JP3618094B2 - 車輌用v型エンジン - Google Patents

車輌用v型エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP3618094B2
JP3618094B2 JP2002121817A JP2002121817A JP3618094B2 JP 3618094 B2 JP3618094 B2 JP 3618094B2 JP 2002121817 A JP2002121817 A JP 2002121817A JP 2002121817 A JP2002121817 A JP 2002121817A JP 3618094 B2 JP3618094 B2 JP 3618094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
shaft
cam drive
cam
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002121817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003314293A (ja
Inventor
裕一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2002121817A priority Critical patent/JP3618094B2/ja
Priority to US10/419,124 priority patent/US6722323B2/en
Publication of JP2003314293A publication Critical patent/JP2003314293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618094B2 publication Critical patent/JP3618094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、不整地走行用四輪車あるいは自動二輪車に搭載される車輌用V型エンジンであって、前傾姿勢の前気筒と後傾姿勢の後気筒を備え、ミッション室をクランクケースの後部に一体に形成し、各気筒のシリンダヘッドにそれぞれ弁駆動用のカム軸を備えた車輌用V型エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の頭上カム軸式車輌用V型エンジンにおいて、カム軸の駆動方式としてチェーン機構を採用したものがあり、前気筒用と後気筒用の各カム駆動チェーン機構は、各カム軸に固定されたスプロケットと、クランク軸に設けられたスプロケットの間にそれぞれカムチェーンを巻き掛けることにより構成され、クランク軸から直接カム軸に動力を伝達するようになっている。
【0003】
前後気筒用のカム駆動チェーン機構にはそれぞれテンショナが設けられており、各カムチェーンにテンションを付与することにより、カムチェーンの緩みを除去し、良好な動力伝達状態を保つと共に騒音の発生を低減している。
【0004】
かかるカムチェーンのテンショナはカムチェーンの緩み側に配置されており、クランク軸の回転方向を基準として、前気筒では後上面側にテンショナが配置され、後気筒では後下面側にテンショナが配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、クランクケースの後部にミッション室を一体に形成している車輌用V型エンジンの場合、後気筒のテンショナがミッション室に向かって後下方に突出するように取り付けられることにより、ミッション室内の空間が前上方から制限されてしまい、ミッション室を前後方向に長く形成してミッションを収納せざるを得ず、クランクケースの前後方向寸法の大形化を招いている。
【0006】
また、後気筒とミッション室との間の空間が狭いので、後気筒用のテンショナの着脱並びに調節作業に手間がかかる。なお、先行技術文献として特公昭63−11174号公報がある。
【0007】
【発明の目的】
本願発明は上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、クランク軸から各カム軸までの動力伝達機構並びにミッション室内の変速軸の配置を工夫することにより、車輌用V型エンジンの前後方向寸法をコンパクト化し、かつ、後気筒用カムチェーンのテンショナの取付並びに調節作業を容易に行なえるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本願請求項1記載の発明は、前傾姿勢の前気筒21と後傾姿勢の後気筒22を備え、各気筒のシリンダヘッド上にカム軸51、52を配置し、クランクケース23の後部にミッション室24を一体に形成した車輌用V型エンジンにおいて、 B.クランク軸38の上方にカム駆動中間軸53を配置し、該カム駆動中間軸53とクランク軸38を伝導機構により連動連結し、上記カム駆動中間軸53と各気筒のカム軸51,52を、それぞれカム駆動チェーン機構を56,57介して連動連結し、ミッション室24内の後部に配置した変速出力軸41の軸芯とクランク軸芯とを結ぶ線Aと、後気筒22とで囲まれる範囲に、変速入力軸42と後気筒用カム駆動チェーン機構57のテンショナ85を配置し、クランク軸38と変速出力軸41とを結ぶ線Aより下側に、後進アイドル軸43とチェンジドラム44を順次配置し、ミッション室24の後下端部に、チェンジペダルに連結するチェンジ軸46を配置してある。
【0009】
これにより、後気筒の後下方の空間を広く確保し、該空間を後気筒用カム駆動チェーン機構のテンショナの配置用に有効に利用できると共に、変速入力軸の配置位置を容易に上方に変更でき、クランク軸と変速出力軸との距離を短縮し、クランクケースの前後方向の寸法をコンパクトにできる。
【0010】
また、クランク軸芯と変速出力軸芯とを結ぶ線と後気筒の間で構成される広い空間内に、後気筒のカム駆動チェーン機構のテンショナを配置するので、該テンショナの取付及び調整作業が容易に行なえる。
【0011】
さらに、前記のようにクランク軸と変速出力軸とを結ぶ線より下側に後進アイドル軸とチェンジドラムを順次配置してあることにより、前記変速入力軸を上方に配置することと相俟って、クランクケースの前後方向寸法のコンパクト化を達成できる。
【0012】
請求項2記載の発明は、前記のように順次下方に配列した後進アイドル軸と変速ドラムとの間の後方空間を有効に利用してシフトロッドを配置しており、クランクケースの前後方向のコンパクト化をさらに実現している。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の車輌用V型エンジンにおいて、前後の気筒間で構成されるVバンクの上方にキャブレター又は燃料噴射装置を配置してある。
【0014】
これにより、エンジンの外周りのコンパクト化も達成でき、車輌用のエンジンに適している。
【0015】
【発明の実施の形態】
[エンジンが搭載される車輌]
図1は本願発明に係る頭上カム軸式の2気筒V型エンジン7を搭載した騎乗型不整地走行用四輪車の左側面図であり、車体フレーム1の前部に左右一対の前輪2を備え、後部にスイングアーム4を介して左右一対の後輪5を備え、スイングアーム4はショックアブソーバ3により弾性支持されている。車体フレーム1内に上記エンジン7及びラジエター8等を取り付け、車体フレーム1の上部に騎乗型シート10及びバー状のハンドル12等を備え、ハンドル12とシート10の間にエアクリーナボックス15を配置してある。また、前輪2と後輪5の上方にはそれぞれ前フェンダー16と後フェンダー18を備え、エアクリーナボックス15には化粧カバー17が配置してある。
【0016】
エンジン7は、前傾姿勢の前気筒21と、後傾姿勢の後気筒22と、両気筒共有のクランクケース23を備えると共に、クランクケース23の後部にミッション室(ミッションケース部)24が一体に形成されており、両気筒21,22間で形成されるVバンクの中心線Eが少し前傾する姿勢でフレーム1に搭載されている。クランクケース23の前端には、前気筒21の下側に始動モータ19が配置されている。
【0017】
前気筒21の前下面に接続された排気管26は右側へ湾曲して後方に延び、後気筒22の後上面に接続された排気管27は略そのまま後方に延び、両排気管26、27は車輌後端部に配置された1つの排気マフラー28に接続している。
【0018】
前気筒21の後上面に接続された吸気管31と、後気筒22の前上面に接続された吸気管32は、Vバンク内を上方に延び、Vバンク上方に配置されたキャブレター33の下側出口に接続している。キャブレター33の上側入口は前記エアクリーナボックス15に接続し、エアクリーナボックス15の前面には吸気ダクト35が接続し、該吸気ダクト35は前フェンダー16内を前上方に延び、前フェンダー16に形成された空気取入部を介して吸気を取り入れるようになっている。
【0019】
ミッション室24内の後端部にはクランク軸(軸芯O1)38と概ね同一高さに変速出力軸(軸芯O3)41が配置され、該変速出力軸41の左端部に固定された出力スプロケット39と、後車軸36のスプロケット37の間に後輪駆動チェーン40が巻き掛けられ、該後輪駆動チェーン40により後輪5が回転するようになっている。
【0020】
[エンジン]
図2は図1のエンジン7を一部切り欠いて示す拡大左側面図であり、前後の気筒21,22はそれぞれシリンダ47、シリンダヘッド48及びヘッドカバー49をクランクケース23に順次締結してなり、各シリンダヘッド48上に弁駆動用のカム軸51,52を備えている。クランク軸38の上方位置であって、Vバンク中心線E上にはカム駆動中間軸53が配置されており、該カム駆動中間軸53はカム駆動中間チェーン機構55を介してクランク軸38に連動連結している。各気筒21,22のカム軸51,52はそれぞれカム駆動チェーン機構56,57を介して、1:2の減速比で上記カム駆動中間軸53に連動連結している。
【0021】
上記カム駆動中間チェーン機構55は、クランクケース23の左端に形成されたジェネレータ室60内(図3参照)に収納されており、クランク軸38の左端部に形成されたスプロケット61と、カム駆動中間軸53の左端に固定されたスプロケット62と、両スプロケット61,62間に巻き掛けられたカム駆動中間チェーン63から構成され、1:1の減速比でクランク軸38からカム駆動中間軸53に動力が伝達されるようになっている。中間チェーン63の張り側(前側)にはチェーンガイド65が配置され、緩み側にはガイドシュー66が配置され、該ガイドシュー66には図示しないがテンショナが備えられている。
【0022】
前気筒用のカム駆動チェーン機構56は、前気筒21のカム軸51に固定されたカム用スプロケット69と、図では前記中間スプロケット62に重なって見えないがカム駆動中間軸53に固定された中間スプロケット70と、両スプロケット69,70間に巻き掛けられた前気筒用カムチェーン71から構成され、カム駆動中間軸53から前気筒21のカム軸51に、1:2の減速比で動力が伝達されるようになっている。カム駆動中間軸53が矢印R2方向に回転することにより、カムチェーン71の前下側が張り側、後上側が緩み側となっており、張り側にはチェーンガイド73が配置され、緩み側には支点74a回りに回動可能なガイドシュー74並びに該ガイドシュー74をチェーン側に付勢する自動テンショナ75が配置されている。この自動テンショナ75はたとえばラックとラチェト爪とばね等を利用したラチェット式自動テンショナであり、前気筒21のシリンダヘッド48の後上壁に後上方から差し込まれ、ボルト等により固定されている。
【0023】
後気筒用のカム駆動チェーン機構57は、後気筒22のカム軸52に固定されたカム用スプロケット79と、図では前記中間スプロケット62に重なって見えないがカム駆動中間軸53に固定された中間スプロケット80と、両スプロケット79,80間に巻き掛けられた後気筒用カムチェーン81から構成され、カム駆動中間軸53から後気筒22のカム軸52に、1:2の減速比で動力が伝達されるようになっている。後気筒用カムチェーン81の前上側が張り側、後下側が緩み側となっており、張り側にはチェーンガイド83が配置され、緩み側には支点84a回りに回動可能なガイドシュー84及び該ガイドシュー84をチェーン側に付勢する自動テンショナ85が配置されている。この後気筒用自動テンショナ85もラックとラチェト爪とばね等を利用したラチェット式自動テンショナであり、後気筒22のシリンダ47の後下壁に後下方から差し込まれ、ボルト等により固定されている。
【0024】
上記後気筒用のカム駆動チェーン機構57は、クランク軸38の上方に配置したカム駆動中間軸53を利用して後気筒用のカム軸52に動力を伝達するようにしているので、後気筒用のカムチェーン81が後気筒22内の前上方位置に片寄せられた状態となり、これにより後気筒用カムチェーン81の後下方の空間が広く確保され、該空間内に後気筒用の自動テンショナ85が配置してある。
【0025】
クランクケース23の後部に形成されたミッション室24は、前部のクランク室25との間に仕切り壁30が形成されると共に下部にオイルが溜められ、これにより、ドライサンプ式エンジンにおけるオイル溜としての役目を果たすようになっている。
【0026】
ミッション室24内には、前記変速出力軸41と共に、変速入力軸42、後進アイドル軸43、チェンジドラム44、シフトロッド45及びチェンジ軸46等が配置されている。変速入力軸42は、クランク軸38と変速出力軸41の前後方向間に位置すると共に、クランク軸芯O1と変速出力軸芯O3を結ぶ線Aより上方に配置されている。後進アイドル軸43はクランク軸38と変速出力軸41の前後方向間に位置すると共に、クランク軸芯O1と変速出力軸芯O3を結ぶ線Aより下方に配置されている。チェンジドラム44は後進アイドル軸43の下方に配置され、チェンジペダルに連結するチェンジ軸46はミッション室24の後下端部に配置されている。
【0027】
図3は、図2のIII−III断面図であり、前気筒21及びミッション室24の内部を示している。この図3において、前気筒21のシリンダ中心線C1は後気筒のシリンダ中心線C2よりも左側にずれて位置しており、前気筒21の右端側に前気筒用カム駆動チェーン機構56が配置されている。すなわち、前気筒21の右端壁にチェーントンネル76が形成され、前気筒用カム軸51の右端部にカム用スプロケット69が設けられており、前気筒用カムチェーン71は前気筒用チェーントンネル76を通ってクラッチ室59内に至っている。
【0028】
図4は、図2のIV−IV断面図であり、後気筒22及びミッション室24の内部を示している。この図4において、後気筒22のシリンダ中心線C2は前気筒のシリンダ中心線C1よりも右側にずれており、後気筒22の左端側に後気筒用カム駆動チェーン機構57が配置されている。すなわち、後気筒22の左側壁に後気筒用チェーントンネル77が形成され、後気筒用カム軸52の左端部にカム用スプロケット79が設けられ、後気筒用カムチェーン81は後気筒用チェーントンネル77を通ってジェネレータ室60内に至っている。
【0029】
[ミッションの概要]
図3及び図4に示すようにミッションは常時ギヤ噛み合い式であり、前進5段、後進1段となっている。変速入力軸42には、前進1段用から前進5段用の変速ギヤからなる前進入力側変速ギヤ群G1が、固定、遊嵌合あるいはシフトスリーブ91と共に軸方向移動可能にスプライン嵌合し、左端部に後進入力側変速ギヤ87が固定されている。変速入力軸42の右端部は右方のクラッチ室59内に突出し、該突出部分に前記多板式クラッチ58を取り付けてあり、クラッチギヤ93はクランク軸38のクランクギヤ94に噛み合っている。変速出力軸41には上記前進入力側変速ギヤ群G1に常時噛み合う前進出力側変速ギヤ群G2の各変速ギヤが固定、遊嵌合あるいはシフトスリーブ92と共に軸方向移動可能にスプライン嵌合しており、左端部に後進出力側変速ギヤ89が遊嵌合している。
【0030】
図5は図2のV−V断面展開図であり、後進アイドル軸43は、ミッション室24の左端壁と該左端壁に固定されたサポート部材95間に架設され、後進アイドル軸43には後進入力側変速ギヤ87等に噛み合う後進アイドルギヤ88が嵌合している。
【0031】
シフトロッド45には変速入力軸用の1本のシフトアーム96と、変速出力軸用の2本のシフトアーム97が軸芯方向移動可能に嵌合し、各シフトアーム96,97の駆動ピンがチェンジドラム44のシフト溝に係合し、チェンジドラム44の回動操作によりシフトアーム96,97を軸芯方向に移動し、両変速ギヤ群G1、G2間の噛み合いを所望の変速段に切り換えるようになっている。
【0032】
【作用】
図3において、クランク軸38の回転は、クランクギヤ94、クラッチギヤ93及び多板式クラッチ58を介して変速入力軸42に伝達され、前進時には、所望の変速段位に繋がった前進用の変速ギヤ群G1,G2の変速ギヤを介して変速出力軸41に伝達され、また、後進時には、図2に示す後進入力側変速ギヤ87、後進アイドルギヤ88及び後進出力側変速ギヤ89を介して変速出力軸41に伝達され、図1の出力スプロケット39、後輪駆動チェーン40及びスプロケット37を介して後車軸36に伝達される。
【0033】
図2において、クランク軸38の回転(矢印R1)はジェネレータ室60内で中間チェーン機構55を介してクランク軸上方のカム駆動中間軸53に伝達され、該カム駆動中間軸53から、それぞれ前気筒用カム駆動チェーン機構56及び後気筒用カム駆動チェーン機構57を介して前気筒用カム軸51及び後気筒用カム軸52に伝達され、弁駆動用のカム機構を駆動する。
【0034】
【発明の他の実施の形態】
(1)キャブレター33の代わりに、Vバンクの上方に燃料噴射装置を配置したエンジンに適用することも可能である。
【0035】
(2)図示の実施の形態は前気筒用カム駆動チェーン機構56と、後気筒用カム駆動チェーン機構57を、左右に振分け配置したV型エンジンに適用しているが、前気筒用カム駆動チェーン機構と後気筒用カム駆動チェーン機構を、左右の同一側に配置したV型エンジンにも適用できる。
【0036】
(3)テンションは、ラック、ラチェット爪方式の自動送り装置が備えられた自動テンショナには限定されず、各種自動送り方式の自動テンショナを適用できる。また、クランク軸とカム駆動中間軸との間の伝導機構は、図示のようなチェーン式の他にギヤ式で構成することも可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本願発明によると、
(1)前傾姿勢の前気筒と後傾姿勢の後気筒を備え、各気筒のシリンダヘッド上にカム軸を配置し、クランクケースの後部にミッション室を一体に形成した車輌用V型エンジンにおいて、クランク軸の上方にカム駆動中間軸を配置し、該カム駆動中間軸とクランク軸を伝導機構により連動連結し、上記カム駆動中間軸と各気筒のカム軸を、それぞれカム駆動チェーン機構を介して連動連結し、ミッション室内の後部に配置した変速出力軸の軸芯とクランク軸芯とを結ぶ線と、後気筒とで囲まれる範囲に、変速入力軸と後気筒用カム駆動チェーン機構のテンショナを配置してあるので、後気筒の後下方の空間を広く確保でき、該空間を後気筒用カム駆動チェーン機構のテンショナの配置用に有効に利用できると共に、変速入力軸の配置位置を容易に上方に変更でき、しかもクランク軸と変速出力軸とを結ぶ線より下側に、後進アイドル軸とチェンジドラムを順次配置し、ミッション室の後下端部に、チェンジペダルに連結するチェンジ軸を配置してあることにより、上記変速入力軸を上方に配置することと相俟って、クランク軸と変速出力軸との距離を短縮し、クランクケースの前後方向の寸法をコンパクトにできる。
【0038】
(2)後気筒の後下方の空間を広く確保し、該空間内に後気筒用カム駆動チェーン機構のテンショナを配置するので、該テンショナの取付及び調整作業が容易に行なえる。
【0039】
(3)請求項2のように、順次下方に配列した後進アイドル軸と変速ドラムとの間の後方空間を有効に利用してシフトロッドを配置することにより、クランクケースの前後方向のコンパクト化をさらに実現している。
【0040】
(4)前後の気筒間で構成されるVバンクの上方にキャブレター又は燃料噴射装置を配置すると、エンジンの外周りのコンパクト化も達成でき、車輌に搭載するエンジンに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る車輌用V型エンジンを搭載した不整地走行用騎乗型四輪車の左側面図である。
【図2】図1のV型エンジンを一部切り欠いて示す側面拡大図である。
【図3】図2のIII−III断面展開図である。
【図4】図2のIV−IV断面展開図である。
【図5】図2のV−V断面展開図である。
【符号の説明】
21 前気筒
22 後気筒
23 クランクケース
24 ミッション室
33 キャブレター
38 クランク軸
41 変速出力軸
42 変速入力軸
43 後進アイドル軸
51、52 カム軸
53 カム駆動中間軸
55 カム駆動中間チェーン機構
56 前気筒用カム駆動チェーン機構
57 後気筒用カム駆動チェーン機構
61,62 スプロケット
69,79 カム用スプロケット
70,80 中間スプロケット
71,81 カムチェーン
74,84 ガイドシュー
75,85 自動テンショナ

Claims (3)

  1. 前傾姿勢の前気筒と後傾姿勢の後気筒を備え、各気筒のシリンダヘッド上にカム軸を配置し、クランクケースの後部にミッション室を一体に形成した車輌用V型エンジンにおいて、
    クランク軸の上方にカム駆動中間軸を配置し、該カム駆動中間軸とクランク軸を伝導機構により連動連結し、
    上記カム駆動中間軸と各気筒のカム軸を、それぞれカム駆動チェーン機構を介して連動連結し、
    ミッション室内の後部に配置した変速出力軸の軸芯とクランク軸芯とを結ぶ線と、後気筒とで囲まれる範囲に、変速入力軸と後気筒用カム駆動チェーン機構のテンショナを配置し
    クランク軸と変速出力軸とを結ぶ線より下側に、後進アイドル軸とチェンジドラムを順次配置し、
    ミッション室の後下端部に、チェンジペダルに連結するチェンジ軸を配置してあることを特徴とする車輌用V型エンジン。
  2. 後進アイドル軸とチェンジドラムの上下方向間の後方位置にシフトロッドを配置してあることを特徴とする請求項1記載の車輌用V型エンジン。
  3. 前後の気筒間で構成されるVバンクの上方にキャブレター又は燃料噴射装置を配置してあることを特徴とする請求項1又は2記載の車輌用V型エンジン。
JP2002121817A 2002-04-24 2002-04-24 車輌用v型エンジン Expired - Fee Related JP3618094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121817A JP3618094B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 車輌用v型エンジン
US10/419,124 US6722323B2 (en) 2002-04-24 2003-04-21 V-type engine for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121817A JP3618094B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 車輌用v型エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314293A JP2003314293A (ja) 2003-11-06
JP3618094B2 true JP3618094B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=29243603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121817A Expired - Fee Related JP3618094B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 車輌用v型エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6722323B2 (ja)
JP (1) JP3618094B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183975B2 (ja) * 2002-05-24 2008-11-19 川崎重工業株式会社 不整地用四輪走行車
US7168405B2 (en) * 2004-01-30 2007-01-30 Hartley Jr John J Camshaft drive mechanism
JP4520341B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置を備える不整地走行車両
US7690461B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
JP4754276B2 (ja) 2005-06-17 2011-08-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP4573743B2 (ja) * 2005-09-30 2010-11-04 本田技研工業株式会社 補機駆動用伝動機構を備える動力装置
JP4430658B2 (ja) * 2006-12-22 2010-03-10 本田技研工業株式会社 V型エンジン
JP5966200B2 (ja) * 2013-11-08 2016-08-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の伝動構造
JP6716624B2 (ja) * 2018-03-30 2020-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149823A (ja) 1982-02-26 1983-09-06 Honda Motor Co Ltd クラツチ装置
JPH02191822A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Yamaha Motor Co Ltd V形エンジン
DE3921716A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Porsche Ag Nockenwellenantrieb eines mehrzylinder-v-motors
US6269899B1 (en) * 1997-04-28 2001-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for offroad vehicle
DE19840659A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Volkswagen Ag Steuertrieb für Nockenwellenanordnungen
JP4197067B2 (ja) * 1998-10-28 2008-12-17 ヤマハ発動機株式会社 車両用エンジンの動力伝達装置
JP3986760B2 (ja) * 2001-02-02 2007-10-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US6722323B2 (en) 2004-04-20
JP2003314293A (ja) 2003-11-06
US20030200940A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216615B2 (en) Engine device for motorcycles
US20100243348A1 (en) Hybrid vehicle
JPH07195949A (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JPH10291420A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP4183975B2 (ja) 不整地用四輪走行車
JP3618094B2 (ja) 車輌用v型エンジン
JP5250522B2 (ja) ハイブリッド式車両
US5992355A (en) Power unit of a saddle-seat vehicle
JP3261263B2 (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JPS6333020B2 (ja)
JP6170109B2 (ja) カムチェーンテンショナピボット機構を備えたパワーユニット
US6799485B1 (en) Vehicle engine
US7455039B2 (en) Engine
JP5951431B2 (ja) 自動二輪車における車速センサの取付け構造
JP2006002589A (ja) スタータモータ配置構造
CN101981291B (zh) 小型车辆用内燃机
JP2003148614A (ja) 自動二輪車の変速装置
JP2008075713A (ja) 車輌用エンジン
JP3643133B2 (ja) 自動二輪車
JP2745414B2 (ja) 車両用伝動装置付きエンジン
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JP2003278893A (ja) 車輌用エンジン
KR100342970B1 (ko) 스쿠터형 차량의 스윙식 파워 유닛 및 킥 시동장치
US8448620B2 (en) Ignition device attachment structure for internal combustion engine
JP2654957B2 (ja) V型2気筒4サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees