JP3620718B2 - ビームスキャナ光学部品接着方法 - Google Patents

ビームスキャナ光学部品接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3620718B2
JP3620718B2 JP2001143542A JP2001143542A JP3620718B2 JP 3620718 B2 JP3620718 B2 JP 3620718B2 JP 2001143542 A JP2001143542 A JP 2001143542A JP 2001143542 A JP2001143542 A JP 2001143542A JP 3620718 B2 JP3620718 B2 JP 3620718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
beam scanner
optical component
substrate
bonding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001143542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002338901A (ja
Inventor
豊孝 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001143542A priority Critical patent/JP3620718B2/ja
Publication of JP2002338901A publication Critical patent/JP2002338901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620718B2 publication Critical patent/JP3620718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビームスキャナ光学部品の接着方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタのレーザビームスキャナ内部の光学部品は、高精度の組み立て調整のために、バネ性を有する金属部品等で固定されていた。接着剤等で部品を固定するとコストを下げることができるが、接着剤自体の硬化収縮等のために必要な光学精度を満足するのが非常に困難であった。
【0003】
これを解決するには、部品に塗布する接着剤の量を一定量に制御すれば良い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、微少な接着剤の量を滴下するディスペンサは非常に高価であり、接着剤の粘性の変化等に弱く、大量生産の現場では前述のような高精度滴下装置を導入することはメンテナンスの面からも非常に問題が多い。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、低コストで高精度な光学調整を可能にするビームスキャナ光学部品接着方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、ビームスキャナの光学系を構成する2つの部品の接着において、部品の接着範囲の周囲に規制溝と回収穴を形成し、滴下した接着剤が接着範囲に一定量残り、余分の接着剤が前記規制溝に流れ、規制溝に設けられた回収穴から余分な接着剤を回収することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0008】
本実施の形態は、レーザービームプリンタ用ビームスキャナボックスの光学部品の接着方法に関するものであり、図1に接着する部品の概要を示す。
【0009】
図1において、101はスキャナレンズであり、このスキャナレンズ101は、基板102の支持部103によって基準面104から50μm浮いている。スキャナレンズ101と基板102は、基準面104の一部に滴下されたUV接着剤105によって接合される。UV接着剤105は、外部からUV光が与えられると部品を接合すると同時に自らも硬化収縮する。
【0010】
スキャナレンズ101は、10g程度で約1μm変形する柔らかい樹脂で構成されているため、UV接着剤105の硬化収縮により初期状態では図2(a)であったもの、接着完了後は図2(b)に示すような状態になる。
【0011】
スキャナレンズ101が図2(b)に示すように変形すると、該スキャナビーム101の焦点面では、図3(b)に示すように、ビームが弧を描いてスキャンする。ビームが水平に走査されないとプリンタでは画像歪みが生じ、画質劣化の原因となる。
【0012】
図4は接着部の拡大図であり、接着剤403の硬化収縮によるスキャナレンズ101の変形を最小限に抑えるには、基板102の基準面104とスキャナレンズ101の底面の接合に際して接着厚さ401をなるべく薄くして接着剤403の硬化収縮の影響をなるべく少なくすれば良い。接着厚さ401は、図1に示した基板102の支持部103の高さによって決まるため、接着厚さ401の管理はそれ程困難ではない。どちらかと言うと、接着幅402を管理する方が困難である。
