JP3616256B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3616256B2
JP3616256B2 JP18950698A JP18950698A JP3616256B2 JP 3616256 B2 JP3616256 B2 JP 3616256B2 JP 18950698 A JP18950698 A JP 18950698A JP 18950698 A JP18950698 A JP 18950698A JP 3616256 B2 JP3616256 B2 JP 3616256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
matching
data
range
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18950698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000022934A (ja
Inventor
将哲 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18950698A priority Critical patent/JP3616256B2/ja
Priority to US09/346,858 priority patent/US6381376B1/en
Publication of JP2000022934A publication Critical patent/JP2000022934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616256B2 publication Critical patent/JP3616256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/32Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image mosaicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、複数の入力画像を部分的に重複させて繋ぎ合わせることにより、1つの画像として出力する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、複写機等の画像形成装置において、複数の入力画像を部分的に重複させて繋ぎ合わせることにより1つの画像を作成し、作成した画像について画像形成を行う場合がある。このため、原稿の画像を記録媒体上に複写する複写機に適用される画像処理装置として、画像読取部で読取可能な最大サイズであるスキャナサイズよりも大きな原稿の画像を複写する場合に、原稿の画像を部分的に重複して分割した複数の部分画像のそれぞれについて複数回の読取処理を行った後、読み取った複数の部分画像を繋ぎ合わせて元の原稿の画像に復元し、復元した原稿の画像を記録媒体のサイズに合わせて出力するようにしたものがある。
【0003】
例えば、特開平4−314263号公報に開示された画像処理装置では、複数の入力画像のそれぞれについて2値化処理、及び、2値化画像におけるエッジ部の抽出処理を行い、2値化処理及びエッジ抽出処理後の各入力画像についてパターンマッチング法による比較を行い、エッジ部の特徴が一致する部分が重複するように2つの入力画像を繋ぎ合わせるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平4−314263号公報に開示された構成では、2値化処理及びエッジ抽出処理後の画像を各入力画像の特徴データとしてパターンマッチング法による比較を行うようにしているため、2値化処理後のエッジ抽出処理によって画像の特徴を得ることが容易な文字等のテキスト画像については比較的正確に2つの入力画像を繋ぎ合わせることができるが、網点画像や写真画像のように2値化処理後のエッジ抽出処理によって画像の特徴を得ることが困難な入力画像については、パターンマッチング法による比較によっては2つの入力画像において一致する部分を見つけることが容易でなく、2つの入力画像を正確に繋ぎ合わせることができず、複数の入力画像を単一の画像に復元することが困難になる問題があった。
【0005】
この発明の目的は、複数の入力画像が文字画像、網点画像又は写真画像等のいずれの種類の画像であっても、これらを正確に繋ぎ合わせて単一の画像に復元することができる画像処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した発明は、複数の入力画像のそれぞれについて、多値画像データを用いて各画素の特徴を表すマッチングデータを生成するマッチングデータ生成処理、多値画像データを用いて各入力画像の各画素に対して文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれかに分類して識別データを付与する領域分離処理、及び、多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理を実行し、
さらに、前記識別データに基づいて、前記複数の入力画像のうちの一方の入力画像内に設定した複数の画像範囲のそれぞれについて他方の入力画像内におけるマッチング範囲を抽出する処理、
前記識別データが文字領域、網点領域又は写真領域である画像範囲については、前記他方の入力画像内の各マッチング範囲内において前記一方の入力画像内の各画像範囲の特定位置の画素に対応するマッチングポイントを抽出し、前記識別データが下地領域である画像範囲、又は、前記マッチングポイントを抽出する処理を行った結果、マッチングポイントが適切でないと判断された画像範囲については、該画像範囲に最も近い前記識別データが文字領域、網点領域又は写真領域である一方の入力画像内に設定した画像範囲内において決定されたマッチングポイントの位置から該画像範囲のマッチングポイントを算出して、他方の入力画像内におけるマッチング範囲のマッチングポイントを決定するパターンマッチング処理、
及び、一方の入力画像の各画像範囲内の特定位置の画素を他方の入力画像内のマッチングポイントに一致させて一方の入力画像と他方の入力画像との一致部分が重複するように複数の入力画像の2値画像データを繋ぎ合わせて出力する繋ぎ合わせ処理を実行することを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載した発明においては、入力画像の多値画像データを用いて、各画素の特徴を表すマッチングデータが生成されるとともに、各画素を複数の領域のいずれかに分類して識別データが付与された後に、識別データ及びマッチングデータに基づいて複数の入力画像における一致部分が抽出され、抽出した一致部分が重複するように複数の入力画像の2値画像データが繋ぎ合わされる。したがって、多値画像データから詳細に作成された各画素のマッチングデータ、及び、多値画像データを用いて正確に分類された各画素の属する領域の識別データに基づいて、複数の入力画像における一致部分が各画素の属する領域に応じた適正なパターンマッチング処理によって抽出され、文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域等のいずれに属する画像についても複数の入力画像が正確に繋ぎ合わされる。
また、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像が複数の画像範囲に分割され、他方の入力画像において各画像範囲に一致するマッチング範囲が抽出された後、マッチング範囲内において一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素に対応するマッチングポイントが抽出され、一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素が他方の入力画像におけるマッチングポイントに一致するように複数の入力画像が繋ぎ合わされる。したがって、複数の入力画像が複数のマッチングポイントを基準として繋ぎ合わされ、繋ぎ合わせ処理の精度が向上する。
さらに、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像における各画像範囲と他方の入力画像におけるマッチング範囲との一致度に応じて、他方の入力画像における各画像範囲内の特定位置の画素との対応関係、又は、他のマッチング範囲において決定されたマッチングポイントの位置のいずれかから各マッチング範囲内のマッチングポイントが抽出される。したがって、一方の入力画像における画像範囲との一致度が高いマッチング範囲については一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素との対応関係に基づいてマッチングポイントが簡単に決定され、一致度が低いマッチング範囲については他のマッチング範囲において決定されたマッチングポイントの位置に基づいてマッチングポイントが正確に算出される。
【0008】
請求項2に記載した発明は、前記マッチングデータ生成処理が、多値画像データ内に各画素を中心とする所定サイズのマトリックスを設定し、このマトリックスに含まれる複数の画素の多値データに基づいてマトリックスの中心に位置する画素のマッチングデータを生成する処理であることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載した発明においては、パターンマッチング処理に用いられる各画素のマッチングデータが、その画素を中心とする所定サイズのマトリックスに含まれる複数の画素の多値データに基づいて生成される。したがって、各画素について周囲に位置する複数の画素の特徴を反映した詳細かつ正確なマッチングデータが生成され、パターンマッチング処理の精度が向上する。
【0010】
請求項3に記載した発明は、前記マッチングデータ生成処理が、入力画像の多値画像データを複数の縮小率で縮小した複数の縮小画像のそれぞれについて各画素のマッチングデータを生成し、前記パターンマッチング処理が、複数の入力画像のそれぞれについて縮小率が最小の縮小画像から順に一致部分を抽出する処理であることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載した発明においては、入力画像の多値画像データを複数の縮小率のそれぞれによって縮小した複数の縮小画像のそれぞれについて各画素のマッチングデータが生成され、各入力画像について最も小さい縮小画像から順にマッチングデータに基づく一致部分の抽出処理が行われる。入力画像を複数の縮小率で縮小した場合、縮小率が小さくなるにしたがって画像内に含まれる画素数が減少し、パターンマッチングの処理時間が短縮される。また、縮小率が大きくなるにしたがって画像内に含まれる画素数が増加し、パターンマッチングの精度が高くなる。したがって、縮小率が最小であり画素数の最も少ない縮小画像から順にパターンマッチングを実行することにより、先ず、画素数が最も少ない画像を用いて最も広い範囲についてのパターンマッチングが行なわれた後、画像数がより多い画像を用いてパターンマッチングの範囲が徐々に小さくされ、パターンマッチングが短時間化及び高精度化される。
【0012】
請求項4に記載した発明は、前記パターンマッチング処理が、一方の入力画像を分割する複数の画像範囲のそれぞれの所属領域を各画像範囲に含まれる画素の識別データに基づいて決定する処理を含み、各画像範囲について所属領域に応じて異なる処理内容で他方の入力画像におけるマッチング範囲を抽出する処理であることを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載した発明においては、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像が複数の画像範囲に分割され、各画像範囲の所属領域に応じた処理内容で他方の入力画像におけるマッチング範囲の抽出処理が行われる。したがって、複数の入力画像において複数の一致部分が抽出され、パターンマッチングの処理精度が向上するとともに、一度に処理すべきデータ量が減少して処理手段が小型化される。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。この実施形態に係る画像処理装置1は、スキャナ100から入力される多値画像データに対して所定の画像処理を施し、プリンタ101に出力する。このため、画像処理装置1は、前処理部2、ページメモリ3、中間処理部4、識別データ用メモリ5、マッチングデータ生成部6、マッチングデータメモリ7、後処理部8、合成用メモリ9、繋ぎ合わせ処理部10、CPU11、ROM12、RAM13及び出力制御部14から構成されている。
【0019】
前処理部2は、スキャナ100から入力された多値画像データに対して、白/黒基準データ生成、γ補正及びシェーディング補正等の前処理を実行する。ページメモリ3は、前処理部2で前処理した多値画像データを一時記憶する。中間処理部4は、ページメモリ3から読み出した多値画像データに対して分類処理、フィルタ処理及び拡大/縮小処理を実行する。識別データ用メモリ5は、中間処理部4における分類処理において各画素を文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれかに分類するために画素毎に付与される2ビットの識別データを記憶する。
【0020】
マッチングデータ生成部6は、中間処理部4における処理を終了した多値画像データに対してマトリックス処理を施し、多値画像データ内に設定したマトリックスに含まれる複数の画素の濃度又は輝度の最大値と最小値との差をマッチングデータとして生成する。なお、マッチングデータとして画素の濃度又は輝度のいずれから生成したデータを用いてもパターンマッチングの精度が相違することはない。但し、画素の輝度からマッチングデータを生成するためには濃度と輝度との色空間における変換処理を行う必要がある。マッチングデータメモリ7は、マッチングデータ生成部6において生成された画素毎のマッチングデータを記憶する。
【0021】
後処理部8は、中間処理部4における処理を終了した多値画像データに対して2値化処理等の処理を施して2値画像データを出力する。合成用メモリ9は、後処理部8における処理によって得られた2値画像データを合成用データとして記憶するとともに、繋ぎ合わせ処理部10において合成された2値画像データを記憶する。繋ぎ合わせ処理部10は、メモリ7に記憶されているマッチングデータに基づくパターンマッチング処理を行うとともに、パターンマッチング処理の処理結果に基づいて合成用メモリ9に記憶されている2つの合成用データの繋ぎ合わせ処理を行う。
【0022】
CPU11は、画像処理装置1内の各部における処理動作を統括して制御するのであり、特に、繋ぎ合わせ処理部10に対してはパターンマッチング処理及び繋ぎ合わせ処理を制御する。即ち、CPU11は、パターンマッチング処理の処理結果から2つの合成用データにおける画像の重複部分(マッチングポイント)を抽出するマッチングポイン抽出部11b、及び、抽出したマッチングポイントにおいて2つの合成用データを重複させて繋ぎ合わせるための合成用メモリ9内のアドレスを生成するアドレス生成部11aを備えており、アドレス生成部11aにおいて生成したアドレスデータを繋ぎ合わせ処理部10に供給する。繋ぎ合わせ処理部10は、CPU11から供給されたアドレスデータに基づいて2つの合成用データを合成する。なお、繋ぎ合わせ処理部10は、CPU11の処理負担を軽減して処理の高速化を図るために設けられている。ROM12はCPU11のメインプログラムを記憶しており、RAM13はCPU11のワーク用メモリであって例えばSRAMによって構成されている。
【0023】
出力制御手段14は、合成用メモリ9から繋ぎ合わされた2値の画像データを読み出し、読み出した画像データをプリンタ101に供給する。プリンタ101は、出力制御部14から入力された画像データをコピー用紙等の記録媒体に印刷する。このプリンタ101に代えて、ファクシミリ装置等の他の出力装置を用いることもできる。
【0024】
画像処理装置1は、原稿サイズがスキャナ100における1回の読取動作によって読み取ることができる最大の画像サイズを越える場合にも画像処理を行うことができる。即ち、画像処理装置1において、スキャナ100で1回の読取動作によって読み取ることができる最大の画像サイズ以下のサイズの原稿の画像を処理する際に使用する通常モードと、最大の画像サイズを越えるサイズの原稿の画像を処理する際に使用する繋ぎ合わせモードと、を切り換えることができる。
【0025】
通常モードが選択されている場合には、後処理部8で2値化処理された画像データは、合成用メモリ9を介することなく直接に出力制御部14に入力される。一方、繋ぎ合わせモードが選択されている場合には、後処理部8で2値化処理された画像データは繋ぎ合わせ処理のために合成用メモリ9に格納され、繋ぎ合わせ処理部10による処理を受けた後に出力制御部14に入力される。
【0026】
以下に、画像処理装置1にける繋ぎ合わせモード時の処理について説明する。例えば、1回に読取可能な最大の画像サイズがA3サイズであるスキャナ100を用いてA2サイズの原稿の画像を処理する場合、先ず、図2(A)に示すように、A2サイズの原稿Gを上下方向の中心位置G0で2分割した上側の画像G1について、下側の画像G2における中心位置G0の近傍の部分が含まれる状態でスキャナ100による画像の読取処理を行い、図2(B)に示す読取画像G1′を得る。次に、図3(A)に示すように、原稿Gの下側の画像G2について、上側の画像G1における中心位置G0の近傍の部分が含まれる状態でスキャナ100による画像の読取処理を行い、図3(B)に示す読取画像G2′を得る。
【0027】
このように、スキャナ100による2回の読取処理のそれぞれにおいて、A2サイズの原稿Gを上側の画像G1及び下側の画像G2のそれぞれを読み取る際に、下側の画像G2の一部及び上側の画像G1の一部が含まれるようにスキャナ100に対して原稿Gを配置することにより、2回の読取処理のそれぞれにおける読取画像G1′及びG2′には、図2(B)及び図3(B)に示すように、原稿Gの中心位置G0を含む重複画像領域が含まれる。このようにして、重複画像領域を含んで読み取られた読取画像G1′及びG2′を、重複画像領域が重ね合わさるように繋ぎ合わせることにより、原稿G全体の画像データを得る。
【0028】
この繋ぎ合わせ処理では、CPU11は、読取画像G1′を探索画像とし読取画像G2′を参照画像として、探索画像と参照画像とを繋ぎ合わせるための合成用メモリ9におけるアドレスデータを繋ぎ合わせ処理部10に指示する。例えば、探索画像G1′と参照画像G2′とを原稿Gの中心位置G0をマッチングポイントとして繋ぎ合わせる際に、図4(A)に示すように、合成用メモリ9において、探索画像G1′における原稿Gの中心位置G0の両端のアドレスが(xm,y0)と(xm,yn)とで表され、参照画像G2′における原稿Gの中心位置G0の両端のアドレスが(xp,y0)と(xp,yn)とで表される場合、CPU11は、探索画像G1′の(xm,y0)と参照画像G2′の(xp,y0)とが一致し、探索画像G1′の(xm,yn)と参照画像G2′の(xp,yn)とが一致するように合成用メモリ9のアドレスを変換するためのデータを繋ぎ合わせ処理部10に出力する。このデータにしたがって、繋ぎ合わせ処理部10は、合成用メモリ9内において探索画像G1′と参照画像G2′とを図4(B)に示すように繋ぎ合わせて画像データG′を合成する。
【0029】
なお、探索画像と参照画像とを繋ぎ合わせる位置を特定するマッチングポイントは、繋ぎ合わせ処理部10におけるパターンマッチング処理によって決定される。このパターンマッチング処理では、マッチングデータ生成部6において生成されたマッチングデータが用いられる。マッチングデータ生成部6は、前処理部2及び中間処理部4における処理を完了した探索画像及び参照画像のそれぞれについて、例えば図5に示すように、注目画素Sを中心とする7×7画素のマトリックスを設定し、このマトリックスに含まれる画素の濃度又は輝度の最大値と最小値との差等のデータを注目画素Sのマッチングデータとして算出し、算出したマッチングデータをマッチングデータメモリ7に順次格納する。
【0030】
図6〜図9は、上記の繋ぎ合わせ処理における画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、読取可能な最大サイズがA3であるスキャナ100によりA2サイズの原稿の画像を2回に分けて読み取り、スキャナ100から入力された2つの入力画像を1つの画像データに繋ぎ合わせる場合の処理について説明する。なお、繋ぎ合わせモード時におけるスキャナ100の読取回数、即ち、画像処理装置1に対する入力画像データ数は、スキャナ100における読取可能な最大サイズと画像処理の対象となる原稿サイズとによって決まる。
【0031】
画像処理装置1のCPU11は、スキャナ100から画像データが入力されると(s1)、前処理部2においてγ補正、及び、黒/白基準データに基づくシェーディング補正等の前処理を実行し(s2)、前処理を終了した画像データをページメモリ3に格納する(s3)。次いで、CPU11は、ページメモリ3に格納した画像データに対して中間処理部4において中間処理を実行する(s4)。この中間処理では、画像データに含まれる各画素についての領域分離処理、フィルタ処理、及び、画像データの拡大/縮小処理が行われる。領域分離処理では、各画素を中心として所定サイズのマトリックスを設定し、マトリックス内に含まれるエッジ部の画素数、画素濃度の最大値及び最小値、最大濃度画素及び最小濃度画素のランレングス、並びに、最大/最小濃度の画素間距離等のデータを抽出し、抽出したデータに基づいて各画素を文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれかの領域に分類し、各領域を特定するため2ビットの識別データを画素毎に識別データ用メモリ5に格納する(s5)。
【0032】
次いで、CPU11は、マッチングデータ生成部6において、中間処理を終了した画像データについてマッチングデータの生成を行う(s6)。このマッチングデータの生成処理は、前述のように、画像データに含まれる各画素を注目画素Sとする例えば7×7画素のマトリックスを設定し、このマトリックス内における濃度又は輝度の最大値と最小値との差を注目画素Sのマッチングデータとして算出し、算出したマッチングデータをマッチングデータメモリ7に格納する(s7)。また、CPU11は、後処理部8において、中間処理を終了した多値の画像データを2値化処理し(s8)、2値化画像データを合成用メモリ9に格納する(s9)。
【0033】
CPU11は、以上のs1〜s9の処理をスキャナ100から2回に分けて入力される探索画像G1′及び参照画像G2′のそれぞれについて実行し、探索画像G1′及び参照画像G2′のそれぞれについてs1〜s9の処理が終了すると(s10)、繋ぎ合わせ処理部10において繋ぎ合わせ処理を実行する(s11)。繋ぎ合わせ処理が問題なく終了すると、CPU11は繋ぎ合わせ処理によって得られた画像データをプリンタ101に出力し(s12,s13)、プリンタ101において記録媒体に印刷される(s14)。
【0034】
繋ぎ合わせ処理に問題が生じた場合には、CPU11は、エラーメッセージを表示する(s12→s15)。繋ぎ合わせ処理に問題が生じた場合とは、例えば、中間処理部4の中間処理において各画素に付与された識別データとして下地領域を表す識別データが多いために探索画像と参照画像とを重ね合わせるべき位置であるマッチングポイントの探索に適用できる範囲が基準値よりも小さい場合、又は、パターンマッチングにおける相関演算結果が基準を満たさないためにマッチングポイントの信頼性が低いと判断される場合である。
【0035】
なお、図2(B)及び図3(B)に示すように、探索画像G1′及び参照画像G2′において重複画像領域が予め認識できる場合には、重複画像領域のみに対してマッチングデータの生成処理を行うようにし、処理の短時間化、及び、メモリ容量の削減を図ることもできる。また、s15において表示するエラーメッセージに参照画像の再読取を要求する旨のメッセージを含め、繋ぎ合わせ処理に問題が生じた場合に、参照画像について再度s1〜s9の処理を実行するようにしてもよい。さらに、図2(A)及び図3(A)に示したように、スキャナ100において参照画像G2′を探索画像G1′に対して180度回転した状態で読み取った場合には、スキャナ100から入力された参照画像G2′を180度回転した状態でページメモリ3に格納する。
【0036】
上記s11における繋ぎ合わせ処理では、パターンマッチングを行う参照画像における所定の領域に含まれる画素の識別データを読み出し、文字領域、網点領域、写真領域及び下地領域のそれぞれの識別データ数を個別に計数し、それぞれの計数値を予め設定された閾値と比較することにより、各領域が4つの領域のいずれであるかを判別する。この判別において下地領域と判別された領域については、繋ぎ合わせ処理の対象としないことによって処理時間を短縮する。また、パターンマッチングの高速化及び高精度化のため、探索画像についてのマッチングデータ及び参照画像についてのマッチングデータを複数の縮小率で縮小して探索画像及び参照画像の複数の縮小画像のそれぞれに対応するマッチングデータを生成し、縮小率が最小の縮小画像から順に階層的にパターンマッチングを行う。例えば、探索画像及び参照画像をX方向及びY方向のそれぞれについて1/2、1/4及び1/8に縮小して1/4、1/16及び1/64の縮小率で縮小した場合のマッチングデータを生成し、1/1の画像を含めた4階層のそれぞれのマッチングデータにより、1/64、1/16、1/4及び1/1の縮小率の順でパターンマッチングを行う。
【0037】
即ち、CPU11は繋ぎ合わせ処理部10において、マッチングデータメモリ7に格納されている探索画像のマッチングデータを読み出し、1/4、1/16及び1/64の縮小率の探索画像のマッチングデータを作成してマッチングデータメモリ7に格納する(s21)。さらに、マッチングデータメモリ7に格納されている参照画像のマッチングデータを読み出し、1/4、1/16及び1/64の縮小率の参照画像のマッチングデータを作成してマッチングデータメモリ7に格納する(s22)。この参照画像のマッチングデータの縮小処理においては、図8に示すにように、識別データ用メモリ5に記憶されている各画素の識別データに基づいて所定領域が下地領域であるか否かの判別を行い、下地領域以外の領域について各縮小率のマッチングデータを作成する(s31〜s33)。
【0038】
次いで、繋ぎ合わせ処理部10は、パターンマッチングを行うべき領域が十分に存在しているか否かの判別を行い(s23)、パターンマッチングを行うべき領域が十分に存在する場合には、各縮小率の探索画像のマッチングデータと参照画像のマッチングデータとを用いてパターンマッチングを行う(s24)。このパターンマッチングが問題なく終了した場合には、CPU11は、パターンマッチングにおいて一致した部分であるマッチングポイントに対応する合成用メモリ9内のアドレスデータを生成して繋ぎ合わせ処理部10に指定する(s25,s26)。繋ぎ合わせ処理部10は、CPU11から指示されたアドレスデータに基づいて合成用メモリ9内において探索画像と参照画像とを繋ぎ合わせる(s27)。
【0039】
s23においてパターンマッチングを行うべき領域が十分に存在しない場合、又は、s25においてパターンマッチングにおいて問題を生じた場合には、CPU11はエラー表示を行う(s23→s28,s25→s29)。例えば、下地領域が多い場合、又は、パターンマッチングにおいて重複部分が存在しないと判断した場合には、エラー表示を行って処理を終了するか、又は、参照画像の再読取を要求するメッセージを表示して再度s1〜s9の処理を行う。
【0040】
なお、s24のパターンマッチング処理では、1/1、1/4、1/16及び1/64の4つの縮小率のそれぞれにおいて、探索画像のマッチングデータと参照画像のマッチングデータとを用いて探索画像と参照画像との間について階層分のパターンマッチングを行う(s41〜s43)。
【0041】
また、s21及びs22におけるマッチングデータの縮小処理における各縮小率のマッチングデータの生成方法としては、例えば、図10に示すように、隣接する4画素のマッチングデータの単純平均を求める方法がある。即ち、16×16画素の画像データにおいて、先ず、1列目及び2列目の1行目から8行目までの画素のマッチングデータを順に読み取り、隣接する4画素のマッチングデータの平均を求めて行方向に4個の1/4の縮小率のマッチングデータを得、次いで、3列目及び4列目の1行目から8行目までのマッチングデータを順に読み取り、隣接する4画素のマッチングデータの平均を求めて行方向に4個の1/4の縮小率のマッチングデータを得る。このようにして得られた8個の1/4の縮小率のマッチングデータについて、隣接する4個のマッチングデータの平均を求めて行方向に2個の1/16の縮小率のマッチングデータを得る。同様にして8列目の8行目の画素のマッチングデータを読み取った時点で、16個の1/4の縮小率のマッチングデータ、4個の1/16の縮小率のマッチングデータ、1個の1/64の縮小率のマッチングデータが得られる。このようにして、1/1の画像るおける各画素のマッチングデータを順次1回ずつ読み出すだけで、1/4、1/16及び1/64のそれぞれの縮小率のマッチングデータを得ることができる。
【0042】
以上の処理により、この実施形態に係る画像処理装置では、繋ぎ合わせるべき探索画像と参照画像とのそれぞれについて、2値化処理前の多値の画像データにおいて、重ね合わせるべき位置であるマッチングポイントの特定に用いるマッチングデータを抽出しておき、多値の画像データにおいて抽出されたマッチングデータに基づいて探索画像と参照画像とのパターンマッチングを高精度で行うことができる。また、探索画像及び参照画像のそれぞれについて4つの階層でマッチングデータを作成し、4つの階層でパターンマッチングを行うため、マッチングポイントをより高精度で決定することができる。特に、探索画像と参照画像とを4つの縮小率で縮小した縮小画像のそれぞれに対応するマッチングデータを用いて4つの階層によるパターンマッチングを縮小率が最小の縮小画像から順に行うようにしているため、先ず、画素数が最も少ない画像を用いた最も広い範囲についてのパターンマッチングを行なった後、画像数がより多い画像を用いてパターンマッチングの範囲を徐々に小さくし、パターンマッチングを短時間化及び高精度化することができる。さらに、2値化処理前の多値の画像データにおいて、各画素が文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれに含まれるかを判別し、この判別結果において下地領域と判別された画素によって構成される領域についてはパターンマッチングの対象から除外することにより、パターンマッチング処理をさらに短時間化することができる。
【0043】
図11は、この発明の別の実施形態に係る画像処理装置におけるマッチングポイントの決定処理における処理手順を示すフローチャートである。この実施形態に係る画像処理装置では、参照画像における重複画像領域の画像データを複数の矩形に分割し、分割した矩形を用いてパターンマッチングを行うことにより、処理の高速化を図るものである。このため、CPU11は、先ず、参照画像において所定サイズの複数の矩形を設定し(s51)、各矩形が下地領域であるか否かの判別を行う(s52)。なお、この矩形が、この発明の他方の入力画像における画像範囲に相当する。
【0044】
例えば、図12(B)に示すように、参照画像の重複画像領域内に、256×64画素の矩形を複数設定した後、各矩形に含まれる画素の識別データを識別データ用メモリ5から読み出し、各矩形において文字領域、網点領域、写真領域及び下地領域のそれぞれに対応する識別データを個別に計数した値を予め設定された閾値と比較することにより、各矩形が文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれに属するかを判別する。CPU11は、この判別結果において、下地領域に属するとされた矩形以外の矩形についてパターンマッチング処理を実行する(s53)。このパターンマッチング処理は、探索画像における重複画像領域内で参照画像の各矩形に近似する画像の範囲の中心位置の座標をマッチングポイントとして抽出する処理である。
【0045】
このとき、例えば図11(A)に示すように、パターンマッチングの対象となる参照画像の矩形が文字領域である場合には探索画像内に512×256画素の探索領域を設定し、パターンマッチングの対象となる参照画像の矩形が網点領域又は写真領域である場合には探索画像内に384×128画素の探索領域を設定する。即ち、参照画像内に設定した複数の矩形のそれぞれに対して、矩形のサイズよりも大きく、かつ、矩形が属する画像領域に応じた大きさの探索領域を探索画像内に設定する。これは、網点領域又は写真領域においては文字領域に比較して近似した画像部分が多数存在する可能性があり、網点領域又は写真領域におけるパターンマッチングの精度を文字領域と同等にするためである。この探索領域内において参照画像の矩形と同一サイズ(256×64画素)の範囲を1画素ずつ移動して順次設定し、探索領域内に設定した各範囲と参照画像の矩形とにおいて対応する位置の画素同士のマッチングデータの差を求め、マッチングデータの差の絶対値の総和が最も小さい範囲の中心位置の座標をマッチングポイントとして抽出する。
【0046】
なお、図11に示す参照画像の矩形サイズ、及び、探索画像に設定する範囲のサイズは1/1の縮小率によるパターンマッチング時の数値であり、前述のように、1/4、1/16又は1/64の縮小率でパターンマッチングを行う場合には参照画像内に設定する矩形のサイズ、及び、探索画像内に設定する範囲のサイズを、縦方向及び横方向のそれぞれについて1/2、1/4又は1/8に縮小する。
【0047】
s53におけるパターンマッチング処理を終了すると、CPU11は、パターンマッチング処理に用いた抽出処理データを予め設定された閾値と比較する(s54)。この抽出処理データとは、探索画像において抽出されたマッチングポイントを含む範囲と参照画像の矩形とにおいて対応する位置の画素のマッチングデータの差の絶対値の総和である。抽出処理データが閾値よりも大きい場合には、CPU11は、参照画像において設定した矩形が探索画像において対応する部分と重複していないと判断し、抽出したマッチングポイントを後の処理において採用しない。一方、抽出処理データが閾値よりも小さい場合には、CPU11は、参照画像において設定した矩形が探索画像において対応する範囲と重複していると判断し、抽出したマッチングポイントを後の処理において採用する(s56)。なお、s52〜s56の処理は、参照画像に設定した複数の矩形のそれぞれについて順次実行される。
【0048】
このようにして、参照画像の重複画像領域に設定した複数の矩形のうち、下地領域の矩形、及び、探索画像と重複していないと判断された矩形を除いた矩形について探索画像内におけるマッチングポイントが決定される。s56において採用されなかったマッチングポイントについては、s56において採用されたマッチングポイントのうちで採用されなかったマッチングポイントに最も近い両側のマッチングポイントを用いて直線近似した中間点又は均等配分点をマッチングポイントとして算出する(s57)。また、下地領域の矩形についても、s56において採用されなかったマッチングポイントと同様にしてマッチングポイントを算出する。したがって、この画像出力装置1におけるマッチングポイントの決定処理では、s56又はs57における処理により、参照画像内に設定した各矩形の中心に位置する画素に対応するマッチングポイントを探索画像内において決定する。
【0049】
例えば、図13(B)において、参照画像内に設定したR1〜R15の15個の矩形のうち、R2、R5、R7、R10、R13及びR15が下地領域の矩形であり、R8及びR9が画素データの差の絶対値の総和と閾値との比較において重複していないと判断された矩形である場合、図13(B)に示すように、R1、R3、R4、R6、R11、R12及びR13の矩形についてはパターンマッチング処理によって抽出された探索画像におけるマッチングポイントをそのまま採用し、R2、R5、R13及びR15の矩形については両側の矩形について抽出されたマッチングポイントの中間点をマッチングポイントとし、R7〜R10の矩形についてはR6及びR11の矩形について抽出されたマッチングポイントの間の均等配分点をマッチングポイントとする。
【0050】
CPU11は、このようにして決定されたマッチングポイントを基準として参照画像の重複画像領域を探索画像の重複画像領域に重ね合わせる。例えば、参照画像の重複画像領域において、隣接する2つの矩形の中心を結ぶ線を1辺とする矩形の画像を切り出し、この1辺が探索画像の重複画像領域において対応するマッチングポイントの間に位置するようにして切り出した画像を探索画像に重ね合わせる。
【0051】
なお、図14(A)に示すように、探索画像において抽出された複数のマッチングポイントが傾きを生じている場合には、繋ぎ合わせ処理時に、参照画像から切り出された所定範囲の矩形の画像を台形状に変形して参照画像に繋ぎ合わせることにより、探索画像と参照画像との間の画像の傾きを補正することができる。以上のようにして、探索画像の重複画像領域を複数の矩形に分割し、各矩形に一致する画像を参照画像内において抽出することにより、1回のパターンマッチング処理の対象となる画素数を減少させることができ、パターンマッチング処理を実行する繋ぎ合わせ処理部10の構成を小型化できる。また、各矩形が文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれに属するかを判断し、下地領域に属する矩形についてはパターンマッチング処理を行わないようにするとともに、各領域について探索画像内に重複する範囲が存在するか否かを判断し、重複する範囲が存在する矩形についてのみ探索画像内におけるマッチングポイントを抽出することにより、マッチングポイントを正確に抽出することができる矩形についてのみマッチングポイントの抽出処理を行うようにし、パターンマッチング処理を高速化することができる。
【0052】
なお、参照画像内に設定した複数の矩形のうち、パターンマッチングによるマッチングポイントの抽出処理の対象とならない矩形が多数連続して存在する場合には、画像全体のパターンマッチングの精度が低下し、この場合には、探索画像と参照画像とを正確に繋ぎ合わせることができない可能性がある。そこで、パターンマッチングによるマッチングポイントの抽出処理の対象とならない矩形数が所定数以上である場合には、探索画像と参照画像とを重複しない状態で単に連続して出力するようにしてもよい。
【0053】
この場合に、図15に示すように、複数の入力画像を所定の画像処理の後に重複しない状態で連続して出力する手動繋ぎ合わせモードと、複数の入力画像をそれぞれ探索画像と参照画像として重複画像領域を抽出するパターンマッチング処理を行う自動繋ぎ合わせモードと、を選択可能にし、自動繋ぎ合わせモードが選択された場合においてマッチングポイントの抽出処理の対象となる矩形数が所定数以上である場合にのみ抽出したマッチングポイントにおいて複数の入力画像を繋ぎ合わせて出力し(s61〜s64)、手動繋ぎ合わせモードが選択された場合、又は、自動繋ぎ合わせモードが選択された場合においてマッチングポイントの抽出処理の対象となる矩形数が所定数未満である場合には複数の入力画像を重複しない状態で連続して出力するようにしてもよい(s65)。
【0054】
図16は、この発明のさらに別の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。この実施形態に係る画像処理装置1′は、図1に示した画像処理装置1の構成におけるページメモリ3、識別データ用メモリ5、マッチングデータメモリ7及び合成用メモリ9に代えて、画像メモリ20を備えている。画像メモリ20は、イメージバス22を介して前処理部2、中間処理部4、マッチングデータ生成部6、後処理部8、繋ぎ合わせ処理部10及び出力制御部14に接続されている。このイメージバス22には、イメージバス22に接続されているデバイス間でのデータのDMA(Direct Memory Access)転送を制御するDMAコントローラ21が接続されている。
【0055】
また、繋ぎ合わせ処理部10には、繋ぎ合わせ処理時に画像データを一時格納するためのメモリ23a〜23dが備えられている。メモリ23aは、パターンマッチング処理に使用する探索画像についてのマッチングデータを各階層の縮小率毎に記憶するメモリであり、1つのアドレスに1画素のマッチングデータ(多ビット)を記憶する。メモリ23bは、パターンマッチング処理に使用する参照画像についてのマッチングデータを各階層の縮小率毎に記憶するメモリであり、1つのアドレスに1画素のマッチングデータ(多ビット)を記憶する。メモリ23cは、探索画像の合成用の画像データを記憶するメモリであり、1つのアドレスに1画素の画素データ(1ビット)を記憶する。メモリ23dは、参照画像の合成用の画像データを記憶するメモリであり、1つのアドレスに1画素の画素データ(1ビット)を記憶する。
【0056】
以上のように構成された画像処理装置1′の前処理部2は、スキャナ100から入力された多値画像データに対して、白/黒基準データ生成、γ補正及びシェーディング補正等の前処理を実行する。前処理部2から出力された1画素当り8ビットの画像データは、4画素分を1アドレスに格納するようにDMAコントローラ21を介して画像メモリ20に転送される。画像メモリ20に格納された画像データは、DMAコントローラ21を介して中間処理部4に転送される。
【0057】
中間処理部4は、画像データを逐次パラレル/シリアル変換してマトリックス処理を施し、各マトリックス内の画素のエッジ数、最大/最小濃度画素数、最大/最小濃度画素のランレングス、及び、最大/最小濃度画素の画素間距離等のデータに基づいて、マトリックスの中心に位置する画素を文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれかに分類し、各画素がいずれの領域に属するかを識別する識別データを画素毎に画像メモリ20に格納する。また、中間処理部4は、識別データに基づいて各画素データに対してフィルタ処理を実行し、出力サイズに応じた拡大/縮小処理を行う。中間処理部4における処理を終了した画像データは、マッチングデータ生成部6に入力される。
【0058】
マッチングデータ生成部6は、中間処理部4における処理を終了した多値の探索画像の画像データに対してマトリックス処理を施し、マトリックスに含まれる複数の画素の濃度又は輝度の最大値と最小値との差をマッチングデータとして生成する。マッチングデータ生成部6において生成された1画素当り8ビットのマッチングデータは、4画素分を1アドレスに格納するようにDMAコントローラ21を介して画像メモリ20に格納される。
【0059】
繋ぎ合わせ処理部10は、パターンマッチング処理及び繋ぎ合わせ処理において、所定のタイミングで画像メモリ20に格納されているデータを読み出し、所定の処理の後にメモリ23a〜23dに格納する。例えば、繋ぎ合わせ処理部10は、図17に示すタイミングでメモリ23a〜23dに対するデータの格納処理を実行する。即ち、先ず、画像メモリ20に格納されている探索画像のマッチングデータが、DMAコントローラ21を介して繋ぎ合わせ処理部10に転送され、パラレル/シリアル変換処理を経てメモリ23aに格納される。次いで、画像メモリ20に格納されている合成用の探索画像の画像データがDMAコントローラ21を介して繋ぎ合わせ処理部10に転送され、パラレル/シリアル変換を経てメモリ23cに順次格納される。これと同時に、繋ぎ合わせ処理部10は、メモリ23aから探索画像のマッチングデータを読み出し、各階層の縮小率のマッチングデータを生成してメモリ23aに格納する。
【0060】
合成用の探索画像の画像データをメモリ23cに格納する処理が終了したタイミングで、画像メモリ20に格納されている参照画像のマッチングデータが、DMAコントローラ21を介して繋ぎ合わせ処理部10に転送され、パラレル/シリアル変換処理を経てメモリ23bに格納される。次いで、画像メモリ20に格納されている合成用の参照画像の画像データがDMAコントローラ21を介して繋ぎ合わせ処理部10に転送され、パラレル/シリアル変換を経てメモリ23dに順次格納される。これと同時に、繋ぎ合わせ処理部10は、メモリ23bから参照画像のマッチングデータを読み出し、各階層の縮小率のマッチングデータを生成してメモリ23bに格納する。
【0061】
図18はこの実施形態に係る画像処理装置の繋ぎ合わせ処理部におけるパターンマッチング処理時のデータの読取タイミングを示す図であり、図19は図1に示した画像処理装置の繋ぎ合わせ処理部におけるパターンマッチング処理時のデータの読取タイミングを示す図である。図1に示した画像処理装置1では、探索画像のマッチングデータと参照画像のマッチングデータとが単一のマッチングデータメモリ7に格納されており、繋ぎ合わせ処理部10は図19に示すように各階層のパターンマッチング処理を開始する前に、探索画像のマッチングデータと参照画像のマッチングデータとを順に読み出す必要がある。
【0062】
これに対して、この実施形態に係る画像処理装置1′の繋ぎ合わせ処理部10は、パターンマッチング処理時において図18に示すタイミングでメモリ23a及びメモリ23bから探索画像のマッチングデータ及び参照画像のマッチングデータを読み出す。即ち、繋ぎ合わせ処理部10は、各階層でのパターンマッチング処理を開始する前に、メモリ23aから該当する階層の探索画像のマッチングデータを読み出すと同時に、メモリ23bから該当する階層の参照画像のマッチングデータを読み出す。したがって、図1に示した構成の画像処理装置1に比較してパターンマッチング処理を高速化することができる。
【0063】
なお、この実施形態に係る画像処理装置1′においても、繋ぎ合わせ処理部10における探索画像と参照画像とを繋ぎ合わせる処理は、CPU11のアドレス生成部11bから供給されるアドレスデータに基づいて実行される。繋ぎ合わせ処理部10は、アドレス生成部11bから供給されたアドレスデータに基づいて、参照画像の画像データをメモリ23dから読み出すとともに、読み出した参照画像の画像データをメモリ23cに書き込むことにより、探索画像と参照画像とを繋ぎ合わせる。この繋ぎ合わせ処理が終了すると、繋ぎ合わせ処理部10は、メモリ23cに格納されている繋ぎ合わせ処理後の画像データを読み出し、DMAコントローラ21を介して1アドレスに16画素分の画像データを割り当てて画像メモリ20に格納する。
【0064】
画像メモリ20に格納された繋ぎ合わせ処理後の画像データは、DMAコントローラを介して出力制御部14に転送され、出力制御部14からプリンタ101に出力される。
【0065】
以上のように、この実施形態に係る画像処理装置1′では、画像メモリ20をイメージバス22を介して各デバイスに接続しているため、繋ぎ合わせ処理後の画像データを各デバイスに転送することができる。また、例えば、SCSIバスを介して画像メモリ20に格納されている繋ぎ合わせ処理後の画像データをパーソナルコンピュータ等の外部機器に出力することができる。
【0066】
なお、上述した複数の実施形態のいずれにおいても、2つの入力画像を繋ぎ合わせる場合について説明したが、同様の処理によって3つ以上の入力画像を繋ぎ合わせることができる。この場合には、繋ぎ合わせるべき入力画像数を設定入力できるようにし、設定入力された入力画像数に応じた処理を選択的に実行するようにしもよい。
【0067】
また、複数の入力画像がカラー画像である場合にも、1つの色又は1つの色空間におけるパラメータを用いることにより、上述した実施形態と同様の構成によって画像の繋ぎ合わせ処理を行うことができる。この場合に、合成用の画像データとして各色について多値のデータを有する多値画像データを用いることにより、階調性のあるカラー画像を出力することができる。
【0068】
【発明の効果】
請求項1に記載した発明によれば、入力画像の多値画像データを用いて、各画素の特徴を表すマッチングデータを生成するとともに、各画素を複数の領域のいずれかに分類して識別データを付与した後に、識別データ及びマッチングデータに基づいて複数の入力画像における一致部分を抽出し、抽出した一致部分が重複するように複数の入力画像の2値画像データを繋ぎ合わせることにより、多値画像データから詳細に作成した各画素のマッチングデータ、及び、多値画像データを用いて正確に分類した各画素の属する領域の識別データに基づいて、複数の入力画像における一致部分を各画素の属する領域に応じた適正なパターンマッチング処理によって抽出することができ、文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域等のいずれに属する画像についても複数の入力画像を正確に繋ぎ合わせることができる。
また、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像を複数の画像範囲に分割し、他方の入力画像において各画像範囲に一致するマッチング範囲を抽出した後、マッチング範囲内において一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素に対応するマッチングポイントを抽出し、一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素が他方の入力画像におけるマッチングポイントに一致するように複数の入力画像を繋ぎ合わせることにより、複数の入力画像を複数のマッチングポイントを基準として繋ぎ合わすことができ、繋ぎ合わせ処理の精度を向上することができる。
さらに、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像における各画像範囲と他方の入力画像における範囲との一致度に応じて、他方の入力画像における各画像範囲内の特定位置の画素との対応関係、又は、他の範囲において決定されたマッチングポイントの位置のいずれかから各マッチング範囲内のマッチングポイントを抽出することにより、一方の入力画像における画像範囲との一致度が高いマッチング範囲については一方の入力画像における画像範囲内の特定位置の画素との対応関係に基づいてマッチングポイントを簡単に決定することができるとともに、一致度が低いマッチング範囲については他の範囲において決定されたマッチングポイントの位置に基づいてマッチングポイントを正確に算出することができる。
【0069】
請求項2に記載した発明によれば、パターンマッチング処理に用いる各画素のマッチングデータを、その画素を中心とする所定サイズのマトリックスに含まれる複数の画素の多値データに基づいて生成することにより、各画素について周囲に位置する複数の画素の特徴を反映した詳細かつ正確なマッチングデータを生成することができ、パターンマッチング処理の精度を向上することができる。
【0070】
請求項3に記載した発明によれば、入力画像の多値画像データを複数の縮小率のそれぞれによって縮小した複数の縮小画像のそれぞれについて各画素のマッチングデータを生成し、各入力画像について最も小さい縮小画像から順にマッチングデータに基づく一致部分の抽出処理を行うことにより、先ず、画素数が最も少ない画像を用いて最も広い範囲についてのパターンマッチングを行なった後、画像数がより多い画像を用いてパターンマッチングの範囲を徐々に小さくし、パターンマッチングを短時間化及び高精度化することができる。
【0071】
請求項4に記載した発明によれば、パターンマッチング処理の対象である一方の入力画像を複数の画像範囲に分割し、各画像範囲の所属領域に応じた処理内容で他方の入力画像におけるマッチング範囲の抽出処理を行うことにより、複数の入力画像において複数の一致部分を抽出し、パターンマッチングの処理精度を向上することができるとともに、一度に処理すべきデータ量を減少させて処理手段を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記画像処理装置に対する入力画像を読み取るスキャナの探索画像の読取状態を示す図である。
【図3】上記スキャナにおける参照画像の読取状態を示す図である。
【図4】上記画像処理装置における探索画像と参照画像との繋ぎ合わせ状態を示す図である。
【図5】上記画像処理装置における各画素のマッチングデータの算出時に用いられるマトリックスを示す図である。
【図6】上記画像処理装置において2つの入力画像の繋ぎ合わせる際のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】上記画像処理装置のパターンマッチング処理時におけるCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図8】上記CPUの処理手順の一部を示すフローチャートである。
【図9】同フローチャートである。
【図10】上記画像処理装置における複数の縮小画像のそれぞれについて画素毎のマッチングデータを生成する処理を説明する図である。
【図11】この発明の別の実施形態に係る画像処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図12】上記画像処理装置におけるパターンマッチング処理時の矩形の設定状態を示す図である。
【図13】上記画像処理装置におけるパターンマッチング処理の詳細を説明する図である。
【図14】上記画像処理装置における繋ぎ合わせ処理の詳細を説明する図である。
【図15】上記画像処理装置のCPUにおける別の処理手順を示すフローチャートである。
【図16】この発明のさらに別の実施形態に係る画像処理装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【図17】上記画像処理装置におけるデータの処理タイミングを示す図である。
【図18】上記画像処理装置におけるパターンマッチング処理時のデータの処理タイミングを示す図である。
【図19】図1に示した画像処理装置におけるパターンマッチング処理時のデータの処理タイミングを示す図である。
【符号の説明】
1,1′−画像処理装置
2−前処理部
3−ページメモリ
4−中間処理部
5−識別データ用メモリ
6−マッチングデータ生成部
7−マッチングデータメモリ
8−後処理部
9−合成用メモリ
10−繋ぎ合わせ処理部
11−CPU
100−スキャナ
101−プリンタ

Claims (4)

  1. 複数の入力画像のそれぞれについて、多値画像データを用いて各画素の特徴を表すマッチングデータを生成するマッチングデータ生成処理、多値画像データを用いて各入力画像の各画素に対して文字領域、網点領域、写真領域又は下地領域のいずれかに分類して識別データを付与する領域分離処理、及び、多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理を実行し、
    さらに、前記識別データに基づいて、前記複数の入力画像のうちの一方の入力画像内に設定した複数の画像範囲のそれぞれについて他方の入力画像内におけるマッチング範囲を抽出する処理、
    前記識別データが文字領域、網点領域又は写真領域である画像範囲については、前記他方の入力画像内の各マッチング範囲内において前記一方の入力画像内の各画像範囲の特定位置の画素に対応するマッチングポイントを抽出し、前記識別データが下地領域である画像範囲、又は、前記マッチングポイントを抽出する処理を行った結果、マッチングポイントが適切でないと判断された画像範囲については、該画像範囲に最も近い前記識別データが文字領域、網点領域又は写真領域である一方の入力画像内に設定した画像範囲内において決定されたマッチングポイントの位置から該画像範囲のマッチングポイントを算出して、他方の入力画像内におけるマッチング範囲のマッチングポイントを決定するパターンマッチング処理、
    及び、一方の入力画像の各画像範囲内の特定位置の画素を他方の入力画像内のマッチングポイントに一致させて一方の入力画像と他方の入力画像との一致部分が重複するように複数の入力画像の2値画像データを繋ぎ合わせて出力する繋ぎ合わせ処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記マッチングデータ生成処理が、多値画像データ内に各画素を中心とする所定サイズのマトリックスを設定し、このマトリックス内に含まれる複数の画素の多値データに基づいて処理対象画素のマッチングデータを生成する処理である請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記マッチングデータ生成処理が、多値画像データを複数の縮小率で縮小した複数の縮小画像のそれぞれについて各画素のマッチングデータを生成し、前記パターンマッチング処理が、複数の入力画像のそれぞれについて縮小率の最も小さい縮小画像から順に一致部分を抽出する処理である請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記パターンマッチング処理が、一方の入力画像内に設定した複数の画像範囲のそれぞれの所属領域を各画像範囲内に含まれる画素の識別データに基づいて決定する処理を含み、各画像範囲について所属領域に応じて異なる処理内容で他方の入力画像内におけるマッチング範囲を抽出する処理である請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
JP18950698A 1998-07-03 1998-07-03 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3616256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950698A JP3616256B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像処理装置
US09/346,858 US6381376B1 (en) 1998-07-03 1999-07-02 Restoring a single image by connecting a plurality of character, shadow or picture input images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950698A JP3616256B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022934A JP2000022934A (ja) 2000-01-21
JP3616256B2 true JP3616256B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=16242418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950698A Expired - Fee Related JP3616256B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6381376B1 (ja)
JP (1) JP3616256B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266142A (ja) * 2000-01-13 2001-09-28 Nikon Corp データ分類方法及びデータ分類装置、信号処理方法及び信号処理装置、位置検出方法及び位置検出装置、画像処理方法及び画像処理装置、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
US7110138B2 (en) * 2000-03-16 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and computer program product for performing image formation
US7044364B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method
US7813589B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for blending images into a single image
US7848576B2 (en) * 2004-06-18 2010-12-07 Sony Corporation Image matching method, image matching apparatus, and program
US20070031063A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Hui Zhou Method and apparatus for generating a composite image from a set of images
US7746500B2 (en) * 2006-06-12 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5254893B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像変換方法及び装置並びにパターン識別方法及び装置
JP5322885B2 (ja) * 2009-10-22 2013-10-23 三菱電機株式会社 画像結合装置及び画像結合位置算出方法
JP5546593B2 (ja) * 2011-09-02 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
US8938119B1 (en) * 2012-05-01 2015-01-20 Google Inc. Facade illumination removal
JP5970970B2 (ja) * 2012-06-13 2016-08-17 富士通株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
US10666860B2 (en) * 2012-09-11 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Image processor, image processing method and program, and imaging system
US10217257B1 (en) * 2015-03-17 2019-02-26 Amazon Technologies, Inc. Process for contextualizing continuous images

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3382254B2 (ja) * 1991-04-12 2003-03-04 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5465163A (en) 1991-03-18 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for processing oversized original images and for synthesizing multiple images
JP3183691B2 (ja) * 1991-11-19 2001-07-09 株式会社リコー 画像合成装置
US6148118A (en) * 1995-07-05 2000-11-14 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus capable of reproducing large-sized document
JPH0927895A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置
JP3530653B2 (ja) * 1995-09-26 2004-05-24 キヤノン株式会社 パノラマ画像合成装置
JPH09149192A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JPH09322061A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc 画像合成装置
JPH1021389A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp テンプレートマッチング方法およびその装置
JPH10171987A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Sharp Corp パターンマッチング装置
DE69816185T2 (de) * 1997-06-12 2004-04-15 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
JP3432736B2 (ja) * 1997-10-29 2003-08-04 シャープ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6381376B1 (en) 2002-04-30
JP2000022934A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616256B2 (ja) 画像処理装置
US20060153447A1 (en) Characteristic region extraction device, characteristic region extraction method, and characteristic region extraction program
US7454060B2 (en) Image processor for character recognition
US6327384B1 (en) Character recognition apparatus and method for recognizing characters
US8483499B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US20080031549A1 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium
JPH0725064A (ja) 電子写真プリンタの画像形成装置
JP4140519B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP3514050B2 (ja) 画像処理装置
JPH11298716A (ja) 画像処理装置
US20070189638A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JPH07118002B2 (ja) 画像処理装置
JP3261208B2 (ja) 画情報予測符号化および復号化装置
JP2812401B2 (ja) 画像処理装置
JP2003032480A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000333022A (ja) 画像の二値化方法及び装置並びに記憶媒体
US7567725B2 (en) Edge smoothing filter for character recognition
JP3337592B2 (ja) マーク位置検出装置およびマーク位置検出方法
JPH05122501A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2509448B2 (ja) イメ―ジ情報量削減方法
JPH0927895A (ja) 画像合成装置
JP2640591B2 (ja) 境界部画像の作成方法
JP2005018465A (ja) 画像処理装置及び方法並びにプログラム
JP2003230002A (ja) 画像回転処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP4545847B2 (ja) 画像検索装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees