JP3617861B2 - 印刷装置の排版収納装置 - Google Patents

印刷装置の排版収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617861B2
JP3617861B2 JP24643495A JP24643495A JP3617861B2 JP 3617861 B2 JP3617861 B2 JP 3617861B2 JP 24643495 A JP24643495 A JP 24643495A JP 24643495 A JP24643495 A JP 24643495A JP 3617861 B2 JP3617861 B2 JP 3617861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
plate
master
discharged
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24643495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0986026A (ja
Inventor
喜治 菅野
貴之 高橋
輝信 大沼
和久 高橋
英之 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP24643495A priority Critical patent/JP3617861B2/ja
Publication of JPH0986026A publication Critical patent/JPH0986026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617861B2 publication Critical patent/JP3617861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置の排版収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
使用済みのマスタを印刷装置から取り出して排版収納箱に収納する排版収納装置であって、収納されるマスタを逐次廃棄すべく印刷装置本体に対して着脱自在に構成された排版収納箱と、印刷ドラムに巻装されているマスタを剥離する剥離手段と、この剥離手段により前記印刷ドラムから剥離されたマスタを前記排版収納箱に送り込む搬送手段とを主要な部材として構成された印刷装置の排版収納装置がある。
【0003】
例えば、孔版印刷装置においては、自動排版の動作に入ると、図8に実線で示す如く、印刷ドラム1の回転の向きが印刷時と逆の矢印の向きに切り換えられる。この切り換えと同時に、印刷時において印刷ドラム1から離間している一対の排版搬送ベルト2、3のうち、排版搬送ベルト3が図中一点鎖線で示す位置から、実線で示すような印刷ドラム1に接する位置まで移動する。また、マスタ4の先端をくわえている原紙クランパ(図示省略)はマスタ4の先端を解放する。
【0004】
排版搬送ベルト3は印刷ドラム1と接する部分が、印刷ドラム1と逆向きに回動している。これにより、マスタ4の後端は、この排版搬送ベルト3にすくい上げられるようにして、これら排版搬送ベルト2、3間に引き込まれ、印刷ドラム1から剥がされながら連続的に搬送され、両排版搬送ベルト2,3間を通って、排版収納箱5内に向けて排出される。
【0005】
ここで、排版搬送ベルト2、3は、印刷ドラムからマスタを剥離する剥離機能と、剥離されたマスタを排版収納箱内に送り込む収納機能とを兼用しており、剥離収納手段を構成している。
【0006】
印刷ドラム1からマスタ4を剥離する手段としては、このほかに、印刷ドラム1の回転の向きを逆転しないで、原紙クランパがマスタ4の先端を解放することで、マスタ4の先端から剥離するタイプのものもある。何れにしても、排版収納箱にマスタ4は排出される。
【0007】
排出されたマスタ4は、自然に折り曲げられて順次、収納される。図8の例では、排版収納箱5は密閉タイプであるが、この他、上方が開放されていて押圧手段が上下動して、排版収納箱内に排出されたマスタ4を押圧して圧縮し、多くのマスタ4を収納するようにしているものもある。
【0008】
このようにして、排出されたマスタ4が排版収納箱5に一杯になったら、当該排版収納箱5をオペレーターが孔版印刷装置から取外し、内容物であるマスタ4だけをごみ箱に捨てて、該排版収納箱5は再び、孔版印刷装置に装着して使用に供される。一対の排版搬送ベルト2、3の端部は、排版収納箱5内に確実にマスタ4を送りこむために、排版収納箱5の開口部に部分的に入り込んだ構成になっている。
【0009】
排版収納箱5の取外し方向は図8に矢印6で示す通りであり、一対の排版搬送ベルト2、3は排版収納箱と独立して孔版印刷装置本体側に設けられており、排版収納箱5の開口部に部分的に入り込んでいる一対の排版搬送ベルト2、3の端部に対して該排版収納箱5が離間されることとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
排版収納箱5を取り外す時期には、該排版収納箱5の内部はマスタで一杯になっていて、多数のマスタ4が折り曲げられた状態になっているので、折り曲げによる弾性的な力が作用しており、最後のマスタについてはその後端部が排版搬送ベルト2、3間にはさまっているか、少なくとも排版搬送ベルト2、3間に押しつけられた状態になっている。図8にその状況を符号4’で示すマスタを以って示している。
【0011】
このような状態の下で、排版収納箱5を孔版印刷装置本体側から取り外そうとすると、上記最後のマスタ4’の後端部は一対の排版搬送ベルト2、3側に残ろうとするので、該一対の排版搬送ベルト2、3と排版収納箱5との間でちぎれたり、排版収納箱5からはみ出したりする。ここで、マスタ4は、印刷ドラム1側の面がインキまみれの状態になっており、また、マスタ自身もインキを含んでいるので、インクの付着したマスタ4’が周辺の部材を汚してしまうとの問題がある。
【0012】
また、排版収納箱5を孔版印刷装置から取り外した状態の下では、開口部を塞いでいた一対の排版搬送ベルト2、3が存在しなくなるので、図9に示すように圧縮マスタの弾性により開口部から内部のマスタ4’’が外部に自然に溢れ出してしまうとの問題もある。
【0013】
本発明は、排版収納箱を印刷装置から取り外す際に、収納されていたマスタが該排版収納箱の外部にはみ出して、周辺を汚すことを防止することのできる印刷装置の排版収納装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するため、使用済みのマスタを印刷装置から取り出して排版収納箱に収納する排版収納装置であって、収納されるマスタを逐次廃棄すべく印刷装置本体に対して着脱自在に構成された排版収納箱と、印刷ドラムに巻装されているマスタを剥離し、前記排版収納箱に収納する剥離収納手段を主要な部材として構成された印刷装置の排版収納装置において、前記剥離収納手段を前記排版収納箱と一体的とし、さらに、対向接触状態で回転する一対の回転体で構成し、かつ、これら一対の回転体を前記排版収納箱の開口を塞ぐ態様で設けると共に、前記剥離収納手段は、マスタの廃棄に用いる前記排版収納箱の開口を開閉する蓋の一部として構成した(請求項1)。
【0015】
ここで、前記剥離収納手段を、対向接触状態で回転する一対の回転体で構成し、かつ、これら一対の回転体を前記排版収納箱の開口を塞ぐ態様で設けることができる。
【0016】
ここで、前記一対の回転体はマスタを引き込む向きに回転駆動され、この回転駆動力を伝達する駆動系は、前記排版収納箱の印刷装置本体に対する脱着動作を妨げることなく該脱着に応じて動力伝達系を断・接するクラッチ機構を介して外部動力と連結する構成とすることができる。
【0017】
ここで、前記一対の回転体の一方は、ローラの外径部より突出した可撓性の羽根を有する羽根車で構成することができる。
【0018】
ここで、前記前記剥離収納手段は、マスタの廃棄に用いる前記排版収納箱の開口を開閉する蓋の一部として構成することができる。
【0019】
ここで、前記排版収納箱は、一対の回転体が設けられた部位とは異なる部位に形成したマスタ廃棄用の開口を有する構成にすることができる。
【0020】
ここで、前記剥離収納手段は、案内板と、この案内板に可撓性羽根を摺接しつつ回転する羽根車との組合せにより構成することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(一).〔請求項1に関連する説明〕
図1に示した例において、排版収納箱50の、印刷ドラム1と対向する側には、紙面を貫く方向に長く、マスタ4を収納可能な幅を有する開口51を形成している。この開口51を塞ぐような態様で、一対の回転体52、53を、該排版収納箱50と一体的に設けている。図8に示した従来技術と対比した場合、一対の排版搬送ベルト2、3に代えて、一対の回転体52、53を剥離収納手段として、排版収納箱50と一体的に設けたのである。
【0023】
これらの回転体52、53の回転軸は排版収納箱50に軸支されており、外部動力源と連結されている駆動伝達系を介して、矢印で示すように対向接触部で排版収納箱50の内側にマスタを引き込む向きに回転駆動されるようになっている。 回転体52の外周には、円周方向に90°ピッチで可撓性の羽根52aが植設されて全体としては羽根車を構成している。回転体52が回転するとき、この羽根52aが撓みつつ印刷ドラム1の外周面に接触する。
【0024】
印刷ドラム1から使用済みのマスタを剥離する工程では、従来技術での説明と同様に、実線で示す如く、印刷ドラム1の回転の向きが印刷時と逆の矢印の向きに切り換えられる。この切り換えと同時に、マスタの先端をくわえている原紙のクランパ(図示省略)はマスタ4の先端を解放する。
【0025】
また、この時には、少なくとも、回転体52、53は矢印で示す所定の向きに回転している。この回転により、印刷ドラム1に先端部を摺接する羽根52aは該マスタの後端部を印刷ドラム1から剥離して回転体53に導く。このマスタは回転体52、53間に引き込まれ、破線で示すように排版収納箱50内に送り出される。このように、羽根52aは、マスタの後端を印刷ドラム1から剥離する機能を有する。
【0026】
マスタの先端を把持するため、印刷ドラム1の外周面には、外周面より突出した状態でクランパ(図示省略)が設けられているが、羽根52aが撓むことにより、このクランパ部を無理なく通過させることができる。
【0027】
よって、羽根52aを設けることによって、回転体52、53は定位置で回転させることができ、図8に示した従来例のように排版搬送ベルト3を移動させるような機構を設ける必要がなくなる。排版収納箱50の孔版印刷装置内に対する取付け位置も、羽根の撓み状態などからマスタの剥離機能が発揮され、かつ、クランパを無理なく通過させ得るような位置に設定される。
【0028】
排版収納箱50が排出マスタで一杯になったら、その状態を検知する手段からの知らせを受けて、マスタの廃棄作業に移るが、その際、回転体52、53間により送り出された最後のマスタの後端が回転体52、53間のニップ部近傍に存在していても、そのマスタは回転体52、53及び当該排版収納箱50と共に孔版印刷装置から取り外されるのであるから、排版収納箱50からはみ出して、外部を汚すなどの問題は解消されることとなる。
【0029】
また、排版収納箱50の開口51は一対の回転体52、53で塞がれているのであるから、内部のマスタが開口51から外部に押し出されることもない。その代り、内部のマスタを廃棄するためには、別の開口が必要である。そこで、本例では、一対の回転体52、53が設けられた部位とは異なる排版収納箱50の上方にマスタ廃棄用の開口53を形成している。さらに、この開口53を開閉自在にすべく、軸54を支点として揺動自在の蓋55を設けている。孔版印刷装置から排版収納箱50を取り外したなら、この蓋55を開き、内部のマスタを廃棄する。
【0030】
(二).〔請求項1に関連する説明〕
上記(一)で説明した実施の形態では、一対の回転体52、53を回転駆動するための駆動力を外部から得るようになっている。この動力伝達系について、回転体52、53の詳細構成と共に図2(a)、(b)を参照しつつ、説明する。
【0031】
排版収納箱50を正面から見た図2(a)において、回転体52は複数の段で分割された所謂、段ローラで構成されていて、個々の段に相当するローラの中間部には溝部52bが形成されており、この溝部52bに円周方向90°ピッチで、羽根52aが植設されている。同様に回転体53も段ローラで構成されていて、個々の段に相当するローラの中間部には溝部53bが形成されていて、この溝部53bに溝部52bが対向するような位置関係となっている。
このようにすることで、羽根52aが存在するにも拘らず、回転体52、53の各段ローラ相互の接触回転を可能としている。
【0032】
回転体52の軸52Jと、回転体53の軸53Jとは各軸端側が排版収納箱50の開口51の端部で軸支されており、貫通して該排版収納箱50の外部に突出している。この突出した両軸部には同じ歯数の歯車G52、G53が固定されていて、互いに噛み合っている。
【0033】
軸52Jについては、その端部に軸直角方向にピン52Pが固定されている。このピン52Pに対向してこのピン52Pが入ることができる寸法の十字状の溝52PMが形成された継ぎ手56が位置している。この継ぎ手56を正面から見た状態を図2(b)に示す。
【0034】
この継ぎ手56は軸56Jと一体に回転されるようになっていて、軸56Jは孔版印刷装置の側板57に軸支されている。この側板57にはモーター58が固定されていて、このモーター58の回転軸58Jは側板57を貫通していて、この貫通した回転軸58Jと、軸56Jには、同じ歯数の歯車G56、G58が固定されていて、互いに噛み合っている。
【0035】
排版収納箱50がマスタの剥離に適した所定の位置にあるとき、ピン52Pは溝52PMに係合してモーター58の動力を伝達する状態となっている。排版収納箱50を孔版印刷装置から取り外す際には、当該排版収納箱50を軸52Jの軸長手方向に移動させるか、または、溝52PMからピン52Pが外れるまでの距離分、排版収納箱50を軸52Jの軸長手方向に移動させた後、軸52Jの軸長手方向と直交する方向に移動させる。移動に際しては把っ手59を利用する。
【0036】
このような構成により、排版収納箱50の孔版印刷装置に対する脱着動作と連動して自動的動力伝達系の断・接が行なわれることとなる。ここで、ピン52Pと継ぎ手56との組合せは、排版収納箱50の印刷装置本体に対する脱着動作を妨げることなく該脱着に応じて動力伝達系を断・接するクラッチ機構を構成する。
【0037】
(三).〔請求項に対応する説明〕
図1に示した実施の形態では、排版収納箱50の上方に開閉用の蓋55が必要であった。本例では、剥離収納手段自体を開閉蓋に構成している。図3において、 剥離収納手段としての一対の回転体52、53及びその駆動系の構成は、図2に示した構成に準ずる。
【0038】
このような構成の剥離収納手段は、開閉する蓋61に設けられている。蓋61の上方には軸61Jが設けられており、この軸61Jは図4に示す排版収納箱60の上部に枢着されている。
【0039】
蓋61は、剥離収納手段と共に、軸61Jを支点として開閉自在であり、マスタの剥離収納時においては、図4に示す閉じ状態に掛け金などの保持手段により保持される。当該排版収納箱60に収納されたマスタを廃棄する際には、上記保持手段の保持を解除し、蓋61を図4に示す矢印の向きに回動して該排版収納箱60を開き、中のマスタを廃棄する。本例では、図1に示した例のように別途、蓋55を設ける必要がない点で構成が簡素化される。
【0040】
(四).〔参考例
以上に説明した実施の形態では、剥離収納手段を構成するものが一対の回転体であったが、この実施の形態では剥離収納手段は、羽根車とこの羽根車の羽根に摺接される案内板とで構成されている。
【0041】
図5において、羽根車を構成する回転体62は、図2で説明した回転体52に準じた構成となっているので、対応する部材に同じ符号を付し、説明は省略する。回転する羽根車62の羽根52aに摺接するようにして、該羽根車62の下部には、案内板63が設けられている。
【0042】
印刷ドラム1のマスタは、図1で説明したのと同じように、羽根52aで印刷ドラム1から剥離され、案内板63と摺擦されつつ排版収納箱70内に収納される。この例では、回転体が1つであるので、図1、図2で示した構成に比べ簡単である。
【0043】
(五).〔参考例
以上説明した実施の形態では、一方の回転体を羽根車で構成したものであったが、羽根車で構成せず、対向接触して回転する一対のローラの組合せにより剥離収納手段を構成することも勿論可能である。この実施の形態は、その例に係るもので、図6により説明する
【0044】
図6において、一対の回転体64、65は羽根を有しないローラを以って構成されている。これらのローラは羽根を有しないので、印刷ドラム1に設けられたクランパを回避する手段が必要となる。このクランパを回避する手段として、回転体64の回転中心である軸64Jを中心に揺動自在のアーム66を設け、このアーム66に回転体65の軸65Jを軸支する構成としている。これら回転体64、65およびアーム66などは全て、排版収納箱80と一体的に構成している。
【0045】
マスタを剥離収納する必要のない印刷工程においては、アーム66を図6に実線で示す位置に揺動させて保持し、クランパの通過を許すこととする。マスタの剥離収納工程においては、アーム66をソレノイドなど適宜の手段で揺動させ、回転体65を図6に2点鎖線で示す位置に移動させ、マスタを剥離収納する。剥離収納時において、マスタは図6に破線で示す経路を辿り、回転体64、65間より、排版収納箱80内に送り出される。ここで、各回転体64、65は図6に矢印で示す向きに回転駆動されるようになっており、駆動系は、図2に示す例に準ずる。
【0046】
この例においても、一対の回転体64、65の構成は排版収納箱80の開口を塞ぐ状態を構成するので、当該排版収納箱80内のマスタを廃棄するための開口が別に必要となる。そこで、図7に示すように、排版収納箱80の上方に開口を形成し、軸68Jを支点として開閉自在の蓋68を設ける。
【0047】
蓋68の閉じ状態を保持する手段として、軸64Jを中心に揺動するフック部材69を設け、このフック部材69を蓋の自由端側に形成したもう一つのフック部材69’に掛け外し可能としている。
【0048】
【発明の効果】
本発明(請求項1)によれば、一対の回転体が、排版収納箱の開口を開閉する蓋の一部として構成されているので、別途蓋を設ける必要がない点で構成が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】排版収納箱の要部断面図である。
【図2】回転体の動力伝達系及び回転体の構造を説明した図である。
【図3】本発明の実施の形態を説明した排版収納箱の要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態を説明した排版収納箱の要部断面図である。
【図5】排版収納箱の要部断面図である。
【図6】版収納箱の要部断面図である。
【図7】版収納箱の要部断面図である。
【図8】従来の技術にかかる排版収納装置構成を説明した図である。
【図9】従来技術の問題を説明した排版収納箱の断面図である。
【符号の説明】
2 (剥離収納手段としての)回転体
53 (剥離収納手段としての)回転体
60 排版収納

Claims (1)

  1. 使用済みのマスタを印刷装置から取り出して排版収納箱に収納する排版収納装置であって、収納されるマスタを逐次廃棄すべく印刷装置本体に対して着脱自在に構成された排版収納箱と、印刷ドラムに巻装されているマスタを剥離し、前記排版収納箱に収納する剥離収納手段を主要な部材として構成された印刷装置の排版収納装置において、
    前記剥離収納手段を前記排版収納箱と一体的とし、さらに、対向接触状態で回転する一対の回転体で構成し、かつ、これら一対の回転体を前記排版収納箱の開口を塞ぐ態様で設けると共に、
    前記剥離収納手段は、マスタの廃棄に用いる前記排版収納箱の開口を開閉する蓋の一部として構成したことを特徴とする印刷装置の排版収納装置。
JP24643495A 1995-09-25 1995-09-25 印刷装置の排版収納装置 Expired - Fee Related JP3617861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24643495A JP3617861B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷装置の排版収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24643495A JP3617861B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷装置の排版収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986026A JPH0986026A (ja) 1997-03-31
JP3617861B2 true JP3617861B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17148428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24643495A Expired - Fee Related JP3617861B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 印刷装置の排版収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617861B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0986026A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617861B2 (ja) 印刷装置の排版収納装置
JPS593275B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置のステンシルシ−ト排出装置
JPS61195885A (ja) 満量検知器付排版収納装置
JP3466905B2 (ja) 印刷機の咥え装置
JPS61185471A (ja) 紙葉類収納装置
JP3472598B2 (ja) 輪転謄写印刷機における印刷ドラム上の使用済み原紙剥取機構
CN1286663C (zh) 模版印刷机
JP4298280B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH05330225A (ja) 孔版印刷装置
JPH0126464Y2 (ja)
JP3328450B2 (ja) 排版装置
JP3515844B2 (ja) 孔版印刷装置の排版装置
US8201497B2 (en) Stencil discharging box, stencil receiving apparatus, and stencil printing apparatus
JP3659847B2 (ja) 排版装置
JP4064498B2 (ja) 印刷装置における排版装置
JPH0999621A (ja) 孔版印刷装置における排版容器
JPH11129603A (ja) 孔版印刷機の排版装置
JPS6243812Y2 (ja)
JP2000043394A (ja) 孔版印刷原紙の排版装置
JP4652768B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3026675B2 (ja) 孔版印刷機の排版ボックス及び自動排版装置
JPS59178285A (ja) 単胴式輪転謄写機
JP3309007B2 (ja) 排版装置
JP4598365B2 (ja) 製版装置・孔版印刷装置
JP3026676B2 (ja) 孔版印刷機の排版装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees