロホルム溶液を混合し、ロータリーエバポレーションによりクロロホルムを除いて、乾燥脂質膜を得ることによって調製した。バイアルを真空下に一晩置き、痕跡量の溶媒を除いた。1mlの脱イオン水を加え、バイアルをシールし、室温で1分間ボルテックスにより混合して、ラージマルチラメラビシクル(MSV)を得た。MLVを窒素下インバーテドキャップソニケーター(ヒートシステム(Heat Systems))で、60分間10℃において超音波処理することにより、超音波処理スモールユニラメラビシクル(SUV)を調製した。
実施例11
ポリヌクレオチド/カチオン性脂質複合体の作成
ポリヌクレオチド複合体は、0.5mlの10μg/mlポリヌクレオチド溶液を0.5mlの40〜100μg/mlリポソームと混合して調製した。希釈したポリヌクレオチドとリポソームの溶液は、高濃度ストック溶液を室温で希釈することによって調製した。これにより、自発的にポリヌクレオチドを細胞に送り込む正に荷電した複合体が得られる。正に荷電したリポソームのヌクレオチドに対する種々の比で必要にあわせて使用される。これらの方法は、本質的に、フレグナーら(Flegner,P.L.et al.,PNAS 84:7413−7417(1987)およびFlegner,P.and M.Holm,Focus 11(2)Spring,1989)により記載されたとおりである。また、実施例14を参照。
実施例12
トランスフェクションプロトコル
トランスフェクションは96ウェルのプレートで以下のようにして行った。
(1)96ウェルのマイクロタイタープレートのウェルに、1ウェルあたり20,000〜40,000の細胞を入れた。
(2)ストック溶液からの、カチオン性脂質調製物とヌクレオチド調製物の希釈を2つの別の96ウェルのプレートで、2次元系列希釈により行った。
(3)脂質およびヌクレオチドの対応する希釈液を、等容量のヌクレオチドを対応する脂質のマイクロウェルに移すことによって混合した。
(4)血清含有培地を、細胞を含むウェルから蒸発させた。
(5)カチオン性脂質/DNA複合体の約100μlの量をマイクロタイタープレートの各ウェルの細胞に加えた。
(6)プレートを37℃(5%CO2)でインキュベートした。トランスフェクション後4〜24時間目に、Gibco/BRL(Gaithersburg,Md.)製オプティメン(商標)レデューストセラムメディア(OptimenTM Reduced Serum Media)中10%血清のアリコートを各ウェルに加えた。
(7)インキュベーション終了時に、細胞のアッセイ培地または全細胞溶解物を発現活性についてアッセイした。
β−ガラクトシダーゼがレポータ遺伝子である場合には、2−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)またはクロロフェニルレッド−β−D−ガラクトピラノシド(CRPG)を基質として、405nmでマイクロプレートリーダーを用いてプレートを測定し、発現を比色定量によりモニターした。
実施例13
カテーテルによる遺伝子デリバリー
外来MHC遺伝子の、黒色腫肺転移へのカテーテルによるデリバリー導入を、以前に遺伝子導入治療を受けた患者に用いた。この方法は、許容度が高く、遺伝子導入後の処置の前後(23/12平均=10対22/11平均=10)で、動脈血圧に変化はなかった。また、これらの処理後、急性または慢性の毒性は認められなかった。血液学的、化学的および免疫学的アッセイによれば、初回処置から6週間後までの間では、更なる異常は認められなかった。
実施例14
ヒト遺伝子治療
黒色腫と診断された患者は、臨床研究センターによって認められる者である。注射される塊が特定され、注射前にその境界が測定される。針生検を行い診断を確認する。組織を、さらに免疫組織化学的分析およびPCRのために凍結切片として保存する。さらにこの塊および他のコントロール(非処理)塊を、この処理の直前にCTで画像化し、サイズを測定する。腫瘍塊を覆う皮膚を消毒し、0.01%リドカインで麻酔する。遺伝子導入には、22ゲージの針を、以下のようにして調製されるDNAリポソーム複合体を注射するのに用いる。デリバリー10分前に、乳酸添加リンゲル液中のプラスミドDNA(0.05〜50mg/ml)の0.01mlをDMRIE/DOPEリポソーム溶液(0.15〜15μM)の0.1mlに添加する。各成分は、滅菌バイアル中に別々に保存し、FDAにより許容可能と認定されたものである。溶液は、室温に5〜10分間置かれ、0.8mlの滅菌乳酸添加リンゲル液をリポソームDNA溶液に加える。DNA/リポソーム複合体の最適組成は、各バッチについて、ヒト黒色腫または腎臓細胞ガンの培養に対して独立にDNA濃度とリポソーム濃度の力価測定をすることにより確立され、使用前に実験動物の黒色腫または他の腫瘍に直接注射することにより確認される。各成分、すなわち、リポソーム調製物およびDNAは夾雑物と毒性について試験され、FDAによりすでに確立されたガイドラインに従って使用される。リポソーム溶液およびDNAは、別個の滅菌バイアルに小分けされ、滅菌条件で混合される。
プラスミドの最適用量は、従来の実験的手法により容易に決定できる。例えば、HLA−B7プラスミドの直接注射の用量を最適にするには、用量を段階的に増加させて調べる。4グループの患者を、別のグループの評価の前に、少なくとも1ヶ月観察することによって連続して調べる。各グループの患者は腫瘍内注射を受ける。グループIは、同じ塊内に0.2mlの注射(3μgDNA+4.5nM DMRIE/DOPE)を3回受ける。グループIIは、10倍高い濃度のDNAリポソーム複合体を用いて同じ処理を受ける。グループIIIは、100倍高い用量を受け、グループIVは1000倍高い用量を受ける。低用量のシトキサンによる前処置で、抑制T細胞を排除することにより抗腫瘍反応を高めることができる。
カテーテルによる遺伝子デリバリーについて、単離した塊を灌流する動脈端への0.6mlの単回注射が閉塞バルーンカテーテルと共に用いられることを除き、同様の用量の段階的増加を用いる。ネズミおよびブタのモデルでは、ここに示した用量の100倍過剰の用量での処置がされ、十分に許容される。投与は、毒性処置がグレードII以下の患者について繰り返される。患者が、処置によりグレードIII未満の毒性を示す場合には、用量を段階的に増加する。3分の1の患者がグレードIIを超える毒性を示す場合、処置を別の患者で繰り返す。3分の1を超える患者がグレードIIを超える毒性を示す場合、用量を減らす。最大許容用量は、患者の3分の1以上がグレードIIIまたはIVの毒性を示す用量と規定される。処置用量は、最大許容用量未満のあるレベルとして確立される。処置用量が決定されると、別の患者がその用量の段階に入り、より広い適用に関し、この用量の安全性が確かめられる。
針により適切な場所に注射をする前に、注射筒で穏やかに吸引して、物質が静脈内に注射されないことを確認する。注射後直ちに血液試料を取得し、血清酵素、化学物質、血球数を検査し、末梢血におけるプラスミドDNAの存在をPCRによって分析する。患者は、臨床研究センターでさらに48時間観察される。合併症がなければ、48時間で解放される。異常があれば、患者はさらに観察下に置かれる。
遺伝子の導入および発現の確認
注射された塊の針生検を、処置後、注射の前に局所麻酔を施術して行う。この組織の一部を処理し、PCR分析用のDNAを得る。残る組織は、病理学的分析、ならびに、免疫組織化学的分析および/または免疫蛍光染料用に処理する。十分な材料が得られない場合、RNA PCR分析も行う。内部器官に関しては、可能であれば、CTまたは超音波ガイド細針生検も行う。
免疫応答の分析
遺伝子導入の証拠は、また、HLA−B7に対する特異的免疫応答を試験することによっても間接的に得られる。分析は以下の通りに行う。初回処置の2週間前に血液試料を得、エプスタインバール(Epstein−Barr)ウイルスを用いて不死化したリンパ球を誘導する。これらの細胞のアリコートをさらにアンフォトロピックなHLA−B7レトロウイルスベクターに感染させ、発現を細胞表面で確認する。これらの細胞は次に細胞溶解T細胞アッセイのターゲット細胞として使用される。
反復処置
処置の副作用が観察されない場合、2週間の間隔をおいて反復注射を検討する。初回処置と同じ用量を、上記と同様のプロトコルと観察により繰り返す。
組換え遺伝子発現の確認
いくつかの独立した技術を、生体内(in vivo)の組換え遺伝子の存在および発現の評価に使用する。HLA−B7に対するモノクローナル抗体を用い、組換え遺伝子産物を生体内(in vivo)で免疫組織化学により検出する。新たに分散させた細胞の蛍光染料も調べられる。プラスミドDNAの存在は、腫瘍組織、末梢血リンパ球または検死試料組織からのDNAのPCRによって確認される。十分な組織が得られない場合、RNAを単離しHLA−B7のmRNAの存在をPCRまたはS1ヌクレアーゼ分析により調べる。
免疫応答の分析
HLA−B7遺伝子の直接遺伝子導入および発現は、患者をHLA−B7に対し感受性にし、この抗原に対する免疫応答の発生を導くことができる。限界希釈分析(LDA)を、直接遺伝子導入後の末梢血における、HLA−B7に対するヘルパーT細胞および細胞溶解T細胞の割合の変化を評価するのに使用できる。末梢血リンパ球(PBL)を単離し、初回直接遺伝子導入の前およびその後4週間間隔の時点で低温保存する。処置の終了後、各時点のPBL試料を同時に、HLA−B7遺伝子で形質転換したオートロガスEBV−B細胞と共にLDA条件下でPBLを培養することによりHLA−B7に対する反応性について評価する。IL−2の抗原特異的合成またはHLA−B7陽性ターゲット細胞に対するCTLの生成がこの試験で評価される指標である。抗体の存在は、HLA−B7+またはHLA−B7-細胞系のマッチドペアFACS分析により評価される。場合により、リンパ球は組織培養中に広がった腫瘍から直接単離され、細胞溶解機能について分析される。処置後7〜14日目の腫瘍生検材料を免疫組織化学により分析する。細胞学的機能を試験するため、ドレイニングリンパ節T細胞またはTIL細胞を伸長させてもよい。51Cr遊離アッセイにおけるターゲットとして用いるオートロガス細胞系を誘導することが可能である。診断、免疫組織化学分析および低温保存の前に腫瘍組織を摘出し、処理前後の、腫瘍に対する遅延型過敏反応を評価してもよい。
本発明の具体的な態様について詳細に記載したが、当業者にはこれらの態様が制限的なものではなく例示的なものであることは明らかであろう。本発明の範囲は以下の請求の範囲で定義されるものである。
配列表
(1)一般情報
(i)出願人:バイカル インコーポレイテッド
リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン
ネイベル エリザベス
ネイベル ゲイリー
ルー デニス
マークェット マグダ
(ii)発明の名称:遺伝子治療に適するプラスミド
(iii)配列数:2
(iv)連絡先:
(A)宛名:クノビー マーテンス オルソン アンド ベア
(B)番地:ニューポート センター ドライブ 620番地、16階
(C)市:ニューポート ビーチ
(D)州:カリフォルニア
(E)国:アメリカ合衆国
(F)ZIP:92660
(v)コンピュータ読取り可能形式
(A)媒体:フロッピーディスク
(B)コンピュータ:IBM互換
(C)操作システム:DOS
(D)ソフトウェア:FastSEQ Version 1.1
(vi)現出願データ
(A)出願番号:
(B)出願日:
(C)分類:
(vii)先の出願データ
(A)出願番号:08/074,344
(B)出願日:1993年6月7日
(viii)代理人情報
(A)氏名:イスラエルセン,ネッド
(B)登録番号:29,655
(C)整理番号:VICAL.033VPC
(xi)通信情報
(A)電話番号:619−235−8550
(B)ファクシミリ番号:619−235−0176
(C)テレックス:
(2)配列番号1の配列の情報:
(i)配列の性質:
(A)配列の長さ:4965 base pairs
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:環状
(ii)配列の種類:cDNA
(iii)ハイポセティカル:NO
(iv)アンチセンス:NO
(v)断片型:
(vii)直接の起源:
(B)クローン:HLA−B7およびβ−2
(xi)配列番号:1:
Figure 0003626187
Figure 0003626187
(2)配列番号2の配列の情報:
(i)配列の性質:
(A)配列の長さ:4059 base pairs
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:環状
(ii)配列の種類:cDNA
(iii)ハイポセティカル:NO
(iv)アンチセンス:NO
(v)断片型:
(vii)直接の起源:
(B)クローン:HLA−B7
(xi)配列番号:2:
Figure 0003626187
Figure 0003626187

Claims (19)

  1. MHCクラスI鎖をコードする第1シストロンおよびβ−2ミクログロブリンをコードする第2シストロンを含むことを特徴とする、腫瘍への直接遺伝子導入を利用する遺伝子治療に使用するのに適合したポリシストロン性プラスミド。
  2. 前記シストロンが単一のプロモーターの制御下の転写単位に組織されており、前記プラスミドが、前記シストロンの間に位置するインターナルリボゾームエントリー部位をさらに含む請求項1に記載のプラスミド。
  3. 前記プロモーターがラウス サルコーマ ウイルス(RSV)LTRプロモーターである請求項2に記載のプラスミド。
  4. 前記RSV LTRプロモーターがオープンリーディングフレームもポリアデニル化シグナルも含まない請求項3に記載のプラスミド。
  5. 前記インターナルリボゾームエントリー部位が脳心筋炎ウイルス(EMCV)インターナルリボゾームエントリー部位である請求項2に記載のプラスミド。
  6. 前記シストロンが前記鎖をコードする遺伝子のイントロンを欠いている請求項2に記載のプラスミド。
  7. 前記シストロンが、前記鎖をコードする遺伝子に制御可能に結合した翻訳開始コンセンサス配列を含む請求項2に記載のプラスミド。
  8. 前記転写単位に制御可能に結合したウシ成長ホルモン遺伝子転写終結およびポリアデニル化シグナル配列をさらに含む請求項2に記載のプラスミド。
  9. カナマイシン耐性を制御可能にコードする選択マーカーをさらに含む請求項2に記載のプラスミド。
  10. 原核生物複製開始点を含みかつオープンリーディングフレームを欠いているpBR322配列をさらに含む請求項2に記載のプラスミド。
  11. 前記MHCクラスI鎖がHLA−B7である請求項2に記載のプラスミド。
  12. (a)前記シストロンが単一のRSV LTRプロモーターの制御下に組織されている転写単位、
    (b)前記シストロン間に位置するインターナルリボゾームエントリー部位、
    (c)前記転写単位に制御可能に結合したウシ成長ホルモン遺伝子転写終結およびポリアデニル化シグナル配列、
    (d)カナマイシン耐性を制御可能にコードする選択マーカー、および
    (e)原核生物複製開始点を含むpBR322配列
    をさらに含む請求項1に記載のプラスミド。
  13. 配列番号:1に記載したDNA配列を有する請求項1に記載のプラスミド。
  14. (a)MHCクラスI鎖をコードするシス トロン、
    (b)β−2ミクログロブリンをコードするシストロ ン、
    )前記シストロンが単一のRSV LTRプロモーターの制御下に組織されている転写単位、
    )前記シストロン間に位置するインターナルリボゾームエントリー部位、
    )前記転写単位に制御可能に結合したウシ成長ホルモン遺伝子終結およびポリアデニル化シグナル配列、
    )カナマイシン耐性を制御可能にコードする選択マーカー、および
    )原核生物複製開始点を含むpBR322配列
    を含むことを特徴とする、直接遺伝子導入を利用する遺伝子治療での使用に適合したポリシストロン性プラスミド。
  15. 請求項1に記載のプラスミドを含む医薬組成物。
  16. 導入促進ビヒクルをさらに含む請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記ヒビクルがトランスフェクション促進カチオン性脂質組成物を含む請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記脂質組成物が1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−ジメチル−ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド−ジオレオイルフォスファチジル−エタノールアミン(DMRIE−DOPE)である請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 前記DMRIE−DOPEが5:5のモル比を有する請求項18に記載の医薬組成物。
JP50101595A 1993-06-07 1994-05-27 遺伝子治療に適するプラスミド Expired - Lifetime JP3626187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7434493A 1993-06-07 1993-06-07
US08/074,344 1993-06-07
PCT/US1994/006069 WO1994029469A2 (en) 1993-06-07 1994-05-27 Plasmids suitable for gene therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510911A JPH08510911A (ja) 1996-11-19
JP3626187B2 true JP3626187B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=22119050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50101595A Expired - Lifetime JP3626187B2 (ja) 1993-06-07 1994-05-27 遺伝子治療に適するプラスミド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5910488A (ja)
EP (1) EP0702722B1 (ja)
JP (1) JP3626187B2 (ja)
AT (1) ATE301201T1 (ja)
CA (1) CA2164088C (ja)
DE (1) DE69434447T2 (ja)
WO (1) WO1994029469A2 (ja)

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105574B1 (en) 1999-03-26 2006-09-12 Vical Incorporated Adjuvant compositions and methods for enhancing immune responses to polynucleotide-based vaccines
US6936464B1 (en) 1992-10-02 2005-08-30 Cancer Research Technology Limited Immune responses to fusion proteins
WO1996006938A1 (de) * 1994-08-26 1996-03-07 Hoechst Aktiengesellschaft Gentherapeutische behandlung von gefässerkrankungen durch einen zellspezifischen, zellzyklusabhängigen wirkstoff
GB9506466D0 (en) * 1994-08-26 1995-05-17 Prolifix Ltd Cell cycle regulated repressor and dna element
US6911216B1 (en) 1994-10-12 2005-06-28 Genzyme Corporation Targeted delivery via biodegradable polymers
US6287557B1 (en) * 1995-02-21 2001-09-11 Cantab Pharmaceuticals Research Limited Methods of gene therapy using herpes viral vectors expressing GM-CSF
AU723619B2 (en) * 1995-04-24 2000-08-31 Chromaxome Corporation Methods for generating and screening novel metabolic pathways
US6265387B1 (en) * 1995-10-11 2001-07-24 Mirus, Inc. Process of delivering naked DNA into a hepatocyte via bile duct
US6537776B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Diversa Corporation Synthetic ligation reassembly in directed evolution
US7507722B1 (en) * 1999-11-05 2009-03-24 Roche Madison Inc. Intravascular delivery of nucleic acid
AU1707497A (en) 1996-01-23 1997-08-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods for screening for transdominant intracellular effector peptides and rna molecules
US6365344B1 (en) 1996-01-23 2002-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
US5783431A (en) * 1996-04-24 1998-07-21 Chromaxome Corporation Methods for generating and screening novel metabolic pathways
US6242211B1 (en) 1996-04-24 2001-06-05 Terragen Discovery, Inc. Methods for generating and screening novel metabolic pathways
EP0803573A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF) Polycistronic expression construct with cytokines for multivalent vaccines
EP0805207A1 (en) * 1996-05-02 1997-11-05 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF) Polycistronic expression plasmid for tumor rejection
US5980898A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US6797276B1 (en) * 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US20060002959A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Government Of The United States Skin-sctive adjuvants for transcutaneous immuization
US20060002949A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Army Govt. Of The Usa, As Rep. By Secretary Of The Office Of The Command Judge Advocate, Hq Usamrmc. Transcutaneous immunization without heterologous adjuvant
AU6260098A (en) * 1997-02-24 1998-09-09 Hoechst Marion Roussel, Inc. Improved assays for beta-amyloid processing
EP1019082B2 (en) 1997-10-02 2008-06-04 Max-Planck-Gesellschaft Zur Förderung Der Wissenschaften E.V. Use of a colony stimulating factor (csf) for enhancing collateral growth of collateral arteries and/or other arteries from preexisting arteriolar connections
US20040258703A1 (en) * 1997-11-14 2004-12-23 The Government Of The Us, As Represented By The Secretary Of The Army Skin-active adjuvants for transcutaneous immunization
CA2309766C (en) 1997-11-20 2008-09-30 Vical Incorporated Treatment of cancer using cytokine-expressing polynucleotides and compositions therefor
FR2772047B1 (fr) * 1997-12-05 2004-04-09 Ct Nat D Etudes Veterinaires E Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
US6482406B1 (en) 1999-03-26 2002-11-19 Duncan J. Stewart Cell-based gene therapy for the pulmonary system
US9585916B2 (en) 1999-03-26 2017-03-07 Northern Therapeutics Inc. Cell based therapy for the pulmonary system
US20030118567A1 (en) * 1999-03-26 2003-06-26 Stewart Duncan John Cell-based therapy for the pulmonary system
CA2266805C (en) 1998-03-27 2015-04-28 An-Go-Gen Inc. Cell-based gene therapy in the treatment of pulmonary disorders
US6592623B1 (en) 1999-08-31 2003-07-15 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Engineered muscle
EP1165140B1 (en) 1999-03-26 2004-08-04 Vical Incorporated Adjuvant compositions for enhancing immune responses to polynucleotide-based vaccines
AU4188100A (en) * 1999-04-08 2000-11-14 Gregory M. Glenn Dry formulation for transcutaneous immunization
US6696424B1 (en) 1999-05-28 2004-02-24 Vical Incorporated Cytofectin dimers and methods of use thereof
US6943152B1 (en) * 1999-06-10 2005-09-13 Merial DNA vaccine-PCV
US6541458B1 (en) * 1999-07-16 2003-04-01 Merial Feline calicivirus genes and vaccines in particular recombinant vaccines
ES2269199T3 (es) * 1999-11-05 2007-04-01 Mirus Bio Corporation Suministro intravascular de acido nucleico.
ES2170622B1 (es) * 1999-12-03 2004-05-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Clones y vectores infectivos derivados de coronavirus y sus aplicaciones.
EP1240345A2 (en) * 1999-12-10 2002-09-18 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Methods for expression of genes in primates
US7078388B2 (en) * 2000-01-21 2006-07-18 Merial DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
US6852705B2 (en) 2000-01-21 2005-02-08 Merial DNA vaccines for farm animals, in particular bovines and porcines
CA2405709A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2407074A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Jukka Hartikka Compositions and methods for in vivo delivery of polynucleotide-based therapeutics
US6645745B1 (en) 2000-05-30 2003-11-11 Epidauros Biotechnologie Ag Identification of a new member of the cytochrome P450 3A (CYP3A) gene family: CYP3AX
US20040204379A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-14 Cheng Seng H. Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases
AU8847801A (en) 2000-08-25 2002-03-04 Basf Plant Science Gmbh Plant polynucleotides encoding novel prenyl proteases
WO2002018546A2 (en) 2000-09-01 2002-03-07 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Plasma-derived-fibrin-based matrices and tissue
AU2001291096A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 Coley Pharmaceutical Gmbh Process for high throughput screening of CpG-based immuno-agonist/antagonist
US20030074679A1 (en) * 2000-12-12 2003-04-17 Schwartz Robert J. Administration of nucleic acid sequence to female animal to enhance growth in offspring
AU2002247655A1 (en) 2001-01-26 2002-08-06 Epidauros Biotechnologies Ag Polymorphisms in the human gene for the multidrug resistance-associated protein 1 (mrp-1) and their use in diagnostic and therapeutic applications
AT410634B (de) 2001-02-21 2003-06-25 Franz X Dr Heinz Attenuierte lebendimpfstoffe
WO2003015716A2 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Ige Therapeutics, Inc. Immunoglobulin e vaccines and methods of use thereof
US20030109037A1 (en) * 2001-09-24 2003-06-12 Reid Christopher Brian Methods for application of genetically-modified endogenous or exogenous stem/progenitor or their progeny for treatment of disease
US20080206202A1 (en) * 2001-09-24 2008-08-28 Christopher Reid Methods for application of endogenous or exogenous stem/progenitor or their progeny for treatment of disease
US20030157641A1 (en) * 2001-11-16 2003-08-21 Idec Pharmaceuticals Corporation Polycistronic expression of antibodies
CA2471363C (en) 2001-12-21 2014-02-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
AR038568A1 (es) 2002-02-20 2005-01-19 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-a beta y su uso
DK1355152T3 (da) 2002-04-17 2010-06-14 Deutsches Krebsforsch Fremgangsmåde til at identificere en forbindelse til modulering af wnt-signalkaskaden
NZ561656A (en) * 2002-05-01 2009-03-31 Univ Florida Improved rAAV expression systems for genetic modification of specific capsid proteins
US20060093589A1 (en) * 2004-02-19 2006-05-04 Warrington Kenneth H Vp2-modified raav vector compositions and uses therefor
AU2003280420A1 (en) 2002-06-26 2004-01-19 Yale University Modulators and modulation of the interacton between rgm and neogenin
US6809191B2 (en) * 2002-07-03 2004-10-26 Vaxim, Inc. GM-CSF nucleic acid sequences
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
WO2004055157A2 (en) * 2002-08-13 2004-07-01 Whitley Chester B Methods of using vectors to treat metabolic disorders
AU2003260426A1 (en) 2002-08-16 2004-03-11 Glycotope Gmbh Process for the production of temperature-induced tumor cell lysates for use as immunogenic compounds
EP1534747A2 (en) 2002-08-23 2005-06-01 Epidauros Biotechnologie AG Polymorphisms in the human genes for oct1 and their use in diagnostic and therapeutic applications
AU2003299954B2 (en) * 2002-10-04 2009-08-13 Organogenesis, Inc. Sealants for skin and other tissues
AU2003300076C1 (en) 2002-12-30 2010-03-04 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US20040136960A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Wolff Jon A. Devices and processes for distribution of genetic material to mammalian limb
NZ544637A (en) 2003-07-16 2010-04-30 Protiva Biotherapeutics Inc Lipid encapsulated interfering RNA
EP1654353B1 (en) 2003-08-18 2013-05-22 Glycotope GmbH Tumour cell lines nm-f9 (dsm acc2606) and nm-d4 (dsm acc2605), uses threreof
PT2157192E (pt) 2003-10-10 2013-11-28 Deutsches Krebsforsch Composições para diagnóstico e terapia de doenças associadas com a expressão aberrante de futrinas (r-espondinas)
BRPI0415457A (pt) 2003-10-16 2006-12-05 Micromet Ag constructo de ligação especìfico de cd3 citotoxicamente ativo, seu processo de produção, composição compreendendo o mesmo, seqüência de ácido nucléico, vetor, hospedeiro, seus usos na preparação de uma composição farmacêutica e kit compreendendo os mesmo
ES2324538T3 (es) 2003-12-05 2009-08-10 Multimmune Gmbh Anticuerpos anti-hsp terapeuticos y de diagnostico.
WO2005074981A2 (en) 2004-02-09 2005-08-18 Regenion Gmbh Inhibitors of tgf-r signaling for treatment of cns disorders
US7504243B2 (en) 2004-03-19 2009-03-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods for the production of biliverdin
US8492106B2 (en) 2004-05-24 2013-07-23 Universitat Zu Koln Identification methods for ergothioneine transporter modulators and therapeutic uses thereof
EP1602926A1 (en) 2004-06-04 2005-12-07 University of Geneva Novel means and methods for the treatment of hearing loss and phantom hearing
DK1804835T3 (da) 2004-09-13 2010-10-11 Genzyme Corp Multimere konstruktioner
WO2006032436A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Nascacell Technologies Ag. Use of microproteins as tryptase inhibitors
AU2006236905B2 (en) 2005-04-15 2010-06-03 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and compositions for producing an enhanced immune response to a human papillomavirus immunogen
US8048446B2 (en) * 2005-05-10 2011-11-01 Drexel University Electrospun blends of natural and synthetic polymer fibers as tissue engineering scaffolds
EP1888640B1 (en) 2005-05-18 2012-03-14 Ablynx N.V. Improved nanobodies against tumor necrosis factor-alpha
MX2007014564A (es) 2005-05-20 2008-02-07 Ablynx Nv Anticuerpos de vhh de dominio unico contra el factor de von willebrand.
EP1928905B1 (de) 2005-09-30 2015-04-15 AbbVie Deutschland GmbH & Co KG Bindungsdomänen von proteinen der repulsive guidance molecule (rgm) proteinfamilie und funktionale fragmente davon sowie deren verwendung
CA2566267A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-09 University Health Network Thymidylate kinase mutants and uses thereof
US20090068158A1 (en) * 2005-12-09 2009-03-12 Medin Jeffrey A Thymidylate kinase mutants and uses thereof
PT1976880T (pt) 2005-12-21 2016-09-28 Amgen Res (Munich) Gmbh Composições farmacêuticas com resistência a cea solúvel
WO2007098607A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Amorfix Life Sciences Ltd. Methods and compositions to treat and detect misfolded-sod1 mediated diseases
US8227437B2 (en) 2006-06-22 2012-07-24 Tai June Yoo Restoration of hearing loss
ES2533964T5 (es) 2006-09-10 2024-05-09 Glycotope Gmbh Uso de células humanas de origen leucémico mieloide para expresión de anticuerpos
EP1920781B1 (en) 2006-11-10 2015-03-04 Glycotope GmbH Compositions comprising a core-1 positive microorganism and their use for the treatment or prophylaxis of tumors
US9156914B2 (en) 2006-12-19 2015-10-13 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the ADAM family and polypeptides comprising the same for the treatment of ADAM-related diseases and disorders
WO2008074839A2 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
CA2712056C (en) 2007-01-16 2016-06-21 The University Of Queensland Method of inducing an immune response
MX2009008413A (es) 2007-02-06 2009-11-02 Tai June Yoo Tratamiento y prevencion de enfermedades neurodegenerativas usando terapia genica.
CA2584494A1 (en) * 2007-03-27 2008-09-27 Jeffrey A. Medin Vector encoding therapeutic polypeptide and safety elements to clear transduced cells
AU2008234020B2 (en) 2007-04-03 2013-02-07 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific CD3-epsilon binding domain
PL2155783T5 (pl) 2007-04-03 2023-03-13 Amgen Research (Munich) Gmbh Swoista międzygatunkowo domena wiążąca CD3epsilon
US8895002B2 (en) 2007-04-09 2014-11-25 The General Hospital Corporation Hemojuvelin fusion proteins and uses thereof
DK2147105T3 (da) 2007-05-02 2013-06-03 Merial Ltd Dna-plasmider med forbedret ekspression og stabilitet
EP2152736B1 (en) 2007-05-03 2017-07-05 Lysomab GmbH Complement factor h-derived short consensus repeat-antibody constructs
EP2150618B1 (en) 2007-05-04 2017-10-11 University Health Network Il-12 immunotherapy for cancer
WO2008148057A2 (en) 2007-05-23 2008-12-04 Vical Incorporated Cationic lipids compositions and methods for enhancing immune responses to vaccines
CA2725953A1 (en) 2007-05-29 2008-12-11 Christopher B. Reid Methods for production and uses of multipotent cell populations, pluripotent cell populations, neuronal cell populations, and muscle cell populations
MX2010008326A (es) 2008-01-29 2010-08-18 Proyecto Biomedicina Cima Sl Metodo y composiciones capaces de provocar un silenciamiento post-transcripcional de la expresion genica de forma sinergica.
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
WO2009114942A1 (en) 2008-03-20 2009-09-24 University Health Network Thymidylate kinase fusions and uses thereof
CA2720763A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the notch pathways and uses thereof
US9694055B2 (en) 2008-05-09 2017-07-04 Wake Forest University Health Sciences Renal tissue regeneration
PT2356153T (pt) 2008-10-01 2016-07-15 Amgen Res (Munich) Gmbh Anticorpo biespecífico, de cadeia única, amepxcd3, específico interespécies
EP2352765B1 (en) 2008-10-01 2018-01-03 Amgen Research (Munich) GmbH Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody
US8470792B2 (en) 2008-12-04 2013-06-25 Opko Pharmaceuticals, Llc. Compositions and methods for selective inhibition of VEGF
CN104922676B (zh) 2009-03-20 2019-03-12 Clsn实验室股份有限公司 聚胺衍生物
CN105399828B (zh) 2009-04-10 2021-01-15 埃博灵克斯股份有限公司 用于治疗il-6r相关疾病和病症的改进的针对il-6r的氨基酸序列和包含其的多肽
HUE035773T2 (en) 2009-06-05 2018-05-28 Ablynx Nv Trivalent human airway giant cell virus (hrsv) nanotubes for preventing and / or treating respiratory infections
EP2461826A2 (en) * 2009-08-07 2012-06-13 Transgene SA Composition for treating hbv infection
WO2011062962A2 (en) 2009-11-17 2011-05-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Smndelta7 degron: novel compositions and methods of use
WO2011064382A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Ablynx N.V. Improved amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (hrsv) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
JP5951498B2 (ja) 2009-12-08 2016-07-13 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 網膜神経線維層変性の治療に使用するためのrgmaタンパク質に対するモノクローナル抗体
TWI653333B (zh) 2010-04-01 2019-03-11 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體
EP2585477B1 (en) 2010-06-23 2018-05-30 Deutsches Krebsforschungszentrum Rearranged tt virus molecules for use in diagnosis, prevention and treatment of cancer and autoimmunity
DK2399928T3 (da) 2010-06-23 2018-01-29 Deutsches Krebsforsch Specifikke TT-virus-sekvenser og kimæriske TT-virusværtscelle-DNA-molekyler til anvendelse ved diagnosticering, forebyggelse og behandling af cancer og auto-immunitet
EP2481801A1 (en) 2011-01-28 2012-08-01 Deutsches Krebsforschungszentrum Inhibitors of branched-chain-aminotransferase-1 (BCAT1) for the treatment of neoplasia
US8951736B2 (en) 2011-04-29 2015-02-10 Sequenom, Inc. Multimer glycosylated nucleic acid binding protein conjugates and uses thereof
ES2560604T3 (es) 2011-06-09 2016-02-22 Deutsches Krebsforschungszentrum Moduladores de glicerol-3-fosfato deshidrogenasa (GPD2) para terapia
WO2013006841A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Yale University Stimulation of arterial collateral growth and lymphogenesis
DE202011103324U1 (de) 2011-07-12 2012-01-02 Nekonal S.A.R.L. Therapeutische anti-TIRC7 Antikörper für die Verwendung in Immun und anderen Krankheiten
EP2748302B1 (en) 2011-08-22 2018-08-15 Glycotope GmbH Microorganisms carrying a tumor antigen
WO2013043569A1 (en) 2011-09-20 2013-03-28 Vical Incorporated Synergistic anti-tumor efficacy using alloantigen combination immunotherapy
PE20142168A1 (es) 2012-01-27 2015-01-17 AbbVie Deutschland GmbH and Co KG Composicion y metodo para el diagnostico y el tratamiento de las enfermedades asociadas a la degeneracion de las neuritas
RU2693264C2 (ru) 2012-02-03 2019-07-01 Ф.Хоффман-Ля Рош Аг Молекулы биспецифических антител и т-клетки, трансфецированные антигеном, и их применение в медицине
DK2657340T3 (en) 2012-04-25 2017-02-27 Deutsches Krebsforsch Thioredoxin-interacting protein (TXNIP) inhibitors for therapy
WO2014018375A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Cyp8b1 and uses thereof in therapeutic and diagnostic methods
US10028998B2 (en) 2012-10-30 2018-07-24 Suppremol Gmbh Method for treating an inflammatory disease and/or an autoimmune disease with a soluble FcγRIIb
WO2014078819A2 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Site-specific enzymes and methods of use
US9572815B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions of p27KIP1 transcriptional modulators
US9371570B2 (en) 2013-09-16 2016-06-21 CeMM—FORSCHUNGSZENTRUM FÜR MOLEKULARE MEDIZIN GmbH Mutant calreticulin for the diagnosis of myeloid malignancies
KR102319843B1 (ko) 2013-09-25 2021-10-29 조에티스 서비시즈 엘엘씨 Pcv2b 분지형 백신 조성물 및 사용 방법
EP2868751A1 (en) 2013-10-30 2015-05-06 Deutsches Krebsforschungszentrum HCBI sequences as an early marker for the future development of cancer and diseases of the CNS and as a target for cancer treatment and prevention
EP2937096B1 (en) 2014-04-23 2019-08-21 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Peptides derived from RS1 which down-regulate glucose absorption after a glucose rich meal and increase insulin sensitivity
WO2015173398A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Cemm - Forschungszentrum Für Molekulare Medizin Gmbh Antagonists of slc38a9 and their use in therapy
EP2966176A1 (en) 2014-07-10 2016-01-13 Deutsches Krebsforschungszentrum HCBI, MSBI, MSSI and CMI sequences as an early marker for the future development of cancer and diseases of the CNS and as a target for the treatment and prevention of these diseases
CA2976593A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Seagull Therapeutics Sas Non-natural semaphorins 3 and their medical use
ES2886599T3 (es) 2015-06-17 2021-12-20 Poseida Therapeutics Inc Composiciones y métodos para dirigir proteínas a loci específicos en el genoma
EP3786164A1 (en) 2015-06-18 2021-03-03 Ting Therapeutics LLC Methods and compositions for the prevention and treatment of hearing loss
PL3394266T3 (pl) 2015-12-22 2021-12-13 Xl-Protein Gmbh Kwasy nukleinowe kodujące powtarzalne sekwencje aminokwasowe bogate w reszty proliny i alaniny, które mają sekwencje nukleotydowe o niskiej powtarzalności
EP3216458A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Modified vascular endothelial growth factor a (vegf-a) and its medical use
US10036024B2 (en) 2016-06-03 2018-07-31 Purdue Research Foundation siRNA compositions that specifically downregulate expression of a variant of the PNPLA3 gene and methods of use thereof for treating a chronic liver disease or alcoholic liver disease (ALD)
MX2018015414A (es) 2016-06-30 2019-08-01 Hoffmann La Roche Terapia de célula t adoptiva mejorada.
CR20190440A (es) 2017-03-27 2019-11-12 Hoffmann La Roche Receptores de unión a antígeno mejorados
KR20190133017A (ko) 2017-03-27 2019-11-29 에프. 호프만-라 로슈 아게 개선된 항원 결합 수용체 구성
WO2019126578A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for directing proteins to specific loci in the genome
WO2019207051A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Università Degli Studi Di Torino Medical use of combinations of non-natural semaphorins 3 and antimetabolites
JP2021524740A (ja) 2018-05-18 2021-09-16 グリコトープ ゲーエムベーハー 抗muc1抗体
EP3686289A1 (en) 2019-01-24 2020-07-29 Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung des öffentlichen Rechts Cmi sequences as an early marker for the future development of cancer, atherosclerosis, diabetes and diseases of the cns and as a target for the treatment and prevention of these diseases
IL298449A (en) 2020-08-03 2023-01-01 Hoffmann La Roche Enhanced receptors for antigen binding
AR124562A1 (es) 2020-10-28 2023-04-12 Hoffmann La Roche Receptores de unión al antígeno mejorada
IL303373A (en) 2020-12-04 2023-08-01 Tidal Therapeutics Inc Ionized cationic lipids and lipid nanoparticles, and methods of their synthesis and use
CN117157049A (zh) 2021-01-24 2023-12-01 迈克尔·大卫·福雷斯特 Atp合酶抑制剂-化妆品和治疗用途
WO2023001884A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterodimeric fc domain antibodies
AU2022397540A1 (en) 2021-11-25 2024-05-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved antigen binding receptors
WO2023180511A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved chimeric receptors
US20240002331A1 (en) 2022-06-08 2024-01-04 Tidal Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipids and lipid nanoparticles, and methods of synthesis and use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703055A (en) * 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
JPH06509329A (ja) * 1991-06-28 1994-10-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 細胞の部位特異的な点滴注入または細胞の部位特異的形質転換による疾患の治療およびそのためのキット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08510911A (ja) 1996-11-19
CA2164088C (en) 2005-06-14
EP0702722B1 (en) 2005-08-03
DE69434447D1 (de) 2005-09-08
EP0702722A1 (en) 1996-03-27
ATE301201T1 (de) 2005-08-15
US5910488A (en) 1999-06-08
WO1994029469A2 (en) 1994-12-22
DE69434447T2 (de) 2006-05-18
CA2164088A1 (en) 1994-12-22
WO1994029469A3 (en) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626187B2 (ja) 遺伝子治療に適するプラスミド
JP3285355B2 (ja) invivo遺伝子治療のための方法及び組成物
US6399588B1 (en) Cancer treatment method utilizing plasmids suitable for IL-2 expression
US20160235787A1 (en) Epitope Spreading Associated with CAR T-Cells
EP0929318B1 (en) Melanoma cell lines expressing shared immunodominant melanoma antigens and methods of using same
WO1993014778A1 (en) Ex vivo gene transfer
JP2001158751A (ja) 脊椎動物における外因性ポリヌクレオチド配列の発現
CA2227065A1 (en) Adeno-associated viral liposomes and their use in transfecting dendritic cells to stimulate specific immunity
JP2001511647A (ja) Il−2遺伝子の発現および運搬システムおよび使用
JP2018521115A5 (ja)
JP2002506647A (ja) インターフェロンαプラスミドおよび送達システム、およびこれを作製しそして使用する方法
Li et al. DC-Chol lipid system in gene transfer
US20110081403A1 (en) Histone octamers for increased nucleic acid transfer
WO2021229502A1 (en) Messenger rna encoding cas9 for use in genome-editing systems
CN109748974B (zh) 一种基因修饰的树突状细胞疫苗的制备及应用
WO2024102770A9 (en) Lipid nanoparticle drug conjugates
EP3889263A1 (en) Mutated human 2ig-b7-h3 protein coding gene, recombinant vector, host cell containing same, pharmaceutical composition and application thereof
CN118147179A (zh) 一种治疗肝癌用核酸分子、融合蛋白及mRNA疫苗
Nabel et al. Molecular genetic interventions for cancer
WO2024102769A2 (en) Lipid nanoparticle drug conjugates
JP2005517405A (ja) 増殖性疾患の遺伝子療法的治療のための微生物
JP2023524818A (ja) 多細胞形質転換用の修飾mRNA
WO2024102772A2 (en) Surface-modified lipid nanoparticles
JP2021514678A (ja) 核酸分子およびそれを使用する方法
JP2002531585A (ja) ポリヌクレオチドをマクロピノサイト細胞にトランスフェクションするのに有用な治療組成物を製造するための免疫複合体の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term