JPS61185471A - 紙葉類収納装置 - Google Patents

紙葉類収納装置

Info

Publication number
JPS61185471A
JPS61185471A JP2747185A JP2747185A JPS61185471A JP S61185471 A JPS61185471 A JP S61185471A JP 2747185 A JP2747185 A JP 2747185A JP 2747185 A JP2747185 A JP 2747185A JP S61185471 A JPS61185471 A JP S61185471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
paper sheet
storage device
sheet storage
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2747185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469074B2 (ja
Inventor
Kengo Miyake
三宅 謙伍
Minoru Nakamura
實 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2747185A priority Critical patent/JPS61185471A/ja
Publication of JPS61185471A publication Critical patent/JPS61185471A/ja
Publication of JPH0469074B2 publication Critical patent/JPH0469074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、輪転謄写機の原紙排出装置等に使用され得る
紙葉類収納装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 輪転謄写機の原紙排出装置等に使用され得る紙葉類収納
装置としては、例えば特公昭58−18916号公報に
記載されているものが提案されている。
前記公報に記載されている紙葉類収納装置は、相互に噛
合する一対の搬送用平歯車(紙葉類搬送手段)の下流側
に、断面り字状のライナー(紙葉類の受容部材)が備え
られ、このライナーの内部に、輪転謄写機で使用済の原
紙を収納するように構成されている。そして、ライナー
内部に使用済の原紙が充満するとこのライナーを上部方
向に抜去し、原紙をライナーごと廃棄するものであるが
、このライナーの上流側端部にi原紙を挟持するための
いかなる手段も備えられていないため、ライナーを上部
方向に抜去すると、原紙の上流側端部が装置本体内に残
留する虞があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前述のように、従来の技術では、使用済の原紙に粘度の
高い印刷インクが付着しているため、その上流側端部が
搬送歯車や装置本体に付着し、ライナーを上部方向に抜
去する際、原紙の上流側端部が装置本体内に残留粘着し
、スムーズに排紙できないという問題点を有していた。
また、使用済の原紙は前述のように粘度の高い印刷イン
クが付着しているので、この端部が装置本体内に残留し
た場合には、これを除去することが困難であるばかりで
なく、この原紙を除去しようとする操作者の指先等にこ
のインクが付着し、この排紙作業を大変煩わしいものと
していた。
本発明は、前記従来技術の帯有する種々の問題点を一挙
に解決せんとするものである。
に)問題点を解決するだめの手段 本発明は、紙葉類の受容部材の上流側端部に、紙葉類を
挟持し得る手段が備えられている紙葉類収納装置である
(ホ)作用 本発明では、受容部材の上流側端部に紙葉類を挟持し得
る手段が備えられているので、紙葉類が収納されている
受容部材を装置本体から抜去する際に、前記紙葉類を挟
持手段にて挟持すれば、紙葉類の一部が装置本体内に残
留することはない。
(へ) 実施例 図面は本発明の一実施例としての、輪転謄写機に採用さ
れている原紙収納装置を示し、第1図は輪転謄写機の要
部を示す縦断面図、第2図は上部カバーを取り外した状
態を示す平面図である。また第3図は原紙収納装置の斜
視図である。
これ等の図において、(1)は輪転謄写機の本体(以下
、装置本体という)で、円筒状の版胴(2)が回転可能
に内装されている。この版胴(2)の周側壁は印刷イン
クの通過を許容する多孔性構造を呈し、その内周面に収
納される印刷インクを、その外周面に巻着される紙葉類
としての印刷用原紙(4)に付与するように構成されて
いる。(3)は用紙を原紙(4)に圧接するプレスロー
ラである。前記版胴(2)は装置本体(1)に回転自在
に装着されている回転軸(5)に固設されており、この
回転軸(5)の一端は減速歯車を介してモータ(図示せ
ず)の回転軸に接続されている。
前記版胴(2)の外周側壁の一部には、その回転軸線と
平行な方向に延在する原紙装着部(6)が形成され、こ
の原紙装着部(6)には、その延在方向に沿って、段付
ピン(7)・・・と上端に傘状の鍔が形成されている鍔
付ピン(8)・・・が部分的に交互に植設配置されてい
る。なお、前記段付ビン(7)・・・の段部の高さは、
鍔付ピン(8)・・・の鍔部の下面より若干低い位置に
形成されている。従って、原紙(4)の取付耳部に開設
されている取付孔を前記各ピン(7)・・・(8)・・
・に挿通装着すると、この取付耳部は、前記段付ビン(
力・・・の段部の高さだけ、若干浮き上った位置にて、
段付ビン(7)・・・の段部上面と鍔付ピン(7)・・
・の鍔部の下面とで保持されることになる。
(9) (9) (9)は、その自由端部が前記鍔付ピ
ン(8)・・・と段付ビン(7)・・・との間に対向す
るように配備されて1、)る原紙剥離爪である。これ等
原紙剥離爪(9) (9) (9)は、前記版胴(2)
の回転軸線と平行に延在し、装置本体(1)のシャーシ
に回転自在に装着されている支持軸(10)に固設され
、この支持軸(10)はペルクランク(11)およびコ
ネクティングロッド(12)を介してソレノイド(13
)のプランジャ(14)に接続されている。従って、プ
ランジャ(14)が引張り動作を行なうと、ベルクラン
ク(11)が支持軸(10)を中心として反時計方向(
第1図)に若干回転し、原紙剥離爪(9) (9)(9
)の鋭利に形成された先端部は、版胴(2)の周側壁に
近接する。その状態でこの版胴(2)が時計方向に回転
すると、前記剥離爪(9) (9) (9)の先端部は
原紙(4)の取付耳部と版胴(2)の原紙装着部(6)
との間に嵌入され、使用済の原紙(4)け版胴(2)か
ら順次剥離される。
前記原紙剥離爪(9) (9) (9)の、原紙搬送方
向に沿って下流側に、紙葉類収納装置としての原紙収納
装置(15)が設けられている。この原紙収納装置(1
5)は、紙葉類搬送手段としての相互に噛合する複数の
平歯車対(16)・・・(17)・・・が上流側端部に
備えられている容器保持部材(18)と、この容器保持
部材(18)に着脱自在に装着されている受容部材とし
ての筐状の容器(19)とにより構成されている。なお
容器保持部材(18)は装置本体(1)に対して着脱自
在に装着されている。
前記平歯車対(16)・・・(17)川は、前記版胴(
2)の回転軸線と平行に延在する駆動軸(2o)と従動
軸(21)に夫々固設され、駆動軸(2o)は、その端
部に固設されている伝達歯車(2♀5および装置本体(
1)に回転自在に装着されている減速歯車(接近離間可
能に構成されており、容器保持部材(18)を装置本体
(1)に対して左方向(上流方向)に挿入すると相互に
歯合し、また右方向(下流方向)に抜去すると離間する
前記容器保持部材(18)には、その両側壁に、外方へ
突出するピン(23)が形設され、このピン(23)が
装置本体(1)のシャーシに備えられている凹所(24
)に嵌入されることにょシ、この容器保持部材(18)
は装置本体(1)に固定される。
また、前記容器(19)の側壁には適当な径の孔(25
)が開設され、前記容器保持部材(18)の、この孔(
25)に対応する部位には容器(19)に向けて突出付
勢されているボール(4o)が装着されている。このボ
ール(4o)は前記孔(25)より若干大径でこれが前
記孔(25)に嵌入することにより、容器(19)は容
器保持部材(18)に固定される。
前記容器(19)の上部には、その下流側上部に回転自
在に装着されている揺動軸(26)に一端が固設されて
いる断面が略し字状のカバー(27)が開閉自在に装着
されており、揺動軸(26)の両端部にはL字状の第1
のレバー(28)(28)が固着されている。この第1
のレバー(28)(28)の水平腕部の上縁には、容器
(19)を装置本体(1)に挿入した際に、装置本体(
1)内に突設されている一対のピン(29)(29)と
摺動するカム部(28a)(28a)が形成されている
と共に、手動にてこのカバー(27)を開放するための
押圧片(28b)(zsb)が形設されている。
また、前記@1のレバー(28)(28)の鉛直腕部に
は、一端が前記容器(19)の側壁に係止されている第
1のトーションバネ(3o)の他端が係止され、前記カ
バー(27)はこのトーションバネ(30)  により
反時計方向、即ちカバー(27)の自由端部が容器(1
9)の上流側端部に接近する方向に、弾性的に付勢され
ている。
前記カバー(27)の自由端部には、容器(19)の上
流側端縁部と選択的に接触し得る挟持爪(31)(31
)がリベツ)(32)(32)にて固設されている。ま
た、前記平歯車(16)・・・間の、前記駆動軸(20
)に対向する部位には、前記容器保持部材(18)から
延出するガイド(33)・・・が設けられている。
而して、前記容器(19)が装置本体(1)に挿入され
ている際は、前述のように前記第1のレバー(28)(
28)のカム部(28a ) (28a )と装置本体
(1)のピン(29)(29)が当接しており、カバー
(27)はその揺動軸(26)を中心とし、前記第1の
トーションバネ(30)に抗して時計方向に若干偏倚し
た姿勢を保持する。このとき、前記挟持爪(31)(3
1)は、前記駆動軸(20)と従動軸(21)との間に
挿入され、かつ駆動軸(20)の下側部に摺接している
(第4図)。従って、前記平歯車対(16)・・・(1
7)・・・にて搬送されて来た使用済の原紙(4)が、
前記挟持爪(31)(31)にひっかかることなく容器
(19)に収納される。
一方、前記容器(19)が装置本体(1)から少しでも
抜去されると、前記第1のレバー(28)のカム部(2
8a)と装置本体(1)のビン(29)(29)とが離
間するので、前記カバー(27)は第1のトーションバ
ネ(30)の弾発力により、その揺動軸(26)を中心
として反時計方向に回転付勢される。従って、前記挟持
爪(31)(31)の自由端部は、容器(19)の上流
側端縁に圧接され、使用済の原紙(4)は両者(31)
(19)にて挟持されることになる(第5図)。
なお、前記容器(19)を、装置本体(1)から完全に
抜去した後、前記第1のレバー(28)の押圧片(28
b)(28b)を指先で押し下げると、前記カバー(2
7)はその揺動軸(26)を中心として大きく時計方向
に回転し完全に開放状態となる。このとき、前記第1の
トーションバネ(3o)は一旦圧縮された後、思案点を
通過して再び開放されるので、一旦開放されたカバー(
27)はその姿勢を持続する(第6図)。従ってカバー
(27)が一旦完全に開放した後は、最早押圧片(28
b)(28b)を押し下げ続けなくとも、この容器(1
9)内に充満した使用済の原紙(4)を放出することが
できる。
また、前記容器(19)の下流側内側壁(t9a)の内
側には、前記カバー(27)の揺動軸(26)と平行に
延在する支軸(34)に上端縁部が固設された検知板(
35)が備えられている。この支軸(34)の端部には
第7図、第8図に実線で示すような第2のレバー(36
)が固設され、この第2のレバー(36)の自由端部に
は磁石片(37)が固着されている。前記装置本体(1
)の、磁石片(37)に対応する部位には、リードスイ
ッチやホール素子等にてなる磁気センナ(38)が設け
られている。支軸(34)には、検知板(35)を時計
方向に回転付勢するだめの第2のトーションバネ(39
)が装着され、容器(19)内に使用済の原紙(4)が
充満するまでは、検知板(35)の自由端部は上流側に
偏倚している(第7図)。このとき、第2のレバー(3
6)も時計方向に偏倚し、磁気センサ(38)は磁石片
(37)と接触している。従ってこの磁気センサ(38
)からは、容器(19)には未だ原紙(4)が充満して
いない旨の信号が出力される。
ところが、前記容器(19)に使用済の原紙(4)が充
満すると、前記検知板(35)がその原紙(4)にて下
流側に押圧され、この検知板(35)は前記第2のトー
ションバネ(39)に抗して支軸(34)を中心として
反時計方向に偏倚する(第8図)。そうすると、前記第
2のレバー(36)も反時計方向に偏倚し、磁石片(3
7)は磁気センサ(38)から離間するので、この磁気
センサ(38)からは、容器(19)に使用済の原紙(
4)が充満している旨の信号が出力される。この出力に
よって、原紙収納装置(15)の起動を禁止すると共に
、装置本体(1)の操作パネル(図示せず)上にその旨
の表示がなされる。
なお、前記容器(19)が装置本体(1)に充分挿入さ
れていないと、やはり磁石片(37)と磁気センサ(3
8)は接触せず、この場合も、磁気センサ(38)から
は、容器(19)に原紙(4)が充満したときと同様の
信号が出力される。
即ち、この磁気センサ(38)は、容器(19)内に使
用済の原紙(4)が充満したか否かを検知すると共に、
容器(19)が装置本体(1)に充分挿入されたか否か
をも検知することになる。しかしながら、前記いずれの
場合にも、原紙収納装置(15)を動作させることは好
ましくないので、前述のようにその起動が禁止されるよ
う構成されている。
而して、原紙剥離爪(9) (9) (9)によって版
胴(2)から剥離された使用済の原紙(4)は、平歯車
対(16)・・・(17)・・・にて容器(19)内に
搬送収納されるが、この原紙(4)が容器(19)内に
充満すると、前記検知板(35)が下流側に偏倚する。
すると、前記磁気センサ(38)から原紙(4)が充満
した旨の信号が出力され、その表示がなされるので、操
作者はその表示に従って容器(19)を下流側に向けて
抜去すれば、最後に収納された原紙(4)の上流側端部
は、前記カバー(27)に固設されている挟持爪(31
)(31)と容器(19)の上流側端縁部にて挟持され
た状態で外部に取り出される。
この場合、万一原紙(4)が平歯車対(16)・・・(
17)・・・に絡んだときは、容器(19)を抜去した
後、前記容器保持部材(18)を装置本体(1)から下
流側に抜去すれば、外部でこの絡んだ原紙(4)を容易
に取り除くことができる。
なお、本実施例では、原紙(4)の搬送手段として平歯
車対(16)・・・(17)・・・を採用したが、この
代りに周側にローレット加工が施されたローラやゴム製
のローラを使用してもよい。
また、原紙の挟持手段として、前記容器(19)の上流
側端部に開閉可能なりリップを設け、このクリップを外
部から開閉操作できるように構成することも可能である
更に、本実施例では、紙葉類収納装置は輪転謄写機に使
用されているが、輪転謄写機のみならずシュレッグ等の
紙葉類を収納する各種機器に使用できることはいうまで
もない。
(ト)発明の効果 本発明では、紙葉類の受容部材の上流側端部にこの紙葉
類を挟持し得る手段が備えられているので、紙葉類が収
納されている受容部材を下流方向に抜去した際に、紙葉
類の上流側端部が装置本体内に残留する虞はない。
従って、この紙葉類収納装置を輪転謄写機に採用すると
、使用済の原紙を確実に除去することができる。
また、原紙に付着している印刷インクが装置本体内や操
作者の指先等に付着して、これらを汚損させることもな
い。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示すもので、第1図
は輪転謄写機の要部を示す断面図、第2図はその平面図
、第3図は使用済原紙の収納装置を示す斜視図、第4図
はその断面図、第5図、第6図は相異なる態様を示す第
4図に対応する断面図、第7図、第8図は検知板の相異
なる態様を示す断面図である。 (1)・・・輪転謄写機の本体、(4)・・・印刷用原
紙(紙葉類)、(15)・・原紙収納装置(紙葉類収納
装置)、(16)(17)・・・平歯車(紙葉類搬送手
段)、(19)・・・容器(受容部材)、(20)・・
・駆動軸、(21)・・・従動軸、(26)・・・揺動
軸、(27)・・カバー、(30)・・第1のトーショ
ンバネ、(31)・・・挟持爪。 特許出願人 セイキ工業株式会社 代表者三宅謙伍 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円周の一部で相互に接触する少なくとも一対の円板
    若しくは円柱体が、相互に平行な回転軸に夫々装着され
    ている紙葉類搬送手段の、紙葉類搬送方向に沿って下流
    側に、紙葉類の受容部材が着脱自在に装着されている紙
    葉類収納装置において、 前記受容部材の上流側端部に、紙葉類を挟持し得る手段
    が具備されていることを特徴とする紙葉類収納装置。 2、受容部材は、紙葉類搬送方向に沿って下流側より上
    流側に向けて装着され得る特許請求の範囲第1項に記載
    の紙葉類収納装置。 3、受容部材は、筐状の容器にて形成され、この容器の
    上部には上流側が開閉自在なカバーが装着され、このカ
    バーの自由端部と前記容器の上流側端部にて紙葉類が挟
    持され得るように構成されている特許請求の範囲第1項
    若しくは第2項に記載の紙葉類収納装置。 4、装置本体に容器を装着することにより、カバーの自
    由端部と容器の上流側端部が若干離間し、前記装置本体
    から容器を離脱することによりカバーの自由端部と容器
    の上流側端部が圧接するように構成されている特許請求
    の範囲第3項に記載の紙葉類収納装置。 5、カバーの自由端部に、容器の上流側端縁と接触し得
    る挟持爪が装着されている特許請求の範囲第3項若しく
    は第4項に記載の紙葉類収納装置。 6、円柱体は、回転軸の軸線方向に沿って複数対配設さ
    れ、容器が装置本体に装着された際に、挟持爪の自由端
    部近傍が両回転軸間に挿入されるように構成されている
    特許請求の範囲第5項に記載の紙葉類収納装置。 7、一対の円筒体は、相互に噛合する一対の平歯車であ
    る特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載
    の紙葉類収納装置。
JP2747185A 1985-02-14 1985-02-14 紙葉類収納装置 Granted JPS61185471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2747185A JPS61185471A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 紙葉類収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2747185A JPS61185471A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 紙葉類収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185471A true JPS61185471A (ja) 1986-08-19
JPH0469074B2 JPH0469074B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=12222025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2747185A Granted JPS61185471A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 紙葉類収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109962U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPS63148454U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
US5862752A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle
US6067901A (en) * 1996-12-13 2000-05-30 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Waste master collecting device for a stencil printer
JP2011143578A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169961U (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社リコー 孔版印刷機に於ける使用済原紙の収納装置
JPS606492A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Horii Toushiyadou Kk 輪転謄写機の自動排版処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169961U (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社リコー 孔版印刷機に於ける使用済原紙の収納装置
JPS606492A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Horii Toushiyadou Kk 輪転謄写機の自動排版処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109962U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPH0432295Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-08-03
JPS63148454U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
JPH0430065Y2 (ja) * 1987-03-20 1992-07-21
US5862752A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle
US5901645A (en) * 1995-09-14 1999-05-11 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Used stencil receptacle
US6067901A (en) * 1996-12-13 2000-05-30 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Waste master collecting device for a stencil printer
JP2011143578A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469074B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846057A (en) Screen printing machine with waste printing plate discharge means
JPS61185471A (ja) 紙葉類収納装置
JPS61195885A (ja) 満量検知器付排版収納装置
JPH02210464A (ja) 画像形成装置
JPH05318901A (ja) 孔版印刷機の排版装置
JP2958038B2 (ja) 排版装置
EP0712734B1 (en) Stencil discharging apparatus
JPH0720702A (ja) トナー補給装置
EP0636488B1 (en) Stencil discharger and stencil discharge box
JPH0217890Y2 (ja)
US6634287B2 (en) Stencil disposal box
JP2776433B2 (ja) カード供給装置
JP2625408B2 (ja) 印刷機の版胴支持装置
JP3617861B2 (ja) 印刷装置の排版収納装置
JPH0432296Y2 (ja)
JP2002036701A (ja) 印刷装置の排版装置
JPH0430065Y2 (ja)
JP3553218B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0415509Y2 (ja)
JPS59178285A (ja) 単胴式輪転謄写機
JPH0432295Y2 (ja)
JPH11129603A (ja) 孔版印刷機の排版装置
JPH0217892Y2 (ja)
JP3035667B2 (ja) 紙葉類計数機のシャッタ機構
JPH0882870A (ja) ペーパ処理装置における短尺ペーパの取出し装置