【0013】
本発明は、接着する部品に溝を形成することによって接着領域を非常に簡単に管理することができることを特徴とする。接着領域管理用の規制溝や接着剤の回収穴の詳細を図5に示す。
【0014】
図5に示すように、接着領域501に上部から適当に接着剤を滴下して接着領域501からはみ出た余分な接着剤は規制溝502に流れ込む。規制溝502には裏面に貫通した接着剤の回収穴503が形成されている。この回収穴503は直径が2mm程度であるため、高い粘度のUV接着剤であれば接着剤が裏面にまで流れ出すことはない。
【0015】
本実施の形態において用いた生産装置の概要を図6に示す。
【0016】
図6に示すスキャナボックスの生産装置は、除振台601の上に構成されている。裏面から接着剤を回収しなければならないため、浮かせ治具602上に基板603上に置く。基板603の接着作業中の完全な固定のために電動ヒンジ604が基板603を押さえ付ける。スキャナレンズ605は温度の影響も受け易く、位置決め精度も厳しいため、オートハンド606によって接着剤が供給される。図5に示す接着領域501にUV接着剤を垂らすには接着剤規制溝502によってラフに行って良いため、手作業でUV接着剤を滴下する。UV接着剤を硬化させるためにスキャナレンズ605の上部からUV光を照射する。
【0017】
UVランプハウス608で発生したUV光は、ファイバ607によって導かれる。基板603下部には、回収穴503を使って余分な接着剤を回収するために回収ヘッド609が構成されている。この回収ヘッド609は、Zステージ610上に構成されており、上下方向に移動できるようになっている。尚、回収ヘッド609は金属で構成されており、基板603との密着性が悪いため、シリコン製のパッキン611によって密着度が高められている。
【0018】
回収ヘッド608は、回収装置612に接続されており、負圧により回収穴503を通じて余分な接着剤を回収する。
【0019】
基板603の手置きと接着剤の滴下以外は、効率を上げるために、全ての作業をパソコンによる制御によって行う。電動ヒンジ604、オートハンド606、UVランプハウス607、Zステージ609及び回収装置611は、パソコンによって予めプログラミングされたタイミングで制御される。
【0020】
接着領域の管理と余分な接着剤の回収の概念を図7に示す。
【0021】
図7(a)は基板603に接着剤が滴下される寸前の状態、図7(b)は基板603に接着剤が滴下された直後の状態、図7(c)は盛り上がっていた接着剤がスキャナレンズ605によって規制溝502へ押し退けられた状態、図7(d)は押し退けられた余分な接着剤を裏面に貫通した回収穴503から抜き取った後の状態をそれぞれ示す。
【0022】
以下、図8に示す作業フローのタイミングチャートに基づいて説明する。
Step1:基板603を浮かせて治具602の上に手置きする。
Step2:電動ヒンジ604を閉じて基板603を固定する。
Step3:Zステージ609を上昇させて基板603の裏面に密着させる。
Step4:手作業で接着剤を接着領域501内にラフに滴下する。
Step5:オートハンド606を使ってスキャナレンズ605を基板603の指定位置に置く。
Step6:回収装置611を作動させて規制溝502に流れた余分な接着剤を回収穴503を通じて回収する。
Step7:回収装置611を停止してオートハンド606をスキャナレンズ605から離す。
Step8:スキャナレンズ605の上部からUV光を照射する。
Step9:接着剤が硬化するとUV光の照射を停止してZステージ609を下降させる。
Step10:電動ヒンジ604を開き、接着された部品を基板603ごと浮かせて治具603から手で取り出す。
以上において、本実施の形態によれば、接着幅を管理することができるとともに、接着剤の硬化収縮量を制御することができ、ビームスキャナ光学部品の接着を高精度に行うことができる。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、ビームスキャナの光学系を構成する2つの部品の接着において、部品の接着範囲の周囲に規制溝と回収穴を形成し、滴下した接着剤が接着範囲に一定量残り、余分の接着剤が前記規制溝に流れ、規制溝に設けられた回収穴から余分な接着剤を回収するようにしたため、低コストで高精度な光学調整が可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着する2部品の概要図である。
【図2】UV接着剤の硬化収縮によるスキャナレンズの変形図である。
【図3】スキャナレンズの変形によるビーム走査の直線性の悪化を説明する図である。
【図4】接着部の拡大図である。
【図5】接着領域管理用の規制溝や接着剤の回収穴の詳細図である。
【図6】スキャナボックスの生産装置の構成図である。
【図7】余分な接着剤の回収の概念図である。
【図8】作業フローのタイミングチャートである。
【符号の説明】
101 スキャナレンズ(部品)
102 基板(部品)
103 支持部
104 基準面
105 UV接着剤
403 接着剤
501 接着領域
502 規制溝
503 回収穴
603 基板(部品)
605 スキャナレンズ(部品)

Claims (5)

  1. ビームスキャナの光学系を構成する2つの部品の接着において、部品の接着範囲の周囲に規制溝と回収穴を形成し、滴下した接着剤が接着範囲に一定量残り、余分の接着剤が前記規制溝に流れ、規制溝に設けられた回収穴から余分な接着剤を回収することを特徴とするビームスキャナ光学部品接着方法。
  2. 前記回収穴は部品を貫通しており、接合部分裏から接着剤を回収することを特徴とする請求項1記載のビームスキャナ光学部品接着方法。
  3. 前記2つの部品の一方の材質は、光学用透明プラスチックであることを特徴とする請求項1記載のビームスキャナ光学部品接着方法。
  4. 前記接着剤は、UV硬化型接着剤であることを特徴とする請求項1記載のビームスキャナ光学部品接着方法。
  5. 前記ビームスキャナは、プリンタに使用されることを特徴とする請求項1記載のビームスキャナ光学部品接着方法。
JP2001143542A 2001-05-14 2001-05-14 ビームスキャナ光学部品接着方法 Expired - Fee Related JP3620718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143542A JP3620718B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ビームスキャナ光学部品接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143542A JP3620718B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ビームスキャナ光学部品接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338901A JP2002338901A (ja) 2002-11-27
JP3620718B2 true JP3620718B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18989676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143542A Expired - Fee Related JP3620718B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 ビームスキャナ光学部品接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620718B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059443A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 光学素子の接着固定構造、光学素子の接着固定方法、光走査装置及び画像形成装置
JP7238501B2 (ja) * 2019-03-14 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 光書込装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002338901A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441402B2 (en) Optical electronic apparatus and method for producing the same
JP3618057B2 (ja) 光学素子の製造装置
JP4226067B2 (ja) 造形方法、レンズの製造方法、及び造形装置
JP2012032528A (ja) レンズ形成方法、レンズ、およびカメラモジュール
US6256118B1 (en) Ultraviolet curable riveting of precision aligned components
US20080227036A1 (en) Method for producing structure
US20100289163A1 (en) Optical part manufacturing method, mold manufacturing method, optical part manufacturing apparatus, and mold manufacturing apparatus
JP4976889B2 (ja) 光学部品の固定方法
JP3620718B2 (ja) ビームスキャナ光学部品接着方法
US20170307842A1 (en) Camera module manufacturing method and camera module manufacturing apparatus
JP5256409B2 (ja) 転写方法および転写装置
JP3971871B2 (ja) 間接接着構造体の製造方法
JP2004253509A (ja) 撮像素子モジュール及びその製造方法
CN114450160B (zh) 用于实现粘结结合的方法和用于实现粘结结合的支撑板
JP3015120B2 (ja) 合成樹脂レンズの取付方法
JP4219677B2 (ja) 光学装置の製造方法
JP2006162947A (ja) 光学装置および光学部材固定方法
JP2004063776A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP2006224193A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2006221062A (ja) 積層型回折光学素子の製造方法及び積層型回折光学素子
KR0131272B1 (ko) 플로피 디스크 드라이브용 헤드 캐리지의 조립장치
JP2010139722A (ja) 光学部品とその製造方法及び光学装置とその製造方法
JP3545493B2 (ja) ワーク固定方法及びその装置
JPH0884217A (ja) 画像読取装置における固体撮像素子の取付構造
JPH0422609A (ja) 非球面光学素子の成形方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060110

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060307

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees