JP3622239B2 - 埋込型照明器具 - Google Patents

埋込型照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3622239B2
JP3622239B2 JP28041494A JP28041494A JP3622239B2 JP 3622239 B2 JP3622239 B2 JP 3622239B2 JP 28041494 A JP28041494 A JP 28041494A JP 28041494 A JP28041494 A JP 28041494A JP 3622239 B2 JP3622239 B2 JP 3622239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
vertical slit
end side
shaped portion
insertion opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28041494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08138432A (ja
Inventor
芳和 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28041494A priority Critical patent/JP3622239B2/ja
Publication of JPH08138432A publication Critical patent/JPH08138432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622239B2 publication Critical patent/JP3622239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ダウンライト等の埋込型照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例を図4ないし図7に示す。すなわち、この埋込型照明器具は、側壁70に縦スリット71を有しこの縦スリット71の上端部に金具挿通用開口72を有する器具本体73と、金具挿通用開口72および縦スリット71に挿通可能な略U字形部74を有するとともに器具本体73の内面に当接する操作部75を略U字形部74のU字折曲部80と反対側端部に有しさらに金具挿通用開口72を挿通可能であってU字折曲部74を天井裏面に係止した状態で器具本体73の外面に係止可能な係止爪76を略U字形部74の側片に形成した取付金具77とを備えている。
【0003】
この埋込型照明器具は、器具本体73を天井材78の埋込穴79に挿入し、図6のように略U字形部74および係止爪76を金具挿通用開口72から外部へ挿通し、操作部75を指79で器具本体73の内面を滑らせながら下降して、略U字形部74の先端を天井材78の裏面に係止する。この場合、取付金具77を金具挿通用開口72に通した状態では係止爪76が器具本体73の外面に当たるので図6の姿勢になるので、U字折曲部80を天井材78の裏面に係止する際には図7の想像線の状態に取付金具77を回動させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この埋込型照明器具は、略U字形部74の縦スリット71への摩擦力が比較的強いため、手で操作部75を下降操作するだけでは図7の実線の状態から想像線の状態へ回動せず、実線の状態のまま略U字形部74の先端が天井材78の裏面に係止する。この結果、取付金具77による器具本体73の固定力が弱いので、器具本体73の重量および振動等により、略U字形部74が想像線の状態にすべり、器具本体73が降下し、器具本体73が天井材78から下方に垂下する。そのため取付金具77を想像線の状態に手で操作する必要があり、施工性が悪くなるという欠点があった。
【0005】
したがって、この発明の目的は、施工性を向上することができる埋込型照明器具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の埋込型照明器具は、側壁に縦スリットを有しこの縦スリットの上端部に金具挿通用開口を有する器具本体と、前記金具挿通用開口および前記縦スリットに挿通可能な略U字形部を有するとともに前記器具本体の内面に当接する操作部を前記略U字形部のU字折曲部と反対側端部に有しさらに前記金具挿通用開口を挿通可能であって前記U字折曲部を天井裏面に係止した状態で前記器具本体の外面に係止可能な係止爪を前記略U字形部の側片に形成した取付金具とを備えた埋込型照明器具において、
前記略U字形部の操作部連設部の上端側幅を前記縦スリットに摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、前記操作部連設部の下端側幅を前記上端側幅よりも小さく設定したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
請求項1の埋込型照明器具によれば、器具本体を天井材の埋込穴に挿入し、略U字形部および係止爪を器具本体の内部から金具挿通用開口を通して外部へ挿通し、操作部を器具本体の内面を滑らせながら下降して、略U字形部の先端を天井材の裏面に係止する。この場合、略U字形部の操作部連設部の上端側幅を縦スリットに摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、操作部連設部の下端側幅を上端側幅よりも小さく設定したため、操作部連設部の下端側が上端側より摩擦力が小さいので、操作部を手で下降操作する際に操作部連設部の上端側を回動中心にして略U字形部を比較的容易に回動することができる。このため、器具本体を確実に固定することができ器具本体が重量や振動等で垂下することを防止できるとともに、従来例と比較して施工性を向上することができる。
【0008】
【実施例】
この発明の一実施例を図1ないし図3により説明する。すなわち、この埋込型照明器具は、器具本体1と、取付金具2とを有する。
器具本体1は、側壁3に縦スリット4を有し、この縦スリット4の上端部に金具挿通用開口5を有する。実施例の器具本体1は有天円筒形のダウンライトに適用されるものであり(図示せず)、天部が天井材6の埋込穴7に挿入され、器具本体1の下端の開口縁のつば8が埋込穴7の表面側縁部に係止する。
【0009】
取付金具2は、金具挿通用開口5および縦スリット4に挿通可能な略U字形部8を有するとともに、器具本体1の内面に当接する操作部9を略U字形部8のU字折曲部10と反対側端部に有し、さらに金具挿通用開口5を挿通可能であってU字折曲部10を天井裏面に係止した状態で器具本体1の外面に係止可能な係止爪11を略U字形部8の側片16に形成している。
【0010】
実施例の取付金具2の略U字形部8は金属板を略U字形に折曲したものである。U字折曲部10では一側に切欠12を形成して切欠12の両端に略U字形部8の両側片16の端部を突出し、この端部を天井材係止部13としている。また操作部9はその金属板のU字折曲部10と反対側端部を外側に折曲し、さらにその端部を略U字形部8と反対向きに折曲して折曲部14となしその折曲部14の上端より互いに相接近するように操作片15を延出し、相重ねたものである。係止爪11は略U字形部8の側片16の縁部より延出しU字折曲部10と反対向きに爪を形成したものである。
【0011】
また、略U字形部8の操作部連設部17の上端側幅Aを縦スリット4に摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、操作部連設部17の下端側幅Bを上端側幅Aよりも小さく設定している。実施例においては、上端部幅Aを縦スリット4の幅Wと同等以上に設定して略U字形部8の金属による弾性により縦スリット4との間に摩擦を付与している。
【0012】
図2および図3は施工過程を示し、図2のように器具本体1を天井材6の埋込穴7に挿入し、略U字形部8および係止爪11を器具本体1の内部から金具挿通用開口5を通して外部へ挿通し、操作部9を器具本体1の内面を滑らせながら下降して、略U字形部8の先端を天井材6の裏面に係止する。その際上端側幅Aと下端部幅Bの関係A>Bより、上端側幅Aの操作部連設部17よりも下端部側幅Bの操作部連設部17の摩擦力が弱くなり、上端側幅Aの操作部連設部17が回転中心となって操作部9の手18による矢印Pの方向の下降操作により、略U字形部8が自然に矢印Qの方向に回動し、取付金具2は図3のように略U字形部8の先端を天井材6の裏面に係止し、器具本体1の固定力が維持される。
【0013】
この実施例によれば、略U字形部8の操作部連設部17の上端側幅を縦スリット4に摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、操作部連設部17の下端側幅Bを上端側幅Aよりも小さく設定したため、操作部連設部17の下端側が上端側より摩擦力が小さいので、操作部9を手で下降操作する際に操作部連設部17の上端側を回動中心にして略U字形部8を比較的容易に回動することができる。このため、器具本体1を確実に固定することができ器具本体1が重量や振動等で垂下することを防止できるとともに、従来例と比較して施工性を向上することができる。
【0014】
【発明の効果】
この発明の埋込型照明器具によれば、略U字形部の操作部連設部の上端側幅を縦スリットに摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、操作部連設部の下端側幅を上端側幅よりも小さく設定したため、操作部連設部の下端側が上端側より摩擦力が小さいので、操作部を手で下降操作する際に操作部連設部の上端側を回動中心にして略U字形部を比較的容易に回動することができる。このため、器具本体を確実に固定することができ器具本体が重量や振動等で垂下することを防止できるとともに、従来例と比較して施工性を向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部斜視図である。
【図2】取付金具を縦スリットに挿通した状態の断面図である。
【図3】取付金具を天井裏面に係止した状態の断面図である。
【図4】従来例の取付金具の斜視図である。
【図5】取付金具を縦スリットに挿通した状態の斜視図である。
【図6】その取付金具を縦スリットに挿通した状態の断面図である。
【図7】取付金具を天井裏面に係止した状態の断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体
2 取付金具
3 側壁
4 縦スリット
5 金具挿通用開口
8 略U字形部
9 操作部
10 U字形折曲部
11 係止爪
16 側片
17 操作部連設部
A 上端側幅
B 下端側幅

Claims (1)

  1. 側壁に縦スリットを有しこの縦スリットの上端部に金具挿通用開口を有する器具本体と、前記金具挿通用開口および前記縦スリットに挿通可能な略U字形部を有するとともに前記器具本体の内面に当接する操作部を前記略U字形部のU字折曲部と反対側端部に有しさらに前記金具挿通用開口を挿通可能であって前記U字折曲部を天井裏面に係止した状態で前記器具本体の外面に係止可能な係止爪を前記略U字形部の側片に形成した取付金具とを備えた埋込型照明器具において、
    前記略U字形部の操作部連設部の上端側幅を前記縦スリットに摩擦摺動可能な寸法に設定するとともに、前記操作部連設部の下端側幅を前記上端側幅よりも小さく設定したことを特徴とする埋込型照明器具。
JP28041494A 1994-11-15 1994-11-15 埋込型照明器具 Expired - Lifetime JP3622239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28041494A JP3622239B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 埋込型照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28041494A JP3622239B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 埋込型照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08138432A JPH08138432A (ja) 1996-05-31
JP3622239B2 true JP3622239B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17624715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28041494A Expired - Lifetime JP3622239B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 埋込型照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421069A (en) * 2004-12-08 2006-06-14 Illuma Lighting Ltd Adjustable housing for recessed ceiling light

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107201A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 松下電工株式会社 埋込型照明器具
JPS61271701A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 松下電工株式会社 埋込型照明器具
JPH034817Y2 (ja) * 1987-08-12 1991-02-07
JPH0531777Y2 (ja) * 1988-03-07 1993-08-16
JPH01289008A (ja) * 1989-01-26 1989-11-21 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JPH0719054Y2 (ja) * 1990-11-21 1995-05-01 オーモリパーツ株式会社 埋込型照明器具の固定具
JPH069008U (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 松下電工株式会社 天井取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08138432A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045984A (en) Mounting device for releasable securement to a panel
JP3622239B2 (ja) 埋込型照明器具
JPH07296623A (ja) 埋め込み型照明器具
JP2007128789A (ja) 埋込型照明器具の取付構造
JPS5816722B2 (ja) 照明器具
JP3642066B2 (ja) 天井バーの構造
JP4268735B2 (ja) 天井埋め込み型照明器具及びその取付具
JPH0112333Y2 (ja)
KR200183386Y1 (ko) 방화문 문틀용 부재의 고정장치
JPH11280726A (ja) 抜け止めクリップ
JPH09320313A (ja) 配線部品の張力止め構造
JP3939418B2 (ja) 貫通孔の充填材支持具
JP2010129182A (ja) 埋込式照明器具
JP4451807B2 (ja) 連結部材
KR970004275Y1 (ko) 냉장고의 킥 플레이트 고정장치
JPH0728284Y2 (ja) 竪樋取付金具
JPH0539530Y2 (ja)
JP4018792B2 (ja) 照明器具
JPH0448569Y2 (ja)
JPH0143964B2 (ja)
JPH0455369Y2 (ja)
JP2581034Y2 (ja) 照明器具への付属部材の取付装置
JP3561937B2 (ja) 照明器具
JP2005188700A (ja) チャンネル材用固定金具
JP2002168209A (ja) 引掛構造および器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term